
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月13日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月10日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月1日 07:14 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月4日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月5日 12:26 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月10日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






過去にも何回か書込みがありました
[5527034] 教えてください!SDR−S200用のケースは?
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S200 についての情報
yesmasaさん2006年10月11日 09:49
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5527034/
[4583910] キャリングケースについて
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S100 についての情報
シロクマのパパさん2005年11月16日 22:21
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4583910/
[4611910] SDR-S100にぴったりのケース
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S100 についての情報
シロクマのパパさん2005年11月27日 21:29
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4611910/
[5716350] ソフトケース ATV-703(オーディオテクニカ)
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S200 についての情報
galvionさん2006年12月5日 01:07
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5716350/
基本的にS100もS200も同じ大きさなので、
どちらの書込みも参考になると思います(^^;
書込番号:5862991
0点

ゲームが悪い!? さん
親切な返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
今後は、よく調べてるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:5866274
0点



DVDへの保存についてアドバイスお願いします。
ノートパソコンのDVD−Rが故障してしまい、今後の保存方法について検討しているところです。
現状の代替え手段として、パイオニア製HD・DVDレコーダーを持っているのですが、DV入力端子及びSDメモリ入力が無いこと(S端子はありますが、画像が劣化するのは気のせいですか?。)及び、簡単なメニュー作成もできない旧機種という状況です。
このことから、次の方法で検討しています。
1 HD・DVDレコーダーの新機種を購入
2 ノートパソコンの買い換え(USB2.0の端子がないため)
3 USB1.1でも動作するPC用外付けDVDライターを購入
その他の質問
・ビクターのEverioでは、専用DVDレコーダなるものもあるようですが、PCレスでもDVD保存が可能な商品はあるのでしょうか?
・パナソニックのHD・DVDレコーダ(ディーガ)を使用されている方は、オリジナルDVDのメニュー作成などについて、その使用感などを教えて頂ければ幸いです。
長々と記述してしまいましたが、どなたかアドバイス頂けますようお願いします。
0点

>>2 ノートパソコンの買い換え(USB2.0の端子がないため)
私ならデスクトップ Core2Duo E6600 へ買いかえカナ。。。
書込番号:5861251
0点

今の環境を残したいならPCカードスロットへUSB2.0カード取り付けで、外付けDVD-Rの追加
もしくは、メーカー修理で良いのでは。
書込番号:5947881
0点



こちらの掲示板とS100の掲示板に、付属のソフトの編集機能はあまり使えない、という書き込みをたくさん目にしました。ユーリードのムービーライターを持っているので、それを使いたいと思っているのですが、カードから取り込むには、やはりSDスタジオを経由しないと無理なのでしょうか?直接取り込む方法はありませんか?やってみたのですが、駄目でした・・・・
0点

・SDR-S200の取り込みは、MotionSD STUDIO 1.1
・動画ファイルの編集(クリップをくっつけたり、BGMをのせたり)も、MotionSD STUDIO
・DVDへの焼き付けは、パソコンに付いていたUlead DVD MovieWriter 3.5 SE
でやっています。
パソコンにUleadのVideoStudio 7 SEというソフトも付いていたので試してみましたが、取り込みはできませんでした。
私はMotionSD STUDIOの編集機能はよく利用していまして、解りやすくて気に入っています。
DVDへの焼き付けの操作性は、MovieWriterのほうがいいと思いました。
書込番号:5855407
0点

galvionさん、お返事ありがとうございます。
SDスタジオでは、画像劣化が激しい、という書き込みを多く目にしたのですが、そういうことはありませんか?
SDスタジオで取り込み編集、ムービーライターでDVD作成、というのが、最善なのでしょうか?
書込番号:5859130
0点

昨日の書き込み前に、MotionSD STUDIOで焼いたDVDと、MovieWriterで焼いた同一映像を、29型の普通のTV(ハイビジョンではありません)で見比べてみたのですが、私にはほとんど同じに見えました。
SDR-S200で撮影した映像は、実用上、私にはとてもきれいに見えるのですが、しいて言うと、森の木のような細かい図柄を少し引いて撮影しつつ、カメラを左右にパンした時、一瞬、木の葉の表面がさざ波のようにざわつくことがあります。アスファルトの路面などでも起こることがあります。
(普段見ていて、さほど気になるものでもありません。あえて弱点を見つけるつもりでアラ探しをして、言われてみれば、そうかもね、くらいの程度です。これは、DVDに焼く、つまりMPEGとして保存する時点で、多かれ少なかれ生じる宿命だと思います。)
このような映像をいくつかの場面でチェックしたんですが、どちらのソフトで焼いたものも、区別がつきませんでした。
比べると言ってもこの程度ですが、私が知っている範囲では、MotionSD STUDIOだと画像が劣化するという認識はありません。MotionSD STUDIOのバージョンは1.1Jを使っています。
私が焼き付けにMovieWriterを使っている理由は、モーションメニュー(DVDをプレーヤに挿入したときに表示される各チャプターの紹介画面。小窓の中でそれぞれのチャプターの最初の部分が動画として表示される)のテンプレートが、MotionSD STUDIOよりも豊富だからです。モーションメニューの表示中にBGMを重ねることもできますし。この辺の楽しさが、一枚上手って感じですね。
--------------------------------------
実は今、2003年製のビデオカメラで撮影したDVテープを必死でDVDに焼いているのですが(汗)、見比べてみると、光量の限られた室内撮影での映像のコントラストなどは、SDR-S200のほうがダントツで美しいです。屋外撮影でも勝っています。
DVテープからの取り込みも、画質の劣化を最小に抑えるよう気を付けているし、2003年製のカメラだって受光素子は1/4インチのCCDで、1/6インチが普及機クラスの主流だった当時としてはハイスペックだったんですけど・・・。技術の進歩はすごいですね。
書込番号:5863360
0点

galvionさん、ありがとうございます。では、取り込み、編集、焼付けと全部SDスタジオでやってしまっても、あまり問題はなさそうですね。まだS200を買ったばかりで、いろいろ試してはいないのですが。初ビデオカメラなので、他との比較はできませんが、私も画質には満足しています。編集については、わかりやすいのが一番助かるので、MotionSD STUDIOを使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5865954
0点

videostudio10でmodファイルのまま扱えますよ
SDカード上のmodファイルをソースに編集し、mpeg出力(スマートレンダリング)すればものすごく早いです。
あと、TMPEGenc DVD Author3でSDカードのmodファイルをそのまま再圧縮無しでDVDに出来ます。
書込番号:5947868
0点

初歩的な質問で恐縮ですが、我が家のPCはWindowsMe機であり、
MotionSD STUDIOの動作環境外にあります。
とすると、画像取り込みもままならないと言うことなのでしょうか?
現在使用中のDVテープ機が故障してしまい、以前から気になっていた
当機の購入を考えているところです。
書込番号:6072660
0点



今までのビデオカメラではならなかったので、教えて頂きたいのですが、
S200で撮ったデーターをS端子でDVDレコダーにダビングして見てみると
(液晶アクオスとDVDレコーダーをHDMI端子で繋いでいます)
空、道路の白線等、バイクのへドライト(点灯)方向指示器(点滅時)
黒色のメタリック調に成ります、S200のモニターは普通に映っているのですが、
どうしてでしょうか?分かりませんので、よろしくお願いします。
0点

すみません、TVの方のトラブルらしいのです、明日電気屋さんが来て調べるようです、
早合点で済みませんでした・・・。 <(__)>
書込番号:5839217
0点

触っている間に症状が無くなったのですが、TVを交換して帰りました、
次に同じ症状が出たら、HDMI端子の線が悪いのか、
DVDが悪いのかどちらかですねっと結う事でした。
書込番号:5842820
0点



初めまして、現在MC-500をバイクに取り付けて使っています、
画質は(DVDにして配った人達の評判も良い)気に入っているのですが、
振動が多く発生するので見難いのです、
原因として考えられるのは、重たく三脚のネジ穴が前側右端に有る為だと想像しています、
そこで、同じ3CCDでまともな位置に三脚のネジ穴が有り軽いS200の購入をしようと思っています、
皆様は、S200の画質を気に入ってらっしゃいますか?
画質と結う個人差の有る答え難い質問ですがよろしくお願いします。
0点

MC-500とSDR-S100を使っています。
MC-500はもっぱら三脚固定の講演収録用。
通常はSDR-S100を常用しています。
立ち上がりの早さ、光学手ぶれ修正が有る点です。
画質はどちらも良いですね。
最近HDC-SD1を買おうかと思ったのですが、DVDに編集することが多いので、SDR-S200を注文しました。
今後はSDR-S100とSDR-S200の2台が主力になります。
発色が良いです、お勧めです。
書込番号:5786035
0点

かんひろさん、御回答ありがとうございます。
来年あたりに新型が出るような気もしますが、
MC-500をお持ちと結う事で画質もよく似ているようですし、
S200を購入に家電店へ行って来ます。
HDC-SD1は僕も購入を考えていたのですが、
なにやら、大きな箱も一緒に購入しないといけないみたいで、
宝の持ち腐れとして購入するのなら別ですが・・・、
SD1の性能を生かしてやるには、費用が相当掛かりそうですね〜・・・。
書込番号:5787020
0点

光学手振れと、バイクの振動の相性が良ければ良いのですが。
手持ちでは良い感じで撮影できます。
HDC-SD1の性能を生かせるのは数年先でしょうね。
PS3等が普及して大容量が読み取り出来る環境と、パソコン事態の性能+編集ソフトの性能も上がらないと、使う環境にはならないと思います。
書込番号:5787810
0点

>光学手振れと、バイクの振動の相性が良ければ良いのですが。
心配して頂きありがとうございます、
こればっかしは購入してみないと分かりませんからね〜
実は、ザクトHD1を持っていまして試した所、
振動が出る画面が1/4位に減りましたので、
重さも同じぐらいの、S200なら大丈夫かなぁ〜と想って購入を考えた次第です、
MC-500の自然な画像を見てしまうとHD1ではもの足りず・・・
MC-500は長時間バッテリーと4GBのCFカード6枚を付けて、
譲る事になっています、その資金でS200を購入します・・・ ^^
先日、MC-500とHD1の映像を一枚のDVDに焼いたものを7人に配った所、
7人共MC-500の方が綺麗けど、画面が振れていて見難いと結う意見でした、
これで機動性の有るカメラが2台に成るわけです、
カメラは気軽に持ち歩けないと、いくら綺麗に撮れても、
撮影する機会が少なくなりますからねぇ〜・・・。
心配して頂きありがとうございました。
書込番号:5789547
0点

3日の日に早速バイクに取り付けて、オートでXP画質で撮りました、
3日はうす曇(路面にうっすらと影が出来る)でした、
MC-500と比べるとピントが甘いですね、
色彩の方はよく似ていると思います、(どちらかと結うとMCの方が好きです)
とりあえず振動の方をまず抑えて、晴れの日等に何度か撮って見ます、
現時点の画質では、MC-500>S200>HD1です、
(画質だけは個人差や再生する機器で変わりますが・・・)
バイクに取り付けての映像の見やすさは、HD1>MC-500>S200です、
色彩はHD1よりは自然で良いですね、
色彩に関しては、3CCDのS200・MC-500の方が優れていると結う事ですかねぇ〜。
書込番号:5842910
0点

ONやOFFを頻繁に繰り返さない撮影ならMC-500は良いですね。
旅行では立ち上がりの遅さで使う気にはなりませんが。
私はS200→MC-500と感じます(ピント色共に)。
ピントは手振れをONして横とかに振ったときの画像がMC-500は嫌いなので、講演の三脚固定で使っているのです。
ここらは好みと使う場所や目的の差なんでしょうね。
書込番号:5864603
0点

すみません、バイクの振動による画面の見難さと、
一番は再生したTV自体に有ったと想います、
TVを電気屋さんが交換して帰りましたので、今度よく見てみます、
確かにMC-500は、S200に比べて起動が遅く、一度被写体がずれると
ピントの合う迄に時間が掛かります、
バイクの場合は、お互いに動いているので、なおの事なのでしょうね・・・
起動する度に、ビクターの文字を出す事無いのにねぇ〜
バイクは、3月に成らないと乗りませんので、近くの公園など撮ってみます、
S200 軽くて小さく可愛いですねぇ〜、液晶の画面も見易いです、
MC-500のスイッチは大変操作がし難く、手袋を脱いでも撮影の位置に止まらず、
電源のON・OFFと再生の位置を往復をさせたものです・・・
S200は手袋をしたままでも操作できました。
あっ! 社外品の長時間バッテリー一日中使いましたがS200に異常は無い様ですが、
しばらく使い続けないと、どうなる事か分かりませんねぇ、
車に乗せて貰った時か電車にでも乗る時にも撮ってみます。
書込番号:5864851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



