
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年11月18日 23:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月16日 17:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月14日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月14日 12:54 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月15日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月15日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの掲示板でみなさんがUPしているファイルを
PCの「Windows Media player 10」
で再生しようとしたところ、エラーで再生できませんでした。
Windows Media player では再生できないのでしょうか??
もし再生することができるフリーのソフトがあれば教えてください。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
0点

PC買ったときか、DVDドライブ買ったときに、DVD再生用のソフト
ついてこなかった?ついていたらインストールしてみな。
WMPでも見れるようになるはず。
もしついてこなかったんなら、
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=98765&package_id=105790
の MpegDecoder012.msi をダウンしてインストールしてみな。
書込番号:4583129
0点

GREMLINEさん とやらへ
質問者の弱みにつけ込んで、乱暴な言葉使いするのはやめなさい。根っからのアホに見えますよ。粗暴な人間と見る人が多くいますよ。ちなみにあんたの回答も内容が無いですね。人にきつく言えば自分も言われる。覚えときな。
書込番号:4585779
0点

乱暴そうな言い回しもネット社会の方言のようなものではないでしょうか。
ただし、価格.comでは比較的丁寧な言葉が標準であることはおっしゃる通りです。
私には、十分に的を射た回答のように思われますので、失礼をおしてコメントさせていただきました。
書込番号:4586321
0点

返信ありがとうございます。
>とろたんさん
Media Player Classicで見ることができました。ありがとうございます。
HP拝見させて頂きました。「吸い取る蔵」気になりました!!
>GREMLINEさん
PC買った時についてたかもしれません・・・。
今、手元にないので、今度試してみます。
書込番号:4586551
0点

トップガンこへ
じゃあ、お前が教えればいいじゃん。
MPEGデコーダがインストールされていなけりゃ、WMPで見れないのは
PCでは常識なんだよ。お前が内容を理解できないだけさ。
俺はフリーのデコーダの取得方法を教えてやっただけなんだがね。
りあるごっこさんへ
すこしは、自分で調べようね。ググればすぐに出てくるからさ。
それでもわからなければ聞くといいよ。
ガジェットフアンさんへ
フォローありがとー。
書込番号:4588619
0点




こんにちは。私は、http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-dpmu2_cr/ を購入いたしました。2GだとSDカードからのコピーは40分くらいかかりますが、ハードディスクとしても普段から使えるので重宝しています。直接カメラから繋げるかは分かりません。失礼致します。
書込番号:4580795
0点

あまり参考にはならないかもしれませんが、私は、KOTG-25(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1031/keian.htm)(アキバオーにて4444円)に80GBハードディスクを入れて使っています。ハードディスクは、FAT32とNTFSでパーティションを区切り、フォトストレージとUSBハードディスクの両用です。KOTG-25は、チープな外観に不似合いな皮風ケースがおちゃめです。SDカードリーダーは、USB1.1の古いものがSD2GBで使えました。バッテリーは、単三ニッケル水素充電池が使用できるので、経済的で長持ちしそうです。でも、ACアダプターが付属していないので、泣く泣く別途注文しました(600円+送料)。直接SDR-S100からもデータコピーできました。
余ったハードディスク、SDカードリーダー、単三充電池を持っている方は、安くポータブルフォトストレージが作れそうです。ジャンク嫌いの方にはお勧めできません。
いずれ、MPEG2動画再生機能つきのハードディスクケースが出現するのを期待しています。
書込番号:4581946
0点

私もスキーや旅行で、たくさん撮りたい、
でもSDカードは高くてたくさん買えない。(1枚予備を買いました)
そこで、ポータブルストレージを検討中です。
動画がみれて小さい mPack P600も魅力的ですが、
多分旅行先でHDDに取り込んだ場合、
拡張子がSDムービーなのでその場で見れないのでは?
情報があるかたよろしくお願いします。
今のところ、センチュリーの吸い取る蔵が第一候補です。
私が、数メーカーに問い合わせした内容や、
数十種類のポータブルHDD比較検討リストをHPに載せています。
よろしければご参考にどうぞ。
http://gogotorotan.fc2web.com/review/#hddreview
書込番号:4582278
0点

俺は PD70X を使っている。
長所は、
・転送が早い(2GBを5分ぐらいで転送できる)、
・電池がもつ(一回の充電で50GBまで転送できる仕様)、
・HDDの交換が自由(容量を増やせる。)
・単3乾電池でも動く(充電がなくなった緊急時でもOK)
短所は
・重い(電池を入れると400gぐらいある。)
・ちょっとデカイ
SDカードを大量に持たない人は、転送速度の遅さは致命的。
このストレージなら、SD1枚でもやりくりできる。
(もちろんもう一枚もっていたほうがいいけどね。)
書込番号:4583274
0点





評価が高いS100購入検討のため2店舗で試写させてもらいました.下記のような条件で撮影したのですが,ワイド端で左右にゆっくり振ると,動いている間「ピントがぼけた」ようになり,停止すると一呼吸おいた後にクリアに画像となります.取扱説明書P33に「動きの激しいシーンの場合はブロックノイズが発生する場合がある」との記述がありますが,ゆっくりした左右の動きであり,これとは異なるようです.なお,手ぶれ補正オフ以外はオートで撮影して見ましたが,少し暗い以外は同じ傾向でした.
(撮影条件等)
・4:3モード,XPモード,手ぶれ補正オフ,シャッター速度1/60, F値開放,ゲイン3dB,他はオート,店舗内なので室内の蛍光灯下の撮影(被写体までの距離は約6mで左右に振っても距離の大きな変化は無い)
・拡張子MODをmpgに変換して,WinDVDでパソコン液晶モニターで確認
2店舗での試写とも同様な結果となりましたので,パナの相談センターでも同様に試写してもらったところ,「ワイド端での撮影では分かりにくいが,テレ端の撮影では確かにぼけているのが分かる」との返事でした.
DVCのNV-MX3000とD-snapのSV-AV100を所有していますが,MX3000ではフォーカスがクリアに合致した状態で左右に動きますし,AV100はもともと画像が甘いせいもありますが,そんなに目立ちません.
相談センターの意見では,mpeg2変換系の限界か,コンパクトな光学系の限界の可能性とのことでした.静止した状態での動画が,DVC並に綺麗ですので,画面全体が動いている時のボケとの落差が大きく,特に目立つのかもしれません.
購入された方も多数いらっしゃいますが,蛍光灯下の室内撮影ではどうでしょうか.撮影の方法等で目立たなくできるようであれば,購入したいと思っているのですが.
0点



リモコンに関するスレにも書きましたが、
今週始めにヤマダで92,000円で購入しました。
ところで静止画モード時のフラッシュの効き具合についてお伺いしたいのですが、
近距離(20センチ〜30センチくらい)で被写体を撮影した場合にフラッシュ強度弱で撮影しても強すぎてかなり白くなってしまうのですが、S100ではこれが仕様なのでしょうか。
所有のHC90だとここまで白くならないのでちょっと疑問に思いまして皆様の意見を伺いたいのですが、例えば木目の机表面を20センチくらいの距離で撮影するとs100ではフラッシュ弱設定でも木目が完全に見えないくらい全体的に真っ白になってしまいます。しかしながらHC90で同様にフラッシュ弱設定で撮影すると光の反射は僅かのみで大部分はしっかりと木目が写っています。
フラッシュ無しでは暗すぎてノイズがのってしまう場合にフラッシュ必須な訳ですがこれでは近距離撮影は完全に使えないと思いました。
これが仕様なら仕方ないですが、他のs100ユーザーの方々の意見が伺えたら幸いです。
0点

同感です.
フラッシュ弱設定にしても「白とび??」で,かなり真っ白です.特に近接撮影は実用になりません.
被写体までの距離が適切であれば,十分良い静止画が撮れるのでしょう.
当方はS-300ですが,これが仕様であれば,がっかりです.
ファームウェアーのアップデートで対応してもらいたいですね.
ただし,この機種での静止画は全く期待していなかったので動画の良さを楽しんでいます.
動画はすばらしく満足しています.
書込番号:4578835
0点

情報ありがとうございます。
そうでしたか。特別私のがおかしい訳では無いみたいですね。
丁度今日サポートセンターに問い合わせてみたのですが「仕様になります。」だそうです。
ついでに聞いたことですがGS250と較べた場合、静止画画質の面でも多少劣るそうです。CCDのサイズが小さいというのが理由とのことでした。
それでも起動の早さやサイズ、動画画質等トータルで考えると日常的に今後非常に重宝しそうですので、コストパフォーマンスは別としてとりあえず購入して大正解だったとは思っています。
書込番号:4579099
0点

私も試してみました。
実使用で想定される、
夜の蛍光灯下で50cmぐらいはなれた人物を撮影してみました。
本体の液晶画面(液晶設定はデフォルトのまま)で確認しました。
10段階で画面を明るさを表現すると、
フラッシュ(-) 3
フラッシュ(+-) 7
フラッシュ(+) 9
といったところです。(-)では、上記の書き込みとは反対に、
少し暗い感じに写りました。(+-)では明るすぎました。
距離を適切に調整してとるようにしないとだめですね。
また、本体からTVに直接つなげてみると、ビビットな感じの映像になり、パソコンに取り込んだ映像を見ると普通の感じの映像に写っているようにです。(動画)
静止画はパソコンに取り込んでいませんが、デジカメの画質とパソコン上もしくはプリントして比べてみる必要がありますね。
私は、LUMIXとS100の両刀遣いで子供等を撮っています。
10倍の被写体を撮る場合など、緊急性がない場合はデジカメを使ったほうが無難ですね。
書込番号:4581750
0点



初めて投稿します。
私はSV-AV100とZACTI C4を使っています。
C4はフラッシュ撮影時に、赤目になる場合が多いのですが、
S100には赤目防止機能が搭載されているのでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私も最近初めて書き込みした者ですが、
設定モードで赤目軽減ON/OFFという項目があります。
メーカーサイトでマニュアルがダウンロードできるので参考にしてみたらいかがでしょうか。
書込番号:4577014
0点

トマスモアクィナスさん、早速のご回答有難うございました。
私の場合、動画はSV-AV100、昼間の写真はC4、夜の写真は
赤目防止が必要なのでデジカメと、何とか1台にまとめたいと
思っていました。
S100は静止画、動画共良さそうなので、欲しくなってきました。
有難うございました。
書込番号:4581871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



