
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月26日 23:21 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月6日 02:56 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月18日 16:33 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月7日 10:46 |
![]() |
0 | 49 | 2006年10月24日 21:04 |
![]() |
1 | 0 | 2006年10月9日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前使っていたソニーDCR−PC350という
機種(DVテープ)との比較です。
■利点
軽くて小さい
(約半分なので上着のポケットに何とか入ります)
撮り直しにストレスを感じない
(撮影中に巻き戻さなくても、後でシーンを削除するだけ)
起動が早い
(3〜4秒かかっていたのが、1〜2秒)
■弱点
操作性が今ひとつ
(録画ボタンもズームボタンも、親指で操作するため、
ちょっと大変。ズームは人差し指だといい)
画質が劣るかも・・・
(S端子経由で標準画質のDVDレコーダーにダビング
してますが、精細感ではPC350の方がキレイに
感じます。PC350は手振れ補正が電子式で、
S200は光学式、またS200は3CCDで高性能
なはずですが、ちょっと意外です)
0点

クワイガンさんこんばんわ
私はSDR-100を所有していますが、
評価はクワイガンさんとほとんど同じです。
画質には期待以上ではなくてちょっとがっかりでしたが、
機動性の面で満足しています。
この時期だとスキーで家族のすべりを撮ったりして活躍しています。
昔使っていたDVだと大きいし結露とか気にしないといけないのであまり使えなかったので。。。
画質ですが、わかる範囲でコメントします。
SDR-200はMPEG2方式なので、DV方式に比べると画質は悪くなると思います。
・DVとMPEG2の比較
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20051023A/index2.htm
・DVについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/DV
私はMotionSD STUDIOで直接DVD作成しています。
AVケーブルを使ってDVDレコーダにダビングするより
きれいだと思います。(たぶん)
圧縮率にもよりますが、DVD化してしまうとDVもMPEGも
あまり変わらなくなるんじゃないかと思います。
試してみてはいかがでしょう?
書込番号:6052320
0点



ここの皆さんのご意見を参考に研究しましたが、どこの電器屋よりも判りやすくて満足した買い物ができました。本当に有難うございました。お礼として、稚拙ですが報告させていただきます。
比較対象で競合に敗れた機種は、
@HV10‥カメラでの編集ができない。DVDに残せない。
AHD1A‥デジカメとしてもビデオカメラとしても中途半端。
パソコン編集する自信なし。レンズカバー。
BCG6‥ビデオカメラとして力不足。
CMG77‥ゴロンとしているので携帯性に難。静止画の切替に難。
DDVD機‥記録時間に難。携帯性に難。
EHDV機‥保存方法に難。
ゲレンデでの使用報告は、
@ポケットの出し入れもしやすい。レンズキャップもない。
吹雪でもグローブでも使いやすくて堅牢で且つ起動も速い。
Aスキーを始めて2日目でウエーデルンができそうな8歳の娘を、滑 りながら撮影できる操作性と手振れ補正力は秀逸。
B手作りのかまくらにキャンドルだけの暗所撮影もきれい。静止画 もフラッシュで難なく撮れる。
C動画も静止画もその場で再生確認、取り直しも簡単。カード残量 が少なくなるとシーンを削除して空きを増やせる。
いいところばかり報告しましたが、キャノンのAF性能、サンヨーの斬新な携帯性、ビクターの記録時間、HDV機の画像の美しさも羨ましい限りであることは否めません。ただSD200は静止画も撮れるビデオカメラとして、一番小さく、丈夫で使いやすいと判断しております。よければご意見をください。
0点

HD1Aを持っておりますが動画重視なら断然S200だと思います。HD1Aはレンズカバーも確かに面倒ですし、手ぶれ補正もほとんど効きません。
私も現行のコンパクトデジタルビデオ機としてはベストの選択だと思います。
HD1AとS200で悩んだ末にHD1Aを購入しましたが色々使ってみた結果、静止画機と動画機の2台持ち歩くのがベストだと思い始めS200への買い替えを検討しております。
画質に拘るならやはり2台持ちがベストですね。
頻繁に静止画と動画を切り替えて撮影したい方にはHD1Aはオンリーワンの機種なのでオススメですけどね。
動画機能重視ならば迷わずS200だと思います。
書込番号:5834723
0点

この形状のままで、AVCHDへ進化して欲しいです。
書込番号:5838334
0点

敗れた機種に愛の手を・・・(^^;
HV10
カメラで編集が出来ないのはテープ機全般に言えます
SD画質であればDVD-Video化も可能です、
さらに元々SD画質機よりも精細に出来上がります
HD1A(私はHD1を持っています)
中途半端である事は、ユーザーとしても認めざるを得ません(>_<)
これは携帯性を重視して買うカメラですね(^^;
但し、苦労の先には美しい未来が・・・
って言うか、日常を切り取るタイムマシンと化します(^^)
CG6
これも携帯性を重視して買うカメラですね
携帯性+暗所撮影能力の条件を有するカメラは、今ん所コレ1台です
MG77
普通のビデオカメラに慣れている方からすると、
とてもコンパクトで使い易い機種です
HDDなので長時間録画できますしね
DVD機
…私もDVD機はあまり好きになれません
作ってすぐプレイヤーで再生できるってのはいいかも知れませんが
その利点を上回るくらい欠点がありますので、正直買う気にはなれません
HDV機
実はDVテープでの保存は利点なんですよ(^^)
難があるのは「早送り・巻き戻し・シーンサーチ・経年劣化」です(結構あるな)
ハイビジョンが欲しい人が選ぶ機種として、
コスト的にはHDV機が最も適しているでしょう
ほかにもAVCHD機がありますが、まだコスト的には恵まれてないですね
ただ、ビリオさんの選択は間違ってないと思います
スキーの様に振動や衝撃(?)が多い場合は、シリコンムービーが最も適してますからね
さらにS200は光学手ぶれ補正もついてますし、面倒なレンズカバーも自動です
まぁ防水仕様のCA6も選択肢にはありますが
グローブをしてる場合には、少し太い方が扱いやすいかも知れませんね
…それに、動画性能は確実にS200に軍配があがりますからネ(^^;
書込番号:5838917
0点

こんな素人の無知なコメントにご返答くださり有難うございました。高度資本主義物品文明の育った自分にとってモノを研究したりする事がひとつの勉強にもなっていて、他の方のご意見をお聞きするのは本当に楽しいです。
RONPAさん HD1Aを静止画用として残されないのですか?
よこchinさん SD1は他のビデオカメラと一緒ですもんね。あれは焦点距離とかの問題であんな形にしかならないのですかね。
ゲームが悪い!?さん 「日常を切り取るタイムマシン」は素敵な言葉ですね。自分の場合は技術がないので「タイムカプセル」ぐらいです。
書込番号:5840113
0点

>>あれは焦点距離とかの問題であんな形にしかならないのですかね。
商品の開発期間の問題の方が大きいと思います。
書込番号:5840885
0点

>>ビリオさん
静止画用としてHD1Aは大き過ぎますね。
静止画だけならもっとコンパクトでキレイな画質のコンデジを選びます。
HD1Aは(動画+静止画)の平均値が良いわけですから静止画だけ、動画だけを見ると専用機には敵いません。
私のように動画メインで考えてHD1Aを購入すると失敗しますね。
HD1Aも良い機種ですがデジタルカメラであってデジタルビデオカメラでは無いので注意が必要ですね。
画質の良いコンパクトデジタルビデオカメラという範疇ではS200は現行品では唯一無比の存在だと思います。
書込番号:5846008
0点



松下、SDカード記録の最小/最軽量AVCHDムービーカメラ
−3CCD搭載。4GBカード付きで実売18万円。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/pana1.htm
0点

たっかいですね〜(><)もう私には無理です
半額になったら考えます(それでも高いか)
ビデオカメラ板でも話題になっていました
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5615790
『本体重量は約430g、撮影時重量は約490g』
これはもうSDカードムービーの大きさじゃないですね…
まぁHDカメラとしては小さいんでしょうけど
書込番号:5616082
0点

実売18万ということは、カカクコムなら12〜13万ぐらいにはすぐなりそうですね
でも、重さやスタイル・機動性という意味ではまだS200は存在価値ありそう
ある意味安心しました
書込番号:5616777
0点

>Nicky_Hさん 2006年11月8日 21:56
>S200は存在価値ありそう
>ある意味安心しました
S100を持っている身としては、同意見です。
書込番号:5617471
0点

内容的には頑張ったんですが、いかんせんデカイ、重い!
DVカメラとの比較なら、キャノンに匹敵するんでしょうが、
SDムービーあるいはHDDムービーとして考えるなら、
まだまだ大き(重)すぎます。
しまも、録画時間も4Gでは中途半端ですし、S200と同等の
カタチ(重さ)で頑張って欲しいです。
書込番号:5621589
0点

色は好きです。
大きさはデカイので持ち歩き様ではなくイベント用ですね。
HV10と変えたい気持ちはありますが、HV10売ってしまうと膨大なテープ財産の扱いが出来なくなると言う足かせにはまっています。
だから買えません^^;
と、いうかゲーワルさんと同じで高くて手が出ません><;
でも来年の春の入学式とかにこれもってたらちょっと優越感ありそう・・・・・・白いから目立つし・・・・・
書込番号:5621797
0点

現物を見て参りました。
SDR−200の小型さは例外とすれば、結構小さかったです。
結構、暗いところでもきれいに撮影できます。
但し、暗部にツブツブ状のノイズが目立ちます。
これが改善されれば、アフターメンテナンスの問題以外は良さそうです。
アフターメンテナンスの問題点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501910608/
書込番号:5650490
0点



1.電源:大丈夫;
2.テレビへ出力:PALとNTSCを両方でできるテレビで大体正常で見えます(画面が少し振れる事は有ります)。
3.造ったDVDをPlay:全然大丈夫。
4.バッテリー:85RMB(1250円,http://auction1.taobao.com/auction/14-1409-50003312-50003785/item_detail-0db2-0d9b4ea41ba1878ae17afccc02b8bd04.jhtml)で代替バッテリーを購入し使って、今まで問題が有りません。
0点



http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceat1_11.jpg
これはまるでHC3ですね^^;
大きさがイマイチ分かりませんが・・・・HC3よりは遙かに小さいのかな?
モックとずいぶん変わってありきたりな形に落ち着きましたね。
斬新な懐中電灯タイプが欲しかったな・・・・・・・・
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/03/news039.html
やっぱこの形、私はイマイチに思います。
HC3ですね
書込番号:5502406
0点

HC3を売ってまでSDR-S200のAVCHD版ハイビジョンムービーを買おうと思って期待してたんだけど、写真見てガッカリ(T_T)
なんでこんな形になるのぉ〜??
なんだか目立ちそうだし、電源連動レンズカバーとかはなさそう(まだわかんないけど)だし、気軽にハンドバッグに入れてサッと取り出して使うって感じじゃないですよねー
マニア向けっていうか、女性とかには向いてなさそうなデザインですよねー
SDR-S200と同じような形かそれより小さいのなら即買いモードだったんだけど。なんで縦型で出さないんでしょうか?
これならキヤノンのAVCHDじゃないやつのほうがまだいいかも。
ソニーのメモステ版のAVCHDのって出ないのかなー
サイバーショットのMシリーズの後継みたいな感じで。
でも、ソニーのメモステ版はシーテックにも出品されてないってことは当分は期待できないですよねー
運動会までには欲しかったんだけど。。。
もう三洋のやつでも買っちゃおうかな。
松下さん!さんざん期待させておいてこれですか。
それはないでしょ。
書込番号:5502540
0点

私は結構皆さんが画質に期待していた事に懸念してました。
多分HDVレベルの画質では無いだろうと思っていたので・・・・
でも画質うんぬん以前に形が問題外でしたね^^;
モックが結構斬新だったので色々期待したのですが、あの形では・・・・ハンドベルトが付いている時点で結構大きいと思われますし、のりりんこさんが言われるようにS200やHD1みたいにさっと取り出してさっと撮影って感じでは無いみたいです。
SONYのデカイAVCHD機を散々笑っていたのですが、どうもpanaのこの機種も大差ないのかな〜・・・・・・
しかし、久しぶりにがっかりした出来事でした。
映らなくてもいいからあのモックくれ!^^;
S100→S200→AVCHD機・・・・なんかモデルチェンジごとにダサクなっていくTOYOTAの車みたい
書込番号:5502560
0点

結構期待してましたが、、、スッパリと諦められました^^;
HC3とどちらにしようかと待っている間にHV10が登場し、
グラグラしている間に、パナのAVCHDを見た瞬間。
いったい何を待っていたのだろうって感じです。^^;
SDRはかなり好きだったんですけどね。正直かなり残念でした。
書込番号:5502576
0点

でも、私は最後の望みにかけますよ。
あのハンドベルトは指2本入れる用のハンドベルトで、実はかなり小さいんだと!
電球球くらいの超小型なんだと!
・・・・・・・・
そう期待しながら、この機種の事は忘れようと思います。
さようならpanaAVCHD機。
S100はかっこよかったのにねー
書込番号:5502598
0点

お隣の機種とあんまり変わんないですねー
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061003/119045/04v.jpg
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061003/119045/
レンズの部分のアップ見たら、レンズカバーはありそうな感じもしないではないですけど、やっぱり友達の前でバックからこれ取り出したら結構注目浴びるというか「なんだコレ?」って言われそう(^_^;)
書込番号:5502716
0点

・・・。
こりゃまいった
覚悟していたとはいえ、やはりこんな形ですか、私もコレで諦めがつきました
・・・もうパナは縦型を作らないのかな?
> 超小型…!
写真じゃわかんないけど、ひょっとしたら缶コーヒーくらいの大きさだったりして…(>_<)
(それじゃ撮影しにくいか)
> なんかモデルチェンジごとにダサクなっていくTOYOTAの車みたい
激烈に同意
70系のマークII三兄弟が一番かっこいい…(マニア過ぎ?)
> 結構注目浴びるというか「なんだコレ?」って言われそう(^_^;)
まんま“ビデオカメラ”ですもんね(^^;
同年代で行く旅行では、あまりスマートに撮れませんなこりゃ
まるっきり『運動会のお父さん』になっちゃいますよ
やっぱザクティさんに頑張ってもらわにゃアカンですな
DMX-CG6サイズのままで、ハイビジョン画質の機種を出して欲しいです
(もち10倍ズーム…無理か?)
書込番号:5502859
0点

ビデオカメラ板でも話題になっていました(^^;
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5502317
そこの書き込みで、山ねずみRCさんが教えてくれた情報の中に気になる写真が…
日立から、こんなハイビジョンカメラが展示されてたそうです
写真(※一段上のライターみたいな機種に注目!)
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=16773&row=4&ctgr=01
元記事
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16773.html
参考展示ですが、かなり薄そうです…
日立だから、HDD記録機かも知しれませんが
こういったスタイルも検討してるのか…というのがわかると、少し安心します(^^;
やはり『カメラカメラ』したシューティングスタイルより、
スリムでスマートな方が持ち運びしやすいですからね(^^
パナも方向性を考え直してくれないかなぁ…
書込番号:5503367
0点

連投失礼!
こんな記事を発見しました
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/10/post_7119.html
『Wii本体前面のSDカードスロットに差し込んだSDカード内の写真や動画をテレビ画面で鑑賞できる』
※Wiiとは、任天堂の次世代ゲーム機です(^^;
任天堂はパナソニックと仲良しさんですので、ひょっとするとAVCHD再生可能・・・?
PS3も再生可能ですから、BDよりAVCHD再生の方が本命かも????
書込番号:5503492
0点

これのレンズ部はGS300に近そうなので、松下のHDカム第一弾はS200の後継としてでは無い気がします。
たぶんS200と併売でしょうから、改めて別モデルを出すような気がします。
書込番号:5503569
0点

>写真じゃわかんないけど、ひょっとしたら缶コーヒーくらいの大きさだったりして…(>_<)
よく目を凝らしてみると、43mm?45mm?って見えます…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceat3_02.jpg
小さい缶コーヒーくらいかも。
書込番号:5503856
0点

43mmって書いてありますね。
これ43mmって事はレンズ部の直径が43mmって事?
もしそうだったらカシオデジカメのP505くらいのレンズ部?
後方は少し大きいから・・・・でも小さいかも?
思ったより可愛いサイズかも知れないね。手のひらにすっぽり納まるサイズなのかな?
だったら少々購買意欲が・・・・横型はNGだけど小さければ許せるかな?
誰か実際に見た人いないのかな?
いたらどんな感じの大きさか教えて欲しい。
書込番号:5503956
0点

関係ないけど、ゲーワルさん、
willで扱える動画は確かMotion-JPEG見たいですよ。
どっかの記事にかいてありました。
容量デカイのに・・・
書込番号:5504002
0点

>>音声面では、本体上部に5つのマイクを装備し、ドルビーデジタル5.1chの記録が行える模様。
音はよさげ
書込番号:5504463
0点

補足。
今年中に3CCDのハイビジョンDVDビデオカメラも出すらしい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/03/ceatec3/
書込番号:5504930
0点

http://it.nikkei.co.jp/expo/special/ceatec2006.aspx?n=MMIT0s006003102006
レンズはやっぱり43mmですね。これも貼らしてください。
書込番号:5504953
0点

やはりですね
SDカードとはいっても全体の大きさはそれほど小さくできない
三洋のザクティはいまさら素晴らしいやつだと思われます。三洋さん、HD2を早く出してね。CG6の静止画手ぶれ補正をHD2にも搭載してください。
書込番号:5505135
0点

思っていたような携帯サイズではなかったですね。
時期尚早ですね。
SDで行くなら、S100シリーズの大きさが最低ラインですね。
300gを超えたらSDの意味はないと思います。
S200を購入したばかりだったので、ちょっと焦りましたが、
しばらくは使い続けられそうで安心した反面、
小型化、高画質化の技術がいかに難しいかがよく分かりました。
書込番号:5505280
0点

S200より大きいのでしょうか?
私はレンズ部の大きさが43mmと言うことで考えても後方の太い部分でも缶コーヒーサイズで、実際はかなり小さく思えます。
S200よりは小さいのではないでしょうか?
実物見ていないから確証はありませんが、たまたまうちに直径45mmのビンがあり想像してみたのですがかなり小さいです。
うちにあるHV10の上半分よりやや小さいサイズだと想像できるので実際はS200と質量的に肉薄するか、もっと感じは小さく感じるように思うのですが・・・・・・
デジカメでP505が出たときの非常に大きく感じましたがそれは形の先入観の為で実際はかなり小さかったです。確かレンズ部はP505と同じサイズなので後方の膨らんだ部分を想像してもS200より小さいように思えるのですが・・・・・・
私も最初見たときはHC3を想像してかなり大きいと勝手に思っていましたが計算したら、これやっぱり小さいですよ、きっと。
書込番号:5505542
0点

重さは分かりませんが、既出の情報(映像)で見る限りでは、
長さ15cm、高さは10cm近くあるのではないでしょうか。
S200の大きさからすると、やはりひとまわり以上大きいと
感じます。
持ちやすさからも、やはりシューティングスタイル(縦型)で
ないと、手首の負担もかなりあります。
画質は良いでしょうが、ディスク(DVD)に変換する方法も
特別だし面倒だし、DVDにしてもソニーの一部の機器でしか
再生できないので、中途半端な感じがします。
でも、いつもデザインは斬新で、そこがパナのいいところです。
この筒型デザインは、初代DVムービーのイメージがして、
なんとなく懐かしい感じがしたのは自分だけでしょうか。
http://video.google.com/videoplay?docid=6466870368098315550
書込番号:5505925
0点



あまり参考にならないかもしれませんが、
先日SDR-S200を購入したので、それまで使っていた
NV-GS250と画質比較をしてみました。
SDR-S200、自分的にはナイスな買い物でした。
■NV-GS250 vs SDR-S200
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=262
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



