
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年3月11日 00:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月10日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月10日 21:34 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月9日 15:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月16日 14:58 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月5日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて書き込みします。
現在、SDR−S100の購入を検討しており皆さんの書き込みを拝見いたしておりました。その中で、SDHCの情報がありました。現在2GBのSDカードでは、標準で40〜50分しか撮影できませんがSDHCなら4GB、今後はそれ以上の容量が可能であろうとの事でした。 S100購入にあたって、躊躇している点は、やはり撮影時間の短さと2GBSDカードが高いというところです。 本体が10万程度、予備SDカードが2万程度、予備バッテリーが8千円ほどと考えると、他のテープ録画のビデオカメラと比べると結構な金額になってしまいます。
以上を考慮すると、SDHC対応の機種を待ってからの購入を考えたほうがいいのかと迷ってしまいます。
ただ、現在 私はDIGAを所有しており、S100でSDカードからDIGAに直接取り込むことを前提に考えているのですが、SDHCは、多分DIGAのSDスロットでは認識出来ないのですよね?
SDHCに対応した機種が夏以降ではないか?ということでS100と比較はできないでしょうが、何かアドバイスがございましたらお願い致します。
0点

パナデジさん、わたしもそろそろ買い換えを考えていて、この機種をと思っていたのですが、HD画質とSDHCが次機種で採用されるような噂を聞き、しぶしぶ待つことにしました。たぶん買い換えると当分は使い続けるので、衝動にかられて、購入すると後悔するとおもいます。夏までには発表されることを期待しています。でも、この機種が秋発売なので、たぶん次機種も秋ぐらいでしょうね・・・
書込番号:4831090
0点

ADATAの格安2Gが12,500円で買えますよ。
150倍速/転送速度22.5MBで、付属品よりも高速で
問題なく使えてます。
「ADATA Turbo SD 2G」で検索かけてみてください。
1泊2日の旅行でも、60分DVテープで間に合ってた自分には、2G×2枚で十分です。PCに入れっぱなしで時々SDカード忘れるので、その場合予備があって助かります。4G×1枚よりも自分にはあってるかも:-)
書込番号:4831781
0点

クロアチアさん、fall lineさん貴重な情報有り難うございます。
新機種は秋頃ですか・・・。私は、今回初めてムービーカメラを購入します。買い替えではないので秋までとなるとちょっとまてないかなーという感じです。
それを考えると、S100を購入した方がいいのかも。
2GBのSDカードが12500円とは安いですよね。それなら予算的にも何とか頑張れそうです。
新機種は名残惜しいですが、とりあえずS100と予備のSDカードを購入することを前提に再検討したいと思います。
皆さん大変参考になりました。有り難うございます。
書込番号:4833552
0点

当方は海外在住ですが、S100を所有しており、格安でADATAの2GBを8000円ほどで購入しましたが、ちょっと不安定でした。
フォーマット後は一見動作するのですが、数日後に続きを取ろうと思ったらエラーが出て再フォーマットしないと使えなくなったり、プレビュー中にハングアップしたりととにかく不安定でした。
結局ADATAのは返品し、その後はSandiskに買い換えて全く問題なく動作しています。
こちらでも色々と調べて分かったのですが、ADATAのはとにかく品質にバラつきが多いそうで評判は悪かったです。
USBカードリーダーとかデジカメで使う分には全く問題ないそうですが、連続的に転送をするようなデバイス、PDAやビデオカメラなんかだと結構問題が出るようです。
書込番号:4834056
0点

新機種ってこれでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/ifa6_09.jpg
なんか液晶の開き方がどうなるかナゾですねェ
でも、どうして動画機って春と秋に発売なんでしょう
冬休みと夏休みに旅行する人が、古い機種を買い尽くしてから新機種投入?って感じ?
それとも入学式と運動会?
書込番号:4836928
0点

ビデオカメラユーザーからみると、現状は、
SDHC HDV BD HDDVD
ソニー × ○ ○ ×
東芝 × × × ×
シャープ× ○ ○ ×
松下 × × ○ ×
となっていますので、DVDレコーダーも
SDHC対応のが出たときに買い替えが必要かと。
書込番号:4838351
0点

買い替えですか
そう言えばビエラにもSDカードささりますよね?
それも買い替えになっちゃうんでしょうか
ぼくはまだ買ってないから大丈夫だけど
アップデートで対応とか、無いんでしょうか?
書込番号:4838648
0点

SDHCに対応を予定していると言っているのは、
サンヨーHD1とパナソニックL1だけなので、
無理なのではと思います。
書込番号:4884384
0点

新DIGAは、SDカードスロットを備え、SDカードムービーで録画した
MPEG-2動画ファイルの再生が可能のようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/pana4.htm
SDR-S100ユーザーにとっては朗報ですね。
書込番号:4894289
0点

おっと、新DIGAだけじゃなくて、新VIERAは、SDカードスロットがあり、
・SDカードムービー「SDR-S100/S300」で撮影した動画を大画面で再生可能。
・デジカメ写真のスライドショー再生も可能。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/pana2.htm
書込番号:4894306
0点

SDHCについてですが、
「ファームウェアのアップデートなどで対応できる機器もある」
そうなので、S100がそれなのかは不明ですが、可能性は
あるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060309/pana1.htm
書込番号:4900230
0点



私のpcはxpメディアセンターエディションでSDR-S100付属のソフトは使えないので アドビプレミアエレメンツ2.0で編集しDVD-VIDEOに
試して見ました。が、車や人の動きに対して残像のようなものが出てしまい失敗したようです(アドビプレミアエレメンツ2.0はSD-VIDEOに未対応)。
付属ソフト以外で編集可能の動画編集ソフトを知っている方教えて頂けないでしょうか?
0点



初歩的な質問で失礼します。
デジカメ&ビデオカメラの両方の購入を検討しています。
できれば1台でいけるとベストです。
2台持つにしても普段はデジカメで、子供の運動会などのときにビデオがあればいいと思っております。
ハイビジョンの様な高画質は求めません。
VHS程度でいいと思っております。
このパナソニックの2GBでの記録時間は、デジカメのモーションMPEG(ソニー以外)の記録時間とほぼ同じです。(ともに最高画質)
ズームが3倍か10倍かや、3CCDは別問題として、
画質はどちらがいいのでしょうか。
同じ程度ならデジカメでもいいかなと思っています。
よろしくお願いします。
0点

S100の写真はいまいちですが、動画についてはS100の方が一枚上手と考えられた方が良いです。
私が思うS100の動画の優位点ですが、
・解像度 704x480
・音質 ステレオ&ノイズレス
・AFが早い
・3CCDのおかげか色の再現性が良い
・16:9アスペクト比の撮影が可能
・インタレース記録の為に映像がなめらか
こんな所でしょうか。
私にとっては、特に16:9のmpeg素材が簡単に綺麗に出来る事が大事で、このおかげで後々の編集もかなり楽になりました。
但し、写真の画質は悪いですね。 これが良ければ何も言う事はありませんでしたが。
お子様の運動会の撮影で、写真も綺麗に残したいのであればデジカメも必要かと思います。(雲泥の差がありますから)
書込番号:4808943
0点

モーションMPEGではなくモーションJPEGだと思います。
動画を比べてはS100が可哀相です。
ただデジカメ動画もSANYOなどはかなり質がいいです。
私の持っているザクティJ4の動画レベルはかなり高いですよ。(デジカメ動画で最高のものを探したらこれになりました)
ただデジカメ動画は音声がモノラルなので、ショボイですね。
私もビデオとデジカメ2つ持つのが嫌なのでJ4を愛用していましたが、やはり動画はDVDにしても満足いくレベルでしたが、音声がやはりスレレオでないと・・・・
でもザクティHD1がでるので、全て解決しましたが・・・・
今現在、1台で動画も静止画もいけるコンパクト機はザクティのHD1しかないですよ。
ただ、S100のハイビジョン後継機が夏までには出ると思うのですが、それが静止画レベルを500万画素レベルにUPしてきたら、それがベストになるかもしれません。
今のS100の静止画ではデジカメの代わりにはなりません。
書込番号:4809042
0点

言葉だけでは分かりにくいと思いますので実際にS100で撮ったmpegファイルと、比較用のS1ISの動画ファイルをNikonOnlineAlbumに上げましたので確認してみて下さい。
S100のmpegファイルはreaspectで16:9に変換し、MPEG Editorでトリミングしたものです。
デジカメ動画(S1IS)のサンプルは、MotionJPEG(640x480)の動画の上下をカットし、16:9のアスペクト比に変更したmpegファイルです。
こちら
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=776966&un=123389&m=2&s=0
書込番号:4809484
0点



1月に購入後、概ね満足しておりますが1点だけ気になった点があります、それは手ぶれ補正があまり機能しているように見えない
事です。
以前使用していたSONYのパスポートサイズカメラと
比較してですが撮った画像を見るとかなりブレてしまい
ます、ためしに手ぶれ補正をON・OFFして見比べま
したが明確な差が解りませんでした・・・・
超小型・軽量なのでカメラが動きやすいのでしょうが
購入した皆様はどのように思われますか??
0点

1月に購入して使用していますが、手ぶれに関しては私も不満を感じています。特に5倍以上では今まで使用していたハンディーカムに比べて、かなりぶれます。
光学手ぶれ補正はパナソニックのお家芸のはずですが残念です。
書込番号:4801730
0点

写真を撮った時には手ぶれ補正が効いてますから効果はそれなりにあるのでは?
あまりに手ぶれ補正が効き過ぎるとパンした時に不自然になりませんか?
どんなカメラでも脇をしっかり締めて体を固定して撮影するように心がけましょう。
S100は小型軽量ですから尚更です。
どうしてもブレが気になる時は、一脚や小型の三脚を付けたまま撮影すればブレが少なくなりますのでお試し下さい。
ちなみに、一脚を使うと上から見下ろすような撮影も出来ますので1本あると便利です。
書込番号:4806346
0点

返信ありがとうございます。
自分が使用するシーンにスキーなども含まれており
以前の機種では滑りながら子供を撮ることもあった
ものですから不満に感じてしまうのかもしれません。
補正のレベルを何段階かで選べれば良いのかもしれませんね!
書込番号:4806573
0点

滑りながらはちょっときついですね。
緩斜面ではワイド端でなんとか見られるものが撮れますが。
歩きながら・滑りながらでの撮影はワイコン付けて接近して(双方うまくないとちょっと危ないですが)撮ったほうがいいでしょう。
今度かんたんなステディカムもどき作ってみようかな....
S100の手振れ補正は補正ストローク(レンズの動ける範囲)は少ないものの、補正アルゴリズムは非常に優秀だと思っています。
人間の手振れの周波などをよく研究していると感じます。
挙動を見ていると、最初の数秒間でその人の癖を解析して補正パターンを選んでいるのではないかとさえ思います。
(ジャイロ安定にかかる時間とはまた違うようです)
ただ手振れ補正に限らす「パナソニックの発明」というコピーは、それが事実を含んでいたとしても、多少気恥ずかしさを覚えてしまいます。よけいなコメントですね。
補正ストロークの少なさはレンズユニットが小さいから仕方ないでしょう。
これ以上動かすとたぶん画質がめろめろになると思います。
書込番号:4806596
0点

>その人の癖を解析して補正パターンを選んで...
ちょっと夢物語はいってしまっているかもしれませんが、
起動直後でなくてもカメラを振ってから止めて3秒ほどは補正が強く働かないようになっています。
パンニングを妨げないように一時的に補正を抑制していると考えるのが自然かもしれませんね。
だから常時揺れているスキーしながらの撮影ではストローク限界の逸脱とあいまって手振れ補正に不満を感じるのかもしれません。
書込番号:4806717
0点



以前もポータブルストレージについて質問させていただきましたが、新規でまた質問させてもらいます。
どうやらこの機種の後継機がHDタイプで発売されるらしいのですが、それまで待てそうにないのでこの機種を買うことに決めました。
その際に使用することになるであろう、ポータブルストレージについてです。
mPack P800という商品についてメーカーのホームページを見たところ、以下のように書いてありました。
動画再生 : MPEG1/2/4, XviD, WMV9(WMV9/WMA9), ASF(WMV9/WMA9).
動画録画 : MPEG1
オーディオ再生 : MP3 CBR/VBR, WMA, AC3, AAC, WAV, OGG
オーディオ録音 : WMA
もしくは、
Video Decoding : MPEG1/2/4, XviD, WMV9(WMV9/WMA9), ASF(WMV9/WMA9).
Video Encoding : Support.
Audio Decoding : MP3 CBR/VBR, WMA, AC3, AAC, WAV, OGG.
Audio Encoding : Support
これの意味がよくわからなくて困っています。
SDR-S100で撮影した画像をP800に取り込んで、再生できるということでしょうか?動画再生にMPEG2と記述されているので。
では、その後にその動画を同じ形式で取り出すことが可能なのでしょうか?
どうもこういうことに疎くて、DecodingとEncodingの違いも分かっていない状態です。調べてはいるんですが。
もし使っておられるかた、もしくは分かるかたで返答のほうお願いいたします。
0点

私には何を求めてここに書かれたのか理解できません。
失礼ですが、発売前の商品について聞かれても持っているユーザーが要る訳も無いので誰も答えません。
どうしても聞きたいのなら同じ質問をmPack P800のメーカーさんにするべきでしょうね。
書込番号:4809388
0点

一応mPack P800は発売されてます。
なので、どなたか使用している方がいたらと思って質問してみました。
メーカーにも問い合わせてみようと思います。
ただメーカーだと、原理的にはできても動作は確認してませんというような返答が多いので、こちらを拝見してる方ならどなたか使用されていて、何か知ってらっしゃるかなと思っての質問でした。
以後気をつけます。
書込番号:4811703
0点

ごめん もう見てないかもしれないけど……
コンパクトフラッシュスロットしか無いのでSDカード直接は無理っぽいです。S100用途だけなら、やめた方が良いと思いますね。
書込番号:4827607
0点



初めて書き込みします。
皆さんの掲示を参考にしつつ、先日SDR−S100を購入しました。近々出張する予定があるので、その時に公式デビューしようと思っています。
それで、試し撮りをしてPCで再生してみたのですが、何故か会社のPCでは映像がカクカクしてしまいます。更に悪い時は映像自体がブラックになってしまい、再生されません。自宅のPCでは何の問題もないので、OSのバージョンやPCのスペックのせいかとも思っているのですが・・・。どなたか、詳しい方がいましたらアドバイス頂けないでしょうか?
ちなみに、PCの仕様は
<自宅PC>
OS:Windows XP SP1
CPU:Celeron2GHz
メモリー:256
HD:40G
<会社PC>
OS:Windows2000 SP4
CPU:PenV Mobile 700MHz
メモリー:256
HD:30G
0点

再生ソフトにもよると思いますが、
P3 700MHzではつらいでしょうね、
自宅のPCも今後、HDD 40Gでは心許ないので、
容量増やされる事をお勧めします。
書込番号:4794620
0点

ぼくちゃんさん、ご返信ありがとうございます。
再生ソフトはWindowsMediaPlayer9.0を使っています。
それと、昨日の書き込みに書き忘れたのですが、別の
会社PC(デスクトップ)で再生を試みてもNGでした。
そちらのスペックは、
OS:Windows2000 SP3
CPU:Pen4 2.4GHz
メモリー:512
HD:不明
です。不明のHD以外のスペックは十分のような気が
するのですが・・・。MotionSDStudioを使ってASFで出力
すれば、会社PC(Pen3/700MHzの方)でも問題なく
再生できたので、最悪そうしようかと思っています。
でも、ASFだとかなり画質が悪くなるので悩んでます。
書込番号:4795209
0点

http://winxp.pasokoma.jp/5_100317.html#100317
参考までに。
CPU:AMD Athlon 64 3400+
メモリ:1G
このスペックでもカクカクした映像でした。。
私の場合、コーデックをアンインストールしたら
スムーズに再生できました。
書込番号:4796778
0点

軽いソフトで試してみてはどうですか。
私は非力なパソコンでは下記のソフトを使っています。
media player classic
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=84486&release_id=310721
書込番号:4798285
0点

メモリを最低でも512MBほしいと思います。
XPの設定をコントロールパネルーシステムー詳細設定ーパーフォマンスー視覚効果ーパフォーマンス優先にする。
画面のプロパティで、WINDOWSクラシックを選定する。
にして、画面表示を早くして、軽量プレイヤーを
使うしかないと思います。
WMP9が使えるということは、MPEG2のCODECが入っているので
WMP6.4を使うとスムーズに再生出来ると思います。
WMP6.4の在処は、
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page115.shtml
書込番号:4798600
0点

みなさま、色々とアドバイスありがとうございました。
WindowsMediaPlayer Classicや6.4で試してみたの
ですが、会社のPCでは、映像がカクカクでした…。
やはり、Windows2000(SP4)ではダメなんですかねぇ。
自宅のPCはXPなので、それを使っている分には問題
ないので、会社PCを使う場合はASFファイルか
なんかに変更して使います。
ありがとうございました。
書込番号:4805951
0点

今更ですがWindows2000(SP4)がダメではなくてPCとしての総合性能が出ていないのでMPEG2再生に能力不足って事だと思います。
OS:Windows2000 SP4 CPU:PenV Mobile700MHz Mem:256 HDD:30G
PC起動後のメモリの空き容量はどの位ありますか?
では、HDDに空き容量は充分にありますか?
次に、HDDはフラグメンテーションが起こっていませんか?
メモリはMobile700MHzなのでたぶんノートPCでグラフィック用にメインメモリを使用するタイプですから空き容量は殆ど無いと思います。仕事用との事ですから無理なチューニングは仕事自体に影響が出かねませんのでお勧めしません。あと。ASFよりMPEG1の方が多少は画質が上と思いますよ。MPEG1も普通に再生できない場合はPCとして問題がありますのでリカバリーCD等で初期状態に戻したり専門の業者さんに確認してもらう事をお勧めします。
※データのバックアップは忘れずにね
書込番号:4807245
0点

DVDに焼けばよいのでは。
DVDなら再生ソフトがPowerDVDやWinDVDなどに
なるでしょうけど。
書込番号:4884402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
