
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月17日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月16日 22:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月15日 07:51 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月12日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月18日 22:10 |
![]() |
0 | 16 | 2006年7月5日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



動画撮影中の静止画撮影はできないみたいです…物理的に
下のサイトで360°回してみましたが
http://panasonic.jp/dvc/s200/
http://panasonic.jp/dvc/s200/s200_flash/index.html
録画STARTボタンがひとつしか無い事と、
ダイヤル式のモードスイッチなので、動画と静止画を同時に選べない事を考慮すると
どうやってもできなさそうですね
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5115091
ココ↑で書き込まれてる方の意見も参考にしてみて下さい
画質についても、S100と同等との事なので
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4872213
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4859774
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4672758
これらの書き込みが参考になると思います
書込番号:5262860
0点



はじめまして、よろしくお願いいたします。
このSDカード保存タイプの商品にすごく興味があるのですが、
http://www.brutusonline.com/botswana/index.jsp
ここでしかサンプル動画を見つけることができませんでした。
もう少し大きなサイズの物はないでしょうか??
また、この商品のスペックに30fpsをかかれていますが、
DVD保存形式のD300にはフレームレートなどはかかれていません。
動画の滑らかさに違いはあるのでしょうか?
質問が複数になってしまいましたがよろしくお願いいたします。
0点

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003021.htm
60フィールドは、30fpsのことなので、S200と同じです。
書込番号:5256821
0点


皆様どうもご返信ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、4Gメモリも高価でしょうし、今回はS100を購入する事にしました。
アクアのよっちゃんさん、webサイト、是非参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:5260145
0点



誰かの発言(S100?)にも有ったのですが、
デジカメとしては良くないみたいな記事が有りました。
デジカメとして細かい字を幾枚も撮影したんですが、
全てピンボケでした。
動画としては問題ないと思います。
そこで静止画できちんとオートフォーカスを効かすには
どうしたらBestがご教授願い度く
宜敷くお願い申し上げます。
0点

業務の人さんへ
オート撮影の場合ですが基本的には
撮影ボタンを半押ししてピントを合わせる
ピントが合ったら緑色の丸が点灯します
あと撮影物が近すぎるとピントが合いませんので
印刷物などの文字を撮影するにはあまり向かないと思います
※取説のP51〜 記載がありますので詳細はそちらで確認ください。
他にはテレマクロ機能を使うと小さなものを拡大して撮
影することもできますが、これはズーム10倍固定にな
るのでカメラをしっかり固定しておかないとブレた撮影
になりますので要注意。テレマクロ機能を使う場合は三
脚等の使用をお勧めします。
使い方は
※取説のP38〜 記載がありますので確認ください。
こんな感じです。
あとはこのカメラに限りませんがカメラの癖の様なものもが
ありますので実施に撮影して意図した撮影ができるように練
習するしかないですね
書込番号:5250123
0点

[あ]の人さん へ
ご返信有難う御座居ます。
ご指摘の通り「遠距離」にてズームアップさせ、
純正三脚でカメラを固定させ、リモコンで撮影しました。
文字は「ピント」がきちんと合いました。
ご助言助かりました。どうも有難う御座いました。
書込番号:5255547
0点




カット編集系のソフトはたいてい対応してきています。
凝ったものはよくわかりません。
ふつうのmpgにしてしまえばよいかと。
書込番号:5230291
0点

すかたんおやじさんへ
なぜ.modのままで編集しないといけないのか判りませんが?
※私の知る限りワイドで撮影した場合に処理できるアプリは存在しません。4:3で撮影した場合は問題無いでしょう
[ただしMSのWindows環境の場合]
[Macintosh環境]ならこれで出来るかもしれない
http://www.pixela.co.jp/products/authoring/capty_mpeg_edit_ex/index.html
[未確認]わたし今はマック持ってなくて確認してませんToT
はなまがりさんへ
>カット編集系のソフトはたいてい対応してきています。
知らないので教えてください
これはS100系のワイドを正常にワイドとして編集してくれますか?
出来ればソフトの名前も教えてください。
まさかとは思いますが、想像の域を出ていない回答ですか?
書込番号:5231258
0点

>[あ]の人 さん、こんばんは。
>ワイドで撮影した場合に処理できるアプリ
SDR-S100のユーザーではありません。
ですから、ネットからダウンロードさせていただいたファイルが
オリジナル(と言っても拡張子modをMPGに変換)かどうかは
確認できません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4971772
「MOMO-S100」さんのアルバムからダウンロードしています。
でも「ほぼオリジナル」と書いておいでです。
16:9の動画ですが、
私の場合、アスペクト比はそのまま、
何ら問題なく編集できます。
使用しているソフトは、Ulead社のVideoStudio9Plus。
その板(↓)でも報告しております。
なお初期画面で16:9にせず、4:3のままでも、
S100の16:9の動画ファイルはそのまま16:9となり、
問題なく編集できます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5159489
この時、
「花いろいろ」さんが、SDR-S100で立てていたスレッドは↓。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5155908
by 風の間に間に Bye
書込番号:5232255
0点

風の間に間にさんへ
お世話になります
URL各所覗いてみましたがどうもオリジナルmovではあり
ませんでした。ワイドの動画をメディアプレーヤで正常
に再生できるのは何らかの方法で変換済みです。
結論として
【S100系で作成されるワイド動画を扱えるとは言えない】
ただし実際に試してないので扱えないとも言えないですが
このような事をねちっこく論議する理由は最初に
【modをそのままの拡張子で編集できるソフトは何か?】と
問われているからです。何度も書き込みをしていますが
S100系で作成されるワイド動画は特殊です。この特殊性を
無視して、できると安易に紹介するのはどうかと思うので。
再度 すかたんおやじさんへ
付属のMotionSD STUDIOで取り込んで
一般的なMPEG2ファイルとして出力後に好きなソフトを使用
して編集されるのがなにかにつけよろしいかと思います。
書込番号:5232385
0点

>[あ]の人 さん、再度、こんばんは。
そうですね。ダウンロードさせていただいたファイルは、
オリジナルの「mod」ではありません。
拡張子はMPG(圧縮形式はMPEG-2)になっています。
>ワイドの動画をメディアプレーヤで正常に再生できるのは
>何らかの方法で変換済みです。
つまり縦横のアスペクト比が正常になるように、
たとえばMotionSDStudioか何かのソフトでエンコードしている、
ということなのですね。
ご教授、感謝します。
そんなに特殊な動画ファイルだったら、
オリジナルを一度、扱ってみたいですね。
まあ、私は、お手上げでしょうけど。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5232471
0点

来るのが遅かった?
みなさんのアドバイスのおかげで、最近はS100をそれなりに楽しんでるものです。
とにかく、MPEGカメラにせめて、HPやTVでほどほどに見れる作品ができる編集ソフトつけてほしいですね。
Sanyo C1にはVideoS 7 SE DVDがついており余分な心配なしに使えました、ところがその後ーーー
書込番号:5248582
0点



メーカーに確認しましたら、松下電器が作った「4G」は対応してますが、それ以上の容量に付いては、例え商品が出ても、此の商品が対応出来るかは不明との事。
でも・・・デジカメに於いては1Gまで対応とあった4年前のデジカメでも2GのSD(東芝製)カードですが全く使用できるので、メーカーはそうはいいつつも大丈夫かなぁと思うのですが、どうでしょう・・・。
0点

あれ?えっとすいません…話が見えないんですが…(^^;
これはひょっとして「日立マクセルのUSBカードリーダー」の事でしょうか?
それとついでの指摘で恐縮ですが、「SDHD」ではなく「SDHC」です
あと、SDHC対応品の情報って少ないですから、できれば販売サイトを見つけたら
アドレスとか掲載してもらうと、購入予定の方々も助かると思いますが、いかがでしょうか?
対応うんぬんの話は、4GBを超えるカードが今現在ありませんから、
使えるかどうかの検証が、出来ないんでしょうね
倍の容量くらいなら、なんとかいけるのかも知れませんが
「大丈夫だよ」って言ってもしダメだった場合、
メーカーとしてどうにかしなきゃいけない責任が発生しますから
会社を傾けない為にも、なんとも言えないんでしょうねぇ…難しい問題です
書込番号:5180813
0点

SDHCかぁ・・・失礼(>_<)
カードリーダーの購入アドレスは以下の通り。
http://nttxstore.jp/_IIUL_HM11814929_cnclist_cnclist
いやぁ参ったねぇ・・・(;_;)
書込番号:5181463
0点



「4GBのSDHCカードに対応」と書かれていますが、FAT32になり、当然これから出てくると予想されるそれ以上の容量にも対応してるんでしょうね ?
最大容量が書かれていないから分りません。
またSDHCカードではない既に売っている4GのSDカードも上位互換で使えますよね ?
そうなると4GのSDHCカードと4GのSDカードの違いは何ですかね ?
0点

以前S100の方に、SDHC発表の記事へのリンクを貼った事があります
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
それによると、SDHCの規格としては最大32GBまで大丈夫になる計画みたいですね
既存の(SDHCでない)4GBカードは、S100では認識しないみたいですから
S200でも同様になるんじゃないでしょうか?
まぁこればっかりは、7月8日に実際手に入れて試してみないと、なんとも言えませんがね(^^;
書込番号:5156961
0点

そういえば、既存の4GBカードは元々規格外ですから
認識する機種自体が「ラッキー」的な扱いを受けてますよね
使えない方が普通なんじゃないでしょうか
逆にハッキリしてるのは、SDHC非対応の機種ですか
今のところ、S200以外の対応機種がパナにはないですから
普通のSDカードなら、ビエラにもディーガにも使えますが
SDHCで撮影したデータは、どうやって保存(DVD化)すればいいんでしょう?
パソコン使いたくない人は、やっぱりアナログ録画でしょうか…
それを考えると、既存のSDカードで4GBってのは貴重な存在なのかも?
まぁ、認識しないんじゃ意味ないですね(^^;
SDHCカード買う人は ◆ディーガ&ビエラは使えない◆ って事を忘れずに!
書込番号:5158865
0点

ちなみに…
●既存の高速SDカード対応品リスト
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sd_card2.html
●SDHCカード対応品リスト
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc.html
書込番号:5158872
0点

サンディスクで4GBのSDカードが有るんですが、勿論日本製は無く海外製なんですが。
以前はヤフオクで1万円以下で購入できたんですが、最近出品する人が居ないのが不思議です。
そのSDカードは松下電器が提唱する規格と同じ事が明記されていたのですが、それが本当だと別に高い日本製を買うより安いんですがどのようなものでしょうね・・・。
書込番号:5160101
0点

>「4GBのSDHCカードに対応」と書かれていますが、FAT32になり、当然これから出てくると予想されるそれ以上の容量にも対応してるんでしょうね ?
>最大容量が書かれていないから分りません。
どうでしょうね。
パナのSD搭載テレビやデジカメの場合、モデルチェンジごとに使用可能容量が
増えて行きましたので、怪しいかも。
50万以上するテレビでさえ、中途半端な対応しかしませんでしたからね。
パナのユーザー軽視は有名です。
元々、SDの規格だけで32GBまで行けると言ってたんですよねぇ。
SDHCはどこまで持つやら。
書込番号:5162854
0点

皆さん早速のご返答有難う御座います。
どうやら本体は14GBのSDHCメモリーカード(別売)に対応しているみたいですね.
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/08/422.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=132816&lindID=4
それ以外概観が少し変わった程度で目新しい機能やスペックが上がったわけでないのなら,SDHCメモリーカードも当分値段も高いでしょうし、S100も値段が下がっているし今現在の値段の差などを考えると微妙ですね。
書込番号:5163120
0点

pana111さん こんばんは
サンディスクはSDカードを共同開発してますからね
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_01.asp
「1999年8月、松下電器、サンディスク、東芝の3社は
戦略的包括提携をし、次世代の半導体メモリーカードとして、
SDメモリーカードを共同開発」
とあります
ですが、それが各工場の品質管理に直結するかどうか…は、わかりません(^^;
ので、やはり使用可能かどうかの確認は、必要だとおもいます
ところでSDHCカードの「14GBまで対応」って、なんか半端な数字ですね
てっきり「2GB→4GB→8GB→16GB→32GB」と上がって行くんだろうと
思ってましたが(^^;
書込番号:5163785
0点

帰ってきたターザンさん こんにちわ。
通りすがりのおばさんです。
>どうやら本体は14GBのSDHCメモリーカード(別売)に対応しているみたいですね.
>http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/
08/422.html
>http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?r
elID=132816&lindID=4
14GBとは半端な数字ですし、考えにくいですね。
以下は、私なりの仮説です。
MYCOMジャーナルの記事中の
14GBという表記ですが、
日経プレスリリースの記事中にありますが、
(パナソニックからのリリースがこういう表記だった?)
「業界初※1 4GB SDHCメモリーカード対応」
というのを14GBと誤認し、記事になっているのではないかと。
日経プレスリリースの後半部分を見ていると
14GBに読めるところもありますよね。
...更に、本製品は業界初※14GBのSDHCメモリーカード...
ちなみに
>>本体は14GBのSDHCメモリーカードに対応しており、
>>その場合は最長約3時間20分連続撮影(LPモード時)が可能。
MYCOMジャーナルのこの部分、
14GBではなく4GBのカードの録画可能時間ですね。
14GBなら10時間ぐらい録画できそうですから。
書込番号:5164562
0点

わたしも調べてみましたが、14GBはあり得ないみたいです
16進法にあてはまんないですもんね
SDカードドットコムにも、こんなロードマップがありました
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_01.asp#02
これにも、14GBなんてのは計画に入っていません
一番近いのは16GBですが、計画通りに事が進めば、
2007年の中ごろになりそうです…来年の今頃ですかな
DULL'Sさん の推測どおり、1と4GBが合体してしまった…と考えるのが自然でしょう
このページ↓
http://panasonic.jp/dvc/s100-s300/3ccd.html
の一番下に「LP2.5Mbps 2GB(付属)約100分」とあります
2倍だと丁度3時間20分ですから、ドンピシャっす
って言うか新たな疑問が湧き上がりましたね
「今のところ4GBまでしかないので、とりあえずそれには対応ですけど」って意味なのか
「将来それ以上の容量が出ても、この機種は4GBが限界なのさ」って事なのか…?
(まぁ後者だとは思うけど)
…1時間近く撮れれば充分って話もありますが
それにしても、
又聞きのマスコミが間違えるのも問題ですが、パナの広報はなにやってんでしょうね?
せめてネット上の記事くらい、チェックすりゃぁいいのに…
自社製品がどんな風に扱われてるのか、気になんないのかなァ?
ちなみに、原稿と思われるものはコレです
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0132816_01.pdf
これにはちゃんと「※1」が小さく記載されてますね♪
でも、最大何GBまで対応だかは、書いてないみたいです…
書込番号:5167065
0点

DULL'Sさん ゲームが悪い!?さん有難う御座います。
DULL'Sさん ゲームが悪い!?さん が言われているように14Gは恐らく何らかの間違いですね
私も最初は録画再長時間などからおかしいと思っていました。
ところで、SDカード自体が安くなっている中で、当分値段も高いと思われるSDHCカードはメディアのリーダーも互換性がないし、そんなにSDHCカードに需要があるのかな ?
一番需要が多いであろうコンデジもSDHCカード対応機が普及すまで時間が掛かるだろうし、安くなっている2GのSDカードを複数持つ以上のメリットが無ければ売れないでしょうし、SDHCカード自体を作っているメーカーも現時点私が知る限りパナとサンディスク位で他社も参入すると思いますが値段が下がるまでは当分かかるのかな ?
どう思われます ?
書込番号:5179454
0点

SDカードが普及してるのは、やはり対応機種の多さからでしょう
その点SDHCはまだ少ないですね
現在対応する機種の半分くらいまでSDHCが普及すれば、
当然値段も安くなると考えられますが
安くならなければ普及しない…卵が先かニワトリが先か…
って、いつもこの話になりますね(^^;
まぁ、パナが一生懸命普及に努めてますから、
その将来性(大容量化)を唱えながら、次世代ビエラはSDHCで!!と
ディーガもルミックスも、新機種は全部SDHCとしてくるでしょうね
当然他のSD機器も追従することは間違いないです
メーカーが明確なビジョンを持って進めてる計画ですから、
最初の採算はきっと度外視するでしょう
普及が進めば利益のあがる時期も早まりますから、パナも急ぐんじゃないかなぁ?
消費者の需要よりも、メーカーの都合で普及が進むと思います
対応機器が増えても従来のSDは使えますし、特に困った事にはならないから
わたしは当分(1〜2年は)静観ですな
・・・年末くらいには、旧SDが大暴落してる様な気もするし
書込番号:5180067
0点

MYCOMではカカクコムをチェックしてないみたいですね。
これだけ話題になっているのに。
一度公開してしまった記事の間違いについては
気づいても訂正しない悪しき体質のかもしれません。
書込番号:5180094
0点

初めまして。
Sandiskの4GBがヤフオクで出回っている昨今。
サンディスク(日本)に確認したところ「オークションで
偽物が出回っている」そうです。そして4GBがあるのかと
聞くと「米国でも日本でも販売していない」そうです。
工場は台湾と大陸だそうですが、やはり4GBのSDカードは
松下電器製を買うのが良さそうです。
書込番号:5190784
0点

ということは、6/15〜CASIOでやっているEX-Z1000のSANDISK SD 4GB
メモリプレゼントキャンペーンは偽物を出してるんですか?
参照 http://dc.casio.jp/sp/s06/ HPで確認するだけじゃ無く、ちゃんと調べた方が良いかもね、これじゃSANDISKの営業妨害です
書込番号:5225295
0点

あれれ2!さん 情報ありがとうございます
記載していただいたページをよく読むと…
『近日発売』となっています
さらに注目すべきは…
『SDカードに関しては、サンディスク社にご確認ください』
と、普通ならここはメアドなのに、電話番号を記載してあります
まさに、業務の人さん の情報通り、ニセモノが出回っているって事の証明ですね
「すぐ返答してニセモノへの牽制をしたい」との意思で
多少面倒でも、即効性のある電話番号を載せてるのでしょう
…ただ気になるのは、ニセモノが本当の意味での粗悪品だった場合
必ず買った人がどこかでウサを晴らすハズなんですが、そちらの情報は聞いた事がありません
ここからは推測ですが、
ひょっとしたら、関係者が発売前のホンモノを横流ししてた可能性があります
それだと、苦情が露呈しない理由がわかるんだけど…(^^;
まぁなんにせよ、これでサンディスク4GBは「発売前だった」という事がハッキリしましたね
書込番号:5227174
0点

サンディスクでは実際に「SDHC」4GBの発表はしていますが、発売はしておりませんでした。
1. ゲームが悪い!?さん へ
話を聞くと、中国(中共)製サンディスク4GBはどこか違うメーカーという情報もあります。中国製は矢張り怪しいですからね。
2.あれれ2!さん へ
これは本物だと思います。本物は「SDHC」と表記するようです。
これで 松下⇒東芝⇒サンディスク という共同開発の3社が出揃ったという事ですね。
メモリーカードでの「SDカード」のシェアは6割以上ということで、SONYなどは完全に敗北してしまいました。価格は高いのですが松下電器が圧倒的なシェアですね。
まさに家電業界2位の松下産業の底力です。因みに1位は日立です。日立はエスカレーター、エレベーターなど製造しているので・・・。純粋な家電で言えば松下は首位ですが。
書込番号:5228970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



