
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月4日 22:34 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月4日 12:12 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月1日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月27日 17:44 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月25日 14:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月24日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属の編集ソフトについて質問です。
自分がやりたいことは単純で、撮った動画の中からいくつかを選んでDVDに焼きたいだけです。
まずSDカードから動画を取り込むと、月ごとのフォルダに振り分けられてHDDに保存されます。これらから焼きたい動画を選んでDVDへ出力したいのですが、1つのフォルダ内の動画しか1枚のDVDへは出力できないのでしょうか?
3月のフォルダから2つ、4月のフォルダから4つ…とか選びたいのですができません。あらかじめ1つのフォルダに焼きたい動画を集めておかないといけないのでしょうか?
当方、ムービーも編集するのも初心者なので、わからないことばかりです。
よろしくお願いします。
0点

異なるフォルダからでもできますよ。
特に難しいことをするわけでもなく、たとえば200604のフォルダからクリップを選んでタイムラインに置き、次に200605のフォルダからタイムラインに置き、、、とゆうかんじでできますけど??
日付のフォルダが並んでる上のSDR-S100 Video・・・って書いてあるところをクリックすれば、全部のファイルが日付のフォルダに関係なく表示されます。
書込番号:5048471
0点

akiworldさん、ありがとうございます。
教えていただいた通りにできました。
書込番号:5049859
0点



本日、ヤマダの店員さんから意外な事実を
知らされました。
DVテープなら当然ですが、数分単位でスタート
ストップを繰り返して録画しても、再生時には
連続してプレイできます。
この機種の場合、ファイルが細切れになり、
ひとつ一つ再生しないといけないそうです。
PCで各ファイルを結合しないかぎり難しい
とのことですが、SDカードのファイルを
記録順に連続して、切れ間なく再生する機能は
ないのでしょうか?
0点

テレビに繋いで見たわけではありませんが、カメラで再生する限りは連続していますよ。と言うことは、カメラをテレビに繋いでも、連続して再生されると思うのですが。
店員さんはどういう意味で言ってるのでしょうか?
書込番号:5037780
0点

・・・・って言うかそれって当たり前じゃないですか?
DVじゃないんだし・・・・・
ヤマダ@店員の言っている意味もわからないし・・・・
書込番号:5038573
0点

和牛特上カルビさん、ありがとうございます。
連続して再生されるという話を聞いて、
安心しました。カメラで連続再生できれば、
テレビへの出力も同じでしょう。
ヤマダの店員さんの勘違いかもしれません。
確かにDVDレコーダー等では、録画中に
ストップを押すと、別のタイトルとして認識して、
それぞれ別々に再生しなければなりません。
私も店員さんの話を聞いて、SDビデオも
同様なのかと心配になってしまいました。
書込番号:5038701
0点

クワイガンの疑問ですが、私なりの解釈ですが、この場合の映像はファイルで保存されているので、各ファイルごとに再生されるとの
認識になるのではないでしょうか。。。
私はIOデータのモーションピックスを使っていますが、それに置き換えての解釈です。
DVテープの場合はモーターでテープを回してヘッドでこすりながら連続で再生されるのでこの場合とは違いますよね。。
あくまで、一般的にパソコンを使えるスキルでの解釈ですが・・。
書込番号:5040773
0点

北のどら息子さん、補足説明ありがとうございます。
「映像はファイルで保存されている」場合でも、
複数ファイルを都度(何らかの操作をして)
再生するような事態にならなければOKです。
要は(録画時のストップごとに細切れされた)各ファイルが
連続して再生されれば私的には候補の一つとして
残したいと思っています。
たとえば、運動会の撮影で、第1種目と第4種目が
子供の出番として、これを撮影したとします。
この2ファイルが続けて再生できれば良いです。
先の店員さんの説明では、第1種目の再生が
終わった時点で、第4種目のファイルを呼び出して
再生しなければならないような言い方でした。
書込番号:5041812
0点

S100上でも、テレビにつなげても連続再生できます。異なるファイルをDVDにしても当然連続再生できますよ。
店員さんの勘違いでは?
書込番号:5048501
0点



こんにちわ。
付属の SDスタジオで、質問です。
撮った動画はSDブラウザ内に入りますが、SDブラウザ内に
ファイルを作製し、ファイルごとに管理をするような事って出来ないんでしょうか? (ウインドウズのマイピクチャの様な使い方です。)
編集を後回しにして、ブラウザ内にファイルを入れると
サムネイルばかり増えてしまって、ちょっと大変です。
あと、編集した動画は、こちらが指定したファイルへは出力が出来ないんでしょうか?
当方動画初心者なので、分からないことばかりで戸惑っています。
他の動画編集ソフトも、こんなに使いにくいんですか?
そもそも、PDFのマニュアルはいけませんね(^^;
それでは、よろしくお願いします。
0点



トランセンドの4GBSD
http://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS4GSD150
には対応しているのでしょうか?
知ってる方いたらおしえてください。
0点




ありがとうございます。そうですよね〜。コジマって 無料保証になるのでしょうか。DVDレコーダーとかは対象みたいだけど....5%払うのか払わないかで総額が変わってきますものね。
書込番号:5017030
0点

コジマの5年保証は気を付けた方が良いですよ〜。一度でも使うとそこで、はいそれまでよ〜で以後の保証は有りませんから。私も以前TVを買って騙されました。店員からなんら説明が無くひどい目に。だったらヤマダの方が100%の保証です。追い金は、有りません。
書込番号:5024678
0点

そうなんですか!!意味がないですよね、それじゃ。コジマのオープンで買おうと思っていたのですが....それをネタにヤマダで買ったほうが よさそうですねえ。
書込番号:5025248
0点




赤ちゃんを撮るときはついダラダラ何でも撮りたくなると思うのでDVテープの方がいいような気がします。生まれてすぐの頃は夜も昼もなく大変ですから撮りっぱなしに出来ないSDは不便なんじゃないでしょうか。
書込番号:5010593
0点

なるほど・・・。納得です。ありがとうございます。
確かにその通りだと思います。
性能的には変わりはないのでしょうか?
書込番号:5011806
0点

普通に考えて、撮影時間が最も違いますね。
DVテープの方が安くて長く撮れます。
デジカメでコンパクトなSDカードが主流になりましたし、
ビデオカメラも動画っていうだけですから、もちろん
動画だから容量が静止画より多く必要なわけですが、
SDカードが大容量になっていけば(1年で2倍になります)、
いずれコンパクトなSDカードが主流になると思います。
書込番号:5013061
0点

私も子供が生まれてから、自分のビデオカメラを購入しました。
皆さんは、すぐ撮ることができるとか、ポケットに入れて持ち運びが簡単とかでメモリーカードタイプのビデオカメラに行ってますが、私は3歳くらいまではDVでバッテリーが大きめのものが使えるものがいいと思います。
とゆうのは、子供は赤ん坊のころから3歳まではいろんなことをしてくれます。初めて声を出して笑ったり、”ママ”としゃべったり、寝返りしたり、ハイハイしたり、ちょっとしたことに反応したり。転んだり、泣いたり、それらがものすごい思い出になるような事が多々あります。そして、それらはいつおこるかわかりません。
ですから、長時間撮りっぱなしにできることが一番だと思います。部屋の中は安物の三脚立てておいて撮る、夫婦ででかけるならどちらかが、できるだけ多く撮るのがいいです。
メモリーカードや8cmDVDはは値段が高く、長時間撮るにはコストがかかります。メモリーカードがいっぱいになったら転送して保管すればいいじゃないか、とゆう意見もあると思いますが、小さい赤ん坊相手に忙しいのに、PCに転送してHDDに保管して、DVDに焼いてなんてできませんよ。
ましてやHDDに保管したままで、HDDがクラッシュでもしようもんなら、愛する赤ん坊の記録は一瞬にしてなくなります。
子供の表情も、反応も、一瞬のものです。あ!っと思ってから取り出したんでは、いくら撮影までの時間が早くても、カメラが小さくても、終わった後では遅いのです。
撮ったビデオの編集なんて、保育園にいくようになってからでも遅くはないんです。そして、3歳くらいになって、どこでもいくようになってからメモリーカードタイプのビデオカメラを買うと、その恩恵は大きいです。
赤ん坊から3歳くらいまでは、目に入れても痛くないくらいかわいい絶頂期だと思います。うちの子もみんな大きくなって、だんだんかわいげがないところも多くなって、、、なんて言ったら子供に起こられちゃいますね!?
とゆうのが私の経験談も含めた意見です。
素直にNV-GS300に大容量バッテリー2個買って、MiniDVテープを100本くらい(それでも2GBのSDカード2枚かうよりはるかに安い!!!)そろえておくのが、赤ん坊対策ベストじゃないかな。
これからを考えるとハイビジョンもいいですよ。ハイビジョンだから思い出が綺麗にのこるわけでもないですけどね。
SDR-S100の掲示板ではふさわしくない意見ですいません。
書込番号:5021120
0点

性能は、SDR-S100がこの大きさでこの性能は驚嘆に値しますが、GS300にはメディアの違いによる差と大きさを除けば、すべての面で負けていると思います。
特に、赤ん坊のころは室内での撮影がおおいので、DMX-HD1などよりはるかにノイズレスなS100でも、GS300よりはノイズも色のりも良くないと思います。親父が旧機種のNV-MX5000を使用しており、それとの比較でも差は明らかです。明るい場所では、差は感じないですね。
書込番号:5021192
0点

とてもわかりやすい説明またまた納得しました。
実体験を含めたアドバイスなど、とても役に立ちそうです。
旦那さんにこのことを話して検討したいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:5022428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
