
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月30日 07:51 |
![]() |
0 | 10 | 2006年7月27日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月26日 18:26 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月23日 00:38 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月22日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月20日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDR-S200と、Xacti DMX-HD1 いずれかの購入を検討しています。
SDR-S200はSD改造度、MPEG2記録。 Xacti DMX-HD1はHD解像度、MPEG4記録。
どちらの画質が綺麗なのでしょうか?
私の考えでは、SDR-S200の方が上ではないかと。
MPEG4の方が、圧縮率が高い分、画質は悪く、ノイズも多いのでは?
SONY DSC-M1(500万画素、MPEG4)を所持していますが、あまり良い画質ではありません。
0点

MPEG4ーAVCだとDVD並くらいの画質はあるけどMPEG-4でHD並の解像度だとブロックノイズがでてあまりきれいなのは撮影できないとおもいます。
AV好きさんのおっしゃるとおりSD解像度度でMPEG2記録のほうが画質はいいと思います。 MPEG−4は解像度が低い携帯端末などの動画に適しているものだとおもいます。 SD画質は普段TVで見ているDVDの画質だとおもってください。
書込番号:5299582
0点

?
HD1のユーザーです
同性能のS100動画サンプルをダウンロードして両者を比べました
私の個人的な感想としては、大型のハイビジョンTVへD4端子で繋いだ場合
圧倒的にHD1の方が精細感がまさっていました
単純に圧縮率が高い方が低画質だ…とは、一概に言い切れないと実感しております
ただし両者には、画質以外にも向き不向きや、一長一短がありますので、
簡単に優劣を決する訳には行きません
使う人が、何をやりたいのか?どこに重きを置くか?によって決まると思います
ハイビジョンTVを所有している(又は購入予定)なら、ハイビジョンカメラを選択されるのが
今後、後悔しない為にはいいのではないでしょうか
(ただし、動きのなめらかさとしては、S200の方が自然です)
書込番号:5299677
0点

レスありがとうございます。
PANA S200 10, 5, 2.5 MBPS(MPEG2)
SANYO HD1 9, 6 MBPS(MPEG4)
ビットレートは選択できるのでしょうけど、
私的には、MPEG2=8MBPS位 MPEG4=2MBPS位
(よって、MPEG2の方が高画質)って言うイメージなんですけど、
スペックを見ると、上記のような感じなんですよね・・・
DVDだって、MPEG2で、8MBPS位で、とっても綺麗ですよね?
どっちが高画質なのか!
MPEG2とMPEG4の違いって何なのか!
わかりません。
どなたか、バカな私に教えて下さい。。。
書込番号:5301470
0点

HD-1の高画質 1280x720 9Mbps
S200の高画質 704x480 10Mbps 3CCD
単純に1CCDだったら、HD-1の方が画面サイズが大きいので
拡大してみる場合、綺麗と思います。
ただし、S200は、3CCDなので、その分綺麗ではないかと思います。
MPEG4=2MbpsとMPEG2=4Mbpsで、画質が同等と言われていますが
画質を比べると、MPEG2の方が色が深く見えます。
書込番号:5301732
0点



現在SONYの4年前のミニDVカメラを使用していますが、故障してしまいこの機種の購入を検討しています。
一年に一回くらい旅行へ行くのですが、旅行先ではPCがないため、最高画質で撮影していくとすぐSDカードがいっぱいになりそうです。このカメラと接続できて、外出先でもつかえる携帯用のHDDみたいなものってあるのでしょうか?みなさんはどうされていますか?
やはりSDカードを数枚購入するほうがいいのでしょうか?
それからPCと接続する場合、USB2.0ではなく、前の遅いものだと使用不可なのでしょうか?
0点

haruyuiさん、こんばんは。
↓は、Epsonのフォトストレージのスレッドです。
リンクを貼ったスレッドもお読みください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5260982
こちらは、Buffaloのフォトストレージのスレッドです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5032580
私は、Buffaloのフォトストレージを常時携帯しています。
(国内で、日常的に)
使用しているユーザーとしての感じること。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/DigitalData/DigitalData03-MyPhotoStorage.html
メモリカードが2枚あると、
いっぱいになってフォトストレージに挿して
データ保存している間、
もう1枚のメモリカードをデジカメに挿して、
それで撮っています。
(バッテリも予備を持っています)
ただ、海外に行くときはノートPCも持参、
不安もあるので、データはダブルでバックアップしています。
デジカメで動画と静止画合わせて、20GBくらいになります。
いずれにしても、S200付属のバージョンアップしたソフトだと、
フォトストレージにデータ保存しても大丈夫なようです。
参考までに。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5286107
0点

書き忘れ
>PCと接続する場合、
>USB2.0ではなく、
>前の遅いもの(USB1.1?)だと使用不可なのでしょうか?
使用可能です。
ただ、データの転送スピードが遅いので、
1GBを越すようなデータの転送だと、時間がかかりすぎて、
我慢できないと思います。
(性格もあるけど)
ノートPCで、PCカードスロットがあるなら、
USB2.0、あるいはUSB2.0&IEEE1394(iLINK/FireWire)変換の
PCカードを使うとか、してはいかがですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_8784994/223.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:5286146
0点

いま読み直して、念のため追加。
>>PCと接続する場合、
>>USB2.0ではなく、
>>前の遅いもの(USB1.1?)だと使用不可なのでしょうか?
>使用可能です。
>ただ、データの転送スピードが遅いので、
>1GBを越すようなデータの転送だと、時間がかかりすぎて、
>我慢できないと思います。
上記は、USBのメモリカードリーダー&ライターを使う場合。
電池不要だから、です。
パソコンとS200とをUSB接続した場合、
データ容量が小さかったら別ですが、
たぶん512MBとかになると、
データのPC転送が終わる前に、S200がバッテリ切れ。
データの転送中にバッテリが切れると、
データが飛んでしまう(データ破損が生じる)おそれが高いです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5286726
0点

>データのPC転送が終わる前に、S200がバッテリ切れ。
データ破損防止のために、ACアダプタをつながないとPCに転送出来ない仕様になってますよ。(自分はS100所有ですが、多分変更されて無いと思います)
書込番号:5287003
0点

>toncyu426 さん、こんにちは。
フォロー、ありがとうございます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5287667
0点

風の間に間にさん、toncyu426さん レスありがとうございます。
ストレージもいろいろな問題があるんですね。
4GのSDカードが安くなるまで、2Gの安いのを探して使おうかなと思います。
書込番号:5291884
0点

またまた質問ですが、今までのカメラではPCにユーリードのビデオスタジオ8でaviファイルで取り込んでDVD作成していたのですが、このカメラのファイルをビデオスタジオで編集することはできるのでしょうか?
タイトルやエフェクト、トランジションを入れるためにMPG2ファイルをAVIに変換してから編集してDVDビデオ形式で書き出したほうが、MPG2ファイルのまま加工してDVDに書き出すより画質の劣化は少ないでしょうか?
書込番号:5292099
0点

>このカメラのファイルを
>ビデオスタジオで編集することはできるのでしょうか?
付属ソフトのMotionSD StudioでMPEG-2変換すれば、
問題ないはずです。
なお、MotionSD STUDIOを使わない方法もあります。
SDメモリカードをマイコンピュータで開くと、
フォルダがいくつかあり、
さらにそれを開いていくと、
拡張子が「.mod」のファイルがあるはずです。
それがSDR-S200で撮った動画(圧縮法はMPEG-2)です。
ですから、USB接続したSDR-S200(SDメモリカード)のデータを、
SDR-S200から抜いて、USB接続したSDメモリのデータを、
あるいは、USB接続したフォトストレージ内のデータを、
マイコンピュータで開き、PCにコピー。
拡張子「mod」を「mpg」に書き換えれば、
Ulead社のVideoStudioで動画編集できると思います。
ただし、これはアスペクト比が4:3のものだけで、
16:9で撮った動画だと、アスペクト比が崩れるようです。
その場合、フリーソフトのReaspectを使うか、
付属ソフトのMotionSD StudioでMPEG-2変換すれば、
大丈夫だとか。
↓のスレッドが参考になります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5227431
Reaspectは↓
http://yakki-.hp.infoseek.co.jp/delphi/reaspect/reaspect.htm
VideoStudioは7SE、8SE、9Plusを持っていますが、
8SEはほとんど使ったことがなく(いまは削除)、
16:9に対応しているかどうか存じません。
ただ、
「MPEG-2は動画編集には向いていない」
という書き込みがあります。
(この辺りのことは詳しくありません)
非圧縮のAVI(DV-AVI)とMPEG-2との動画編集比較なら、
AVI(DVI)を素材にして動画編集をし、
DVD形式(VIDEO_TS)にし、
それをDVD-Rに焼く(DVDビデオ作成)ほうが、
画質の劣化は少ないと思います。
しかし、MPEG-2を非圧縮のAVIにすると
(付属のソフトではできません。VideoStudioだと可能です)
画質的にどうなるのか存じませんし、
それだけの手間をかける必要があるのか、私には判断できません。
(私なら、やりません)
そうした手間をかけたくない場合、
どの程度の出来になるのか存じませんが、
付属のMotionSD STUDIOで動画編集は可能です。
付属ソフトにはDVDビデオ作成機能がないようなので、
MPEG2で出力し、それをVideoStudioに読み込めば、
VideoStudioのオーサリング機能で、DVDビデオを作成できます。
他に、いいオーサリングソフトもいろいろあります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5292460
0点

風の間に間にさんへ
ちょっと目に余るので訂正を(苦笑
>付属ソフトにはDVDビデオ作成機能がないようなので、
MotionSD STUDIOで動画編集しDVDビデオ作成まで可能です
>非圧縮のAVI(DV-AVI)とMPEG-2との動画編集比較
DV-AVIはフレーム圧縮が施されていますので非圧縮ではあ
りません。※映像圧縮はイントラフレームのみで行われる
ため、映像編集が容易に行えるという利点がある。 圧縮
率は1/5程度
※MPEG2 は時間軸方向への圧縮を行っているため、関連す
る前後の映像を展開する必要があるため、映像編集が容易
には行えない。【現在ではPCの動作速度向上と編集アプ
リの改善により一般家庭でも大丈夫】
難しい様でしたら解説しますが、ネット上で探せば判りや
すく解説してる所もあるので探してください。何もかも全
部を人に頼ろうとすると自分の知識には成りません!
書込番号:5293515
0点

>[あ]の人 さん、こんにちは。
詳しくないことをいろいろと書こうとするから
「目に余るような」間違いばかりするのですね。
http://panasonic.jp/support/software/msds/prod/index.html
↑を読んでいたのに、
持っていないと、駄目ですね。
まあ、買えませんけど。
教えていただきありがとうございました。
>haruyui さん、こんにちは。
上で書いたことのいくつかが間違いだそうですので、
よろしく。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5293792
0点



本機の購入を検討中のものです。
SDR-S200の音質ですが、
カタログには「MPEG1-Layer2準拠」とあります。
同社のDVDモデルは「ドルビーデジタル」、
DVテープモデルは「PCMデジタル記録」と記載されています。
例えば、ピアノ発表会などを撮った場合、音質的には本機は
かなり劣る(耳で聞いてはっきりわかるレベル)のでしょうか?
また、予備のSDカードとしてCRASTというところで出している
2Gを購入しようと思っているのですが、もしお使いの方がい
れば使用可か不可か教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

録音の規格の問題よりも、マイクロフォンのほうが問題だと思いますが。
で、コレにしてもハンディタイプのDVカメラにしてもマイクロフォンは所詮はちっこい本体内蔵ですから、ある意味大同小異のような気が。音質を求めるのであれば、最低でもそれなりのマイクロフォンが外付け出来ることが条件かと。そのうえで、マイクロフォン勝負になるかと。
書込番号:5288951
0点

null.さん、早速の返信ありがとうございました。
確かに外部マイクを付けるのが一番いいですよね。
それができるのは、SANYOのDMX-HD1になります。
一応S-200の対抗馬として考えてみたのですが、
結局3CCD&光学手ぶれ補正を選択しました。
S-200の評価を見ると、音質が2.7と最も低かった
ので「MPEG1-Layer2準拠ってそんなにひどいのか?」
と思ってしまったのです。
とりあえず、普通にテレビで再生して、普通の
ビデオカメラレベルで聞くことができれば問題は
ありません。
ありがとうございました。
書込番号:5291130
0点



安易な質問ですみませんが教えて下さい。
現在、S200の購入を検討しています。
新発売なのに、なぜ急速に価格が安くなるのでしょうか?
近所のカメラ屋さんで、純正のコンバージョンレンズ+
バッテリー台で9万円と言われました。
主に子供を撮影しようかと思うのですがこれは買いでしょうか?
秋頃か年末に新規種が発売されるのでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点

いつになる分からないけど、3CCDハイビジョン撮影機の発売が予定されてます
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051005/ceat8_21.jpg
それ以外は、特に聞きませんね
ご自宅のTVが普通のTVなら、この機種で充分だと思います
わたしはハイビジョン撮影機を持ってますが、
結局のところ、通常画質のDVDビデオにして保存しています
・・・まだハイビジョンTVを買ってないので(^^;
ちなみに付属のSDカードは、SDHCではない2GBのカードです
4GBのSDHCカードは、現在3万円弱です
http://www.kakaku.com/item/00526510598/
なので、いっそのこと2GBまで使える旧式のS100等を検討するのも
節約の為には良いのではないでしょうか…
http://www.kakaku.com/item/10066410039/
SDHCに非対応以外、ほぼ同じ性能です
書込番号:5266361
0点

http://www.masanidenki.com/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cPANASONIC%20RP-SDR04GJ1K#%23%23%23%2cPANASONIC%20RP-SDR04GJ1K
↑マサニ電気↑
こちらが今のところ一番価格が安いと思います。
でも東芝製が発売されたら、仕切りが高い松下に比べると、
新製品でも東芝の方が速度もクラス4で松下より早いですし、
東芝製をお勧めしますけど・・・。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_06/pr_j2801.htm
書込番号:5279433
0点



本機とビクターeverio等現在比較中です。
3CCDということで魅力を感じています。
本機で録画したSDHC 4Gなのですが、マックでもカードリーダを介したら読み込めるでしょうか?
NationalさんのHPで見たのですが、はっきりと書いていなくて困っています。
0点

ココ↓に
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/s200_4.html
『カードリーダー機能(Macintosh)』として
Mac OS X v10.3/10.4で使えると書いてありました
読み込みだけは、わざわざカードリーダーを買わなくても可能みたいです
でも付属のMotionSD STUDIO 1.1Jは『Macintoshには対応していません』となってますね…残念!
書込番号:5269836
0点

動画データの取り込みでなく、動画編集についての不安。
PanasonicのSDR-Sシリーズの動画なので、
↓のスレッド、【「あ」の人さん】の書き込みもご覧ください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5226387
Macで動画編集やDVDビデオだと、iMovie、iDVDが使えます。
ただ、SDR-S100で撮った16:9の動画は、
WindowsPCの場合、付属するMotionSD STUDIO 1.1J経由で
MPEG2にしないと、編集できないようです。
4:3だと大丈夫らしい(?)
(SDR-S200で撮った16:9の動画を)
Macだとどう扱うのか(アスペクト比が壊れないのか)、
↓を買わないでも大丈夫なのか、
買わないと駄目なのか、
買っても駄目なのか…。
http://www.pixela.co.jp/products/authoring/capty_mpeg_edit_ex/index.html
ちょっと不安になったので、書き込みました。
なお、データの取り込みと保存だけでしたら、
「ゲームが悪い!?」さんの書き込みを読む限り、
問題ないように思います。
一方VictorのEverioだって、
取り込み・編集に別売のTOASTが必要かも知れません。
きちんと調べてから購入されることをおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5270060
0点

呼び出されたようなので少しだけ
S200の場合 Macintoshは ピクセラで対応かな?
MPEG2をカット編集してDVDまで作成の様です
↓
http://www.pixela.co.jp/oem/panasonic/j/sd/
S200を買ったら上記のURLを書いたチラシが入っていましたが
PanasonicのS200のサイトにはアナウンスがありません。
買わなきゃ判らないってどんな商売してるんだろう
まあ、自社でやってるわけじゃないから扱いが違うのかね?
後半は愚痴ですがこんな情報は役に立ちますか?
ちなみに\9,980_で売ってるようですよ
書込番号:5271321
0点

みなさん
ありがとうございました。
私は、編集という高度なことはできないので、撮ったものをマックに取り込むだけです。
本機だけでも可能ということで良かった。
購入決心が付きました。
書込番号:5271704
0点

えっとこの辺りは肝心な事なので
判ってらっしゃるかも知れませんが…
※Macintosh上の標準状態QuickTime Playerでも
Apple DVD PlayerでもMPEG-2ファイルの再生は不可能
なので要注意!
QuickTime PlayerのMPEG-2再生コンポーネントを購入する
と、QuickTime PlayerでもMPEG-2ファイルが再生できるよ
です。価格は2520円。安くはないが、これが一番確実そう
ですかな。
S200の動画はMPEG2の一種なのですっぴんのMACだと心配
今現在私がMacintosh持ってないので確認はしてません
昔使ってたときにはMPEG2って普通には再生できないんだっ
て思って思ってたので。最新の機種だと改善されてるのか
もしれませんが一応念の為って事で老婆心ですか?
書込番号:5272295
0点

え?
そうなんですか?
取り込んでも再生できないなんて知りませんでした。
QuickTimeを購入すればいいんですね。
ちょっと不便です。
購入するときは、お店に行って、確認します。
ありがとうございました。
書込番号:5272811
0点

http://www.apple.com/jp/quicktime/mpeg2/
に詳細があります。
これでDV形式に変換すればiMovieでも編集可能になります。
私はこれの購入をためらっているのですが、
複数あるムービーを一括変換できるのか?
ということを考えています。
現在はWindowsでDVに変換してからMacに送ってますが
やっぱり不便なのでこれを購入しようか検討中なんです。
よければ結果報告をお願いします。
書込番号:5278357
0点



はじめまして、栗いもと申します。
対策が解りませんので質問させてください。
SDR-S200にて、アスペクト比16:9で録画し、付属ソフト16:9の
ままDVD-RWに出力しました。
このDVD-RWをパソコンで再生すれば、正しく16:9で再生できま
す。ところが、以下の様に4:3テレビで表示すると期待動作と
なりません。
DVD プレーヤ:東芝RD-XS43 (HDD+DVD_RWプレーヤ)
テレビ :Sony KV-29DRS 4:3テレビ
期待動作: 上下に黒帯付きで中央に16:9の映像が表示される。
今の動作: 黒帯は無しで、録画された映像の中央部分のみが
4:3のブラウン管全面に表示される
(Q1) 上記の動作は、当然の結果なんでしょうか?
16:9で録画したDVDを4:3テレビでは上手く再生できな
いのが。
(Q2) 何とか期待動作とする方法はございますでしょうか?
質問だけで申し訳ございませんが、よろしく、お願いします。
0点

>栗いも さん、こんばんは。
Sony KV-29DRSのスペックが不明なので、
そういう設定があるのかどうか存じませんが、
テレビの画面設定で、
「ワイドモード」が「切」になっているのでは?
「入」あるいは「オート」にすれば解決しませんか。
なお、S200のユーザーでもないので、
>付属ソフト16:9のままDVD-RWに出力しました。
が何を意味しているのかわかりません。
そのため、適切なレスでないかも知れません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5269351
0点

ウチも東芝のレコーダーを使っていますが
その説明書の“その他”の欄に「アスペクト比(画面比)について」というのがあり
その中で『4:3のTVで再生する場合』について詳しく書いてあります
TVの説明書と合わせて、そちらも参考にしてみてはどうでしょうか?
(たぶんS200の問題では無い様な気がします…)
書込番号:5270163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



