
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年3月9日 22:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月8日 20:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月8日 17:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月5日 20:42 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月5日 20:25 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月1日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたか、試された方がいましたら教えてください。
スペック上は、SDカードの容量は2GBまでとなっていますが、
4GBのSDカードを試された方はいないでしょうか?
SANYO Xactiのように、4GBが認識されることを期待しています。
最高画質で1時間(弱ですが)撮りたいと思っています。
0点

今のところ、メーカーからのサポート話は聞かないですね。
長時間撮りっぱなしの人には強い要望なんでしょうね。
逆に、カード交換が苦にならない私みたいな人は
1万切った2GBを複数枚買った方がトータルで安くてお得。
まあ、自分の場合は毎回30分未満なんで、
結局2Gで足りてるんですが。
書込番号:4880589
0点

試しましたが認識しません。
FAT32では当然認識しないと思い、FAT16でも4GBまでならフォーマットできる方法があるので試してみましたが認識しません。
4GBのいSDはデジカメに使ってるので無駄にはなってないのですが残念です。
書込番号:4885947
0点

SV-AV100の( さ )さん のご発言[4829652]を見ますと、SV-AV100では4GBのSDカードの64KBクラスタ(通称FAT64)で4GBが使えるとの事。
SDR-S100はこの点ではかえって後退してしまったようですね。自分で確かめられないので伝聞ですが。
恐らく正式な4GBのSDカードがパナから出るときに一気に1080iに移行するのでしょう、って言うのは楽観的でしょうか。
自分はしばらくSV-AV100を使って様子見です。
書込番号:4886982
0点

( さ )です。
私もフラワーロードさん、元祖arapさん、かんひろさん と同じくSDR-S100での4GB SD動作を希望しておりました。
かんひろさんが試された件、念のため本日3/8晩にお店の方に断って展示機で試してみました。
▼結論
動作しない。
▼状況
@、Aの2枚それぞれをSDR−S100に入れるとSDを確認して下さいのような表示となる。
( SDに/マークの小さな絵が表示 : × (ダメ ) を意味するもの )
▼試行SD諸元
SDメーカ : Transcend
SD型番 : TS4GSD150
SDサイズ : 4GB
特徴 : 150X
フォーマット: @FAT32
AFAT16 クラスタサイズ64KB
別件.
・本件とは異なりますが、隣にあったXacti DMX−HD1 で意地悪実験しました。
FAT32で4GB認識はするとの事で
@でSDにロックを掛けると、ハングアップを確認しました。
( 画面フリーズしてしまう状況になりました )
・SDR−S100は前述の状況になるだけでハングアップはしませんでした。
書込番号:4893850
0点

( さ )さん勝手にお名前を出してごめんなさい。
さて話題のSDHCの記事が出ました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060309/pana1.htm
各機種の対応はいかに?!
書込番号:4896646
0点

元祖arapさん、お気になさらないで下さい。
SDHC発表から
・SDR−S100系統の事業の活路が見出せたような。
( SDHCの背景もあって4GB未対応だったりして。 )
・32GBですか。
値段も高いでしょうね。 永久保証とかだと納得かも。
現行SD 1GB、2GB級のお値段になるのはいつになるんでしょうね?
でも、逆に現行品がこぞって安くなればある意味バンザーイ!? \(^o^)/
書込番号:4896892
0点



昨日、ネットで購入しまもなくの配送を待っています。
さて、あまりよくないと言われる静止画の画質ですが、
L版サイズに焼く程度でも、きついですか?
動画メインで静止画はデジカメで撮ろうと思ってますが、
S100しか持参しないときに写真も一石二鳥で撮れればと
期待してました。サービス版サイズで画質に問題なければ
問題ないのですが。
0点

>sandersan さん、お早うございます。
ユーザーでないのに済みません。
>静止画の画質ですが、L版サイズに焼く程度でも、きついですか?
画質というのは非常に曖昧で、数値で計れないことが多いです。
デジカメの板でも、論争になっていたことがありました。
結局、デジカメで創り出される静止画の画質は、
個々人の感覚で評価は異なると考えたほうがいいでしょう。
人に依って「十分に綺麗」、「何、この写真」…
一眼デジカメでも、ハイエンドデジカメでも、
コンパクトデジカメでも、繰り返し繰り返し、出てきます。
数値だけで言えば、
アスペクト比4:3の写真は310万画素なので、
L判プリントに問題ないピクセルサイズということになります。
アスペクト比16:9の写真は207万画素になるので、
短辺をLサイズで、長辺を長くすると
プリントにはちょっと耐えない。
長辺をLサイズにして、
短辺側を短くする(Lサイズで上下空き)だと
プリントには耐える、と判断できます。
メーカーの出しているサンプル写真を見る限り、
そしてダウンロードしてプリントして見たところ、
(私は)L判であれば十分に綺麗だと思っています。
メーカーサンプルは↓にあります。
(動画はオリジナルではないようです)
http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/sdr-s100/sampleimage.html
私が、綺麗だと思っても、
「sandersan」さんが満足できるかどうかはわかりません。
それに、サンプルの写真は好条件の際に、
プロが撮影するものなので、
割り引いて考えたほうがいい、と思います。
※なお、上に張ったリンク以外、
私がネットで見かけたSDR-S100の静止画は、すべて昼間屋外。
暗い状況で撮ったものを見たことがありません。
そこから類推すると、
曇天、夕方、室内だと静止画撮影はつらいかも知れません。
手元に届いたら、ご自身で静止画を撮って、プリントして、
それで判断されることをおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4872692
0点

先般、旅行に行き、S100で動画と静止画、300万画素のデジカメで昼間の写真撮りました。双方とも最高画質でセットしました。
PCに落としたところ、S100のは約1300KB、デジカメは約2200KB程度でした。
これでプリントして見ると、デジカメ300万画素よりdetailの面で落つるかな、という感じです。私見では、L判であればスレスレ合格点ですかね・・・
ご参考まで。
書込番号:4889603
0点

お二方ありがとうございます。
実際手に届いたら試してみます。
参考になりました。
書込番号:4893492
0点



最近は梅の花が綺麗な時期ですが、S100で撮った梅の花等をテレビで見ると、いまいち鮮やかさが足りないように感じました。
勿論見た目に近い映像だとは思いますが、昔にデジカメで撮った動画と比べて彩度が足りないよう気がしています。
もう少し鮮やかに撮りたいなって時はみなさんどうされてますか?
出来れば撮影時のテクニック等があればご教授下さい。
0点



初めて書き込みします。
皆さんの掲示を参考にしつつ、先日SDR−S100を購入しました。近々出張する予定があるので、その時に公式デビューしようと思っています。
それで、試し撮りをしてPCで再生してみたのですが、何故か会社のPCでは映像がカクカクしてしまいます。更に悪い時は映像自体がブラックになってしまい、再生されません。自宅のPCでは何の問題もないので、OSのバージョンやPCのスペックのせいかとも思っているのですが・・・。どなたか、詳しい方がいましたらアドバイス頂けないでしょうか?
ちなみに、PCの仕様は
<自宅PC>
OS:Windows XP SP1
CPU:Celeron2GHz
メモリー:256
HD:40G
<会社PC>
OS:Windows2000 SP4
CPU:PenV Mobile 700MHz
メモリー:256
HD:30G
0点

再生ソフトにもよると思いますが、
P3 700MHzではつらいでしょうね、
自宅のPCも今後、HDD 40Gでは心許ないので、
容量増やされる事をお勧めします。
書込番号:4794620
0点

ぼくちゃんさん、ご返信ありがとうございます。
再生ソフトはWindowsMediaPlayer9.0を使っています。
それと、昨日の書き込みに書き忘れたのですが、別の
会社PC(デスクトップ)で再生を試みてもNGでした。
そちらのスペックは、
OS:Windows2000 SP3
CPU:Pen4 2.4GHz
メモリー:512
HD:不明
です。不明のHD以外のスペックは十分のような気が
するのですが・・・。MotionSDStudioを使ってASFで出力
すれば、会社PC(Pen3/700MHzの方)でも問題なく
再生できたので、最悪そうしようかと思っています。
でも、ASFだとかなり画質が悪くなるので悩んでます。
書込番号:4795209
0点

http://winxp.pasokoma.jp/5_100317.html#100317
参考までに。
CPU:AMD Athlon 64 3400+
メモリ:1G
このスペックでもカクカクした映像でした。。
私の場合、コーデックをアンインストールしたら
スムーズに再生できました。
書込番号:4796778
0点

軽いソフトで試してみてはどうですか。
私は非力なパソコンでは下記のソフトを使っています。
media player classic
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303&package_id=84486&release_id=310721
書込番号:4798285
0点

メモリを最低でも512MBほしいと思います。
XPの設定をコントロールパネルーシステムー詳細設定ーパーフォマンスー視覚効果ーパフォーマンス優先にする。
画面のプロパティで、WINDOWSクラシックを選定する。
にして、画面表示を早くして、軽量プレイヤーを
使うしかないと思います。
WMP9が使えるということは、MPEG2のCODECが入っているので
WMP6.4を使うとスムーズに再生出来ると思います。
WMP6.4の在処は、
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page115.shtml
書込番号:4798600
0点

みなさま、色々とアドバイスありがとうございました。
WindowsMediaPlayer Classicや6.4で試してみたの
ですが、会社のPCでは、映像がカクカクでした…。
やはり、Windows2000(SP4)ではダメなんですかねぇ。
自宅のPCはXPなので、それを使っている分には問題
ないので、会社PCを使う場合はASFファイルか
なんかに変更して使います。
ありがとうございました。
書込番号:4805951
0点

今更ですがWindows2000(SP4)がダメではなくてPCとしての総合性能が出ていないのでMPEG2再生に能力不足って事だと思います。
OS:Windows2000 SP4 CPU:PenV Mobile700MHz Mem:256 HDD:30G
PC起動後のメモリの空き容量はどの位ありますか?
では、HDDに空き容量は充分にありますか?
次に、HDDはフラグメンテーションが起こっていませんか?
メモリはMobile700MHzなのでたぶんノートPCでグラフィック用にメインメモリを使用するタイプですから空き容量は殆ど無いと思います。仕事用との事ですから無理なチューニングは仕事自体に影響が出かねませんのでお勧めしません。あと。ASFよりMPEG1の方が多少は画質が上と思いますよ。MPEG1も普通に再生できない場合はPCとして問題がありますのでリカバリーCD等で初期状態に戻したり専門の業者さんに確認してもらう事をお勧めします。
※データのバックアップは忘れずにね
書込番号:4807245
0点

DVDに焼けばよいのでは。
DVDなら再生ソフトがPowerDVDやWinDVDなどに
なるでしょうけど。
書込番号:4884402
0点



デジタルビデオとデジカメがひとつですんだらいいなって思って最近興味をもってみています。カタログスペックを見ているとVictorのMC500のほうがいいように思うのですが、評価等みているとS100がいいようにおもい困っています。マイクロドライブがいいのかまたまたSDがいいのかわかりません。かんたんに違いやメリット等、知っている方がおられたら教えてください。尚、当方素人です。難しい言葉はわかりません。
0点

私も素人ですが、明らかに違う点を下記にpickupします。
<S100が有利な点/( )内はMC500>
1)重さ:282g(400g)
2)縦型、ハンディタイプ、ポケットに入る(入らない)
3)最低照度:12ルクス(18ルクス:夜や室内は無理)
4)立ち上がり速度早い(遅い)
5)衝撃に強い(弱い)
6)サービスサポートしっかり(最低)
<S100が不利な点>
7)録画時間最高画質で20分(60分)
上記1)2)共通していますが、MC500はとにかく大きい。
3)最低照度18ルクスでは使いものにならない。
4)S100はこの手のものでは最速では? 早い秒速です。
6)私はVictorMC100を持っていましたが、Victorのサービスサポートには閉口しました。まずは平日の9-17時しかやっていない。サラリーマンはどうするのか?近くのサービス持って行くと行っても忙しいので来てもらっても対応できないと言われる、等々。今まで付き合った電気メーカーで最低でした。
でMC100は即売りとしました。サービスサポートがきっかけでしたが、上記1)〜6)の不満な点を全部解消してくれたのがS100でした。
書込番号:4860738
0点

edih7さん。ありがとうございます。参考になりました。
S-100を所有ということですが、静止画のレベルはどうですか?私は300万画素の10倍ズームの(今となってはたいしたことのないですが・・)デジカメを使っています。edih7さんはどんな使い方をされていますか?(参考までに)
書込番号:4860836
0点

edih7さんにお尋ねのようですが、
私も以前S1IS(320万画素)を使ってましたのでお伝えしたいと思いますが、
明るい所ではS100の写真もそこそこ使えるのですが、ちょっとでも照度不足(夕方等)になるとノイズが多くなり使えません。
やはり末々まで残されたい写真はS100以外のデジカメ等で撮られた方が良いかと思います。
私も記念として撮る写真はデジカメを使用しております。
S100で撮る写真はあくまでも編集ビデオ(DVD)の1素材として使っています。
書込番号:4861150
0点

MOMO-S100さん。いろいろとありがとうございます。ただいまS-100購入へ意欲がわいております。Dimageは残しておく方向で考えています。 やっぱり一台でなんでも全部っていうのは無理があるようですね。
書込番号:4861234
0点

私も動画中心で使用しており、静止画は補助的です。
オリンパスの300万画素デジカメ持っていますが、大事な時はこれで撮ります。
尚、MC500も同レベルです。
歩兵さんが動画中心なのか、静止画中心なのかによるでしょう。
静止画中心であればカメラメーカーのものの方が良いのでは?
残念ながらこの類で動画も静止画も両方満足できる機種がありません。あれば私も直ぐに購入しますが・・・
書込番号:4863227
0点

静止画と動画ってやっぱり難しいのか。最近のはって期待したんだけどまだまだ無理みたいね。皆さん、参考意見ありがとう
書込番号:4864770
0点

入れ替えの手間はありますが、SDカードなら
録画時間は、カードを複数枚持てば増えますが、
HDDは増やせません。
書込番号:4884342
0点



教えてほしいです。
夜間、東京タワーとかレインボウブリッジとかの遠くの明るい被写体の動画撮影って出来るのでしょうか?
また、夜間お台場等のデッキ上の動画撮影は大丈夫でしょうか?
(ショウウィンドウの明かりのみ)
撮影経験ありの方いましたらどうか教えて下さい。
これが出来れば静止画が悪くても購入出きる気がします。
0点

夜間の撮影は、まあ問題無いといったところです。
明暗がきつい場合はスミアも出ますが、そんなにめくじらを立てる程のものでもないと思います。
それよりゲインアップして撮影した映像なのにノイズが少ない所を気に入ってます。
サンプルを上げましたのでご自身の目で確認されて下さい。
こちら
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=776966&un=123389
最後の方に暗所撮影のサンプルを2つ上げています。
1. S100-車窓から
車の窓から夕暮れと夜中の風景を撮ったものです。
ナンバーを消す為に編集しています。
2. S100-宇宙
かなり暗い所でスポットライトが当たった映像です。
また、夕暮れに撮った写真も上げておきますが、薄暗くなってくると写真は使えません。
書込番号:4870789
0点

MOMO-S100さん
大変参考になりました。
HD1とどちらにしようか迷っていましたが、また一歩
SDR-S100よりに近づきました。
「車の窓から夕暮れと夜中の風景」を見る限り、お台場海浜公園からレインボウブリッジとかの夜景もそこそこ撮れそうですね。
ブレにもそこそこ強そうだし…
ちなみにXPモードでの撮影なのでしょうか?
静止画はあきらめて、
静止画感覚で動画の撮影をすれば良いかな…
後は撮影時間ですが、
SP(50分)モードとXP(25分)モードの画質の差が気になるかな?
2Gのカード2枚でXP50分として3000秒、1景色の撮影を30秒として100シーンの映像が撮影できる。
海外旅行だとやはり
2G2枚でSP100分として6000秒、1景色の撮影を30秒として200シーン
の映像が撮影できる。
長期旅行には厳しいか!?
でも機動性重視だから仕方が無いか!?
書込番号:4871042
0点

サンプルは全てXPモードで撮っています。
但し、車窓からのサンプルはMSP8で編集していますので多少劣化しています。
宇宙のサンプルはほぼオリジナルです。
撮影モードですが、風景等あまり動きが無い映像であればSPモードでも十分かと思います。
SPでもXPと比較しなければ分からない程度で、SPの方がほんの少し色が薄く(浅く)なる程度です。
勿論、車窓からのサンプルのようなケースでSPモードの撮影をすると、ブロックノイズが気になるかもしれません。
何を撮影するかにより、撮影モードを切り替えられるのが、長時間撮影の為には良いかと思います。
実際に子供の発表会をS100で撮りましたが、前半XPで撮影し、後半は撮影残り時間の点から、SPモードに切り替えました。
出来映えは、最初からSPでも良かったかなといったところです。
書込番号:4871296
0点

なるほど。
更なる貴重な意見ありがとうございます。
こういう風に動画で割り切ってしまうとフラッシュとかの
必要性が全く無くなってしまった気がする…
SDR-S100にワクワクしてきました。
あっ!HD1への思いが消えている…
書込番号:4871589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
