
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月3日 05:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月23日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月22日 10:23 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月21日 00:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月14日 11:48 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月7日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、JoshinにSDR-200購入予定で行きました。店でEverio(3CCDのもの)も触ってみて重さが倍ほど違うのにビックリ!!
操作も特に違和感なかったです。手は小さい方ですが...。
質問:『もし、10分撮影した後で最後の2分程は不要だったなーと思ったときに本体で一部分のみ削除はできるのでしょうか?』
操作している中ではSDR-200もEverioもそんな機能は見当たりませんでしたので、店員さんに質問するとカタログを熟読した後にSDR-200では出来ませんがEverioなら出来るというのでやってもらおうとしたら逃げました(怒)。他の店員もつかまえて同じ事を聞いたらどっちとも出来るような出来ないような返事が(再怒)。
やっと時間作って、私にとっては決して安くない買い物なのに。客に対して余りにも非常識!たまたま悪い人に当たっただけと思いたいのですが、ここでは絶対買わねー!という気持ちの方が強いです。昨年冬に洗濯機、冷蔵庫、レンジなどを購入した際は凄く対応が良かったのに残念です。
テープなら重ね撮りできますよね。SDカード、HDDタイプでは不可能なのでしょうか。どなたか教えてください。不明な点を抱えたまま購入するのは気が進みませんので。
半分以上愚痴になってすいません。
0点

ん〜
…取扱い説明書を読む限りでは、ファイル毎の削除はできる様ですけど
ファイルの中の一部分を選んで削除…なんて芸当はできなさそうです
DVDレコーダーやパソコンで取り込んでからやるしか無さそうです
ちなみに取扱い説明書は、コチラ↓からダウンロードできます(PDF)
http://panasonic.jp/support/video/product/sdr-s200.html
たちぞうさんも確認してみてください
ビクターはココ↓で取説ダウンロードできますね
http://www.victor.co.jp/support/manual/inst/index.html
しかし店員も千差万別ですねェ
使い方が分かんなけりゃ、お勧めも何もできんだろ…って感じです
ただ売るだけならレジのお姉ちゃんで充分ですよね?
書込番号:5587929
0点

あ・ちなみに…
私はSANYO製のMPEGムービーカメラを持っていますが
それは本体だけでカットも結合も出来ます(^^)v
書込番号:5587988
0点

間が空いてしまいましたが、SANYO製ですか。店には置いてなかったような...。商品名教えてもらえませんか?要調査ですよね。限られた容量を撮影時にくまなく使用できるというのはポイント高いかなー。「できますよ」と言われるとまた検討しなおしにはいろうかなあと思いはじめてます。
店員さんに衝動買い的な気持ちに水を掛けてもらいましたので。(苦笑)
よろしく。
書込番号:5594884
0点

とりあえず私のもっているのはXacti DMX-HD1ですが
Xacti DMX-シリーズならどの機種でもOKです
http://kakaku.com/sku/price/100676.htm
パソコンでDVD-Videoが焼ける環境にあるなら、Xactiでも大丈夫だと思いますが
画質はS200には及びません(>_<)
Everioと比較されているのであれば
普通のビデオカメラとして使えるS200の方がお勧めです
Xactiはデジカメ動画ですから、多少違和感があります
…写真はダントツでキレイですけどね(^^;
書込番号:5596815
0点

ありがとうございます。
また時間作って実物見に行きます。
おっと!その前に店も選ばないといけませんね(笑)。
書込番号:5597883
0点



SDR−200の場合は、DVDにコピーして
家庭のDVDプレーヤーで見ることができますが、
先頃発表されたハイビジョンは、どうするのでしょう?
パソコンをTVにつないで見るのは、メカに詳しい人以外は
抵抗があるのではないでしょうか?データ量的には
ブルーレイでなくても通常のDVDーRに保存できそうですが、
どこの家庭にあるDVDプレーヤーでは再出来ないですよね。
かといってメモリーカードで保存するにはコストが高い。
0点

H.264再生用の家庭用再生プレイヤーが発売されるのでは
ないですか。
DivX再生用の家庭用再生プレイヤーはあるし。
書込番号:5536286
0点

PANAもソニーも他の会社のAVCHD出しますから、機器が揃うのは時間の問題でしょう。
それまではDVD-RやDVD-RAMやHDDに保存しておけばいいのでは?
書込番号:5542490
0点

いよいよハイビジョン・ビデオで録画して、
DVDレコーダーで残して再生する時代が
来るんですね。
SDR−S200は完成度が高いと思いますが、
ハイビジョンも興味があります。
書込番号:5565173
0点



SDR-S200を購入し、
MotionSD STUDIOにて編集中の素人です。
デジカメで撮影した画像を挿入したいのですが、
ツールバーの設定での静止画解像度の上限が
VGAサイズ(480x640)なため、かなり解像度が
おちてしまいます。
元の画質を維持したまま編集したいのですが
無理なのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

正方画素のデジカメを挿入するテレビ画面に挿入する以上、VGA、つまり640x480となります。
テレビの規格上、そうなります。
書込番号:5558380
0点

規格上そうなってしまうのですね。
せっかくの高画質画像が粗くなってしまうので残念です。
さっそくの返信ありがとうございました。
書込番号:5559931
0点



おととい念願のSDR−S200をGETした者です。
予備のバッテリーとバッテリーチャージャーを一緒に買ったのですが、ケースは在庫がなく買わずに帰りました。
その後、外に持ち歩くのにやっぱりケースが欲しいなと思い、ネットでいろいろ調べてみたのですが、純正ケースはなんか大きくないですか?
もっとコンパクトでフィットしたケースが欲しいのですが、
みなさんはどのようなケースを使われていますか?
ぜひ教えてください。
お願いします。
0点

私もケースには困りました………
色々探した結果以下に決定しました。
教えたくない程、良い買い物でした。
ソニーのデジタルカメラ用アクセサリーで、
ソフトキャリングケースLCS-CSFを使用してます。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=20750&KM=LCS-CSF
ケースを開けると、フタの裏にミニ三脚が収納できます。
本体収納エリアは自由に調整できる仕切りが2枚入っており
これで3分割し、
ムービー、レンズ(ワイコン)、チャージャー他 と収納してます。
ファスナー付きのポケットもあり、そこに
予備バッテリー、予備SDカードを入れております。
書込番号:5528701
0点

パナのVW-SCGS5はどうでしょう?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-SCGS5
サイズ的には上記のソニー製よりは小さいようですが、
現物を見た事が無いので、良し悪しはよくわかりません。
市場価格は2000〜2500円ほどのようです。
使い勝手がよければ私も買おうかと思うのですが、
どなたかお使いの方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:5530036
0点

SDR-S100とレイノックスのワイコンをVW-SCGS5に入れて使っています。
他に換えバッテリー1個、2GBのSDカード1枚
特筆するようなケースじゃありませんが、同一メーカーなので
統一感はありますね。
書込番号:5551113
0点




こちらの機種の購入を迷っています。
使用期間的には購入後5年ぐらいです。
主な用途は生まれてくる赤ちゃんの撮影です。
5年後にはハイビジョンのビデオカメラを購入と思っております。
こちらの機種かキャノンのIXY DV M5にしようか迷っています。
画質など差がなければこちらにしようかと考えています。
機種選びの良いアドバイスを皆さんに頂きたいのでよろしくお願いいたします。
0点

今までビデオカメラは、どんな物をご使用になっていたんでしょう?
S200は「小さい軽い」がウリの一方、長時間の撮影には資金がかかります
今現在で市販している一番容量の多いSDカードは4GBですが
http://kakaku.com/item/00526510598/
http://kakaku.com/item/00528010625/
http://kakaku.com/item/00527010698/
ちょっとまだお高いですね
近いうちに8GBが出る事も確認されています
ちなみに今2GBカードは1万切ってますが、去年2万円以上してました
1〜2年後くらいには4GBももっと一般的になってると思います
で、4GBの撮影時間はこちらをご覧下さい
http://panasonic.jp/dvc/s200/3ccd.html
一番下に書いてあります
動画
XP 10Mbps 約50分
SP 5Mbps 約1時間40分
LP 2.5Mbps 約3時間20分
※付属の2GBでは、この半分です
ただ、DVテープも1時間くらいしか撮れませんけど
かわりに何本も持ち歩けば、すぐに続けて撮影が可能です
私は、2GBのSDカードを3枚と1GBを1枚持ち歩いています
高い頃買ったので、相当お金が掛かりました(>_<)
ですが重いビデオカメラとDVテープを何本も持ち歩く事に比べたら
携帯性からも有意義な出費だったと納得しています
ここら辺が評価のわかれる所だと思います
5年後に買い替えの予定があるなら、今はIXY DV M5でもいいかもしれません
410gなら軽い方です
テープ式の場合、DVD化したとしてもテープを残しておけますから
自動的にバックアップをとっておける事になります
SDカードは意識してバックアップしないといけません(^^;
で、5年後に熟成したSDカード式ハイビジョンカメラを買うと…
値段も容量も、いまよりず〜っとお得になってる事が予想されます
ただ、私は携帯性がいい方が撮影も楽だと思ってます(^^)
500gのビデオカメラを持っていますが、ほとんど使っていません
書込番号:5535915
0点

あ・書き忘れましたが
動画の画質は、XPで撮れば3CCDのS200の方がキレイでしょうね
でも写真はM5の方がキレイでしょうけど
書込番号:5536052
0点



はじめまして。私はスノーボードが趣味で、以前よりデジタルビデオカメラを使用して、メンバー同士が撮影を行い、PCでデータ編集後、DVD化して楽しんでおります。しかし、現在保有しているカメラの性能には常々不満を抱いており、買い換えを検討しているのですが、どの機種を選定すればよいか非常に悩んでおります。そこで皆様のご意見を賜りたいと思っております。条件としましては@ウェアのポケットに収納可能なサイズであることA手ぶれ防止性能が優れていること(滑りながら被写体を追尾するため)B被写体の動きが非常に早いため、それを捉えやすいファインダーもしくは液晶モニタであることC液晶モニタ撮影の場合には、スキー場の非常に強い日差しのもとでも被写体を視認できるモニタであることD撮影後の映像がカクカクしていたり、ゴーストが発生しないこと(DVカメラの場合は少ないですが、ムービーカメラの場合は比較的多いと思われます)Eデジタルズーム性能が優れていること(遠い距離から被写体をズーム撮影するため、少なくとも20倍レベルでくっきりした映像となることが理想。また、ズーム速度は特に重要で、指の動きに対し、適正なスピードであることが理想)
以上、贅沢な要望ではありますが、アドバイスを下さると幸いです。勿論全てを満足できるものはないと考えますが、なるべくそれに近いものを選定したいと思います。尚、現在保有しているカメラはA:SONY/DCR-PC101、B:VICTOR/GR-DVP3、C:SANYO/XACTI-C1です。Aはズーム性能が悪く(やたらと早い)、Bは映像が暗く、動きが不自然、Cは論外で、スキー場では液晶モニタが全く見えないし、撮影しても映像が真っ白です。SDR-S200は液晶モニタ撮影なので、XACTIの経験で不安が多々ありますがいかがでしょうか?
0点

冬季オリンピックで、S300を選手が使っていました。
あの、金メダリストの荒川さんも使っているようです。
スピードスケートや、ジャンプでもコーチが使っていたようですのでいいのでは?
ただし、S100と同じ液晶のようなので、白銀の世界で見えやすいかどうかは、疑問です。
書込番号:5258502
0点

ありがとうございました。S100との違いは使用できるメモリーカード容量が違うくらいみたいなので、S100も検討してみようと思います。
書込番号:5258645
0点

S300ユーザーです。昨年11月、スキーで使うため発売直後に購入し、シーズン中DVD10枚相当分を撮り貯めました。
クラブでレッスンをしながら撮影したり、指導員検定会や技術選退会などを撮影するのに大変重宝しました。
ウェアのポケットに軽く入るので、撮影までの速度が圧倒的に速いです。私の場合はレッスンのため、先に滑ってから生徒さんの滑りを録画する役目がありまして、生徒さんを待たせずに録画できるので大変楽でした(録画スタンバイにしておけば、モニターを開けばすぐ録画できます)。また、これまでのビデオレッスンと違い、サムネイルで記録できるので、すぐにアドバイスをすることが出来、大変好評でした。
昨シーズン、クラブから3名指導員検定に合格しましたが、S300によるところが結構あったのではと勝手に思っております。
デジタルズームは100倍までありますが、スキーでは20倍までしか使いませんでした。なにせ軽くて小さいので、ズームを効かせるとすぐ手ぶれします。スキーの場合は、横への動きが大きいのですが、16:9のモニターは動きを追い易く撮り易かったです。
モニターは晴天でも十分に見える明るさです。
4GBが使えないのは大変残念ですが、その分2GBのSDカードが安価になってきたので、今シーズンはまた2枚買い増ししようと考えております。
書込番号:5515046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



