
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月10日 20:37 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月10日 10:12 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月7日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月5日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月14日 21:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月14日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



過去にも何回か書込みがありました
[5527034] 教えてください!SDR−S200用のケースは?
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S200 についての情報
yesmasaさん2006年10月11日 09:49
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5527034/
[4583910] キャリングケースについて
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S100 についての情報
シロクマのパパさん2005年11月16日 22:21
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4583910/
[4611910] SDR-S100にぴったりのケース
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S100 についての情報
シロクマのパパさん2005年11月27日 21:29
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4611910/
[5716350] ソフトケース ATV-703(オーディオテクニカ)
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S200 についての情報
galvionさん2006年12月5日 01:07
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5716350/
基本的にS100もS200も同じ大きさなので、
どちらの書込みも参考になると思います(^^;
書込番号:5862991
0点

ゲームが悪い!? さん
親切な返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
今後は、よく調べてるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:5866274
0点



初めまして、現在MC-500をバイクに取り付けて使っています、
画質は(DVDにして配った人達の評判も良い)気に入っているのですが、
振動が多く発生するので見難いのです、
原因として考えられるのは、重たく三脚のネジ穴が前側右端に有る為だと想像しています、
そこで、同じ3CCDでまともな位置に三脚のネジ穴が有り軽いS200の購入をしようと思っています、
皆様は、S200の画質を気に入ってらっしゃいますか?
画質と結う個人差の有る答え難い質問ですがよろしくお願いします。
0点

MC-500とSDR-S100を使っています。
MC-500はもっぱら三脚固定の講演収録用。
通常はSDR-S100を常用しています。
立ち上がりの早さ、光学手ぶれ修正が有る点です。
画質はどちらも良いですね。
最近HDC-SD1を買おうかと思ったのですが、DVDに編集することが多いので、SDR-S200を注文しました。
今後はSDR-S100とSDR-S200の2台が主力になります。
発色が良いです、お勧めです。
書込番号:5786035
0点

かんひろさん、御回答ありがとうございます。
来年あたりに新型が出るような気もしますが、
MC-500をお持ちと結う事で画質もよく似ているようですし、
S200を購入に家電店へ行って来ます。
HDC-SD1は僕も購入を考えていたのですが、
なにやら、大きな箱も一緒に購入しないといけないみたいで、
宝の持ち腐れとして購入するのなら別ですが・・・、
SD1の性能を生かしてやるには、費用が相当掛かりそうですね〜・・・。
書込番号:5787020
0点

光学手振れと、バイクの振動の相性が良ければ良いのですが。
手持ちでは良い感じで撮影できます。
HDC-SD1の性能を生かせるのは数年先でしょうね。
PS3等が普及して大容量が読み取り出来る環境と、パソコン事態の性能+編集ソフトの性能も上がらないと、使う環境にはならないと思います。
書込番号:5787810
0点

>光学手振れと、バイクの振動の相性が良ければ良いのですが。
心配して頂きありがとうございます、
こればっかしは購入してみないと分かりませんからね〜
実は、ザクトHD1を持っていまして試した所、
振動が出る画面が1/4位に減りましたので、
重さも同じぐらいの、S200なら大丈夫かなぁ〜と想って購入を考えた次第です、
MC-500の自然な画像を見てしまうとHD1ではもの足りず・・・
MC-500は長時間バッテリーと4GBのCFカード6枚を付けて、
譲る事になっています、その資金でS200を購入します・・・ ^^
先日、MC-500とHD1の映像を一枚のDVDに焼いたものを7人に配った所、
7人共MC-500の方が綺麗けど、画面が振れていて見難いと結う意見でした、
これで機動性の有るカメラが2台に成るわけです、
カメラは気軽に持ち歩けないと、いくら綺麗に撮れても、
撮影する機会が少なくなりますからねぇ〜・・・。
心配して頂きありがとうございました。
書込番号:5789547
0点

3日の日に早速バイクに取り付けて、オートでXP画質で撮りました、
3日はうす曇(路面にうっすらと影が出来る)でした、
MC-500と比べるとピントが甘いですね、
色彩の方はよく似ていると思います、(どちらかと結うとMCの方が好きです)
とりあえず振動の方をまず抑えて、晴れの日等に何度か撮って見ます、
現時点の画質では、MC-500>S200>HD1です、
(画質だけは個人差や再生する機器で変わりますが・・・)
バイクに取り付けての映像の見やすさは、HD1>MC-500>S200です、
色彩はHD1よりは自然で良いですね、
色彩に関しては、3CCDのS200・MC-500の方が優れていると結う事ですかねぇ〜。
書込番号:5842910
0点

ONやOFFを頻繁に繰り返さない撮影ならMC-500は良いですね。
旅行では立ち上がりの遅さで使う気にはなりませんが。
私はS200→MC-500と感じます(ピント色共に)。
ピントは手振れをONして横とかに振ったときの画像がMC-500は嫌いなので、講演の三脚固定で使っているのです。
ここらは好みと使う場所や目的の差なんでしょうね。
書込番号:5864603
0点

すみません、バイクの振動による画面の見難さと、
一番は再生したTV自体に有ったと想います、
TVを電気屋さんが交換して帰りましたので、今度よく見てみます、
確かにMC-500は、S200に比べて起動が遅く、一度被写体がずれると
ピントの合う迄に時間が掛かります、
バイクの場合は、お互いに動いているので、なおの事なのでしょうね・・・
起動する度に、ビクターの文字を出す事無いのにねぇ〜
バイクは、3月に成らないと乗りませんので、近くの公園など撮ってみます、
S200 軽くて小さく可愛いですねぇ〜、液晶の画面も見易いです、
MC-500のスイッチは大変操作がし難く、手袋を脱いでも撮影の位置に止まらず、
電源のON・OFFと再生の位置を往復をさせたものです・・・
S200は手袋をしたままでも操作できました。
あっ! 社外品の長時間バッテリー一日中使いましたがS200に異常は無い様ですが、
しばらく使い続けないと、どうなる事か分かりませんねぇ、
車に乗せて貰った時か電車にでも乗る時にも撮ってみます。
書込番号:5864851
0点



S200を買いまして、やっぱりワイコンも欲しくなったのですが、パナ純正のものよりもコンパクトなものがあったら教えてくださいませんか。ケンコーとかで出していそうなのですが、なかなか見つからないのです。よろしくお願いします。
0点


よこchinさん、ありがとうございました。早速レイノックスで探してみたのですが、しまった。肝心のパナ純正の製品の重さがわかりません。メーカーHPなどいろいろ探してみたのですが・・・・どなたかご存知の方orお使いの方、教えていただけませんか?また、レイノックス製品をお使いの方、本体に取り付けたときのバランスなどいかがですか?
書込番号:5736259
0点

無茶苦茶遅レスですが、純正ワイコン、購入しました。125gです。
SDR-S100につけるとかなり大きく感じます。
書込番号:5838824
0点

年末に、レイノックスのDVR-1001(1.5倍テレ&0.65倍ワイドレンズのセット)を購入しました。ヨドバシで一万弱でした。広角側でもけられはありません。重さも40gなので、それほど苦にはなりません。私はつけっぱなしにしちゃってます。結構良いと思います。(まあ、望遠レンズは無駄になっちゃいますが・・・)
書込番号:5853648
0点



今までのビデオカメラではならなかったので、教えて頂きたいのですが、
S200で撮ったデーターをS端子でDVDレコダーにダビングして見てみると
(液晶アクオスとDVDレコーダーをHDMI端子で繋いでいます)
空、道路の白線等、バイクのへドライト(点灯)方向指示器(点滅時)
黒色のメタリック調に成ります、S200のモニターは普通に映っているのですが、
どうしてでしょうか?分かりませんので、よろしくお願いします。
0点

すみません、TVの方のトラブルらしいのです、明日電気屋さんが来て調べるようです、
早合点で済みませんでした・・・。 <(__)>
書込番号:5839217
0点

触っている間に症状が無くなったのですが、TVを交換して帰りました、
次に同じ症状が出たら、HDMI端子の線が悪いのか、
DVDが悪いのかどちらかですねっと結う事でした。
書込番号:5842820
0点



Motion SD STUDIOについての質問です。
ビデオから直接DVDを作成する時は
動画ファイルごとにチャプター設定されているのですが、
パソコンに取り込んでからの設定の方法が分かりません。
mpeg2に一度変換する地点で無理なのでしょうか?
DVDプレーヤーで見る時にスキップができないので
不便で困っています。
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

私も似たようなことをやりたくて、HELPを見てもよく判らなかったので、松下のサポートに訊いたら、やり方を教えてくれました。電話してみるといいと思いますよ。
(私がここでやりかたを書こうとすると、とても長くなりそうなのでやめておきます)
書込番号:5758381
0点



はじめまして。
この機種かxactiCG6かで迷ってます。少々質問させて下さい。
CG6でセールスポイントである
暗所の動画・静止画性能
動画・静止画の手ぶて機能
逆光
は、SDR-S200の方が性能は上、と思って宜しいのでしょうか?
逆に、S200は動画中の静止画は無理なんですよね??
xactiに概ね満足でしたが動画、特に微振動が落ち着かない映像に家族を含め自分も不満を持ち始めました。本来はDVC買えば良いのでしょうが、携帯性重視のためコンパクト路線がいいのです。
こちらは微振動など、気にならないレベルでしょうか?
私のイメージの微振動は歩きながらの振動や、ズーム時の振動です。
あとは‥愛煙家特有?!の手ブレもあります・・
こちらの口コミでSDR-S100のサンプルを知り、拝見させて頂きましたが
、手ブレ性能までわかりませんでした。
どうか教えて下さい。
0点

何度か書いていることですが、
価格コムのMPEGムービーという分類は一般の人を惑わすものです。
MPEGムービーの定義って?
MPEGファイルで動画を記録するのでしたら、
MPEG-4で記録するSONYのM1/M2もMPEGムービーです。
圧縮法がMPEG系でしたら、
VictorのEverioはすべてMPEGムービーです。
なぜかMPEGムービーとビデオカメラとに分けられました。
では、メディアの違い?
それならPanasonicのSD1はMPEGムービーとなります。
PanasonicのSDR-S100とか200とかはメディアをSDカードにして、
携帯性を求めて躯体を小さくしたビデオカメラです。
(そのため機能や性能をそぎ落とすことになった)
一方、SanyoのXactiDMX-Cシリーズは、
非常に動画撮影機能・性能を高めたデジカメです。
それぞれのスペックを見れば、CCDの大きさを含め、
明らかに異種の製品であることがわかります。
http://panasonic.jp/dvc/s200/spec.html
>>本来はDVC買えば良いのでしょうが、
SDR-S200もメディアはminiDVでもないし、
DVDでも、HDDでもないですが、
デジタルビデオカメラなのです。
PanasonicではSDカードムービーと呼んでいますが、
デジタルビデオの一種です。
>>静止画
Xactiの静止画レベルと比べると、SDR-S200は相当に劣ります。
「1/6 インチCCD 総画素数60万画素」×3枚
これでどうやって30万画素の静止画を創り出すのか知りませんが、
たぶん補間技術。
Sanyoだと補間技術で創り出す静止画は1000万画素ですね。
ただ、用途次第ですが、それで十分かも知れません。
動画については、SDR-S200のほうが断然上です。
AFの早さ、追従性等はやはりビデオカメラならでは、です。
手ぶれ補正についても、光学式のSDR-S200はいいです。
XactiのAFの遅さ、迷い、追従性の低さ(すべてDVCと比べて)は、
CCDの大きさと高画素数、レンズの大きさ(小ささ)にも起因?
>>携帯性重視
撮影時重量はSDR-S200が約287g、
C6より重くなっているとはいえ、CG6は約168g。
動画重視なら、DVCであるSDR-S200をおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5733200
0点

>>これでどうやって30万画素の静止画を創り出すのか知りませんが
いま読み直したら…おわかりでしょうが、300万画素ですね。
一般に200万画素もあればLサイズのプリントに不足しないとか。
ただ、切れ味というか、その辺りをどう捉えるかでしょう。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5738510
0点

> ・・・は、SDR-S200の方が性能は上、と思って宜しいのでしょうか?
どうしてそう思われたのでしょうか?
何か参考にした物があるとしたら、教えていただけると幸いですが…(^^;
暗所撮影能力は、CG6の方が性能は上だと思います
又、静止画撮影能力も静止画手ぶれ補正能力も上だと感じています
但し、動画撮影時の手ぶれ補正は、S200に軍配があがるでしょうけど
> xactiに概ね満足でしたが
ザクティはお持ちなんですね?機種は何でしょう?
> 動画、特に微振動が落ち着かない映像に
たぶん低いフレームレートにより、カクカク感が増しているんだと思います
「微振動」との表現で、その様子が伺えます
同じザクティなら、HD1A等はSD画質ですが60fpsの撮影ができますので、
なめらかさは普通のビデオカメラ(S200)のインターレースより上だと思います(^-^)
…ですが画質は普通のビデオカメラ(S200)の方がいいですね(>_<)
> 私のイメージの微振動は歩きながらの振動や、ズーム時の振動です。
これはどのカメラ使っても同じような気がします…
まぁS200の方なら、多少マシに撮れるかもしれませんが(^^;
持ってるから勧めるワケではありませんが、コンパクト機を重視するのであれば
HD1AのHD画質は、30fpsでも情緒があってキレイに写りますよ
SD画質に落として撮影すれば、倍の60fpsも使えますので、どちらでもイケます
ですが、来年あたりCG6を買う予定でもあります
狙いは暗所撮影能力です(^^)
S200もコンパクトではありますが、ちょっと太り気味(!)なので
私は選びませんでした(>_<)
書込番号:5738702
0点

風の間に間にさん
詳しい説明有難うございました。
動画はSDR-S200に軍配が上がるんですかね!
今の私が欲しいのは、(動画・静止画共に)暗所と手ブレの改善です。
画質は今のXacti程度あれば不満はないです。
SDR-S100の静止画サンプルを見た限り、悪い様には感じませんでしたから、この機種でいいのかも知れないです。
ゲームが悪い!?さん
コメント有難うございます。
SDR-S200で決まり!‥と思っていたところでした。
私の機種はC4です。
暗所の能力は非常に良いなと思ってましたが
手ブレ補正に関して改良されてなさそうなので躊躇していました。
家族が撮ると手ブレ感が軽減されるのですが、自分が撮るとどうしても醜くなります。微妙な振動は自分が原因かもしれません。。
60fpsはxacti再生のみ可能なのでしょうか?
(TME3.0XPでDVD用に変換しますが、同じ事できますでしょうか?)
あと、パナ3CCD(DVC)の方から動画をDVDとして貰ったりするのですが
暗所の空がノイズが少なくCG6より綺麗にみえたので
総合してSDR-S200が性能は上と思っていました。
C7(仮称)で手ブレも改良されるかなぁ・・
持った感じはXactiの方が好きなので。。
う〜ん、暫く悩みそうです。
書込番号:5742497
0点

ばかうけゆず さん、こんばんは。
少し簡単すぎますが、追加でレスします。
>>パナ3CCD(DVC)の方から動画をDVDとして貰ったりするのですが
>>暗所の空がノイズが少なくCG6より綺麗にみえたので
PanasonicのSDR-S200の動画記録ファイルは、
拡張子modで、圧縮法がMPEG-2、
ピクセル(フレーム)サイズ720×480、
インターレースなので、60フィールドの30fps。
(SD-Video規格と言うようです)
現行のDVD-Video規格は、現行のテレビ放送・受信機と合っており、
テレビの横方向の(縦に順に並ぶ)走査線(有効走査線)は480。
中にデータ保存されている動画の記録方式はMPEG-1かMPEG-2。
インターレースです。
ビットレートは動画と音声とを合わせて10Mbps程度。
(MPEG-2をデータ焼きしたDVDメディアは
一般家電のDVDプレーヤーでの再生は不可)
そのため、動画編集しない(編集部分が少ない)場合、
SDR-S200の動画からDVDビデオを作成するのは簡単なようです。
SanyoのXactiDMX-Cシリーズの動画は
拡張子MP4で圧縮法がMPEG-4というものです。
640×480で、秒間30枚の30fps(プログレッシブ)。
この動画をDVDビデオにする場合、圧縮法をMPEG-2にします。
このファイル変換(レンダリングと言う?)に時間がかかります。
ただ、「動画編集ソフトによって」なのでしょうが、
XactiDMX-CシリーズのMPEG-4を現行DVDビデオ規格に合わせ、
720(実際は左右に黒枠付きの640)×480、圧縮法MPEG-2、
60フィールドの30fpsで、ビットレートも8Mbps程度にすると、
SDR-S200の動画から作成したDVDビデオと比べても、
それほど大きな差を感じないと思います。(私の感覚です)
DVDビデオを作成したい、動画編集をあまりしないのであれば、
(BGMを入れたり、合間合間に説明的な字幕を加える等の編集)
SDR-S200の動画を使ったほうが簡単です。
動画編集をたくさんしたいなら、
MPEG-2もレンダリングすることになるので、
DVDビデオ作成に要する時間に、2機種に大差はなくなるようです。
>>画質は今のXacti程度あれば不満はないです。
ビデオカメラの、(圧縮法MPEG2の)動画画質が、
ムービーカメラ(デジカメ派生)のMPEG-4の動画画質に劣ったら、
(パソコンのディスプレー/AVケーブルをつないでTVで観る)
携帯性に劣り、静止画画質では圧倒的に劣ることから、
消費者に受け入れられず、
ビデオカメラを売り出すメーカーは皆無になるでしょう。
(いまも発売され、新機種も出ているので、そういうことはない)
>>動画撮影の手ぶれ補正
光学式の手ぶれ補正は非常に効果的ですから、
手ぶれ補正機能を求めるなら、Panasonicがおすすめです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5755511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
