
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月8日 20:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月24日 10:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月2日 13:14 |
![]() |
0 | 15 | 2006年1月4日 23:41 |
![]() |
0 | 14 | 2005年12月20日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月18日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDR-S100を愛用していますが、わからない点があるのでお尋ねします。
といっても、S100とは直接は関係ないのですが。
S100で16:9モードでムービーを撮り、それをMotion SD StudioでWindows PCに取り込んでいます。
これをQuick Time Pro 6.5.2(MPEG2再生対応)やWindows Media Player 10で再生すると、4:3で再生されます。横方向が圧縮されて、鑑賞が楽しめません。
QTやWMPの設定を見ても、特に16:9で再生するオプションはないようなのです。
PC上で16:9で再生させる、いい方法をご存じありませんか。
なお、TMPGEncで再エンコードして、16:9にする方法は成功しています。
ですが、撮影したムービーを全て再エンコードするのは手間がかかりますし、他にいい方法がないかと思案している次第です。
0点

TMPGEnc MPEG Editorでアスペクト比だけを変更するのはダメです
か?
時間的にはリエンコードより速いと思いますが。。。
書込番号:4713843
0点


よこchinさん、アクアのよっちゃんさん、ご回答ありがとうございました。
FAQだったとは、お恥ずかしい限りです。どうやら、MPEGヘッダーだけ書き直せば済むようですね。
ご教示いただいた回答にあった「ReAspect」は、残念ながらサーバーが不明となっていました。
TMPGEnc MPEG Editorは持っておりませんが、もしReAspecに変わるフリーウェアがみつからなければ、購入を考えます。
書込番号:4716442
0点

ReAspectは
http://yakki-.hp.infoseek.co.jp/delphi/reaspect/reaspect.htm
このアドレスでアクセスできますよ?
私のHomepageからメールを頂ければファイルとページのコピーお送
りできますけど。。。
書込番号:4716473
0点

よこchinさん、ご教示ありがとうございます。
ネットワーク環境を変えたら、確かにReAspectのサイトにアクセスできました。
前に試したときには、名前解決できない云々というエラーメッセージが出ていたので、そのとき使ったDNSに問題があったのかもしれません。
いずれにせよ、おかげさまでReAspectを入手できました。
書込番号:4717569
0点



購入を検討していますが
この機種で録画したムービーファイルをMacにコピーし
Mac対応のプレーヤー(QUICKTIMEなど)で再生できるのでしょうか。
また、Macで編集できるソフトを知っている方はいませんか。
OSは10.4.3、QUICKTIMEPROで、MPEG2再生コンポーネント購入済みです。
よろしくお願いします。
0点

QUICKTIME PROで再生も編集もできますよ。
書込番号:4710764
0点

ありがとうございます。
まだ、先立つものがありませんが
これで予算のめどがつけば、安心して購入できます。
書込番号:4713724
0点

MPEG Stremclipというフリーソフトをお使いになるのが手軽だと思いますよ。MPEG2再生コンポーネントを導入済みであれば、音声も含めて再生できますし、また、他のQuickTime形式への変換・書き出しもできますよ。カット編集についてもGOPレベルですが可能ですし、CutとPasteを使えば編集済みのファイルをつなぐこともできます。ただし、何十というクリップをまとめるにはちょっと不便です。
あまり高価でない市販ソフトもあります。詳しくは書き込み番号[4510647]を参照してみて下さい。
書込番号:4760347
0点

MovieNewbieさん書き込みありがとうございます。
MPEG Stremclipは、最近iPod用動画の作成に
HandBrakeというソフトと使い比べていたところです。
[4510647]も読ませていただき、勉強になりました。
MacBookProが発表され
最近は、カメラよりそっちを買おうかと思案中です(^_^;)。
書込番号:4761773
0点



パナのSDR-S100と、ソニーのDCR-DVD403 のどちらを買おうか迷ってます。動画はどちらのほうが綺麗なのでしょうか。また、静止画はどちらでしょうか。解る方、教えてください。宜しくお願いします。
0点



12月31日にヤマダ電機で95000円で購入しました。
年末なので値切りに値切りました。
ルンルン気分で動画や静止画を何枚か撮影し、早速パソコンで
編集しようとSDカードを挿入したのですが、SDカードが認識されません。ソフトのインストールは出来ています。ちなみにminiSDで撮影した動画や静止画はソフトで編集出来ました。
私のパソコンが2GBに対応していないと画像を取り込むことは出来ないのでしょうか?
皆さんは撮影した画像はどうしていらっしゃいますか?
詳しく教えて下さい。
0点

あけましておめでとうございます。
SDカードのリーダーはパソコン内蔵でしょうか?
USBタイプの物でも2GBのSDカードに対応していない物もある
ようです。
書込番号:4698745
0点

よこchinさん あけましておめでとうございます。はいPC内臓です。PCと本体接続は今朝トライしたところ、うまく動画・静止画とも取り込めました。USBカードリーダを購入すればPCに取り込めるのでしょうか?又、USBカードリーダはどのタイプを購入すればいいのでしょうか?
書込番号:4698777
0点

本体のSDカードスロットが対応していないようですね。
カードリーダーは、いろいろなメーカーから出ていますが
アイオーデータを例に取ると
http://www.iodata.jp/products/pccard/sheet/mc_adp_rw.htm
ここでSDカードの2GB対応状況が確認できるようです。
私がお勧めするとしたら
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2005/usb2-c8rwp/index.htm
これが安くて小さいので良いのではと思います。
書込番号:4698832
0点

よこchinさんご丁寧にありがとうございました。早速よこchinさんのお勧めカードリーダーを購入しに行きたいと思います。それにしてもこんな悩みを持っているのは私だけなのでしょうか、悲しくなります。
書込番号:4698849
0点

デジカメの方ではUSBカードリーダーが対応しないなどの質問がかなり多く見受けられます。
USBカードリーダーを買うほうが今後のためにも良いとは思いますが
パソコン本体のBIOSやドライバーの変更で本体スロットでも読める
かもしれません。
出費をおさえるならパソコン本体のメーカーのホームページのサポ
ートページを一度覗くことをお勧めします。
書込番号:4698862
0点

>編集しようとSDカードを挿入したのですが、SDカードが認識されません
焼き豚さんは,撮影したSDカードを本体から抜いて,パソコンで読み取ろうとされたのですよね.
マニュアルには,そのような使い方は書かれていないと思いますので,無理じゃないかなと思います.
ただし,動画は無理ですがJPEGの静止画は認識するはずです.
動画はMPEG2のフォーマットですので・・・・
当方は,DIGA(DMR-E200H)を使い,本体から抜いたSDカードから直接,動画と静止画のデータを取り込んで編集や保存をしています.これが一番簡単だと思います.
ただし,DIGAでも機種によっては,SDカードスロットが付いていても動画はダメというのもありますので,購入の際は気をつけてください.
もし,DIGAの追加購入は考えないということであれば,マニュアル通りに「S100とパソコンを付属のUSBケーブルで接続」する方法を試されてはいかがでしょうか.
それだと,付属ソフトのMotionSD STUDIOがカードリーダーライターの機能をするのではないでしょうか.
実際に試していないので,確かな事は言えませんので,間違っていたらすみません.
書込番号:4700407
0点

>>疑問解消!!さん
この機種は持ってないのでえらそうなことはいえませんが、もし出
来るならSDカードの中を直接パソコンで見てみてください。
私は日立のGZ-MG50を使っていますが、DCIMの他にルートに合計3個
のフォルダが出来ています。
会社に置いてたので正確な名前は今は分かりませんが、その3個のフォルダのうちの1個をたどっていくとMPEG2のファイルが出来ていま
す。
ただし拡張子がMPGと成っていないのでリネームする必要は有ります
が。
そのような状態でなければMPEGカメラとしてたいへん使いにくい物
だと思いますがどうでしょうか?検証お願いいたします。
書込番号:4700559
0点

その後の話しですが、ためしにデバイスマネージャを更新スキャンしたら簡単に2GBSDカードを認識するこ事が出来ました。やはりこの取り込み方じゃないとSDカードムービーを買った意味がありませからね。カードリーダーやDIGAなど無駄な出費がなく、良かったです。
書込番号:4701761
0点

とりあえず問題が解決してよかったですね。
でも再発するかもしれないので複数の方法をキープしとくのも悪く
ないかもしれませんよ。
※先ほどxDピクチャーカード読もうとして、いつも使ってるカード
リーダーが一時的に使えなかったのでポータブルストレージのカー
ドスロット経由で読み込んでました。(^_^;
書込番号:4701785
0点

私もSDRーS100を購入し、パソコン内臓のSDカードリーダーで動画をパソコンに取り込もうとしたのですが、うまくいきませんでした。
SDカードリーダーに撮影したSDカードを差し込んだところ、リムーバルディスクとして認識はされていて、写真も動画ファイルも確認できるのですが、MotionSD STUDIOで映像を取り込もうとしたところ、写真は取り込めるのですが、動画が取り込むことができませんでした。
焼き豚さんはPC内臓カードリーダーで動画も取り込むことができたのですか?
PC内臓のカードリーダーで動画をうまく取り込むこつが何かあるのでしょうか?
よければお教えください。
書込番号:4702598
0点

>>Tパパさん
SDカード内のフォルダツリー構造とファイル名(拡張子つき)で教え
ていただけると、私でもお役に立てるかもしれません。
書込番号:4702933
0点

>>Tパパさん
MotionSD STUDIOのアップデートプログラムで解消できるかも知れません。
http://panasonic.jp/support/software/msds/download/v10L22.html
書込番号:4703086
0点

よこchinさん、sailingclubさん応答ありがとうございます。
MotionSD STUDIOのアップデートプログラムは実行しましたが、うまくいきませんでした。
SDカード内のフォルダツリー構造とファイル名は次のとおりですが、パソコンには詳しくないので、このような書き方でご理解いただけるでしょうか?何かわかりましたらお返事宜しくお願い致します。
リムーバルディスク
SD_VIDEO
MGR_INFO
MGR_DATA
PRG_MGR
PRG001
MOV00C.MOD
MOV00C.MOI
MOV001.MOD
MOV001.MOI
PRG001.PGI
書込番号:4704967
0点

リムーバルディスク
SD_VIDEO
MGR_INFO
MGR_DATA
PRG_MGR
PRG001
MOV00C.MOD←これ
MOV00C.MOI
MOV001.MOD←これ
MOV001.MOI
PRG001.PGI
この拡張子MODが動画データファイルです。
MOV001.MODをSDカードからPCにコピーしてMOV001.MPGと拡張子を
書き換えてください。
これでほぼ全ての動画編集ソフトで編集作業やDVDへの書き込みがで
きるようになります。
※この辺のことは日立のGZ-MG50では詳しく説明書に書いてました。
書込番号:4705048
0点



今回s100を購入して大変気にいってるんですけど撮影時間があまりにも短すぎます。
映像は大満足です!が、何日間かの旅先で動画撮影すると必ず予備のSDカード、またはポータブルハードディスクが必要になると思います。
で、適当にサイトを見ていたらこんな物を見つけました。
http://store.yahoo.co.jp/atex/a5aea5a2-accessories.html
みなさん、これどう思いますか?
性能的にはXacti C6のような感じでしょうか?
やはりカメラ優先の動画はオマケ程度に考えたほうがよいのでしょうか?
違う板ですが書き込み場がなかったのですみません。
0点

http://store.yahoo.co.jp/atex/ddvm1.html
らしきもの見あたらないけど、これの事かな?
>撮影時間があまりにも短すぎます。
映像は大満足です!が、何日間かの旅先で動画撮影すると必ず予備のSDカード、またはポータブルハードディスクが必要になると思います。
動画でメモリー食うのは、有る程度仕方ないよ。
画質下げればそれなりにいけるだろうけど、
後悔する事にもなりかねない。
書込番号:4662278
0点

失礼しました。ぼくちゃんさんがおっしゃるとおりhttp://store.yahoo.co.jp/atex/ddvm1.htmlのことです。
動画の画質がそこそこなら乗り換えようかなと・・・
う〜む、悩むぅ(´ヘ`;)
書込番号:4662292
0点

mx82さん
たぶんこれの前のバージョンを使用しました。
外国製品(台湾?)で 、自分が気になった点を少し
@非常に安かな作り
A色が濃い(原色系の配色:色の表現が少ない)
B操作が理解し難い(基本表示は日本語以外の表示)
Cデジタルズームのピントが合わない
(だんだん画面がモザイクになっていく)
D保証がほとんど受けられない
自分が使用したときには、この様な点で直ぐにオークションで
転売しました。しかも、ジャンク扱いです
製品のカタログ値は、高性能かもしれませんが
トータルだとがっかりです。
やはり、国産品の方が数十倍良いです
但し、画像も良くなくていいし長時間撮りたいなら十分です
私は、お勧めしません
後は、自己責任で判断をして下さい
たぶん実機が見れるといいと思いますが
書込番号:4662364
0点

止めた方が良いと思います。
M
PEG4は、DivXから分かれたXviDです。
ビットレートも音声込みで、2.1Mbpsと悪いです。
この系統の動画変換は、MPEG2のようなフォーマットから
圧縮するのに最適で、生の画像からの変換は、苦手のような
気がします。
私のPENTAX S6は、DivXで2.3Mbpsですが、画像の解像度が
悪く、他へ買い換え検討中です。
ズームは8倍と書いていますが、デジタルズームなので
画質が悪いと思いますので、やめた方が良いです。
書込番号:4662429
0点

何か誤解があるようなので、
ぼくの言ってるのはSDR-S100の事であって、
何処のメーカーが作っているのかわからないような製品の事では有りません。
あなたのSDR-S100の思いの文から引用したのですが。
書込番号:4662538
0点

やはりこの機種は欄外のようですね(^∇^;)
一応広告を見ると安心の国産商品となっていたのでどうかと思ったんですがやめときます。
s100は録画時間とバッテリーもちを除けば気にいっているので使い倒していきたいと思います。
そのためにまず予備のバッテリーとポータブルストレージを買おうかと思っています。
でもポータブルストレージは過去掲示板を見てもs100の規格に合った物が少ないようなのでまた悩み中・・・(; ̄Д ̄)
パナさん、何か対応策だしてくれないかな・・・
書込番号:4664470
0点

先般記述のように、私も他種比較し悩んだあげく総合的に見てS100にしました。
皆、一長一短です。しかしバッテリーの問題は各社共通課題です。
「バッテリー買う」以外の解決法は、出先でどこかでチャージャー持参でタダ電源を貸してもらう。
撮影時間はS100の特有の問題です。この土日でXP/SPでどのくらい画像に差がでるか試し撮り+DVD作成してみました。
結論は余り差がない。SPは、草木のdetailや望遠(x10)にするとややぼやけるかな?という程度。
ですから、SDカードもう1枚買うorストレージ買う以外の解決方法は、detailを求めない、且つ超望遠ではなく、明るい映像、の時はSPで撮って少しでも撮影時間を延ばす。いざと言う時だけXPとする。
・・・どうでしょうか?mx82さん が妥協を許さない完璧主義だと上記の案は無理ですが・・・
書込番号:4667635
0点

SDカードムービーが12位になってました。
http://bcnranking.jp/flash/09-00005566.html
ソニーのDVDムービーやビクターのHDDムービーの方が上ですね。
2GBのSDカードが普及してくれば、価格的な不利が解消されて
くると思います。そうなるとS100ももっと普及するでしょう。
書込番号:4668960
0点

私はSPの画質でも十分納得してますよ(^-^)v
もう他の機種に浮気するのはやめてs100を楽しみたいと思っています。バッテリーは今日予備を買ってきました。
今度の週末2日間のスキー旅行に行くのでSDカードが足りないのが悩みの種となってます・・・
SDカードリーダーがついてるポータブルストレージもなかなか無いですし、あったとしても動画をちゃんと引き出せるか保障されないし、かといって2GSDカードは高いし・・・
過去ログ見るとIOやトラセンドの2G使ってるの見たけど他でもいけるかな?サンディスクやA=DATAとか。
書込番号:4669718
0点

私はA-DATAとノーブランド(台湾製)使っていますけど、全く問題ないです、2GBなら殆どの物は問題ないとおもいます。
書込番号:4670609
0点

追伸
A-DATAから4GBも出てますけど、こちらは認識しないから買わない方が良いです。
来年パナソニックからでる4GBと前物ではフォーマットの形式が違うようです(未確認)。
書込番号:4670618
0点

Panasonicfanさん情報のデジタルビデオ販売アンケートはこんなものと思います。現状は次の主流メディアがどうなるのか?過渡期なのでまだ定まっていない。
しかし、miniDVビデオとHDD、SDカードタイプを同列に考えるのはどうでしょう? 私もSONYminiDVとS100両方持っていてれTPOによって使い分けております。
明らかにminiDVの方が綺麗です。一方S100は小型・軽量なので旅行やちょっとしたスナップに便利です。
またminiDVは記録したDVテープをそのまま保存、HDD・SDはPCに保存orDVDに保存と違います。miniDVはデジタルであってもテープですので早送り、巻戻しありと、やはり基本的動作はアナログです。
それよりもHDDとSDタイプであればデータ移管がPC駆使した、正にデジタルなので将来の方向ではないかと。
ついては私は将来メディアとしてminiDVは廃れていく方向と思います。
また8mmDVDも次世代DVDの状況如何と物理的にこれ以上(多少軽くなっても)小さくならない問題あり。
一方HDDとSDはまだまだこれから小型・軽量化期待できる。課題の画質と撮影時間は時間が解決してくれるでしょう、ということで将来性ですね。
mx82さん
2日間のスキー旅行で随分撮りますね。私はこの夏ハワイに1週間行きましたが、Total40分でした。この時はVICTOR MC100でしたので撮影時間はMAX50分でしたが。(MC100は転売)
前述の通り、VICTORのサービスに呆れかえりました。対応もそうですが平日のみ9:00−17:00 はないでしょ。Panaは365日、9:00−20:00。全然違いますね。
書込番号:4670961
0点

edih7さん
正直私も40分以上録画するかどうかわからないのですが、写真はたくさん撮るのでもし足りなくなった時の保険のために予備のSDが欲しかったんですよ。
今回はノートPCを持って行って一日分の記録はホテルでPCに保存しようと思います。
予備のSDはパナの4G がs100に対応するか様子をみて買いたいと思います。
書込番号:4672372
0点



下のほうに質問が出ておりましたが、
私もリモコンに関して、質問があります。
ユーザーの方、お手数ですがご回答頂けたら幸いです。
1)ズーム操作は出来るのか?
2)静止画モードで撮影は出来るのか?
(シャッターボタンの機能で、
押しただけ撮影されるのが理想です)
0点

1)ズーム操作は出来るのか?
できます。
2)静止画モードで撮影は出来るのか?
(シャッターボタンの機能で、
押しただけ撮影されるのが理想です
できます。(動画のStartボタンと兼用)
押しただけで撮影されます。
書込番号:4662024
0点

とろたんさん。
以前に引き続きご回答ありがとうございます。
ズームと静止画撮影も出来るとの事で安心致しました。
三脚を使って写真を何枚も撮りたいんですよね(^^)
書込番号:4664739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
