
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年4月15日 09:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月9日 23:00 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月7日 00:19 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月5日 05:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月5日 00:04 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月4日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影したデーターをカードリーダーを使って
PCに落とそうと思うのですが
「SD Browser」を使用しないと動画は
落とすことができないのでしょうか?
もしそうなら、ポータブルフォトストレージ
等を使用する場合はどうなるのでしょうか?
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
WindowsならマイコンピュータかExplorerでドラッグ&ドロップで大丈夫です。
書込番号:4997313
0点

SD Browser? Motion SD Studioと思いますので、それに置き換えます。
SDカードからは取り込めますが、
ポータブルHDDからは、mpg形式では取り込めません。
SDR-S100で撮ったデータは、.mod形式です。
SDカードリーダでPCに保存する場合。
1、Motion SD Studioを立ち上げて、SDカードから保存する。.mpgになる。
2、D&DでPCに保存する。.modのまま。
1の場合はOKですが、2の場合は、そのままでは再生や編集ができません。
Motion SD Studioからも読めません。
ポータブルストレージからPCに保存する場合。
1、D&DでPCに保存する。.modのまま。
これもSDカードリーダで取り込んだ場合と同じです。
旅行等で、ポータブルストレージに取り込んで、帰宅後
PCに取り込む場合は、
1、D&DでポータブルストレージからPCに取り込む
2、取り込んだデータをいったんPCからSDカードに移動
3、Motion SD Studioを立ち上げて、SDカードから保存する。
となります。
もしくは、1のあと、手動で.modを.mpgに書き換える。
です。
私は、他の設定ファイル等がきになりますので、初めの方法でとりこんでます。
とても面倒なので、
Motion SD Studioが、.modのファイルを認識してくれたり、SDカード以外からも
取り込めるようにバージョンUPされることを望みます。
後は、外付けHDD等があたかもSDカードがあるかのように見えるようなソフトが
あるといいですね。
過去記事にもいくつか方法が載ってましたよ。
書込番号:4997721
0点

手動で.modを.mpgに書き換えることができるんですねぇ
よい事を教えていただきありがとうございました。
早速実験してみます。
とろたんさんのHP、参考になりそうです。
これからちょこちょこ遊びに伺わせていただきます。
書込番号:4998710
0点



公式HPを見ると2Gで SPモード50分とありますが、
みなさんはどのモード一番多く撮影してますか?
結婚式等大切な場面では、より綺麗なモードで
撮影したいと思ってますが、そうすると
XPモードで25分しか撮影できません。
4GのSDを追加で購入しようにも、価格が高いし
対応しているかもわかりません。
長時間録画するにはむいていない機種なのでしょうか?
0点

連続で回し放しにするのなら別だけど、
2GBを追加したら
書込番号:4984301
0点

SPモードでも意外と綺麗ですよ。
まあ判断は主観的なものですが・・・・(笑)
SDカードの容量も問題ですが同時にバッテリーのことも考えた方が良いですね。
私は2GのSDをもう1枚(合計2枚)と予備のバッテリーをもう1個(合計2個)を購入し撮影していますが不満に思ったことはそんなにありません。
DVDタイプのビデオカメラも8インチのメディアに対してそんなに書き込める訳じゃないですから時間を気にするのならばテープ方式の方が良いのでは?
但し撮影方法を変えてダラダラと長回しするのではなく要点だけを撮影して出来上がった動画を編集した方が後々見ていても楽しいと思います。
この機種を使う場合はそんな使い方が良いのではと思っています。
書込番号:4984571
0点

私は、SP専用です。最終的なアウトプットを考慮するとおのずと、どのモードがいいか決まると思います。また、画質はSPで十分だと思います。
最終的なアウトプットはDVDに2時間収まるぐらいの画質にするため、SPにしています。これはそのまま再エンコードをしないですむようにし、できるだけ画質劣化を防ぐためです。
また、4GBは今のところ対応していないし、以前問い合わせた時は、その予定もないとの回答でした。
ディズニー等のパレードなど長時間連続でとりたい場合は、ビクターやソニーが出している何時間も撮れるHDDムービーが良いと思います。
よく使う用途に合わせて検討されると良いです。
ちなみに私は、子供とスキーが用途なので50分で十分です。
結婚式等は、まわしっぱなしにはしないと思いますので、
SDカードの予備やポータブルHDD等を用意し、入れ替えてつかうのが良いと思います。DVテープと違い、入れ替え作業や起動時間は簡単で早いし、テープの挿入時トラブルは考えなくてよいのがSDムビーの魅力です。
書込番号:4985286
0点

airholeさん とろたんさん 親切なご返事
ありがとうございます。
高画質に魅力はありますが、保存するときに
容量が膨大でも困りますもんね
やはりSPモード程度での録画が一番使い勝手
がよさそうですね
今ビクターのHDD系とこのSDムービーと非常に
迷ってまして、MPEG2・3CCD・小型となると
これが一番よさそうなのですが、録画時間で
非常に迷ってました。追加でSDを持ち歩いたり
ストレージを持ち歩くのだったら、はじめから
HDDの機種の方がいいかなぁって
50分撮れれば満足しそうですので、かなり
購入意欲がS100に傾きました。
ありがとうございました。
書込番号:4985543
0点



すみません、ご存じの方、お持ちの方、教えて下さい。
MacでファイルをHDDへコピーして、DiVAとかを使ってDVとかのQTフォーマットに変換して、FCPとかAEとかで編集、というワークフローを考えているんですが、これ、可能でしょうか。
いろいろな情報を収集して総合すると、どうやら出来そうな感じなんですが、どうにもそのものズバリな回答に出会えなくて、質問した次第です。
よろしくお願いします。
0点

直接の回答ではありませんが・・。
Macがどんなに早いのかは知りませんがそんなにエンコードしたら画像も悪くなるし、めちゃくちゃ時間がかかるのでS100の手軽できれいなメリットが無くなってしまうのではないでしょうか。
書込番号:4972213
0点

っっwさん、そこはご指摘の通りと思います。
とはいえ、今DVベースでやっているのですが、カメラがでかい(Canon XV2)から手軽にさっと撮るというのからほど遠く、もちろん取り込みにもたっぷりと時間がかかってしまっていて、肝心の映像作りに手間がかけられないんですね。
DVDが最終目的ではないし、AEでエフェクトかけちゃうと元の映像のきれいさよりアイディアの方が重要ですし、そのためにも気軽に撮れて気軽に取り込めて、それなりに映像がきれいなこの機種はすごく魅力なんです。
クオリティ重視ならとりあえずXV2でいけますしね。
書込番号:4973078
0点

初めて書き込みをします。
SV-AV100以来MacでDVDに焼いて楽しんでいます。
最近SDR-100Sを購入し大変満足してます。
質問の答えですが
これには、MacのソフトのQuick time MPEG-2 再生コンポーネントなど
でQuick time で再生できることが必要です。
その後拡張子をMOVからMPGに換えます。
私はMacのターミナルを使い一度にまとめて拡張子を変換する方法で、
やっています。(Mac OS x ユーザーのためのUNIX入門)という本に詳しく載っています。
簡単にやるには、Capty MPEG Edit EX というソフトの結合を使います。
これは、MOVの拡張子に対応したので便利です。
後はCapty DVDで焼いてます。
Capty MPEG Edit EX でカットや結合だけしてます。
自分のやった範囲ですがMPEG-2は凝った編集はうまくきれいに
できなかった。
編集、焼くのに時間がかかり過ぎる。
ので、今のスタイルになりました。
MPEG-2なのでエンコードに時間がかからないのでgood
です。その利点を生かして使用してます。
参考になったら幸いです。LOVE sunちゃん
書込番号:4973926
0点

MOVではなくMODのまちがいでした。
MODをMPGに変換です。
ごめんなさい。
書込番号:4974510
0点

はじめまして。
MOD→dvへの変換であれば、
・拡張子をMODからmpgに書き換える。
・MPEG Streamclipでdvに変換。
これで大丈夫だと思います。
FCPは持ってないのですが、iMovieで問題無く編集できます
ので(どちらもQuickTimeベースですし)。
通常MPEG Streamclipは、MPEG-2再生コンポーネントが無いと
MPEG-2ファイルを開けないのですが、もしかしたらFCPで
代用できるかもしれません(未確認ですいません)。
ちなみにMPEG Streamclipはフリーソフトです。
こんなんでお役に立ちますでしょうか?
書込番号:4975909
0点

sunちゃんさん、713さん、返信ありがとうございました。
問題なくやりたいことが出来そうですので、心おきなく買えます。楽しみです。
MPEG2はsunちゃんさんの仰るとおり、凝った編集にはいろいろ問題があるので、しばらくはやっぱりDVとかのフレーム圧縮系のほうがよさそうですね。ディスクを食うのが難点ですが、ディスクはお金で解決できるものの、パワーは上限がありますからね。MPEG2->DVはさほど画質劣化もなさそうですし。
713さん、MPEG Streamclip、試してみます。DiVAもフリーなんですが、実験はこっちでやってました。
書込番号:4978017
0点



今、現在DVカメラをもっといますが、パソコンに取り込みして家庭用DVDプレーヤーで見れるようにしてますが、非常に時間がかかります。パソコンのスペックはペン4、3ギガ 1ギガのメモリ積んでますが1時間のDVですと、取り込みに1時間、変換に倍近くかかります。この、SDタイプですとあまり時間がかかりませんか?画質は(家庭用DVDで再生した時です)どんな感じですか?子供の入園式に考えてます。なにぶん初心者なので、よろしくお願いします。
0点

私はDVのキャプチャ時間&ケーブル接続にうんざりして、S100を買いました。結果、大満足です。DVD作成作業がトータル1/5になりました。付属のソフトでSDカードから吸い上げますが、基本的にファイルをコピーしているだけなので早いです。
元からmpeg2なので、凝ったことをしなければ再エンコードもなく、これまた早いです。
書込番号:4951536
0点

仕上がったDVDの画質ですが、自分の目ではDV(Canon DM-IXY DV2)から作ったDVDと比べても、大した違いは見受けられません。光量が足りない部屋などはむしろS100の方がノイズが無いように感じます。個人的な意見ですが。
書込番号:4951564
0点

S100を購入してまだ1ヶ月も経っていませんが、非常に満足しています。私もTVパソコンで長時間のエンコード地獄を味わって以降、家庭用ビデオは等速でHDDレコーダーで編集もせずに管理していました。S100はタイトル挿入などあらかじめ用意されている事は非常に簡単に、非常に早く出来ます。編集することを前提に考えれば画質も今の段階では満足の出来るモノだと思います。DVDと違い、起動も迅速です。ワイコンと、旅行用にノーブランドの2GSD2枚、バッテリー3個追加購入しました。ワイコンをつけてもなんとかポケットに入ります。値段を無視すれば今の時点でベストの選択だと思います
書込番号:4951943
0点

DVカメラからののりかえであれば、S100は買って後悔はしないと思いますよ。
添付のソフトの出来がよく、操作も簡単で凝ったことをしないのであればすぐにDVD作成してくれます。fall lineさんも書かれてるとおり、もともとMPEG2で記録しているために、撮ったそのままの画質でDVDが作れます。私の使った感じでは、DVから作ったDVDとほとんど変わらないものが出来上がります。
S100はDVDビデオカメラの記録部分がSDカードになっただけの機種ですから、ピントの合うスピードもズームもすばやいし、動いている子供を撮ってもちゃんと追ってくれます。暗いところでもノイズっぽくならないし、かくかくしない滑らかな動画が撮れ、3CCDで色もいいです。DVと感覚的に変わらないです。
こういった機種は、オートでどれだけきれいに取れるかが重要だと思います。オートフォーカスが遅いからマニュアルフォーカスにして置きピンにして子供が走ってるところでピントが合うようにするとか、暗いところはノイズが多くなったり暗くなったりするから露出補正してISO感度も高感度に固定して、ホワイトバランスが合いにくいからチャート持ち歩いてホワイトバランス指定して、、、なんてするのは、一部のマニアな方か、それを職業にしている方だけでしょう。
運動会や発表会、入園式などのイベントでも使えて、満足のいく画質で最終出力ができる小さなビデオカメラとしてみた場合、今の時点ではS100が一押しだと思います。
書込番号:4959585
0点

みなさんの貴重な意見が聞けて、購入の意思が高まりました。カタログでは、見えないところがわかりました。本当に有難う御座いました。
書込番号:4961230
0点

オートフォーカスについて、
S100のオートフォーカスは概ね評価が高いようですが、
ちょっと気になる点もあります。
スタジアムの空撮カメラとして使用しましたが、手持ち一般撮影ではあまり気にならなかった弱点が露呈し、その用途での使用中止を検討しているところです。
常に被写体との距離が20m程度でゆっくりドリーしてゆく状況なのですが、AFがずっと迷い続けているようで、撮影時間の7割くらいがピンぼけとなりました。
2世代くらい前のSONY際下層クラスのDVカメラのAFでは問題なかっただけに、ちょっと残念です。
背景がうるさい状況で画面全体が動いてゆく運動会撮影などでも似たような状況が起こるのではないかと危惧しますが、特定の被写体(自分の子供)を画面の中心に追い続けているぶんには大丈夫なのかもしれません。
書込番号:4973503
0点



こちらの機種の購入を検討しております。
付属のマルチケーブルで、
本体出力⇒DVDプレーヤーのAVコード入力(赤白黄)への
ムービー出力は可能でしょうか。
よろしくお願い致します。
0点



SDカードの予備を購入しようとしているのですが、DVD編集・保存にはディーガ(EH53)を使用しているためS100と両方で使える安価なSDカード(2GB)を探しています。
A-DATAなどはS100で過去に使用できたレポは拝見したのですが、ディーガでも使用できたとの情報は聞いたことがなかったのでイマイチ購入に踏みきれません。
どなたかご教示下さい。よろしくお願いします。
0点

上海問屋をお勧めします。(私も購入して使っています)
上海問屋オリジナルのSDカードは、相性保障がついています。
ただ、A-DATAより若干高めです。リスクをとるか安全をとるかですね。
書込番号:4944811
0点

A-DATAですが、パナのデジカメで撮ったJPEGはディーガでみれてます。ディーガが古いタイプなのでMPEG再生は試せません。
書込番号:4945873
0点

とろたんさん、fall lineさん返信ありがとうございます。
確実に使えるものがいいので相性保障がある方が安心できますので上海問屋がよさそうですね。
以前よりだいぶん安くなってますし。
検討してみます。
書込番号:4947228
0点

すみません。ちょっと便乗させてもらいます。
私は、SanDisk社製の2GBSDカードを購入予定です。 SDR-S100では問題なく使用可能との情報でしたが、DIGA(DMR−E100H)で使用可能でしょうか。
どなたか使用された方いらっしゃいましたら状況を教えてくださいませ。
書込番号:4960971
0点

コチラの情報を参考に上海問屋の2GBのカードを購入しました。
安くて良い買い物が出来ました!
ところで、フォーマット済みのSDカードの容量が1.86GBしかないのは
仕様というかそう言うもんなんですよね?
書込番号:4966631
0点

繁盛という文字がなんともいえないですね。
たぶん推測ですが、1000=1024で計算するからだと思います。
DVDの4.7GB や SDの 2GB等の表示は、1000=1000で表示されてます。
つまり
1.86GB=1.86*1024=1904.64MB*1024=19503513KB*1024=1997....B
と2GBにちかずいてきます。
気になるようでしたら、直接メーカーに問い合わせすると答えてくれると思います。
書込番号:4967757
0点

とろたんさん、ありがとうございます。
なかなか難しい計算になるんですね…。
私のおつむではなんともかんとも(笑)
1.86GBと表示されていましたが、録画してみると
カタログスペック通りの撮影時間でした。
書込番号:4971558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
