
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月14日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月14日 12:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月12日 14:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月10日 14:50 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月10日 10:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月10日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




評価が高いS100購入検討のため2店舗で試写させてもらいました.下記のような条件で撮影したのですが,ワイド端で左右にゆっくり振ると,動いている間「ピントがぼけた」ようになり,停止すると一呼吸おいた後にクリアに画像となります.取扱説明書P33に「動きの激しいシーンの場合はブロックノイズが発生する場合がある」との記述がありますが,ゆっくりした左右の動きであり,これとは異なるようです.なお,手ぶれ補正オフ以外はオートで撮影して見ましたが,少し暗い以外は同じ傾向でした.
(撮影条件等)
・4:3モード,XPモード,手ぶれ補正オフ,シャッター速度1/60, F値開放,ゲイン3dB,他はオート,店舗内なので室内の蛍光灯下の撮影(被写体までの距離は約6mで左右に振っても距離の大きな変化は無い)
・拡張子MODをmpgに変換して,WinDVDでパソコン液晶モニターで確認
2店舗での試写とも同様な結果となりましたので,パナの相談センターでも同様に試写してもらったところ,「ワイド端での撮影では分かりにくいが,テレ端の撮影では確かにぼけているのが分かる」との返事でした.
DVCのNV-MX3000とD-snapのSV-AV100を所有していますが,MX3000ではフォーカスがクリアに合致した状態で左右に動きますし,AV100はもともと画像が甘いせいもありますが,そんなに目立ちません.
相談センターの意見では,mpeg2変換系の限界か,コンパクトな光学系の限界の可能性とのことでした.静止した状態での動画が,DVC並に綺麗ですので,画面全体が動いている時のボケとの落差が大きく,特に目立つのかもしれません.
購入された方も多数いらっしゃいますが,蛍光灯下の室内撮影ではどうでしょうか.撮影の方法等で目立たなくできるようであれば,購入したいと思っているのですが.
0点



このソフト、なかなかたのしいのですが、
SDR-S100の動画しか使えないそうです。。。
DIGAで撮り貯めたDVD-RAMのMPEG2を、
どうやったら使えるようになるのでしょうか。
裏ワザ的なものを知っている人がいたら教えてください。
0点

確実とは言い難いのですが、DIGAで撮り貯めたDVD-RAMのMPEG2をPCに取り込んで、SDカードに入れてからでは、ダメですかね。
SDR-S100のSDカード内のフォルダー形式がわからないので、ハッキリしたことはわかりませんが・・・自分ももうすぐ父親になるので、ぜひS100を購入したいですね。
書込番号:4572878
0点



ほとんどこの機種に決めていたのですが、はたとLANC端子はSONYとCANONだけなのに気づいてがっかり。SONY製リモコン付き三脚を使い慣れているのです。パナのカメラや他メーカ−にはリモコンでシャッタースイッチやズームを操作することはできないのでしょうか。
0点

http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20040807C/
http://www.tsukumo.co.jp/shop/capture/kizai/camera_rimo.html
こういうのをお望みです。
付属のワイヤレスリモコンは非常に多機能ですが(ズームスピードは固定でしょうが)これをパン棒になんとか固定して行うしかないです。
と思いきや本体のリモコン受光部が前面にしかないので、これも事実上無理です。(受光部の前に小さな鏡を取り付ければ何とかですが)
ポケットムービー的な位置づけの商品と思いますので、開発時にリモコン端子はプライオリティが低いと判断されても致し方のないところでしょうね。
画質に拘ったというのも大きなセールスポイントで値段もなかなかなので、つい多くを望んでしまうのですが。(自戒の意味も含めて)
書込番号:4527842
0点

ヤマダで先週日曜に93,500円と言われ悩んでいたのですが、ネット上で見る限りs300が出るまでは価格変動無さそうな予感がしたのでここらで決めようと、一昨日再度行ってみると頑張って92,000と言われたので即購入に至りました。
私も以前よりHC90でLANC端子接続のリモコンを多用しているのでs100はリモコン接続不可というのが残念だったのですが、三脚から後方2メートルくらいで付属のワイヤレス赤外線リモコンを試してみたところ、
普通に操作できました。角度的にも結構広範囲に使えましたので
とりあえずこれでもいけそうです。ズーム速度が遅いのが多少痛いですが。。。
付属のワイヤレスリモコンはメニューでの設定変更やテレマクロ、逆光等のON、OFFもでき、本体をマニュアルにすればそれらの設定も可能なので意外とlanc接続の物より多機能で便利かも。
書込番号:4568088
0点



DVテープが内部でからまってしまってもうテープはやめようとHDかSDで購入を検討しています。
エブリオのくちコミを見ると暗いところでは使い物にならないようなものがありますが、こちらではそのような部分が見当たりません。
どなたかお使いの方、暗いところでもDV並みですか?教えてください。
0点

ここの [4508988] に暗所のサンプルがあります。
> [4508988] 散財マスターさん 2005年10月16日 22:41
>
> 出来るだけ暗いとこを探して撮りました
> http://gya.jp/~bbs1/broadband/
SV-AV100とあまりかわらないと思います。つまり、高性能なDVに比べると
暗所の限界は相当な差があるはずです。ビデオカメラ2台持ってますが
(DVとHi8、いずれもスローシャッターモード無し、最低被写体照度数ルクス)、
Xacti C1〜やSV-AV100とは暗所の限界に相当な差があります。驚くほど
明るい。ISO感度換算にして数倍かそれ以上ではないかと思います。そして
同様にS100もDVと数倍程度の差があるのではないかと推測されます。
理由は単純、東芝の所にも書きましたが、ISO感度がこの手のMPEGムー
ビーの常でビデオカメラ(動画)としては低すぎる。静止画と違い動画は
シャッター時間の上限があるため、ノイズがでようがISO感度を極力上げら
れるようにして「何が映ってるかわからない」を回避できるようにすべきで、
MPEGムービー以外では実際そういう仕様を見かけます。しかし、この手の
MPEGムービーは「DVのノリではなくデジカメのノリ」による問題点が多く、
ISO感度も静止画のノリのものが多い。Xacti C1〜C5、SV-AV100、東芝
と主要機種が軒並みそう。Everioも暗所に弱い機種があるらしいですね。
オートがデジカメのノリなのはともかく、マニュアルで高感度(つまり高ノイ
ズですが)を選択できるようにしないのが理解できない。
S100はいろんな面でSV-AV100と類似スペックですが(F値、ズーム、標準
照度、最低照度など)、上記サンプルの印象ではISO感度も同程度と思わ
れます。[4433827]で書いた通りの結果でした。
> [4433827] 注意事項・要確認事項
>
> 暗所:SV-AV100と同じF1.8/12ルクスですが、カタログ通りの
> 性能かは使ってみないとわかりません。SV-AV100はビデオカ
> メラとしてISO感度設定が低すぎるため、F1.8/12ルクスのは
> ずなのにDVに比べ暗所にかなり弱い。AEも強い光源に引きづ
> られると画面全体が暗くなります。(おそらく輝度のピーク帯を
> 除外して積分するという測光の基礎が抜けています。) これら
> が改善されているか要確認です。
「輝度のピーク帯を除外して積分するという測光の基礎が抜けています」
の方は、サンプルからすると治っていると思われます。車のヘッドライト
(輝度のピーク帯)が映りこんでも画面全体の明るさは変わりませんので。
暗所はメイン機種をDVからMPEGムービーへ交代させる際の重要ポイント
の一つなのですが、いまだにこれぞという機種が見つかりません。肝心の
ソニーもSDカード拒絶ではねえ。
書込番号:4567056
0点

私もまったく同じ理由でこの機種を購入しました。
まだ、注文中です。在庫が無いようでいつになる事やら。
DVはメカエラーが多く、撮りたいときに撮れない、
撮ったつもりが、ちゃんと撮れてなかった。
という事がたびたびあり、
SDR-S100、gigashot、Everio、HDR-HC1を検討しました。
Everioが出た時、待ってました!。と思ったのですが。
掲示板で散々画質が今一等の書き込みがめだち、
中には返品した方もいらしたとか。
しばらく待って、SDR-S100、gigashotが登場!
先週まで、掲示板やサンプル等を参考にし、やっとSDR-S100に決めた次第です。
私の主観ですが、もしよければ簡単な比較検討レビューを書いているのでどうぞ
http://gogotorotan.fc2web.com/review/index.html
さて、暗い所でのサンプルですが、この掲示板の[4508988] で、
散財マスターさんがUPしてくださっている3つの動画を
実際私も見ましたが、我慢できるレベルだと思います。
こんなに暗い所で使うのか?等、
使う用途を考えて、実際にサンプルを見て検討すると良いと思います。
Everioの場合、電気のついている室内でもちょっと暗いようです。
用途はちょっと違いますが、SDR-S100には、
最低照度が1ルクスのカラーナイトビュー機能があり、
止まってる被写体には有効そうです。
http://panasonic.jp/dvc/s100-s300/hyogen.html
書込番号:4567282
0点

ご回答ありがとうございました。
回転寿司パソコン100円皿RさんのアップしたWebはわかったのですが,どこにファイルがあるのかわからずでした。今回確認でき,結構きれいですね。十分な程度に写っているかと思います。
とろたんさんのページも見させていただき参考にさせていただきます。
現在はSDR-S100かEverio GZ-MG40のどちらかにしようかと迷っています。2GB,約30分しか記録できないこと,ポータブルHDまで考えると結構な金額になることから,SDカメラは数年後にしてとりあえずHDで行こうか検討中です。
書込番号:4567734
0点



「SDR-S1OO」の登場で「パ゚ナソニックのNV-GS250」とで迷っています。
参考アドバイスがあれば教えて下さい。
@コンパクトがいいのでPC1000か?
AナイトモードがあるのはGS250だが、いるのか?
B保存形式が違うが、画質はどうか?
C信頼性ではGS250が上か?
D動画と静止画の切り替えがいいのはどちらか?
ESDカードはテープより高いが、編集&PCとの相性&使い勝手は?
初歩的な質問ですが、よろしく御願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
