
このページのスレッド一覧(全236スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月23日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月21日 08:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月15日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月19日 12:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月6日 13:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月11日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。SD STUDIOを使ってDVDに焼いていますが、今回最後の出力ファイルを作成中PCが落ちることがあり、今までは時間を置いてトライすれば復活していたので 今回も試したのですが、どうしても途中で落ちるのでNECのサポートに問い合わせしました。使用しているPCのDVDドライブ GSA4120B にSD STUDIOが対応していないようだとのこと。
SD STUDIOはバージョン1.0です。松下に問い合わせをするよう言われましたが、こちらで同様の方、または問い合わせをされた方、解決策をご存知の方がいらっしゃるか調べてからと思いました。
何か知識をお持ちの方でも助けていただけたらよろしくお願いいたします。ちなみにPCはNEC Valuestar VL590/Aです。
0点

ちなみに、メモリーは、どの程度搭載していますか。
256MBならば、このようなことがあると思いますが。
書込番号:5556123
0点



初めて質問します。
ノートパソコンのドライブが故障してしまったため修理に出そうと考えたのですが、修理代が約4万円ほど掛かるそうなのであきらめ、1万円ほどの外付けDVDドライブの購入を考えています。
そこで、故障したままの内蔵ドライブをそのままにして、外付けドライブをUSB接続し、MotionSD Studioにて問題なく書き込みが出来るのでしょうか?
環境は
NEC Lavi G タイプL(NECオンラインストアにて3年前に購入)
OS Win XP SP2
CPU Pentium M 1.6G
メモリ 512M
です。
あまり詳しくないのでお願いします。
0点

外付けのドライブでも大丈夫だとは思いますよ普通は・・・
でも外付けなんか買わないで内蔵型のドライブを買って自分で交換された方が良いかと思いますが・・・・
よほど特殊な機種じゃない限りほとんどドラーバー1本で交換できると思いますがね・・・・
まあ自己責任の世界ですが。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4529769009551
書込番号:5538635
0点

私もairholeさんの意見に一票。
私も、NECのノートPCを持っていて、CD-Rが壊れ、
外付けDVDを買いましたが、内蔵のCD-Rのドライバー
とかち合って、動作できませんでした。
書込番号:5538697
0点

airholeさんへ
自分も内蔵型のドライブを購入して交換も考えたのですが、あまり自信が無いもので・・・。
PCを万が一壊すよりも外付けで対応できればと思いました。
ただ、思ったよりも簡単そうなので考えてみようと思いました。
ありがとうございました。
アクアのよっちゃんさんへ
そうですか・・・。
外付けを購入して一番怖いのが、何らかの不具合で作動しない事や、書き込みが出来ない事だったんです。
アクアのよっちゃんさんみたいな不具合があるとやはり内蔵ドライブを交換という事になりそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:5540507
0点



このカメラを購入してもうすぐ1年になります。
VictorのMC100を発売直後に買って散々後悔し、
この機種を同じく発売間もなく買ったため
かなり今と比べると割高で購入しました。
去年の11月末くらいの購入でしたが、税込み95000円
ちょっとでした。
それでもボーナス時期と重なった頃には品薄で
どこに行っても入手できない状態が年明け〜2月位まで
続いたと思います。
そんなS100を6万前後で入手できるようになったとは
羨ましい限りですが、画質について色々言われてますね
この機種はあくまでSD画質でしかもMPEG2記録という
事を忘れてはいけません。
最近ではHD画質のビデオカメラが沢山出回ってきましたが
このカメラの本質は画質云々よりもまず機動性と
携帯性です。
MC100よりも一回り大きい筐体ですが、冬服や
鞄の隅にいつでも入れられる大きさは携帯することを
意識することなくいつでも気軽に持ち歩けます。
そこで録りたいときにさっと出してさっとしまえる
テープじゃないから上書きの心配ないし、間違って
録ったらすぐ消せるし、再生も速く、思いのまま。
だと、思うのですが。
どうしても画質にこだわりたいって人には勧めませんが
HC3が小さくなったと言ってもまだ持ち歩くには
大きすぎると思いますね。
巻き戻しや再生も面倒だし、HD見るにはいちいち
テレビに接続する必要が・・・
このような状況でも良いって人にはHC3等をお勧めします。
さて、前置きがすごく長くなりましたが、
本題はそこではなく、アシストグリップです。
S200には標準で付属されてますが、S100,300には
ありませんよね。
しかし、単品で取り寄せることが可能です。
私も
http://panasonic.jp/dvc/s200/compact.html
ここを見て欲しくなり、近くにヤマダに注文し
約1週間ほどで入手しました。
手で持って撮影する際、小指が遊んでしまい
不安定になりがちですがこれを装着すると
小指がうまいことかかり、カメラがぐっと安定
しますよ。
値段は税込みで1575円ですが、買って損は無いと
思います。
小さいが故に持ちにくいというジレンマを解消
出来るナイスな一品です(表現が古い?)
まあ、この機種を持っていて持ちづらいと
感じてる方は是非お試し下さい。
手ぶれも減ってこのカメラが益々好きになりますよ
追記
アシストグリップと3脚は同時に使用できません。
3脚穴を使用するためです。
その辺りを理解した上で検討して下さい。
また、アシストグリップにはひもがついてるので、ひもを
本体に取り付けておけば外しても無くすことは
有りませんよ
0点

とあるエンジニアさんと同じ経験を踏んでいるので一言。
私もMC100を購入、大変な目に会ってS100を購入、今はほぼ満足しています。
とあるエンジニアさん、MC100は何がダメだったのか参考までに教えてください。
私の場合は、@立ち上りが非常に遅いAレンズキャップがあるB操作ボタンがどれも小さく使い辛いC画質がいまいちDサービス体制が全くできていない(客不在)、でした。
良かった点は小さく、突起物なくデザインがすっきり。
S100はほぼ満足しております。が、ソフト(Motion SD Studio)でDVDへの変換はワンタッチで便利ですが、編集での細工や切り替えが使い辛いです。その点では比較論ですが、編集ではMC100のソフト編集の方が分かりやすかったです。
とあるエンジニアさん、ご意見お願いします。
ps アシストグリップ検討してみます。
書込番号:5527452
0点

最近ここチェックしてなかったので
返信が遅れました。
さて、MC100を買ってから良かった点と悪かった点が
有りますので一応両方書きたいと思います。
悪かった点は結局それが我慢できずS100へと
移行した原因となります。
良かった点
大きさ 軽さ HDD付き 10倍ズーム 手ぶれ補正
機動性 液晶開くとONになる 初物の珍しさ
悪かった点
液晶の小ささ 画質の色味 AFのできの悪さ
手ぶれ補正効かない 電池が持たない 起動が遅い
レンズキャップが使いにくい 本体が熱くなる
マニュアルがCDに入ってる などなど
買った当初は他にHDD搭載モデルもなく、
DVテープ機が主流だったこともあり、かなり
お気に入りでした。
起動が遅かったり、電池が持たないのは仕方ないとしても
一番我慢できなかったのはやはりAWBのできの悪さ
ですね。
オートで使うと画面が白黒になったり、暗い部屋では
殆ど使い物にならない状態でした。
ここの掲示板を見てマニュアル調整することで
多少改善されたため我慢して使ってました。
しかし、運動会などに持って行くと
今度はオートフォーカスのできの悪さに閉口。
人が沢山重なるような場面ではフォーカスが
合わずずっとピンぼけとはっきりとを繰り返して
いました。
後でDVDにして見るとひどい物でした。
これらが嫌になり、S100が出たときしっかり吟味し
購入しました。
結果としてすごく満足してます。
HDやDVに比べると若干画質が落ちるかも知れませんが
それ以上に使っててストレスを感じません。
MC100の時はストレスだらけでしたからw
長くなりましたが、以上がMC100に見切りをつけた
理由です。
今ではタンスの隅にひっそりと眠ってます。
いつか使ってやろうと思うのですが、あまり
使う気になれないんですよね〜
かといって売ってしまうのももったいなくて…
そんな感じです。
P.S
アシストグリップは安い割に効果てきめんです
是非お買い求め下さい。
(けど、パナの社員じゃないですよ)
書込番号:5542981
0点

とあるエンジニアとは似たような体験ですね。
MC100は、@マニュアルが非常に不親切であった。ユーザーのこと考えていない。Aサポートセンター今は土日祭やっているが、以前は日祭はやっていなかった。(今も9-5時でお昼1時間休みとお役所みたいです)Bソフト使い方についてはvictorではわからいのでソフト会社に聞け!と言う・・・自分の製品に付いている製品なのにわからない、と。呆れ返る!Cソフト会社は平日9-5時だけで、なかなか繋がらない。D自分のPCとソフト持ち込むので近くのvictorサービスショップで教えて欲しい、と頼むも、ダメと言う。
ということで購入後2ヶ月で(ヤフオクでいい値段で)売ってしまいました。
S100のハイビジョンに期待し、買い替えを検討しようかな、と思ったが
いざSDHCが発売されたが、円筒型。これではポケットにも入らない。S100が当分活躍しそうです。
書込番号:5550300
0点



先月海外旅行でS100のMODデータをSDメモリーカードからEPSONのP−4500にバックアップしたのですが、日本に帰ってP−4500からSDに書き戻したのですが、S100本体でもPCのMotionSD STUDIOを使っても認識・再現してくれないのです?でもどうやったらP4500から書き戻しMODデータが認識され、元の画像データに戻せるでしょうか。
0点

加工されていませんか?
元のディレクトリに入れてますか?
他に連携しているファイルを削除していませんか?←これはチョット不明
書込番号:5509543
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4910390
「akiworld」さんと、「G’Z one」さんの書き込みも参考に。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5510096
0点

iceman306lmさんホントにありがとうございました。元のディレクトリに入れてますか?のとおりにチェックしたら、やはりFAILの場所が間違ってました。
SD_VIDOのFAILの中に入れ直しFAIL番号を2006021.001から元のPRG001に書き直しました。でもそれだけではMotionSD STUDIOから
認識してくれず、MGR_INFOというFAILとMISCというFAILの中身を他のSDカードのS100のデータの物からコピーして差し替えました。すると元の
データが見事によみがえり復元できました。S100は今回で使うのをよそうと思ったくらいですから本当に助かりました。風の間に間にさんもスレッド紹介有難うございます。今後の参考にします。
書込番号:5511285
0点

ファイル → file
fail→フェール(フェイル)→訳:失敗する
書込番号:5511475
0点

鉄也さん、これまた失礼しました。FAILではローマ字ですね。初歩的なミスでした。では では。。。。。
書込番号:5511558
0点



現在使用しているPCは、Win ME で、付属ソフト「MotionSD STUDIO 1.0J」
の対応OSでは無いのですが、「インストールして普通に使ってるよ!」
と言う方はいらっしゃいますか?
0点

WindowsMeってことは、CPUが500Mhz前後でしょうか?
CPUその他の環境がわからないのではっきりした事は言えませんが、
インストールできたとしても、編集等不可能ではないでしょうか?
書込番号:5521976
0点

>レクサスサクセスさん
CPUはCeleron 1.7GHzです。
昔はインストーラがOSのバージョンチェックをしなければ、
インストール出来てしまう事があったので、コレがそうなら嬉しいのですが。(NTFSじゃないからダメかな?)
メモリが512MBで心もとないので、編集無しでDVD化だけ出来ればOKです。
書込番号:5526345
0点

>編集無しでDVD化だけ
再生機能だけのDVDプレイヤーで見られればOKです。
書込番号:5526432
0点

1.7GHzで500MBであればVRAMも当然DVDが普通に見れる容量でしょうから、まったく問題ありませんが、
Meですか!?まったくわかりません!
すいません!
書込番号:5526650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
