SDR-S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:242g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:54万画素×3 SDR-S100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SDR-S100の価格比較
  • SDR-S100のスペック・仕様
  • SDR-S100のレビュー
  • SDR-S100のクチコミ
  • SDR-S100の画像・動画
  • SDR-S100のピックアップリスト
  • SDR-S100のオークション

SDR-S100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • SDR-S100の価格比較
  • SDR-S100のスペック・仕様
  • SDR-S100のレビュー
  • SDR-S100のクチコミ
  • SDR-S100の画像・動画
  • SDR-S100のピックアップリスト
  • SDR-S100のオークション

SDR-S100 のクチコミ掲示板

(1220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDR-S100」のクチコミ掲示板に
SDR-S100を新規書き込みSDR-S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

持ちやすさは?

2006/06/15 10:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

スレ主 l8g8lさん
クチコミ投稿数:55件

S100は小さくて軽くてとても魅力的です。安さが魅力のテープ式のGS300と迷ってます。

先日、S100を店頭で手にしたんですが、握る部分が意外に大きくて持ちにくい感じがしました。手の大きな人は関係ないと思いますが、女性にはどうなんでしょう?
実際に使ってみえる方、感想をお聞かせいただけませんか?

書込番号:5171243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/06/15 20:24(1年以上前)

|8g8|さんは名古屋、もしくは東海地方の方かな? まぁ、それはさておき…
家内がときどき使いますが、ストラップを付けると違うようです。もちろんストラップを付けても、本体の大きさが変わったりするわけではないですが、落とさないという安心感が生まれて、持ちにくいなどの感覚はなくなるようです。

書込番号:5172304

ナイスクチコミ!0


スレ主 l8g8lさん
クチコミ投稿数:55件

2006/06/16 00:02(1年以上前)

「和牛特上カルビ」さん
ストラップを付けるとフィット感が違うのですかぁ。参考になりました。

ところで、「ゲームが悪い!?」さんの書き込みにありますが、MPEGムービーカメラはDVテープカメラと比べると動きに違和感があるんですか? カクカク感が感じられる、とありますが、実際の使用感はどうなんでしょう? 引き続き情報を求めます。

また、マキノ出版の『特選街(2006年6月号)』にもビデオカメラのレポートが載ってますので、この記事も参考にしたいと思います。(記事ではS300がかなり誉められてますね)

書込番号:5173083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/06/16 01:05(1年以上前)

l8g8lさん こんばんは

わたしはS100を持っていないので、実際TVに繋いだ映像を比べた訳ではありませんが
他の30fpsMPEGムービーは、だいぶカクカクしていました
S100は、それに比べるとマシなようです、が
他の書込みに動画サンプルがありますので、一度見比べてみる事をお勧めします
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5146729

又、違う書込みで、fall lineさんが
「DVD化後の画質はDVカメラ(IXY DV2)をオーサリングした
ものとの違いは、私には判断つきません。」
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5172130
とおっしゃってました


ちなみに私は、そのヒドイ方のカクカクでも、全然許容範囲でした(^^;

書込番号:5173294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/06/16 07:53(1年以上前)

フィット感というより安心感ですね。ストラップを腕に巻いてると、多少ラフな持ち方や自分の持ちやすい持ち方でも、落とさない安心感があるからではないかと思います。ストラップがないと、どうしても おっかなびっくりな持ち方になりますから。
あと、カクカクの件ですが、私は全く気になりません。って言うか、普通に見えるんですけど…

書込番号:5173639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコンは何がよいでしょうか

2006/06/12 05:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

クチコミ投稿数:101件

最近S100を買いました。使用感は概ね満足しています。
が、さすがに広角端45.6mmはつらく、ワイコンの購入を検討しています。

純正VW-LW3707M3が11,470円、レイノックスのHD-5050 PROが9,900円
というのが、私の調べた範囲での最安値でした。

画角は純正の0.7倍で充分だと思っていますが、問題は価格と写りです。
むか〜し、パナ製のVHS-C機にレイノックスのワイコンを付けて撮ったところ、
ひどい画質で驚いたことがあります。ボケボケの周辺流れまくりで、
「こりゃ使えん」と。

ここも「ワイコン」で検索して読んでみましたが、
皆さん、あまり画質の不満は書かれてないようで、ちょっとは安心しました。
それでもやはり、気になります。

安い品はそれなりの写り、と思っています。
しかし、純正とレイノックスで1500円の違い。この差は大きいのか小さいのか。
ググってもみましたが、さすがにワイコン比較撮影のサイトは発見できず。

何か決め手となるような情報を渇望しています。
「純正の方が圧倒的に写りがよい」とかなら、簡単に決められるんですが。
この価格差なら、皆さんならどちらを購入しますか?

書込番号:5161986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2006/06/12 12:31(1年以上前)

通常どちらか一方しか買わないと思うので比較したって感想は難しいです。どうしても耐えられなくて買い換えたって人が現れれば比較の感想が聞けるとは思います。

私は純正品を購入しました。
特に問題も無く使用しています。
ワイド端やテレ端でも特に気になるけられ症状とか出ていません。流石にレンズを物理的に追加するので多少暗くは成りますが…許容範囲

書込番号:5162526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/06/12 16:57(1年以上前)

[あ]の人さん、どうもです。

デジカメや銀塩のレンズは、いろいろ比較撮影したりして
「シ○マが良い」だの「タ○が良い」だの議論がかまびすしいものですが、
何故かビデオのワイコンはそういう風にはなりませんよね。
写真用レンズに比べると圧倒的に安い物なのに、不思議なものです。
比較してわーわー言うほどの違いはない、ということなのでしょうか。

純正ワイコン、ゴーストやフレアなどはどうですか?
某社製純正ワイコンは、すごいゴーストでビックリしたことがあるのですが。

書込番号:5163057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/12 20:37(1年以上前)

過去の書き込みで,レイノックスのDVR-1000(テレコン・ワイコンのセット)が良いと書かれている方がいらっしゃいましたが,現在はモデルチェンジをしてDVR-1001になっています。
私はつい先日DVR-1001を購入しましたが,周辺で多少の歪みはありますがケラレもなく,何といっても非常にコンパクトなサイズに満足しています。

小さなS100には,ピッタリです。

まだ取り扱っている店舗が少ないようなので,レイノックスダイレクトで購入しました。
送料込9,250円(銀行振込の場合)でした。

1.5倍と0.65倍のコンバージョンレンズが,セットでこの値段はお値打ちです。

書込番号:5163653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/06/14 23:47(1年以上前)

本日、パナ純正のVW-LW3707M3を注文してきました。
11,600円でした。上手くすれば1週間ほどで、運が悪ければ
3〜4週間かかるとのことでした。

久しぶりのワイコン購入です。というより、ビデオカメラ購入自体、
S100が8年ぶりなのですが。8年前に買ったのはパナ NV-DJ100という
3CCD DVテープカメラでした。こいつは広角端が換算35mmだったので、
「広角が足りん!」という不満はあまり感じませんでした。

DVテープ再生用に今でも持ってます。
さて、純正ワイコンはどんな写りでしょうか? 楽しみです。

書込番号:5170388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

MotionSD STUDIO 編集後の画質

2006/06/10 09:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

クチコミ投稿数:447件

標準で撮影、編集、出力したところ、素材にはなかった、線のゆらゆら、TennisNetにも干渉模様が出て気になります。

SANYO C6・VideoStudioでは経験しなかったおちつかない絵になります。

せっかくの16:9を無にしたくなく、どなたかアドバイスいただけませんか?

書込番号:5155908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2006/06/10 10:08(1年以上前)

MotionSD STUDIO 編集すると多少画質が落ちます
輪郭が甘くなったり再エンコードされる影響だと思います。
これはソフトのバージョンアップを待つか使い方で逃げるしかありません。
※バージョンアップでこの部分が改善されるとは考え難いですが……
善後策:
1.MotionSD STUDIOで必要以上の編集はしない
2.VIDEOStudioに映像を持っていって編集する
※ファイル出力の設定で普通のMPEG2として出力できます
   --設定はファイル出力時に
MotionSD STUDIOで使うのチェックを外す

こんな感じかな?
VIDEOStudioはあんまり使った経験が無いので詳しくないので
上記の2で本当に編集ができるのかは未確認です

書込番号:5155988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2006/06/10 11:21(1年以上前)

[あ]の人さん

早速のご返信ありがとうございます。

> MotionSD STUDIO 編集すると多少画質が落ちます
< 残念というか不具合に思うほどですが。

1.MotionSD STUDIOで必要以上の編集はしない
< 自分もそう思って、VS7に対応できるよう、つないで、
4:3で出力しただけです。

2.VIDEOStudioに映像を持っていって編集する
< VS9なら16:9に対応してるようでお試し版探したのですが見つかりません。

ところで、S100の画素数は704x480だと思いますが、16:9になりませんがどうしてでしょう?

書込番号:5156127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/06/11 03:07(1年以上前)

> S100の画素数は704x480だと思いますが、16:9になりませんがどうしてでしょう?

 これは SD VIDEO規格の仕様で
 厳密にMPEG2規格と同一では無い為
 一般的にPCで使用されるプレーヤーでは
 動画に記録されているアスペクト比が反映されないのです

SD規格を推進しているPanasonicが規格外の物は出せないって事かな
問題はSD規格を決めた時に考慮が足りないか、そもそもSD規格が
一般的では無い為に認知されていない事によりプレーヤーで情報を使用してくれないのが問題ですね。

私の認識はこんな感じですが判りますか?

書込番号:5158531

ナイスクチコミ!0


fall lineさん
クチコミ投稿数:67件

2006/06/11 21:42(1年以上前)

アスペクト比の修正はreaspectを使うのが定番になっております。本スレッド内検索では以下が該当する投稿です。

http://www.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=reaspect&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=%83A%83X%83y%83N%83g%94%E4&SortDate=0&PrdKey=10066410039

MotionSD STUDIOでも考慮すればいいのにと思います。
規格は規格、実際、DVD化するのに支障となっているのですから。

書込番号:5160941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/06/12 03:37(1年以上前)

…reaspect…まあ、ここの掲示板での定番かもしれませんが
これを使う必要はないわけで、MotionSD STUDIOで考慮されて
いないと断定するのは如何なものかと。

> DVD化するのに支障となっているのですから

1.MotionSD STUDIOでDVDへの出力は完結できます
2.他のソフトへのファイル使用には出力設定で対応しています
 --設定はファイル出力時にMotionSD STUDIOで使うのチェックを外す
※これが判れば[reaspect]を使う必要はありません

だからMotionSD STUDIOが使い易いとは思ってませんが
考慮されていないとは言えませんね

書込番号:5161953

ナイスクチコミ!0


toshi1111さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 08:57(1年以上前)

便乗質問させてください。

「MotionSD STUDIO」だけで

1.再エンコードすることなく編集可能か?
(つなぎ目前後の再エンコードは構わない)
2.16:9で録画したものは16:9のDVD-Videoにすることが可能か?

書込番号:5162134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/06/12 12:41(1年以上前)

判る範囲で

>1.再エンコードすることなく編集可能か?
>(つなぎ目前後の再エンコードは構わない)

編集トラックに配置した動画が全て同じ画質[SPならSPだけの意]なら、
ファイル出力時にハイブリッドレンダリングでつなぎ目前後の
再エンコードだけで出力します。
※文字を入れたり、BGMを付ければその部分はレンダリングされます

>2.16:9で録画したものは16:9のDVD-Videoにすることが可能か?

ファイル出力時に誤って4:3で出力していなければ問題なく作成できます。
作成されるメニュー画面が気に入らないとかの趣味性はありますが……

書込番号:5162550

ナイスクチコミ!0


toshi1111さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/12 20:39(1年以上前)

お答えどうもありがとうございます。
現在Xacti C4を所有していて
次機種検討しているところです。

書込番号:5163661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件

2006/06/12 21:49(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
おかげさまで、Wide(16:9)で撮ったものからReasonableなMpegMovieをWideで作ることは出来ました。

[あ]の人さん が言われるように
”16:9出力設定でファイル出力時にMotionSD STUDIOで使うのチェックを外す”
これでした。

ただ、HPのStreaming用のWMVはどうしたらいいのでしょう?
4:3(320x240)ではかなり劣化した絵になります。
WideなWMVのファイルはできなのでしょうか?

書込番号:5163954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

スレ主 COJI=COJIさん
クチコミ投稿数:2件

質問です。

題名の通り、車でサーキットを走る時に車載カメラとして使用できるビデオカメラを探しています。

色々と検索してみた結果、普通に街中を流す分にはHDD内蔵のビデオカメラでも問題なさそうですがサーキット走行となるとHDDへの衝撃等で厳しいようです。

また、手ぶれ補正の機能が光学式と電子式(?)の二種類あると最近知り、車載するためには光学式の一択になると言う話も聞きました。
この商品について、公式サイトに記述は見当たりませんでしたが
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050915/108622/
この記事の中で「光学式手ぶれ補正機構付き」となっているのを確認しました。

保存形式はメモリで光学式手ぶれ補正、スペック上は特に問題は無いように思うのですが、現在使用されている方や公式サイトの仕様、各記事のインプレ等を見た方で、「車載には使えないよ!」とか、「サーキットの車載と言えばこっちがお薦め!」と言ったアドバイスをいただけると嬉しいです。

また、本商品の上位機種であるSDR-S300とも迷っています。
個人的にブラックボディが好きだからと言うとても不純な動機ですが、僕のような使用をするのにS300の方が適してるよと言うアドバイスがあれば真剣にS300の方を検討してみようと思っています。

価格.comで初めての質問なので説明が足りないところもあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:5149743

ナイスクチコミ!0


返信する
@ユウさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

2006/06/08 09:06(1年以上前)

おはようございます。参考までに・・・
20分の走行なら2GB一枚でちょうど撮りきれますが、30分以上だと最高画質では無理です。HDDモデルは振動や夏場は熱で厳しいのでオススメではないでしょう。
車内に安定して設置できる形態かも重要です。
後部座席に設置するなら関係ないでしょうが、前方に取り付けるなら広角まで対応したもののほうが広く映ります。
手振れと車の振動は微妙に違うので対応できるのかは分かりませんね。
MPEG4の手振れ補正なしデジカメでも岡山国際や富士のようなキレイナ路面なら充分使えますよ。

書込番号:5150189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/06/08 09:59(1年以上前)

> 車載するためには光学式の一択になる…

一択にはならないと思いますが、まぁ光学式の方が断然有利でしょうね

S300は、付属品が充実してるだけなので、持ち歩いて撮影する人向けのセット品と言えるでしょう
但し「本体が黒いから欲しい」といった理由は、非常によくわかります(^^;
(たぶん「黒いから買った」って人は多いと思います)
色以外はまったくかわりありません、機能的にはどちらも同じです
販売台数も少なくて非常にレア度も高く、中古市場にも出て来にくい製品ですから、
新品で買える今のうちに手に入れておくってのも、いいかも知れませんよ…


もっと広く撮りたい場合、ワイコンレンズも発売されてます
http://panasonic.jp/dvc/useful/accessory/acce_3.html#wide


気をつける事は、テープ式と違って、
撮影中に電源をブチ切りすると、撮影データが壊れる恐れがあります
車から電源を取る時は、必ず本体でON/OFFするクセをつけて下さいね

それと、車のバッテリーから直接取るのも怖いかも(シガライターソケットとかね)
一度コンバーターか何かを介して繋ぐのが安心でしょう


ちなみに、
近々新製品がでますので、よく調べてみた方がいいですよ
(買ってから「あっちの方が良かった」なんて事のない様に…)

書込番号:5150282

ナイスクチコミ!0


fall lineさん
クチコミ投稿数:67件

2006/06/08 11:42(1年以上前)

実はXP(25分)とSP(60分)の画質はそう変わりません。
どうしてもブレが予想されるサーキット走行ではSPで十分とも言えます。
広角に関しては、広角側に振ってあるムービーでさえ車載には足りません。ですからどのムービーもワイコン購入は必須です。
マウントに関しては、S100は三脚用ネジがあるので汎用品が使えますね。

自分もブラックの方が好みですが、安さでシルバーにしました。使ってみると結構どうでも良くなりますよ(笑)差額分をマウントやワイコン代に回すのをお勧めします。

書込番号:5150473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 17:01(1年以上前)

画面状況が激しく変わる(ブレ含む)状況こそ、
潤沢なビットレートが必要だと思うのですが...。

あと気になるところと言えば、S100の三脚穴は底面の真ん中ではなく前端に付いているので、繰り返し振動でどうなるかが不安です。

書込番号:5151038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/06/08 19:50(1年以上前)

使用する車両の状態にもよりますがサーキット走行時に車内カメラとして使用する事は自己責任において問題ないと思いますが壊れますよ。明らかに三脚穴の位置が形状に対して偏っていますから…
この三脚穴は一般的な使用範囲での設計と思われる位置です。レーシングカーのサーキット走行時の撮影をする為の固定に耐えられないと推測します。流石に他人の興味の為だけに壊れるような使い方を試す気には成りませんので未確認です。
皆さん何か勘違いされているようですがレーシングカーの車載カメラに手振れ補正は不要で光学式など百害有って一利無しです。通常車内の計器類撮影がメインでコース位置確認の為に車外も撮影します。ですので車体と連結されてメーターを撮影する為の車載カメラに手振れ補正機能は意味がありません。また、光学系を動作させていると振動によりレンズ機能が破壊されますのでフォーカスは固定、手振れ補正はOFFが普通です。
これらの事が理解できない、もしくはカメラ設置の意図が異なるのであれば自己責任で御自由に設置してください。

※壊れる事が前提なので安価なデジカメを使用して壊れたら買い換えて行く事をお勧めします。安価なデジカメの場合はS100よりも軽いのが一般的なので多少は壊れ難いですが……

本格的にサーキットを走る仕様の車の場合一般道を走る車両の感覚で物事を考えると大怪我しますよ。もし、サーキット走行中に三脚穴が壊れてカメラが足元に転がってきたらどうしますか?

書込番号:5151412

ナイスクチコミ!0


スレ主 COJI=COJIさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/15 11:17(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
折角すぐに書き込みいただいていたのに返答できなくて申し訳ありませんでした。

画質は、どこを走っているのか分かればいい程度で考えていたので一番低画質のモードで撮影しようと思っていました。
これは、どのカメラを買ったとしても購入後にいろいろ試してみる必要がありそうです。

撮影予定のサーキットは、TC2000とTC1000、ナリタML辺りなので長くても30分前後です。
車はオープン2シーターで、取り付け方法はロールバーにステーで据え付けようと思ってます。位置は助手席の右肩の少し後ろ辺りです。

新製品が出ましたが、大容量のSDカードに対応になったのとレンズの質が向上した?(詳しくないのでこのくらいしか判りません。)ということで、僕の使用方法では旧機種が安くなるのを待って購入した方がお得かなと考えております。

ただ、上の方でアドバイスいただいているように、ステーに接続する為の穴の位置が、振動などを考えると少々不適切な位置なのかなと考えてます。

最近になって、NV-GS###というDVテープを使った機種にも興味が出てきてしまいました。
とは言え取り扱うメディアを増やしたくない為、動画を撮影する時にSDカードを指定できる様であれば購入検討機種に追加しようと思っています。

書込番号:5171331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 02:20(1年以上前)

三脚穴の位置と強度については、
ボディ下面後端にストラップ取り付け部がありますから、
ハンズの洋裁材料売り場などでストラップコードを購入して加工し、カメラ後部が浮かないように押さえつけておくなどの工夫をすれば大丈夫かもしれません。
特にワイコンを付けてフロントヘビーになるようであれば絶対に必要になると思います。

画質にはあまり拘らないようですが、
S100は流し撮りのような状況では画面が「ぼや〜」としてしまう傾向が、他のカメラよりも大きく見られます。
これはMPEG2の特性というよりもカメラの画像処理の持つ素性だと思っています。
このために私はクレーン撮影の如きゆっくりとした空撮にS100を使用するのを断念し、他社のDVカメラに切り替えました。
まあドーム球場内という薄暗い環境での事で、光が潤沢にあるサーキットでは結果が違うかもしれませんが。

書込番号:5179072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質について

2006/06/07 00:59(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

スレ主 preprekkkさん
クチコミ投稿数:11件

ムービー初心者です。

SDR-S100かサンヨーDMX-C6の購入を考えています。圧縮形式も違うので一概には言えないと思うのですがどちらの画質がきれいでしょうか?

また、どうしても携帯性でこの2機種を優先しているのですが、MPEGムービーとくくられている機種はミニDVやDVDの機種に比べて画質は変わってくるのでしょうか?

どなたか親切な方、ご教授願えれば幸いです。
乱文ですいません。

書込番号:5146729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/06/07 01:34(1年以上前)

キレイさで言えば、断然S100だと思います
手振れも光学式なので、劣化も少ないです
暗い所に強いのはC6ですが、サンプルを見比べて判断してみて下さい

C6
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_c6/image_sample/index.html
S100
http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/sdr-s100/sampleimage.html
※ちなみにS100には「カラーナイトビュー」がありますが…ノイズが目立つ様です
http://panasonic.jp/dvc/s100-s300/hyogen.html


ミニDVテープ機と比べる場合は、特にご自身の目で判断する必要があると思います
どこかで視聴するチャンスを作ってみて下さい
DVDカムも、いわばMPEGムービーみたいなものなんですが、
DVテープの画質と考えて差し支えないと思います

個人的には、DVテープカメラと比べちゃうと、
MPEGムービーの映像には、どこかに多少の違和感を感じると思いますよ


ちなみに
DVDカメラに使う8aDVDの容量は、1.4GBです
S100に付属してるSDカードの容量は、2GBです

書込番号:5146802

ナイスクチコミ!0


スレ主 preprekkkさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/07 21:29(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、的確な返答有難うございました。
疑問が解決しました。

早速、貼っていただいたサンプルを比較してみます。

しかし、まだまだ画質で言うとミニDVなのですね。
現状Mpeg4のデジカメで動画を撮っているのですが、ゲームが悪い!?さんがおっしゃった不自然さを常々自分も感じています。

でも、あの携帯性のよさと、PCとの共存を考えると選択肢が狭まってきてしまいます。

あまり愚痴っても決まらないので、いただいた情報を元に熟考します。決まりましたら報告させていただきます。

本当に有難うございました。

書込番号:5148829

ナイスクチコミ!0


fall lineさん
クチコミ投稿数:67件

2006/06/07 21:30(1年以上前)

S100のポジションとしては、以下が参考になるでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/zooma222.htm

要するに、従来のムービー製品(NV-GS250等)を土台にしてSDメディア化したものです。だから普通にムービーとして使えます。
対してDMX-C6は、一言で言うと動画を撮りやすくしたデジカメです。画質もデジカメ動画の延長にあります。これは店頭で見ればすぐに判りますよ。

書込番号:5148839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

操作性について

2006/05/27 14:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

クチコミ投稿数:2件

東芝のgigashot MEHV10とS100どちらにしようか悩み中です。

gigashotは、動画録画ボタンと静止画ボタンが分かれていて、動画撮影中に静止画も撮れるというのが、大きな魅力です。
S100の場合、そういったことができるのでしょうか?

また、撮影メニューなどgigashotでは、ジョグダイヤルで選べるので、操作性もよさげです。パナのデジカメをもっているのですが、撮影モードを変える場合など、操作性がいまいちなのが難点です。
その面でも、S100の使用感など教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5115091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2006/05/27 21:57(1年以上前)

動画撮影をしながら静止画はとれません。
パナのデジカメと同じ切り替え方式です。
つまり、ダイアルに、
動画撮影、動画再生、静止画撮影、静止画再生、PCと、
あり、それをダイアルであわせて使用します。

どうしても動画中の静止画がほしい場合は、
PCに取り込んだあと、静止画切り出しで対応するしか
ないと思います。
付属のソフトでできます。

gigashotの最新機種の性能と画質が以前のものより
上がっているのであれば、東芝も検討の余地がありますね。

個人的には、S100で満足してます。
ちなみにデジカメはパナのFX7を使っており、
S100では、ほとんど静止画は使っていません。
やはり静止画の画質は、専用機種のほうが上ですので。

ただ、10倍望遠ができるので、遠くのものや周りを
ぼかしたいときはS100の静止画は有効ですね。

書込番号:5116325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SDR-S100」のクチコミ掲示板に
SDR-S100を新規書き込みSDR-S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SDR-S100
パナソニック

SDR-S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

SDR-S100をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング