SDR-S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:242g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:54万画素×3 SDR-S100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SDR-S100の価格比較
  • SDR-S100のスペック・仕様
  • SDR-S100のレビュー
  • SDR-S100のクチコミ
  • SDR-S100の画像・動画
  • SDR-S100のピックアップリスト
  • SDR-S100のオークション

SDR-S100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • SDR-S100の価格比較
  • SDR-S100のスペック・仕様
  • SDR-S100のレビュー
  • SDR-S100のクチコミ
  • SDR-S100の画像・動画
  • SDR-S100のピックアップリスト
  • SDR-S100のオークション

SDR-S100 のクチコミ掲示板

(1220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDR-S100」のクチコミ掲示板に
SDR-S100を新規書き込みSDR-S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アシストグリップいかがですか〜

2006/10/10 16:29(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

このカメラを購入してもうすぐ1年になります。
VictorのMC100を発売直後に買って散々後悔し、
この機種を同じく発売間もなく買ったため
かなり今と比べると割高で購入しました。
去年の11月末くらいの購入でしたが、税込み95000円
ちょっとでした。

それでもボーナス時期と重なった頃には品薄で
どこに行っても入手できない状態が年明け〜2月位まで
続いたと思います。

そんなS100を6万前後で入手できるようになったとは
羨ましい限りですが、画質について色々言われてますね
この機種はあくまでSD画質でしかもMPEG2記録という
事を忘れてはいけません。

最近ではHD画質のビデオカメラが沢山出回ってきましたが
このカメラの本質は画質云々よりもまず機動性と
携帯性です。
MC100よりも一回り大きい筐体ですが、冬服や
鞄の隅にいつでも入れられる大きさは携帯することを
意識することなくいつでも気軽に持ち歩けます。
そこで録りたいときにさっと出してさっとしまえる
テープじゃないから上書きの心配ないし、間違って
録ったらすぐ消せるし、再生も速く、思いのまま。
だと、思うのですが。

どうしても画質にこだわりたいって人には勧めませんが
HC3が小さくなったと言ってもまだ持ち歩くには
大きすぎると思いますね。
巻き戻しや再生も面倒だし、HD見るにはいちいち
テレビに接続する必要が・・・
このような状況でも良いって人にはHC3等をお勧めします。

さて、前置きがすごく長くなりましたが、
本題はそこではなく、アシストグリップです。
S200には標準で付属されてますが、S100,300には
ありませんよね。
しかし、単品で取り寄せることが可能です。
私も
http://panasonic.jp/dvc/s200/compact.html
ここを見て欲しくなり、近くにヤマダに注文し
約1週間ほどで入手しました。

手で持って撮影する際、小指が遊んでしまい
不安定になりがちですがこれを装着すると
小指がうまいことかかり、カメラがぐっと安定
しますよ。
値段は税込みで1575円ですが、買って損は無いと
思います。
小さいが故に持ちにくいというジレンマを解消
出来るナイスな一品です(表現が古い?)

まあ、この機種を持っていて持ちづらいと
感じてる方は是非お試し下さい。
手ぶれも減ってこのカメラが益々好きになりますよ

追記
アシストグリップと3脚は同時に使用できません。
3脚穴を使用するためです。
その辺りを理解した上で検討して下さい。
また、アシストグリップにはひもがついてるので、ひもを
本体に取り付けておけば外しても無くすことは
有りませんよ

書込番号:5524828

ナイスクチコミ!0


返信する
ha.さん
クチコミ投稿数:21件

2006/10/11 13:35(1年以上前)

とあるエンジニアさんと同じ経験を踏んでいるので一言。
私もMC100を購入、大変な目に会ってS100を購入、今はほぼ満足しています。

とあるエンジニアさん、MC100は何がダメだったのか参考までに教えてください。
私の場合は、@立ち上りが非常に遅いAレンズキャップがあるB操作ボタンがどれも小さく使い辛いC画質がいまいちDサービス体制が全くできていない(客不在)、でした。
良かった点は小さく、突起物なくデザインがすっきり。

S100はほぼ満足しております。が、ソフト(Motion SD Studio)でDVDへの変換はワンタッチで便利ですが、編集での細工や切り替えが使い辛いです。その点では比較論ですが、編集ではMC100のソフト編集の方が分かりやすかったです。

とあるエンジニアさん、ご意見お願いします。

ps アシストグリップ検討してみます。

書込番号:5527452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/10/16 20:28(1年以上前)

最近ここチェックしてなかったので
返信が遅れました。

さて、MC100を買ってから良かった点と悪かった点が
有りますので一応両方書きたいと思います。
悪かった点は結局それが我慢できずS100へと
移行した原因となります。

良かった点
大きさ 軽さ HDD付き 10倍ズーム 手ぶれ補正
機動性 液晶開くとONになる 初物の珍しさ

悪かった点
液晶の小ささ 画質の色味 AFのできの悪さ
手ぶれ補正効かない 電池が持たない 起動が遅い
レンズキャップが使いにくい 本体が熱くなる
マニュアルがCDに入ってる などなど

買った当初は他にHDD搭載モデルもなく、
DVテープ機が主流だったこともあり、かなり
お気に入りでした。
起動が遅かったり、電池が持たないのは仕方ないとしても
一番我慢できなかったのはやはりAWBのできの悪さ
ですね。
オートで使うと画面が白黒になったり、暗い部屋では
殆ど使い物にならない状態でした。
ここの掲示板を見てマニュアル調整することで
多少改善されたため我慢して使ってました。

しかし、運動会などに持って行くと
今度はオートフォーカスのできの悪さに閉口。
人が沢山重なるような場面ではフォーカスが
合わずずっとピンぼけとはっきりとを繰り返して
いました。
後でDVDにして見るとひどい物でした。

これらが嫌になり、S100が出たときしっかり吟味し
購入しました。
結果としてすごく満足してます。
HDやDVに比べると若干画質が落ちるかも知れませんが
それ以上に使っててストレスを感じません。
MC100の時はストレスだらけでしたからw

長くなりましたが、以上がMC100に見切りをつけた
理由です。
今ではタンスの隅にひっそりと眠ってます。
いつか使ってやろうと思うのですが、あまり
使う気になれないんですよね〜
かといって売ってしまうのももったいなくて…
そんな感じです。

P.S
アシストグリップは安い割に効果てきめんです
是非お買い求め下さい。
(けど、パナの社員じゃないですよ)

書込番号:5542981

ナイスクチコミ!0


ha.さん
クチコミ投稿数:21件

2006/10/19 12:11(1年以上前)

とあるエンジニアとは似たような体験ですね。
MC100は、@マニュアルが非常に不親切であった。ユーザーのこと考えていない。Aサポートセンター今は土日祭やっているが、以前は日祭はやっていなかった。(今も9-5時でお昼1時間休みとお役所みたいです)Bソフト使い方についてはvictorではわからいのでソフト会社に聞け!と言う・・・自分の製品に付いている製品なのにわからない、と。呆れ返る!Cソフト会社は平日9-5時だけで、なかなか繋がらない。D自分のPCとソフト持ち込むので近くのvictorサービスショップで教えて欲しい、と頼むも、ダメと言う。
ということで購入後2ヶ月で(ヤフオクでいい値段で)売ってしまいました。

S100のハイビジョンに期待し、買い替えを検討しようかな、と思ったが
いざSDHCが発売されたが、円筒型。これではポケットにも入らない。S100が当分活躍しそうです。

書込番号:5550300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SDカードスロット+AVCHD=PS3

2006/07/21 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

こんな記事がありました
 『PS3で再生可能に=ハイビジョン映像記録の新方式』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060719-00000232-jij-biz

以前にはこんな記事も
 『PS3はSDカードとCFにも対応』
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0505/17/news024.html

次に出るHD新機種は、PS3でダイレクトに再生できるのか?と勘繰ってしまいますが…
どうなんでしょうね?

書込番号:5275612

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/07/21 23:09(1年以上前)

『PS3で再生可能に=ハイビジョン映像記録の新方式』
は単純にHDR-SR1で録画したHD画像に対応しているのを正式に発表しただけでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060719/sony1.htm

ただし元々「AVCHD」の規格は松下が中心に出してきたのですから
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/pana.htm

将来HD画質のSDRシリーズが出て、SDカードから直接PS3が再生できるという可能性は大きいと思いますよね

三様がこの様に言っているので
「AVCHDには関心を持って注目」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/sanyo1.htm

書込番号:5275946

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/07/21 23:13(1年以上前)

※途中で切れてしまいましたので続き

松下も対抗して早く出すのも考えれるかも

書込番号:5275964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件

2006/07/22 10:07(1年以上前)

鉄也さん こんにちは
わたしはサンヨーのHD1を持ってますが、編集&保存&再生でいつも手間をかけてます

PS3では記録できませんが、スロットインで保存や編集ができる状態
(今のディーガとS100の関係の様に)
が構築されると、かなり楽になるんだろうなぁ〜と漠然と思っています

サンヨーも松下も
時期HDカメラは、この辺を強化して行ってもらいたいもんです

…まぁHD1がAVCHDの規格じゃないってのは、別の問題なんですが(^^;

書込番号:5277152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

スレ主 kouiti88さん
クチコミ投稿数:9件

過去ログにて「TMPGEnc DVD Author 2.0」が良いと言う事でしたので「TMPGEnc DVD EASY PACK 2」を購入しようと思います。
7/21(実売\6000程度)なので発売が楽しみです。
商品詳細URL
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep2.html

書込番号:5190800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2006/06/22 14:22(1年以上前)

>>・バッチエンコードに対応しておりません。

この点だけでパス、通常版にします。

書込番号:5191027

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouiti88さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/22 14:48(1年以上前)

バッチエンコードはどういう時に使うのでしょうか?
どうしても必要なら取りあえず購入後優待版で
TMPGEnc 4.0 XPress
TMPGEnc MPEG Editor 2.0
上記どちらかを購入しようと思いますがどちらがいいと思われますか?
おそらく3本まとめて買うよりは安くつくかと思うのですが・・・
それともユーリード社の「DVD MovieWriter 5」を買った方が安くつくのでそちらに・・・
私としては付属のSOFTの評判があまり良くないので、データの使い回しも考え、手軽に出来れば綺麗に安くDVDに出来ればと思ったので「バッチエンコード」を使うと便利であればEASYPACK2とどちらかの製品版を購入しようと思いますがアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:5191069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2006/06/22 18:33(1年以上前)

>>バッチエンコードはどういう時に使うのでしょうか?
プロジェクトをバッチツールに登録しておけば、後で負荷と時間の
かかる作業を連続で作業してくれます。
食事前や就寝前に作動させています。

>>TMPGEnc 4.0 XPress
>>TMPGEnc MPEG Editor 2.0
kouiti88さんは、上記2ソフトの違いをどうとらえているのでしょ
うか?

>>おそらく3本まとめて買うよりは安くつくかと思うのですが・・・
>>それともユーリード社の「DVD MovieWriter 5」を買った方が安く
MovieWriterは基本的にはオーサリングソフトです。

S100は、直接MPEG2を吐き出してくれるので通常は
TMPGEnc MPEG Editor 2.0とオーサリングソフト
だけで充分だと思います。

書込番号:5191503

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouiti88さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/22 18:58(1年以上前)

よこchinさん丁寧な解説ありがとうございました。
とりあえずオーサリングSOFTはしょぼい物しかないので・・・
TMPGEncDVD EASYPACK2 を購入後
TMPGEnc MPEG Editor 2.0を優待版で買う事を視野に入れて検討してみます。
TMPGEnc 4.0 XPressはエンコーダー
TMPGEnc MPEG Editor 2.0は編集
という解釈でしたが間違ってましたでしょうか?

書込番号:5191568

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2006/06/23 00:54(1年以上前)

横から失礼します。

EditorもXPressもエンコーダーです。 違いは、どういう編集(加工)ができて、どういうフォーマットで吐き出せるかです。
機能的にはXPressの方が上なんですが、再エンコを最小限に抑えるスマートレンタリングが実装されていなかったりして、謎な仕様です。
ペガシスの商品体系はゴチャゴチャしてて、Author以外は何を買えばいいのかが分かりづらいです。

kouiti88さんが何をしたいのかが良く分かりませんが、S100のファイルをカットのみの編集をしてDVD-R/RWに焼きたいだけなら、Authorだけあればいいです。

書込番号:5192771

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouiti88さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/23 01:52(1年以上前)

最初から何をしたいか明確にすればよかったです。
申し訳ありません。
付属のソフトで(編集して)DVDを作成すると画質が落ちると書き込みがあったので、少しでも安価で良質なSOFTが欲しかった所「TMPGEncDVD EASYPACK2 」の発表があり、書き込みでも「TMPGEncDVDAuthor」が良いとありましたのでセットになっていて(一部制限はありますが)安くて手軽なこのソフトがいいかと思いました。
皆さんご親切にありがとうございました。

書込番号:5192893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/06/23 15:19(1年以上前)

何をしたいか明確にって……

この書き込みで全然何がしたいのか理解できないですが
何がしたいの?

>付属のソフトで(編集して)DVDを作成すると
>画質が落ちると書き込みがあったので、
>少しでも安価で良質なSOFTが欲しかった所
>「TMPGEncDVD EASYPACK2 」の発表があり、
>書き込みでも「TMPGEncDVDAuthor」が良いと
>ありましたのでセットになっていて
>(一部制限はありますが)安くて手軽な
>このソフトがいいかと思いました。

何かしたいんじゃなくて人が言ってたよさそうなソフトがほしいだけ?
まあ、お金に余裕があっての行動なら引止めはしませんが…
少しでも安価なと書いておられるので、あえて書きます

付属のMotionSD STUDIOは使用してみましたか?
その上で画質が落ちる。現状で納得できないと感じましたか?

[TMPGEncDVD EASYPACK2]はDVDを作成できますが
それだけの物で、編集とありますがタイトル文字や
テロップなど挿入する機能はありません。
BGMやオーディオを追加することも出来ません。

EASYPACKは機能制限が多く3本のアプリで重複機能が一杯なので
各3本それぞれの機能をよく理解する事から初めて、必要な機能
が制限されていないか見極める事をお勧めします。
※お勧めは機能制限ありの3本パックよりフル機能の1本!

書込番号:5193869

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/06/23 16:31(1年以上前)

ペガシスシリーズのソフトの機能を比べると
TMPGEnc Plus 2.5→TMPGEnc 3.0 XPress→(TMPGEnc 4.0 XPress)
TMPGEnc MPEG Editor → TMPGEnc MPEG Editor 2.0
TMPGEnc DVD Author → TMPGEnc DVD Author 1.5→(TMPGEnc DVD Author1.6)→TMPGEnc DVD Author2.0
()内は私が購入していない物で、それ以外は全て購入しています。


まず
・TMPGEnc Plus 2.5→TMPGEnc 3.0 XPress→(TMPGEnc 4.0 XPress) シリーズ
色々なコーデックの動画ファイルを再エンコードする事を目的としたソフト
内蔵コーデックはMPEG1/MPEG2で、それ以外は外部コーデックを呼び出し
各種コーデックを双方向にエンコード可能です。
エンコードする再に各種フィルターを適用する事と、カット編集が可能です。
DVD-VIODE作成で考えた場合、DVコーデック等のMpeg2以外ファイルをMpeg2へ
または、DVD-VIDEO規格外のMpeg2をDVD-VIODEに適合したMpeg2に再エンコード
する為に使います。
DVD-VIODEのオーサリング機能は無いので、単体ではDVD-VIODEは作成できません。
また、ごく一部のカットのみをしたくとも全再エンコードになります。


・TMPGEnc MPEG Editor → TMPGEnc MPEG Editor 2.0 シリーズ
TMPGEnc MPEG EditorはMpeg2ファイルのカット編集のみに特化したソフトです
カット編集時にスマートレンダリングに対応し、カットした最低限のフレームのみの
再エンコードで画質劣化を最小限に抑えます。
またトランスコードに対応し、Iフレームを変更せずPフレームのみを再エンコードする
事により、画質の劣化をなるべく抑えつつ、ファイルサイズを小さく変換できます。
Mpeg2以外のコーデックには対応していません。
DVD-VIODEのオーサリング機能は無いので、単体ではDVD-VIODEは作成できません。
ただし 2.0からDVD-VR出力に対応したので、DVD-VRを作成する事はできます。
また一切の編集をせずに、音声コーデックのみを変更したり
アクスペクト比がきちんと入っていないMpeg2ファイルにアクスペクト比を設定したり
する目的にも使われます。


・TMPGEnc DVD Author → TMPGEnc DVD Author 1.5→(TMPGEnc DVD Author1.6)→TMPGEnc DVD Author2.0 シリーズ
DVD-VIODEのオーサリングソフトです。
DVD-VIODE規格に対応した、Mpeg2ファイルからDVD-VIODEを作成できます。
TMPGEnc DVD Author(Ver1.*)の時にはフレーム単位のカット編集や
スマートレンダリング/トランスコードに対応していなかったので
TMPGEnc MPEG Editor でMPEG2ファイルをカット編集した後に
TMPGEnc DVD AuthorでDVD-VIODEオーサリングという手順が行なわれていましたが
TMPGEnc DVD Author 1.5 よりスマートレンダリング/トランスコードに対応したので
DVD-VIODEを作成する目的にのみに限れば、MPEG Editor の存在意義がなくなりました。
ただし、 DVD Author には単体のMpeg2ファイルを出力する機能が無いので
その目的でMPEG Editorを併用しています。
DVD-VIODE規格に対応したMPEG2コーデック以外動画を扱う事はできないので
他の動画ファイルからDVD-VDEIOを作成した場合、TMPGEnc 4.0 XPressが必要です。
1.6からDVD+DLに対応し、2.0でオーサリング機能が大幅にパワーアップしました。


これらのソフトで足りないのは、動画の編集機能です。
EASYPACKもそうですが、DVD Author で DVD-VDEIOのメニューを凝る事はできますが
動画の内容自体にテロップを入れるとか、文字をを入れるとかは一切できません。
それに不満が無く、SDR-S100の撮影ファイルをDVD-VDEIO作成するだけが目的ならば
TMPGEnc DVD Author2.0 1本で良いのでは?

書込番号:5193978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/06/23 17:15(1年以上前)

>鉄也さんへ

詳細な解説並びにフォローありがとうございました
とても比較が判りやすくて理解し易いですね
相談者のkouiti88さんが内容を理解できる事を切に祈ります

蛇足:
私としては相談者自身で調べて欲しかったと少し思
いますが……こればっかりは持ってないと機能の詳
細と動作は判らないですかね。ちなみに私は全アプ
リ正規ユーザーとして所有して全バージョン使用し
てきていますが悪くは無いけど全部の機能を使える
物を一本で作って欲しいと思うね。タカスギマス

書込番号:5194061

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouiti88さん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/23 18:09(1年以上前)

非常に丁寧な解説を本当にありがとうございました。
非常にわかりやすく説明して頂き本当に感謝致します。
TMPGEnc DVD Author2.0 1本で行きたいと思います。

書込番号:5194170

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2006/06/23 22:55(1年以上前)

ペガシスの商品体系って、ものすごーく分かりづらいと思います。 他にPLUSなんてのもあり、それぞれの製品の機能相違点を把握するだけでも一仕事です。
EditorとXPressは統合した方がいいんじゃないでしょうか。 また、EditorのDVD-VRモード書き出しはAuthorに実装した方が適切だと思います。
そうすれば、DVDオーサリングはAuthor、加工&エンコードはEditor+XPressときれいに分業できると思うのですけど。
あまり良く見ていないので間違っているかも知れませんが、PLUSの機能はXPressに完全に呑まれている気がします。 だとすれば、PLUSの存在意義が良く分からないです。

書込番号:5195001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハイビジョンSDカードカメラ

2006/05/11 20:00(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

クチコミ投稿数:14930件

ハイビジョンSDカードカメラは発売未定らしく、
規格決定までなのかもしれません。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/pana.htm

書込番号:5069871

ナイスクチコミ!0


返信する
海苔音さん
クチコミ投稿数:101件

2006/05/12 11:22(1年以上前)

私の方は日経の記事をぺたり

松下、SDカードにハイビジョン録画・ソニーと新規格策定
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D1105Q%2011052006

この記事を見て気になった点が2つ

一つ目は、昨年10月に初めてSDカード対応の機種を出したとあるけど、D-SNAPのAV100は無視?
AV100は買えなかったけど、D-SNAPとの連携を考えてDIGAのE100Hを買った者としては、ちょっと複雑です。

二つ目は、メモリースティックの話が出てこないこと。
それでソニーは納得しているのかな?
まさか、メモリースティックをあきらめたとか?

書込番号:5071524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/05/16 19:47(1年以上前)

マジですか?
圧縮:MPEG-4 AVC/H.264
システムビットレート:18Mbps

一般のPCで編集どころか再生もできませんなぁ

参考:依然として課題が残るH.264/MPEG-4 AVCの再生性能
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/ubiq154.htm

現状のPCでも最高レベルのものを揃えないと再生すら難しい規格
将来を考えると妥協した仕様には出来ないってのは理解できるんだが……

Panasonicに未来はあるか?

書込番号:5084206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/05/29 01:15(1年以上前)

>二つ目は、メモリースティックの話が出てこないこと。
>それでソニーは納得しているのかな?
>まさか、メモリースティックをあきらめたとか?

ソニーと合意しているのは、DVDカムですよね。
SDは松下としてって記事ですし。

>一般のPCで編集どころか再生もできませんなぁ

ブルーレイのようにMPEG2もサポートするのではと思います。
モバイルだから、もしかしてH.264専用機なのかな。

書込番号:5120443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/05/29 20:34(1年以上前)

>現状のPCでも最高レベルのものを揃えないと再生すら難しい規格
>将来を考えると妥協した仕様には出来ないってのは理解できるんだが……
>Panasonicに未来はあるか?

DVDも発売された頃は、パソコンで再生するには
ハードウェアの能力的に無理がありました。

この点はブルーレイも同じです。

しかし、いまどき、DVDの再生がこのCPUだと苦しいなんていう
パソコンがあるでしょうか?

つまり、パソコンで再生するにはちょっと苦しいくらいだと
長い目で見た場合にはちょうど良い訳です。

ブルーレイなどで採用されたH.264は、今のPCでは苦しいですが、
しばらくするうちに余裕になってきますよ。

書込番号:5122123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/05/30 20:37(1年以上前)

世界初のBlu-ray Discドライブ搭載ノートPC
「VAIO type A VGN-AR90S」なら、ブルーレイが
再生可能です。すなわち、このスペックがあれば
AVCHDも再生可能と予想されます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0529/hotrev290.htm

今年は、このスペックだと超ハイエンドなPCのみしか
実現できないでしょうが、5年もすれば、当たり前の
スペック(低価格パソコンでもOK)になるでしょう。

書込番号:5125166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

入学式をMotion SD Studioで編集

2006/04/23 21:33(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

スレ主 akiworldさん
クチコミ投稿数:48件

入学式をS100で撮影したものをMotion SD Studioで編集しました。この程度は簡単にできます、くらいのサンプルとしてみてください。通常使用には必要十分ですが、機能が少ないので、MSPのようにPinPで何回も重ねてそれぞれにエフェクトなんてことはできません!?

当然ながら手持ち、SPモードです。XPモードとの差が少ないので、ほとんどSPモードで撮っています。

http://gya.jp/~bbs1/broadband/

書込番号:5020680

ナイスクチコミ!0


返信する
mukuf2さん
クチコミ投稿数:137件

2006/04/24 18:13(1年以上前)

DVDレコダ-panaの150EXでアナログ取り込みをしました。が20年前の
SONY-Hi-8(8mm)テープですが、格段に画像がキレイです。今までは
パソコンを色々買え替えやって来ましたが。今までのを全てやり直そうかと思うくらいです。その代わり凝った編集は出来ませんが、あれよあれよとテープが溜まって収集だ付かなくなりますよ。もうパソコンには、戻る気はしません。Jpeg(デジカメの写真も取り込んでDVDに焼くことが出来ますし。超便利です。ご検討を。(高いSOFTなどを色々買って居ると、あっと言う間に30000〜40000ですね。それを考えるとお安いかも?今流行のデジタル映画も高画質で楽しめますから〜)350EXがお勧めかな、400GBも在るし。

書込番号:5022827

ナイスクチコミ!0


moyukiさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/25 01:15(1年以上前)

リンク先に行ってみましたが

恐れ入りますが、現在、「bbtec.net」ドメインでのアクセスを制限させていただいております.

だそうです。残念です。

書込番号:5024277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/04/25 07:58(1年以上前)

MotionSD StudioでPinPは編集の本体ではできませんが
タイトルエディターで作成できます
<判り難いですが[映像を子画面として入れる]で取説にも
記載がありますよ

書込番号:5024605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件 SDR-S100の満足度5

2006/04/25 14:23(1年以上前)

moyukiさんと同じメッセージで ずっと見れずでようやく見られました!最初の林道を見てしまい、愕然としちゃいましたが、式のはよく撮れてますねーー!!!感動です。エフェクトなど、おっしゃる意味が 当方初心者でわからないのですが、それでも「カンタン」にできるんでしょうか。いいですねえ。勉強しよ。あ その前にS100買わなきゃ......

書込番号:5025244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画と静止画のサンプル

2006/04/04 15:52(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S100

スレ主 moyukiさん
クチコミ投稿数:98件

S100を購入しようかと検討しています。
どなたか動画と静止画のサンプルありましたら
いただけませんか?

書込番号:4971772

ナイスクチコミ!0


返信する
MOMO-S100さん
クチコミ投稿数:20件

2006/04/04 20:41(1年以上前)

以前に上げたサンプルがありますので宜しかったらご覧下さい。

こちら
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=776966&un=123389

車内から撮ったもの以外はほぼオリジナル画質です。

書込番号:4972333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/04/05 00:09(1年以上前)

MOMO-S100さん
サンプルありがとうございます
私も購入を検討しています。
サンプル動画を再生すると再生画面が黒くなり、見ることが出来ません。
一度ファイルを保存して再生しても同じように再生画面が黒く見れません。
パソコンとの相性の問題なのでしょうか?
私のパソコンは
5年程前のソニーPCVLX55BP(XPモデル)です。
素人質問で申し訳ございませんが、どなたか様のアドバイスお願いいたします。

書込番号:4973096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/04/05 02:49(1年以上前)

>katana321jpさん

もしかしたら、ですが。
WindowsMediaPlayerのヴァージョンが古い?
現在のヴァージョンは10です。
ヴァージョン9なら問題ないと思います。

http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/mp10/usingplayer.aspx?locale=411&geoid=7a&version=10.0.0.3990&userlocale=411


WindowsMediaPlayerより、↓のほうが軽快でいいかも知れません。
★VLC media Player
http://www.videolan.org/


なお、アップされている動画中、
CanonPowerShotS1ISの動画をWindowsMediaPlayerで再生すると、
(私のPCでは)音ノイズだらけです。
オーディオコーデックの問題なのでしょう。
VLC media Playerなら音ノイズはありません。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4973442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/04/05 03:02(1年以上前)

誤解されそうな表記でした。

>なお、アップされている動画中、
>CanonPowerShotS1ISの動画をWindowsMediaPlayerで再生すると、

MOMO-S100さんがアップされている「S1IS-神社4対3.mpg」のこと。
オリジナルのファイル形式はAVI(MotionJPEG)ですが、
これを何か動画編集ソフトで、
おそらくMPEG-2にファイル変換されているのだと思います。
その際の設定あるいはソフトの関係で、
WindowsMediaPlayerでは音ノイズだらけになっているようです。

CanonPowerShotS1ISのオリジナル動画(AVI/MotionJPEG)は、
WindowsMediaPlayerで、問題なく再生されます。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4973448

ナイスクチコミ!0


MOMO-S100さん
クチコミ投稿数:20件

2006/04/05 06:25(1年以上前)

S1ISのサンプルはS100の動画との比較用で上げていました。
オリジナルは風の間に間にさんが仰るように MotionJPEGの
AVI形式になります。
S1ISの動画はHDの容量を食い潰していましたので、
PremiereElementsでWMV形式に変換して保存しています。
サンプルを上げるにあたって、DVDにした時の画質イメージ
を掴んで頂こうと、あえてMediaStudioPro8でmpeg2に再変換
しています。(音声は LPCM 48KHz stereo 16bit)

再生についてですが、風の間に間にさんお勧めの VLC media Player
も良いと思うのですが、次のソフトも可能ならお試し下さい。
・Media Player Classic(手軽に再生できます)
 但し、MPEG2のデコーダがインストールされている必要が
 あるかもしれません。
・CyberLink PowerDVD (最も表示画質が良いように感じます)

書込番号:4973530

ナイスクチコミ!0


スレ主 moyukiさん
クチコミ投稿数:98件

2006/04/05 10:06(1年以上前)

サンプル画像ありがとうございます。
暗いところだとアップで詳細まで確認すると
ノイズがありますね。
この機種でこれだけノイズがあると言うことは
サンヨーのものだと・・・・
サンヨーの物もサンプル画像をみましたが
画質は断然こちらのほうがよさそうですね
ビクターや東芝も考えましたが画質は
これが一番かなぁ?
あとはお財布と相談して検討します。
ありがとうございました。

書込番号:4973781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/04/05 10:30(1年以上前)

風の間に間にさん MOMO-S100さん
アドバイスありがとうございます。
やってみましたが、再生画面は黒のままなのです。
こちらの状態としましては
・WindowsMediaPlayerのヴァージョン10です。
・VLC media Playerもパソコンに入ってます。
・対象をファイルに保存した時のファイル名(全ての動画ファイル)がNK_ImageAlbum.htmになってしまいます。(ファイルサイズ7KB)

やはりパソコンがおかしいのでしょうか?
S100を買ってファイルを再生しても、私のパソコンではこのように(画面が黒い)再生されてしまう可能性が高いのでしょうか?
ゴールデンウィーク前に購入したいのですが、腰が引けてしまってます。

再度素人質問で申し訳ございませんが、どなたか様のアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:4973813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/04/05 11:18(1年以上前)

>katana321jpさん

ダウンロードの方法を間違っているようです。

>対象をファイルに保存した時のファイル名が
>NK_ImageAlbum.htmになってしまいます。
>(ファイルサイズ7KB)

ファイル形式はMPGです。
一覧の「動画」をダウンロードしようとすると、
平たく言えばサムネイルというか、
動画の「マーク」のダウンロードとなります。

ダウンロードしたい動画マークをクリックしてください。
1ファイルごとの「表紙」(?)になります。
(PC上で動画再生になるのですが)
動画マークの右下辺りに、「虫メガネ」マークがあります。
それをクリックすると、ダウンロードできます。
(動画でなく静止画だと、静止画の拡大となります)

Nikonオンラインアルバムの仕様です。

by 風の間に間に Bye

書込番号:4973874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/04/05 12:40(1年以上前)

風の間に間にさん
何度もアドバイスありがとうございます。
アドバイス通りやってみました。
結果として
・ファイルをダブルクリックした時の再生画面は黒のまま
・アドバイス頂いた通り右下の虫メガネマークで保存するとVLC media Playerで再生することが出来ました。(WindowsMediaPlayerでは画面が青く中心に音符マーク状態。音は聞こえました。)
再生画面を確認できましたし、画質にも満足できました。

私がNikonオンラインアルバムの仕様をよく読まなかったのが原因
だったようです。

素人質問にお付き合い頂き、また適切なアドバイスを頂きありがとうございました。

書込番号:4974045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SDR-S100」のクチコミ掲示板に
SDR-S100を新規書き込みSDR-S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SDR-S100
パナソニック

SDR-S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

SDR-S100をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング