
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月25日 21:15 |
![]() |
1 | 10 | 2007年4月25日 07:10 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月17日 16:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月12日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月9日 00:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月5日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日ついにこちらの機種を購入致しました
基本XPでの撮影を考えておりますので
追加でのSDHCカードの購入を考えております
正直あまり知識がないので質問致します
書き込み速度が早い方が良い…と言うことは分かります
Class2〜6まで海外品を含めて色々と売っておりますが
体感的&機能的にどの辺りの購入がお勧めでしょうか?
XPで1カードで合計1時間程度の撮影が
出来るようにしたい希望があります
その為4Gか8Gと考えております
どちら様かアドバイスをお願い致します
0点

>XPで1カードで合計1時間程度の撮影
4GBで50分の動画撮影が可能です。
1時間なら8GBの選択肢しかありません。
8GBでClass6とかはないような…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6165464
0点

Class4があるんですね。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/memory/selection/topics/1178616_1922.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/03/09/5784.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:6165636
0点

回答ありがとうございます
知らなかった製品の情報感謝致します
また出来ましたら
Class2〜6で撮影後の書き込みなど
使用感に違いは感じるものでしょうか?
購入する場合 重要な部分なのでしょうか?
何度もすいませんが
分かる方お教え下さい
書込番号:6165674
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6058545&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=10067610051&BBSTabNo=6&CategoryCD=1006&ItemCD=100676&MakerCD=72
このスレッドが参考になります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6165684
0点

東芝のSDカードのページにスピードクラスの説明が出ていました、
分かり易い説明だと想いましたので。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/encyclo/class/index_j.htm
書込番号:6178621
1点

8GBのSDHCは不安定なのでさけた方が無難です。
私の場合認識はするのですが、旅行などで半分近く撮り進むと不安定になってきます、2度有りました。
すぐに4GBに変更しました。
8GBのほうもデータは無事だったのですが気持ちの良いものではありません。
製品のばらつきが多いのかもしれません。
現段階では4GBがおすすめです。
書込番号:6188166
0点

追伸です、この機種でXPで60分は不可能です。
4GBで一端止まります。
8GBのSDを使っても同じです。
60分以上撮影するにはSPで撮影しないとだめです。
実際に試したところ51分で一端止まりました。
書込番号:6261634
0点

勘違いしていました。
連続撮影ではなく、合計での撮影ですね。
それなら8GBで可能ですが、製品にばらつきがあるようなので注意が必要です。
最初から素直に認識するものならOKですが、本機でフォーマットしてやっと認識するようなものは、使用できていても、途中で不安定になる可能性があります。(私の経験上)
その場合は大切な撮影に使用するのはさけた方が良いです。
書込番号:6261643
0点

トランセンド8GBクラスEバリューランドで13800円本日発送との事でした、
感覚では、同じスピードクラスでも8GBより4GBの方が処理が速そうですね〜・・・
かんひろさん、お久しぶりです、
やはりバイクには光学式手振れ補正や60ファイルは向かないようです、
ザクトの電子式手振れ補正と30ファイルが良いようです、
(60ファイルにすると振れる時間が多くなり見づらくなります)
MC500は、メディアと一緒に知り合いに譲りました。
S200は、バイク以外に使っています。
一番使っているのは姪御ですがぁ〜・・・
一ヶ月近くになりますが、返って来ません、
返って来るのは、連休が済んでからの様な気がします。
書込番号:6263187
0点

お久しぶりです
8GBもEクラスだと安定してるかもしれませんね。
8GBAクラスを使用していて、途中でおかしくなってきたことが2回有りました。
家族旅行の最中だったので、4GBに取り替えて無事だったのですが、今は4GB×3枚で撮影しています。
バイクに取り付けての撮影だと、光学性能より振動対策の方が効果が有るみたいですね。
60→30、デジタル手ぶれ、どちらも光学性能を落とす方が結果が良いとは、面白いです。
書込番号:6268575
0点



このたびS-200ユーザーになりました。皆様の活発且つ有効な口コミを見て、日々勉強させていただいております。(まだまだですが)
さて、カメラをTVにつなぐよりDVDに焼いて視聴したほうが精細であるとどこかで読み、試し撮りしたものをMotionSDスタジオにて編集しDVD化しようと思って感覚のまま使用。何も考えずDVDに焼きましたがプレーヤーで認識せず。という結果でした。
以前デジカメ写真およびデジカメ動画をWindowsムービーメーカーにて編集した際はテロップ、タイトル、クレジット、エフェクトなど感覚である程度できたのに比べ、付属ソフトの印象は非常に使いづらい(初心者には感覚ではできない)という印象を受けました。
そこで何かいい動画編集ソフトを教えていただきたく書き込みさせていただきました。やりたいことは
1.SDカードから動画もしくは静止画を取り込む
2.ある程度の編集(タイトル、テロップ、エフェクト、BGM)
3.家庭用DVDプレーヤーで見れる形での焼き
が簡単且つ安価もしくはフリーソフトでも構いませんがご教授くださいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
追伸
もし、私の方法(Motion SDスタジオ)で間違いがあって焼いたDVDが見れない場合お気づきの点があればご指摘ください。ちなみにメディアはDVD RW VIDEO(TDK)でした。
0点

拡張子をMPGに変えて、WINDOWS MOVIE MAKER2で編修できませんか。
WINDOWS MOVIE MAKER2は、通常MPEG2を読み込めませんが
MPEG2用のコーディックやデコーダが入っていると
たぶん、編修できると思います。
保存は、DV-AVI(巨大なファイルになるのでNTFSフォーマットに
する)にして、おまけで付いているMOVIE WRITERでDVDフォーマットに変換し、焼く。
書込番号:5900256
0点

Truefinderさん
>DVDに焼きましたがプレーヤーで認識せず。という結果でした。
お使いのメディアが DVD-RW だそうですが、
DVD-RW に対応するプレイヤーって少ないです。
(PCでは再生できますが・・・)
一般的なプレイヤーで再生するには、
互換性の高い DVD-R を使いましょう。
書込番号:5906554
0点

購入を検討しています。
mpeg2とのことで、「Windowsムービーメーカー」が使えるのか使えないのか調べてて、このスレッドを見つけました。
アクアのよっちゃんさん によると、
>MPEG2用のコーディックやデコーダが入っていると
>たぶん、編修できると思います。
とありますが、無理のようです。以下参照下さい。
http://support.microsoft.com/kb/418863/ja
Truefinderさんは、その後、どのソフトを使用してるのでしょうか? 付属のソフトは使いにくいですか?
書込番号:6239006
0点

VISTAに付属しているWINDOWS MOVIE MAKER6で確認しました。
SDR-S200のサンプルは無かったので、GIGASHOTのMPEG2を試しましたところ、編集できます。
SDR-S200の音声がよほど特殊ならば無理と思いますが。
書込番号:6240321
0点

アクアのよっちゃんさん ありがとうございます。
『WINDOWS MOVIE MAKER2』では不可能のようですが、『WINDOWS MOVIE MAKER6』では可能なんですね。
私はVISTAでなくXPなので、『WINDOWS MOVIE MAKER6』は使えません。。
VISTAの購入の予定もないもので、mpeg2の編集ソフトの事を考えると、SDR-X200の購入に踏み切れません。。
付属のソフトの使い勝手はどうなんでしょう?
MOVIE MAKERと互角であれば、良いのですが。。
書込番号:6241851
0点



MotionSD STUDIO 商品紹介 ソフトウェアサポート のホームページをみたのですが、(以下引用)
(DVD-R DVD-RW)
ビデオクリップをそのまま、あるいは編集してDVD R/RW ディスクに書き込むことができます。
(DVD-RAM)
ビデオクリップを UDF2.0形式でフォーマットされたDVD-RAM ディスクに書き込むことができます。
作成したDVD-RAM ディスクは、DVD ビデオレコーディング規格のDVD-RAM ディスクに対応したDVD ビデオレコーダーやソフトウェアで再生することができます。
ということはMotionSD STUDIO でDVD-RやDVD-RWに書き込んだ映像はファナライズしても一般のDVDプレーヤーで見ることはできないということなのでしょうか。
DVD-RAMなら対応したDVDプレーヤーで見れるようなのですが。
それなら自分で撮りためた映像は皆さんどうやって保管してTVで見ているのですか?
0点

DVD-Rに書き込んでDVDプレーヤーで見ています。
DVDプレーヤーがDVD-RWの再生に対応していれば、DVD-RWも同じように見ることができると思います。
書込番号:6224607
0点



今更ながら教えてください。
このビデオカメラで撮った映像をパソコンを使わずにDVDに残すにはどうすればいいのでしょうか。
方法としてSD端子付のディーガの購入を考えていますが、ディーガのSD端子を使って画像の劣化なしにDVD化できますか?
一般的なDVDプレーヤーで見るためにはDVDビデオレコーディング規格にしてDVD化しないといけないんですよね?
MPEG2という規格がいまいちよく理解できないのもので・・。
それからパソコンでMotion SD STUDIOを使ってDVDビデオレコーディング規格にしてDVD化することとディーガでするのと違いはあるのかということも気になります。
ちなみにうちのパソコンは数年前のものでDVD-ROMしかついていないし処理も遅いのでパソコンでのDVD化は不可能です。
今までは古いディーガを使ってS端子ケーブル接続でDVDに残していました。
ただこれだと画質が落ちると前に掲示板に書かれているのを見たので気になりだしたんです。
将来42型くらいのハイビジョンTVの購入も考えているし、なるべく劣化のない保存方法を知りたいのでご存知の方、よろしくお願いします。
0点



現在、この機種の購入を検討しております。
ただ気になるのがSDカードの容量です。旅行などで使うには何枚かカードを買い足す必要がありそうですが、たとえばPC無しで2.5インチのポータブルHDにUSBケーブルで接続してカードに動画が貯まるたびにHDに転送しながら使うことは可能でしょうか?
実際パナから40GのSDメディアストレージが出ているようですがいかんせん価格が3万強とのことでもっと安価な2.5インチHD+HDケースの組み合わせに転送できれば便利なのにと思っております。
ご存知の方、トライした方などおられましたらよろしくお願いします。
0点

3万の予算があれば8GSDHCが3−4枚買えますね〜
24G〜32Gですから十分ではないでしょうか
どんな旅をされるのは分かりませんが
グレートジャーニー用なら40Gでも足りないかも・・・。
書込番号:6189708
0点

http://kakaku.com/item/05395010467/
自分で組立てなければいけませんが、こんなものがありますよ。
価格コムにも情報が載っていました。
KEIAN恵安というメーカのHPは
http://www.keian.co.jp/products/products_info/kpd_2500/kpd_2500.html
です。
参考になればよろしいかと思います。
書込番号:6195268
0点

お返事いただきましたみなさん、ありがとうございます。
おかげさまで量販店にて購入にいたりました。
値段は71000円(バッグ・5年保障付き)でした。結局4GのSDカードを後に追加する方向で検討します。
早速、少し使用してみたのですがわからないことがいろいろとあり
みなさんに教えていただければとまた書き込みさせていただきます。
@夜、蛍光灯下で撮影、再生すると本体の液晶では
明るく見えているのですが、TV(スタンダード画質)、
パソコンでは暗めで青みがかった感じになるのですが
本体液晶と出力されるデータでは違いがでるのでしょうか?
Aまた蛍光灯下などではホワイトバランスはオートではなく
蛍光灯マークに変更すべきなんでしょうか?
Bデータを転送するために添付のソフト『Motion・・・・』と
『Webカメラドライバー』をインストール後、『Motion・・・・』で画像取り込みをしようとすると『SDカードが認められません、正しくSDカードを挿入してください』と表示されます。
デバイスマネージャーでUSBの項を確認しても『USB大容量記憶装置』と認識されているのですが。
ただOSがXPのSP1なのでソフトが対応してないためでしょうか?
CしかたなくSDカードリーダーでコピー&ペーストでデータを移したのですが、最終DVDにして民生レコーダーで視聴したいのですが
拡張子『MOD』のファイルだけを移して『mpg』に変更し、オーサリングすればいいのでしょうか?
以上、初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:6199250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
