
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月8日 01:19 |
![]() |
0 | 12 | 2005年10月27日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月12日 00:30 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月22日 14:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月27日 00:13 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月27日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日購入しました。価格.comに出ていた秋葉原の店で96,579円でした。ビデオカメラ初心者です。娘が小学校に入り運動会シーズンになって、ようやく家内から許可が下りました。(実際には発売が間に合わず、今年は借り物のDVだったのですが・・・。)もともとデジカメで時折MPEG4の動画を撮っていたので、重い&かさばる機種よりは、最初からSDビデオカメラに興味がありました。今週末に家族で出かける予定があり、S300まで待つことが出来ませんでした。ネットでの注文だと間に合わないと判断し、直接店に行って購入しました。バッテリーパックは取り寄せだと言われたので、その足で量販店に出向いて入手しました。確かにバッテリーが複数ある場合にチャージャーは必要ですね。今後ぜひ手に入れたいところです。付属の2GBのSDカードが、手持ちのノートPCのリーダーでは読めなかったのがチト痛いところでした。(本体をPCとつなげば問題は無いのですが。)これからドンドン使い倒していきたいと思います!
0点

バッファローなどの11in1カードリーダーは2000円前後で
買えると思います。
書込番号:4547169
0点

Panasonicfanさん、アドバイスありがとうございます!
あれから、もともと持ってた純正リーダーBN-SDCGP3でもダメ(1GBまでと取説にありました。)で、最終的にはアドバイスにあったようなリーダーを購入したところ、無事に読み書きできました。2GBのSDカードを、いつも本体と一緒に持ち歩くというのはチョット勘弁でしたから。それに、本体をPCとつなぐ時はACアダプターが無いと認識しないような場合もあり、余計にかさばってしまってました。
画質はLPモードでも十分満足しています。私の場合は、ずっと撮りっ放しというよりも短いクリップやスナップを撮る方が多く、SDカードの容量よりバッテリーが持たないという感じです。先日はACアダプターを持っていき、出かけた先でも充電しました。
細かいことなんですが他に気になった点としては、ビューワースタイルで再生するとレンズが前を向いてしまうため、帰りがけの電車で撮れているかどうかを確認しようとすると、前にいる人を変な風に撮っているように勘違いされてしまいそうなことです。(カバーが閉じられていても、周りから見たら誤解されそう。)レンズが自分の方を向くようになっていれば良いなと思いました。
書込番号:4560188
0点

今どこの量販店でも品切れ状態らしいですね。大人気なのか出荷台数を抑えているのか…
書込番号:4560862
0点

>今どこの量販店でも品切れ状態らしいですね。
>大人気なのか出荷台数を抑えているのか
ビデオカメラのランキング13位になってました。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00004914.html
大量生産しようとすると、2GBのSDカードは
ネックになるかもしれませんね。デジカメ用途と
かぶるので取り合いになるかも。
つまり、生産不足ではないかと推定します。
書込番号:4562404
0点



ネットで買ったほうが1〜2万円安いことはわかっているのですが、ネットで買い過ぎなので、できれば地元で買いたいと、出かけました。3軒ほど回りましたが、和光ヤマダもミドリも高かったので、やっぱりネットショップかなとあきらめつつ、ケーズデンキへ行ってみたところ、表示は128000円。「さらに値引きします」と書いてあったものの、どうせ12000円台かな、と思いましたが、「ネットショップでは10万円弱で買えるからねー」と言ってみたからか、105000円にしますと言ってくれたので、あっさり買ってしまいました(128000円表示作戦に引っかかっただけ?)。高いのは承知のうえですが、108000円を一応ラインとしてイメージしたので。ちなみに兵庫県の加古川です。
さて、レポートは「普」?
◆いちばん気になるのは、マイクが手もと側上部にあるためか、ズームボタンの操作音や停止ボタンの「ボコ」という音を拾うところです。小さいから仕方ないのかもしれませんが、マイクはもっと前にあって、しかも前を向いているべきだと思います(これは、ステレオですが、上を向いてついています)。
◆ズームボタンは、設計がよくなく、ブレのもとです。右手だけではブレずに動かせません。
◆あと、露出補正がない?(ビデオカメラにはないんですか? 今使っているシャープのDVカメラにもないけど。イメージがスチルカメラ基本なので。) ちょっと明るめに出る傾向があって、少しアンダーに、と思うのですが、よくわかりません。マニュアルはあります。シャッタースピード、F値は個別に設定できます。でも、液晶画面が明るく出るようで、実際に撮れた映像をパソコンで見たら、それほどオーバーではないかなと思いました。オートでも、逆光補正で明るくはできます。
◆機能は割と単純なようです。動画中は動画のみ、静止画中は静止画のみです。
◆本体内充電で、私の使い方では、バッテリーのみ、家の中に持って入る習慣なので、困ります(本体は自動車の中)。充電器はS300のほうにしかついていなくて、個別には販売していないようです。予備を買っても、本体内で充電して、出して携帯するなんて面倒ですね。
◆メモリもSDだけ持って入る習慣ですが、静止画だけならそれでも可。動画を取り込むには、USBで接続し、「モーションSDスタジオ」という同梱のソフトを使うことが必要です(と思います)。このソフトで再エンコードしないと、変な音が入ります。うちのメディアプレーヤが古いか何かなのかもしれません。
使い始めたばかりなので、そのうちいろいろわかってくるかもしれません。
0点

メモリもSDだけ持って入る習慣ですが、静止画だけならそれでも可。動画を取り込むには、USBで接続し、「モーションSDスタジオ」という同梱のソフトを使うことが必要
と、お書きになってますが、動画もSDカード差し、添付ソフトで編集するのでは?でなけばカードの意味がないと思うのですが。
書込番号:4522875
0点

すみません。取説どおりにやっていたら、本体とパソコンをUSBでつなげ、と書いてあったので、それしかできないと思っていました。手持ちのリーダ(アクティブという会社のUSB2.0と書いてある)に入れてソフトを立ち上げてみたら、読み込みました。早とちりでした。ご指摘ありがとうございました。他にもあるかもしれません。
ところで、いくつか下のスレで、散財マスターさんが、アップしておられるファイル(再エンコード前のファイル)をうちのメディアプレーヤー10で見たら、やっぱり、異音が混じっています。カチとかパキとか聞こえる音が常に聞こえるのですが、メディアプレーヤーに何かプラグインとか必要なのでしょうか。
書込番号:4522939
0点

先日(22日)尼崎のケーズデンキでは、101000円で5年保証付きと言われました・・・。かなり迷ったけど、バッテリーの持続時間が短いのと、4GBのSDに未対応のこの機種は見送って、次期製品に期待しようと思います。
書込番号:4525156
0点

安いですね。加古川あたりではこんなもんかなと思っています。
やっぱり、録画時間が迷いどころでしょうね。個人的には、長時間撮るものは、現状ではやはりミニDVテープを使うと思います。これで撮るのは、短時間のもの、例えばスキーで500mほど滑って行くのを撮るとか、子供の運動会の200m走(トラック1周)とか、そういうものかな、と分けて考えているので、小さいからいいかなと思いました。
そういえば、5年保証がついていると言っておられました。保証はあまり興味がなかったので、うわのそらで聞いてました。それから書き忘れましたがもちろん税込です。
書込番号:4525186
0点

◆あと、露出補正がない?
多少は出来ます。
あと露出補正はスピードいじっても多少なら補正できますよ〜
試してみてください!
◆本体内充電で、私の使い方では、バッテリーのみ、家の中に持って入る習慣なので、困ります(本体は自動車の中)。充電器はS300のほうにしかついていなくて、個別には販売していないようです。予備を買っても、本体内で充電して、出して携帯するなんて面倒ですね。
11月にはチャージャー出ますよ
書込番号:4526997
0点

オプションはどんなのがあるのでしょうね。
外部マイク不可?
チャージャーはあとで単品発売でしょう。
書込番号:4527716
0点

散財マスターさん、いろいろ答えていただきありがとうございます。
音は、「パキ」「コキ」「パチ」と、かなり大きな音で、全体にわたって、雨だれのように聞こえます。操作音や周囲の音ではないです。自分で撮ったものでも、例外なく、しています。
モーションSDスタジオで、取り込んだファイルを再生しても、再エンコードするまでは、同じように音がしています。
やはり、撮影した生の映像をそのまま(拡張子をmpgに変えるだけで)、メディアプレーヤ(バージョンは10)で、普通に聞くには、何かプラグイン等が必要なのかな、という気がするのですが、映像関係は詳しくないので、そこから先が「?」です。
再エンコードしたらいいだけのことなんですけど。
書込番号:4529284
0点

うちはかなりの数のプラグイン入ってるので何ともいえませんが、
今のとこ問題はなさそうなのですが・・・
書込番号:4531442
0点

散財マスター さん が何か加工されたのですかね。
サンプルをメディアプレーヤで見れました。
書込番号:4531550
0点

Panasonicfanさん、うちのメディアプレーヤ10でも、映像は普通に見られます。音はまったく何ともありませんか?
うちの環境は、デルのインスパイロン300mにWinXPプロ、サービスパック2です。
書込番号:4533425
0点



幕張のCEATECにてPANASONICブースにてSDR-S100を触ってきました。
大きさ・形状はあのソニーの評判の悪いDCR-PC55とそっくりです。
画質はかなり違うと思いますが…
肝心の画質については実際に花畑を映した映像を見せてもらいましたがやはり3CCDの威力抜群で原色系、特に赤の表現がきれいでした。
この機種最大の関心事の暗部のノイズについてはブース自体が薄暗かった為、ちょうど確認できました。やはり薄暗い所ではノイズはかかってちょっと画質はよくないかなといった印象でした。
神経質な人はちょっとだめそうですね!私的にはぎりぎりかなーといった感じです。
肝心の4GBの対応について聞いたのですが、色よい返事は頂けませんでした。例のSDアソシエーションでのフォーマット方法が確定していないという事と、FAT32だとしてもファームウェアアップデートで対応できないといっておりました。どこまで本当か分かりませんが残念な結果でした!
0点

3CCDだからでしょうか?動画ではソニーのハイビジョン、ビクターのHD500万画素にはまったく劣らないですね。
Mpegムービーですが、画がきれい!と感じるのも3CCDだから?
それとも記録方式に細工があるのでしょうか?
特に緑がくすんでないので、自然を撮るなら、Panaでしょう。
サッカーや、野球の芝も見てみたいですね。
静止画はどうかわかりませんが、A4サイズでも部屋の片隅に
写真楯に入れて置くだけなら、色がきれいなS100にしようかと
考えています。
でも、値段がもう少し安くなってほしいですね〜?
書込番号:4492968
0点

DVカムで一番売れているGS250と同じクラスの
CCDやレンズですから、あとは、DIGAで鍛えた
MPEG2の圧縮チューニング次第でしょうね。
DV…松下GS250
SDカード…松下S100
HDD…ビクターか、東芝か?
書込番号:4497543
0点



出す準備はしてるのか
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceatec08.htm
SDR-S100の予約をキャンセルすべきか、でもまだ記録(本記録つまりBDかHD-DVD)媒体がしっかりして無いからなぁ。
そっちが2年待ち(値段がこなれるまで)としたら今回は買っといてもいいか。
0点

淳 さんこんばんは。
>でもまだ記録(本記録つまりBDかHD-DVD)媒体がしっかりして無い
これが大きいですよね。HDが現実的に記録できるのが
HDVかD-VHSしかない現状では...
あと自分はPCでノンリニア編集するのですが、この場合
ハイエンドのデュアルコアやマルチCPUを求められるよう
で...HDは現状は敷居が高いですね。
結局は今存在して、買える物しか買えないのですから、
今どうしても必要なら買う、待てるのなら買わないと言う
子供にするような話になってしまいますね。
書込番号:4485623
0点

SDのS100の価格がこれからなので、
HDの方は、もっと時間かかるかもですね。
2機種ありそうだということで、期待が持てます。
DIGAの次期ブルーレイレコーダーで、
SDカード→HDDへコピーできると嬉しいな。
書込番号:4497556
0点



SDカードがいっぱいになったら、エプソンのポータブルストレージ
に保存したり、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/09/22/2323.html
PanaのSDカードコピー
SDカード間でデータをコピーする
「SDポケットコピー」
と言う手がありますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0913/pana.htm
SDR-S100の場合、SDカードの容量が録画時間に直結しますから、
このような製品が必要になるかと思いました。
ご参考までに。。。
0点

http://www.epson.co.jp/osirase/2005/050922_5.htm
ちょっと気になったのは、
MPEG2に対応しているかどうか書いてありませんでした。
書込番号:4448350
0点

>「SDポケットコピー」
別のSDにコピーするくらいなら、始めからそっちに撮れば?
と思うのだが(^^;
書込番号:4458004
0点

>別のSDにコピーするくらいなら、始めからそっちに撮れば?
>と思うのだが(^^;
それだとカメラが2ついるじゃん!
友達と写真やビデオをその場で交換するとき、
PCがあれば便利ですが、コピー専用機の方が
やっぱ手軽なのよね〜。
実際、フォトストレージはマイナーだけど確実にニーズがあります。
書込番号:4459521
0点



注意事項・要確認事項
三脚穴:SV-AV100のように三脚穴が無い場合は何かと不便です。公式HPを見ても記述が無くわかりません。要確認です。
大きさ:体積がSV-AV100の約2倍。胸ポケットやズボンポケットにはちと大きい。MPEGムービーに携帯性を期待している人は要現物確認です。
ボイスレコーダー:SV-AV100と異なり低レートのモードが無いのでボイスレコーダー代わりにはなりません。2.5Mbpsで短時間録音する事はできますが。
暗所:SV-AV100と同じF1.8/12ルクスですが、カタログ通りの性能かは使ってみないとわかりません。SV-AV100はビデオカメラとしてISO感度設定が低すぎるため、F1.8/12ルクスのはずなのにDVに比べ暗所にかなり弱い。AEも強い光源に引きづられると画面全体が暗くなります。(おそらく輝度のピーク帯を除外して積分するという測光の基礎が抜けています。) これらが改善されているか要確認です。
SDカード:最高10MbpsとDVD放送用モードを凌ぐほど高レートなのに2Gバイトまで。たった25分。これから出る新製品でこのレートでこの値段であれば4Gバイト以上対応(つまりFAT32対応)が当然だと思うんですが。SDカードの容量がこのまま倍々で増加すると2〜3年で旧製品と化します。なお、このレートでの使用はSV-AV100のように安価なSDカードが使えない可能性があります。(可変レートVBRにつき10MbpsのSDカードでは追いつかないかも。)
値段:ハイビジョンDVカメラに近い価格。ここにある程度使用レポートが蓄積されてから、値段相応か他の製品と比べどうか使用頻度はどの程度になるか検討する事をお勧めします。SV-AV100の所にも書きましたが、コストパフォーマンスをよく考えて。
D-snap SV-AV100
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10066410016
0点

わたしのたいへん気になる点は編集(MotionSD)です:
HPの説明がいまいちと思います(音をつけることも書いてない)。
このソフトでSANYO C1のようにPCに取り込まずに編集できるのでしょうか?
できなければ、UleadVideoStudioは使えるのでしょうか?
そういえば、PCやTVにつなげるDockingStation無いようです?
書込番号:4435267
0点

回転寿司パソコン100円皿R さん こんにちは。
SDカードの転送速度について誤解なさっていないでしょうか?
>10MbpsのSDカードでは追いつかないかも。
10Mbit/sというのはものすごく低速ですが、自分は勉強不足で
2Mbyte/sというのしか知りません。
大容量のモデルは最低でも5Mbyte/sはあると思うのですが。
SDR-S100同梱のSDカードは現在では低速の部類に入る
5MBpsのカードです。単位はバイトです。
それより個人的に心配なのはXP:約10Mbps(VBR)、30fps
だと我が家のDVDプレーやで再生できない可能性があることです。
先日DVのソースをUleadVideostudioV9でビットレート9.5Mbps、
VBRツーパスエンコしたところ高ビットレートのシーンが、こま
落ち状態になりました。パソコンでもWinDVDでは同じでした。
他のソフトでは大丈夫でした。
書込番号:4439373
0点

http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/europe/sdr-s100/mainparts.html
三脚穴ついてますよ。
書込番号:4442377
0点

はじめまして。
SDR-S100を購入したくて情報集めています。
SDカードの容量が倍増し、2006年あたりに4GBになった時、SDR-S100はほぼ対応可能と考えていいのでしょうか?
パナソニックに直接聞いてみましたが、「今のところは2GBまでしか検証できていないので、何とも言えません。」とのことでした。(メーカーとしては当たり前の回答ですよね)
4GBになってXPモードで50分程度撮影できるといいのかなぁと素人考えで将来性を期待しているのですが…
そもそも、XP,SP,LPモードの使い分けはどのようにしたらいいのでしょうか?
バッテリー時間と考え合わせると、SPモードを多用するのかなと想像するのですが、みなさんいかがですか?
書込番号:4444872
0点

2GBはFAT16でよいですが、4GBだとFAT32にする必要が出てきます。
FAT32に対応しているかどうかがまず最初の分かれ道でしょうね。
個人的にはFAT32には対応していないのではないかと考えています。
書込番号:4444940
0点

ちびーず さんこんばんは。
spだとSV-AV100のファインより画質が低いでしょうから
SDR-S100を買う意味が余り無いと思うのですよね。
自分の考えではその機種の最高画質で常用しないと
余り意味が無いとおもうのですが。
もし万が一4GBのSDメディアに対応していないようでしたら
他のモデルを検討した方がいいかもしれませんね。
自分は自宅の視聴環境がHDTV(日本式ではハイビジョン)
ですから、今買う機種はつなぎです。
早くテープではないハイビジョン対応のビデオカメラが
ほしいです。
書込番号:4445184
0点

クーチャンズ11 さん パナのホームページに
FAT12,FAT16対応とかかれていますね。
FAT32には対応していないが正解のようです。
自社のメディアサイズが小さくてもFAT32に対応し
ていればそう書くでしょうから。
書込番号:4445206
0点

丁度、Transcendから4GBのSDカードが発表されましたね。
http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=205
海外で見たところ既に発売中でアメリカでは$280(3万円)くらいですから2GBを2枚買うのと大差ないですね。
このペースだとパナからも1年以内には4GBが発売されそうですが、果たしてSDR-S100で既に対応済みか、もしくは途中のロットからファームアップで対応か、はたまた次機種か、、、
書込番号:4446459
0点

クーチャンズ11 さんおはようございます。
4GBのSDは既にだいぶ前から売られています。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050802123
他の価格比較サイトの話で恐縮ですが、3店出ていますね。
定番のA-DATAのようです。33,000円くらいですね。
ただFat32は容量とは無関係の(少ない容量のメディアでは
逆に効率悪いのは別として)話ですから、パナに問い合わせ
るなら、Fat32に対応しているかと聞くといいかも。
ただしFat32に対応は4GBのSDカードが使えることの必要
条件でしかなく、結局は個別のカード(相性まで含めると)
の問題になるので最終的には買ってみるまでわからんとい
うおちですが^^;
書込番号:4446865
0点

元祖arap さん、A-DATAですかなるほど。私は海外なのですが、A-DATAは見たことがありませんでした。
ところで、Transcendの4GB SDカードの互換性リストを見たところAV-20とAV-50が記載されていました。ひょっとすると既にFAT32に対応しているとか?ただ単に4GBのうち2GBをFAT16としてフォーマットしたら使えたという落ちではないということを希望しますが、、、
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=87&SpNo=12&LangNo=17
書込番号:4447259
0点

クーチャンズ11 さん 、今何時でしょう?
おはようございますかな、こんばんはかな?
はともかく、試しに自分のAV100にノートPCで
FAT32フォーマットしたSDカードを入れたとこ
ろ、当たり前ですがフォーマットされていな
いと怒られました。
SDR-S100の発売時期からして普通に考えれば
4GB SDカードを使えるようにしてあると思いた
いですね。
下の方で話題の東芝のHDD搭載モデルの方が気
になって来ましたが、詳細がわからないので
仕方が無いですね。
使いたい時に存在する製品を購入するしか
ありませんね。
書込番号:4447382
0点

> 回転寿司パソコン100円皿R さん こんにちは。
> SDカードの転送速度について誤解なさっていないでしょうか?
誤解でした。申し訳ありません。ただ、それでも10MbpsのVBR(可変レート)
でピーク値16Mbpsを超える設定の場合は、2Mバイト/sのSDカードでは追い
つかない可能性があるので、どなたか確認された方、試された方レポートお
願いします。
> http://panasonic.co.jp/pavc/global/videocamera/europe/sdr-s100/mainparts.html
>
> 三脚穴ついてますよ。
確かに。 ※Tripod Receptacleの部分です。
> 試しに自分のAV100にノートPCで
> FAT32フォーマットしたSDカードを入れたとこ
> ろ、当たり前ですがフォーマットされていな
> いと怒られました。
SDカードのフォーマットはMPEGムービー自体か専用のフォーマットソフトを
使うのが定石です。PCでフォーマットすると認識されない場合があるのかも
しれません。FAT16でも試して正常であればFAT32未対応と推定できます。
書込番号:4454378
0点

あまり勝手なことは言えませんが、パナさんのことですからFAT32には対応済みなのでは。もしくは、パナのホームページなどからファームアップデートソフトが配られ、SD経由でファームアップデートが出来たりするのではないでしょうか。#予想がはずれてたらすみません。。
書込番号:4459996
0点

回転寿司パソコン100円皿Rさん、試してみました。
ノートPCでFAT16フォーマットした場合
SV-AV100 正常に認識
DMC-FX7 正常に認識
ノートPCでFAT32フォーマットした場合
SV-AV100 フォーマットエラー
DMC-FX7 フォーマットエラー
ものすごく意外性の無い当たり前の結果に終わりました。
書込番号:4460769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



