
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月16日 10:40 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月14日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月13日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月12日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月11日 15:27 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月11日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、S100を購入しました。
手軽に持ち出せて簡単に撮影できるところが大変気に入っています。
撮ったデータの保存についての質問です。
付属ソフトでは、データの取り込み、編集、DVDへの書き出しが可能となっていますよね。しかし、取り込んだ後のデータの整理機能が今一つのように感じています。
動画ファイルとして取り込む→
日付順のフォルダの中に放り込む→
見たい時にはクリックすればすぐに見られる
というような使い方をしたいのですが、別のソフトが必要になってくるのでしょうか。
なにとぞご教授よろしくお願いします。
0点

特別なソフトは不要です。
mpegファイルはメディアプレーヤ等で再生出来ます。
取り込んだファイルを、わかりやすい名前でリネーム
し、ご自分でわかりやすいフォルダー構成で管理して
あげればよいのではないでしょうか。
(静止画と同じ感覚ですね)
書込番号:4914485
0点

なるほど。
でもそうすると取った画像がひとつひとつぶつ切りになってしまうんですよね。
いったんDVDに落としてからリッピングするしかないのでしょうか。
書込番号:4915153
0点

実際にやったことがないので、”多分”の話ですが・・・。
MotionSD STUDIOで編集して、”出力”モードの”ファイル出力”
でmpeg2出力すればよいと思います。(MotionSD STUDIOのHELP
読んだだけなのですがネ)
書込番号:4915478
0点

下にも書きましたが、ファイルの整理ですが、MotionSD Studioの保存フォルダを開くと、すでにサブフォルダ名がすべて撮影年月になっているのがわかると思います。その中に、撮影したファイルが撮影した年月日-時分秒.mpgにリネームされて保存されます。このmpgファイルを再生するプレーヤーは、MotionSD StudioのフォルダにあるHmplayer.exeを指定しましょう。ワイドフォーマットもそのまま再生できます。
書込番号:4915650
0点

虎吉JPさん、akiworldさん、レスありがとうございました。
やってみます。
書込番号:4916772
0点



MotionSD STUDIOで取り込んだ動画をDVDに保存してバックアップをとろうと思います。
(1)MotionSD STUDIOを使い編集なしでDVD-RやDVD-RAMに直接出力した場合、画質は劣化するのでしょうか?
(2)DVDにバックアップをとる場合、エクスプローラからファイルを選択して保存するのとMotionSD STUDIOでDVDを作成するのとどちらがよいでしょうか?
(3)DVDを作成するとmpegファイルの拡張子が変わってしまい、その他のファイルも作成されているようでよくわかりません。DVDのファイルについてわかりやすいサイトなどありましたら教えて下さい。
以上よろしくお願い致します。
0点

私もあまり詳しくないのですが、バックアップ目的でしたら
MotionSD STUDIOにて「パソコンへ取り込む」で取り込み、その
ファイル(mpeg)をそのまま”データ”としてDVDに書き込め
ば良いと思います。
編集を行いオーサリング機能でDVDを作成保存すると、市販
DVDの如く取り扱えますが、中身の画像を使って再度編集をし
よう用とした場合、VOBファイルからmpegファイルを生成する
必要があります。
書込番号:4912069
0点



ビデオカメラ初心者です(見当ちがいの場合はごめんなさい)。
「SDR-S100」と「DMX-C6」で迷っています。
(ちなみに状況は、出産にあたり動画を取りたい(できるだけ高画質)。でも動画は頻繁に使わない。できるだけ小型がいい。デジカメも買換え時期。とわがままな感じです。)
様々なサンプルを見ましたが、皆様の意見と同様、下記の事は理解できました。
「SDR-S100」:動画は上
「DMX-C6」:静止画は上
(HD1は周辺機器のスペックが追いつかない為選択肢にありません)
そこで質問なのですが、編集ソフトなどで動画から静止画を作ることも可能ですよね?
その場合の画質はどのようになるのでしょうか?
0点

動画から静止画の切り出しは、出来ます。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page034.shtml
画質は、静止画の640x480より、悪いと考えて下さい。
動きが少ない場合は、まあまあです。
書込番号:4907361
0点

返信ありがとうございます。「動画と静止画を一台で」というのは現状では無理ということですね。
動画をとるか、静止画をとるか悩みます。
どちらをあきらめましょう。。
書込番号:4908702
0点

子供の成長記録であれば、動画重視のほうがいいと思います。
小型のものはSDR-S100とDMX-HD1とを比較しながら現在つかっておりますが、やはり成長記録となるととるシチュエーションがものすごく多く、それに対応できることが条件になります。
暗いところに弱く、ピントが合うのが遅いDMX-HD1は、室内での撮影はいまいちで、子供の動きに追いつけないです。
まあ、未満児ならあんまり動かないので大丈夫だと思いますが、はいはいするようになったら無理ですね。親が思う以上に、はいはいでもすばやく動いてくれます!?
ましてや、1歳とかで保育園に入ったとして、発表会とかでは黒幕バックところが多く、HD1ではノイズだらけになるのであとで見てげんなりすることにもなりかねません。
その点ではSDR-S100は、ビデオカメラとしてはDV並みに優秀です。ピントすばやく合焦し、動いている子供をとっても追ってくれます。動画もDMX-CシリーズやHD1と比較してとても滑らかです。運動会でもこれなら大丈夫です。
ただ静止画は、やはりちょっと、、、とゆう感じです。解像度は2Lでも大丈夫ですが、デジカメとは違います。
ほかの選択肢をいえば、少々大きくはなりますが(それでもDVの中では小さいですけど)、IXY DV M5とかで撮ってDVDにしておき、DVテープはそのまま保存するってのがいいと思います。HDVもコンシューマー用は色がいまいちですが、とりあえずDVDにしておき、テープはそのまま保存しておくにはいいと思います。
あと静止画、写真は芸術性とかを求めるとゆうか、想像性を掻き立てるとゆうか、あとで見て感慨深いのは写真だと思います。もちろん、プリントしての話です。静止画をテレビとかパソコンで見ても伝わってこないものが、ちゃんとプリントしたものを見ると伝わってきます。
結婚式と保育園幼稚園の行事専門カメラマンをしている関係でいままで多くの方のビデオ、写真を撮ってきましたが、ビデオは一度見てそれでお蔵入りする方がほとんどですが、写真は時々見て、そのたびにあの頃のことを思い出す、といわれます。
私も、子供の小さいころをたまに見ようと思うときにみるのは写真ですね。思い出に浸る、といった感じでしょうかね。
といいながら、まだ子供は小学生なんですけど!
ただし!写真はビデオを撮るのとは格段に難しいです。ビデオは誰がとってもそれなりになりますが、写真はその瞬間を切り取る必要があるので、腕の差がかなり効いてきます。
そういった点で、簡単に成長記録を残すには動画が一番かと思います。ほかの選択肢がなく両機のどちらから選ぶ?といわれれば、素直にSDR-S100を推します。ほかにDVカメラなどをお持ちであれば、ちょい撮りカメラとしてDMX-C6もいい選択肢だと思います。
書込番号:4910272
0点






本体での機能はわかりませんが、付属ソフトのMotionStudioにはフェードイン、フェードアウトがあります。
私は撮る時はいちいちモード変更するのが大変なのでバシバシ撮って、後で削除、順番変更、フェードイン、フェードアウト等をしています。
ご参考まで。
書込番号:4898124
0点

MotionSD STUDIOで、フェードイン、フェードアウトのほかにもいろいろできます。
テレビ番組で見かけるようなテロップができます。
http://panasonic.jp/support/software/msds/prod/main02.html
書込番号:4900142
0点

有難う御座ます。フェード機能あるにはあるんですね。早速使って見ます。
書込番号:4901860
0点



初めて書き込みします。
現在、SDR−S100の購入を検討しており皆さんの書き込みを拝見いたしておりました。その中で、SDHCの情報がありました。現在2GBのSDカードでは、標準で40〜50分しか撮影できませんがSDHCなら4GB、今後はそれ以上の容量が可能であろうとの事でした。 S100購入にあたって、躊躇している点は、やはり撮影時間の短さと2GBSDカードが高いというところです。 本体が10万程度、予備SDカードが2万程度、予備バッテリーが8千円ほどと考えると、他のテープ録画のビデオカメラと比べると結構な金額になってしまいます。
以上を考慮すると、SDHC対応の機種を待ってからの購入を考えたほうがいいのかと迷ってしまいます。
ただ、現在 私はDIGAを所有しており、S100でSDカードからDIGAに直接取り込むことを前提に考えているのですが、SDHCは、多分DIGAのSDスロットでは認識出来ないのですよね?
SDHCに対応した機種が夏以降ではないか?ということでS100と比較はできないでしょうが、何かアドバイスがございましたらお願い致します。
0点

パナデジさん、わたしもそろそろ買い換えを考えていて、この機種をと思っていたのですが、HD画質とSDHCが次機種で採用されるような噂を聞き、しぶしぶ待つことにしました。たぶん買い換えると当分は使い続けるので、衝動にかられて、購入すると後悔するとおもいます。夏までには発表されることを期待しています。でも、この機種が秋発売なので、たぶん次機種も秋ぐらいでしょうね・・・
書込番号:4831090
0点

ADATAの格安2Gが12,500円で買えますよ。
150倍速/転送速度22.5MBで、付属品よりも高速で
問題なく使えてます。
「ADATA Turbo SD 2G」で検索かけてみてください。
1泊2日の旅行でも、60分DVテープで間に合ってた自分には、2G×2枚で十分です。PCに入れっぱなしで時々SDカード忘れるので、その場合予備があって助かります。4G×1枚よりも自分にはあってるかも:-)
書込番号:4831781
0点

クロアチアさん、fall lineさん貴重な情報有り難うございます。
新機種は秋頃ですか・・・。私は、今回初めてムービーカメラを購入します。買い替えではないので秋までとなるとちょっとまてないかなーという感じです。
それを考えると、S100を購入した方がいいのかも。
2GBのSDカードが12500円とは安いですよね。それなら予算的にも何とか頑張れそうです。
新機種は名残惜しいですが、とりあえずS100と予備のSDカードを購入することを前提に再検討したいと思います。
皆さん大変参考になりました。有り難うございます。
書込番号:4833552
0点

当方は海外在住ですが、S100を所有しており、格安でADATAの2GBを8000円ほどで購入しましたが、ちょっと不安定でした。
フォーマット後は一見動作するのですが、数日後に続きを取ろうと思ったらエラーが出て再フォーマットしないと使えなくなったり、プレビュー中にハングアップしたりととにかく不安定でした。
結局ADATAのは返品し、その後はSandiskに買い換えて全く問題なく動作しています。
こちらでも色々と調べて分かったのですが、ADATAのはとにかく品質にバラつきが多いそうで評判は悪かったです。
USBカードリーダーとかデジカメで使う分には全く問題ないそうですが、連続的に転送をするようなデバイス、PDAやビデオカメラなんかだと結構問題が出るようです。
書込番号:4834056
0点

新機種ってこれでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/ifa6_09.jpg
なんか液晶の開き方がどうなるかナゾですねェ
でも、どうして動画機って春と秋に発売なんでしょう
冬休みと夏休みに旅行する人が、古い機種を買い尽くしてから新機種投入?って感じ?
それとも入学式と運動会?
書込番号:4836928
0点

ビデオカメラユーザーからみると、現状は、
SDHC HDV BD HDDVD
ソニー × ○ ○ ×
東芝 × × × ×
シャープ× ○ ○ ×
松下 × × ○ ×
となっていますので、DVDレコーダーも
SDHC対応のが出たときに買い替えが必要かと。
書込番号:4838351
0点

買い替えですか
そう言えばビエラにもSDカードささりますよね?
それも買い替えになっちゃうんでしょうか
ぼくはまだ買ってないから大丈夫だけど
アップデートで対応とか、無いんでしょうか?
書込番号:4838648
0点

SDHCに対応を予定していると言っているのは、
サンヨーHD1とパナソニックL1だけなので、
無理なのではと思います。
書込番号:4884384
0点

新DIGAは、SDカードスロットを備え、SDカードムービーで録画した
MPEG-2動画ファイルの再生が可能のようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/pana4.htm
SDR-S100ユーザーにとっては朗報ですね。
書込番号:4894289
0点

おっと、新DIGAだけじゃなくて、新VIERAは、SDカードスロットがあり、
・SDカードムービー「SDR-S100/S300」で撮影した動画を大画面で再生可能。
・デジカメ写真のスライドショー再生も可能。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/pana2.htm
書込番号:4894306
0点

SDHCについてですが、
「ファームウェアのアップデートなどで対応できる機器もある」
そうなので、S100がそれなのかは不明ですが、可能性は
あるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060309/pana1.htm
書込番号:4900230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
