
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月1日 07:21 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月23日 01:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月7日 23:28 |
![]() |
0 | 18 | 2006年9月28日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月1日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Transcendのclass2のSDHCの8GBが使えましたので報告します。
最初、数秒で消えるおそれがあると出て止まったのですが、本体でフォーマットしてやると、問題なく撮影できました。
20分程度しか撮影していないのですが問題ないみたいです。
XPで1時間53分です。
0点

かんひろさん、今日、電気店からS200届きました、その節はありがとうございました、
トランセンド8GB、僕の方は、フォーマットしなくても認識しました、
同じく、XPで1時間53分でした。(3分間撮影しただけですが)
書込番号:5807221
0点

長時間撮影の場合、XPで60分SPで120分で一端停止します。(正確には61分)
ビクターはXP60分SP90分で止まるので、このタイプのビデオの特徴なのでしょう。
録画を押せばすぐに撮影再開できるので問題はないのですが、高画質で60分以上の連続撮影がしたい場合はテープ式でないと駄目と言うことなのかもしれません。
書込番号:5808660
0点

ザクトHD1の掲示板で、SECIDさんが下記の事を載せています、
中断せずに、連続撮影(一つのファイル)すると4GBに成った時点で、
録画が一旦停止する規格のようです。
>FAT32の制限として1つのファイルの上限が4GBとなっている為、
録画ファイルが4GBに達した時点で、録画中断されてしまいます。
FAT32については、以下が参考になると思います。
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/choosing_between_NTFS_FAT_and_FAT32.htm
書込番号:5808694
0点

長時間バッテリーが使えそうです、
【使用する人は、S200に故障が発生する事が考えられますので、自己責任でお使い下さい】
日本トラストテクノロジー(JTT)のバッテリー
品名 My Battery Expert
型番 MYBATEX
三段階に電圧を替えられます、
使用可能電圧 /電流
DC4.2V〜5.2V / 1.5A (出力電圧5.0V)
DC5.3V〜6.2V / 1.5A (出力電圧6.0V)
DC6.3V〜8.4V / 4A (出力電圧7.2V)
四種類のの取替えコネクターが付いてます、
φ5.5 φ4.7 φ4.0 φ3.5 です、
付属のバッテリーは取り外して使用しました、
(バッテリー残量の表示は点滅しっぱなしです)
4GBで約57分間撮影できました、
8GBのカードの値打ちが出て来たと思います。
ただ、トラブルが起きた時には、
メーカーは保証してくれないでしょうから、
使用する時には、自分の責任の下で、お願いします。
書込番号:5809479
0点

マイバッテリーですが、満充電したバッテリーを装着して使用すると残量警告も出ずにかなり長時間撮れるようです。
書込番号:5947892
0点



汎用品なのに、まるでSDR-S200専用みたいにピッタンコでした。ベルトに付けることができて、子供を公園に連れて行くときも両手が空くので助かります。
SDR-S200のコンパクトさ・軽さゆえなのですが、ビデオカメラを腰に付けて移動できるなんて、いい時代になったなぁと思いました。
0点


こんにちは!
付属グリップをつけたまま収納可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:5786779
0点




トランセンドですか…微妙だなぁ(^^;
『更に安心なことにトランセンドは出荷前にすべてのSDHCカードをテストし
互換性と信頼性を確認しています』
って書いてありますけど、どうなんでしょうね?
って、ココ↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0901/pretec.htm
にも書いてありますね
書込番号:5516273
0点

っと早いとこでてるんですね・・
失礼しました(^^ゞ
使えることを願いたいです。
ロードマップなんてのもありました。
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_01.asp
わりと早まりそうですね(^o^)丿
書込番号:5516602
0点



『世界初SDメモリーカードに対応するAVCHD規格方式
ハイビジョンデジタルビデオカメラを開発』
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060925-2/jn060925-2.html
●新開発の「ハイビジョン用3CCDカメラシステム」搭載
●ハイビジョン画質の映像を4GBのSDHCメモリーカードに、
ビットレート6Mbpsで約85分、9Mbpsで約55分の記録を可能
これはすごい!
『なお、本機を10月3日から幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2006」に参考出品します』
誰かレポートお待ちしておりますm( _ _ )m
0点

どれくらいの大きさのモデルでしょうかね。
パナはHVX200というハイビジョンモデルが
ありますが、業務用のP2カードタイプなので、
家庭用としてSDカードタイプの登場が望まれますね。
HVX200くらいの大きさのカメラなのか、
もっと小型化されたものなのか、どっちなので
しょうか。
→ニュースリリースをよく読むと、
「2006年9月25日現在、AVCHD規格に準拠した民生用デジタルビデオ
カメラとして世界初」
「SDメモリーカードの特性を十分に生かし、小型・軽量化を図ると
ともに、高画質にこだわった開発」
と記載されており、HVX200よりは小さいのは
間違いなさそうです。
書込番号:5478984
0点

CanonのHighDefinitionのビデオiVIS HV10(miniDV)
撮影時重量:500g
PanasonicのStandardDefinitionのSDR-S200(SDカード)
撮影時重量:287g
ということで、この間の重量と推測。
SanyoのXactiDMX-C6とHD1との重量差を考えると、
360g程度が妥当。
予想を覆して、250g以下を実現したら凄いでしょうね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5479007
0点

http://www.akihabaranews.com/en/en/news-12469-The%20Panasonic%20SD%20and%20AVCHD%20camcorder.html
やっぱりこの形で来るんでしょうか・・・・イマイチどんなんだか実感がつかめない形だな・・・・
もう1種類あったけどあれはお蔵入りなんでしょうかね?
HDで3CCDってのがどんなもんか期待大です。
HV10にそこそこ張り合えたらまた機種替えかな^^;
やっぱ、画質が優れてても、テープって面倒ですわ^^;
書込番号:5479352
0点

>HV10にそこそこ張り合えたらまた機種替えかな
>やっぱ、画質が優れてても、テープって面倒ですわ
張り合うんじゃなくて、超えて欲しいのですけど(笑)。テープは
やっぱり避けたいです、ハイ。軽かったらいいですね〜。
松下のSDカードカメラの出来いかんで、HV10が早々にお払い箱に
なるのか、使い続けるのか決まります…。2カメ態勢だったりして(笑)。
ただし、30pは個人的に要らないが、60iで撮れる様になっていること。
書込番号:5479985
0点

水鵬さん
panaのAVCHD機は最高9Mbpsですから、HV10やHC3を超えることは現実問題としてあり得ない気がします。
むしろS200の上位機種として、HD1を超えた感じの位置づけになると思いますが。まあどこまでHDVに近づけるか・・・ってレベルに思いますが・・・・・
モックとSdカード比べても機体はかなり小さいですからね。
ただこの機種、異常に期待度がデカイみたいで、その期待の多さが言われなき批判を生みそうで、少し可愛そうな気がします。
HV10と比べる・・・・ってのは違うのかも知れないですね。
ザクティC6がハイビジョンになってHD1が出た感覚でS200がハイビジョンになって出る感じなので、HDV対抗では無いきがします。
と、あえて認識しておきます。
それでHDV同等画質だったり超えてたりしたら嬉しいですからね。
書込番号:5480088
0点

sezorikaさん
この9月にS200を購入したばかりなので、
ちょっとショックですが、このニュースは春から
参考出品として公開していましたので、
ほぼ間違いないと思います。
グリップにズームレバーが付いているのでいいです。
今のS200はズームの位置と操作方法が悪くて
必ずブレが出てしまうので、かなり参っていました。
もう少し待とうとも考えていたのですが、
どうせソニーのように超重量級のDVDかHDDだろうと
予測していたので、こんなに早くSDで出してくるとは
思っていませんでした。
確かに、ソニーやキャノンのハイビジョンとは違う方式に
なりそうですが、MPEG2の限界解像度があるので、
やはり高画質は魅力です。
10万以下で出してきたらショックです・・・。
買い直そうか・・・。
書込番号:5480115
0点

>ハイビジョン画質の映像を4GBのSDHCメモリーカード[1]に、ビットレート[2]6Mbpsで約85分、9Mbpsで約55分の記録
ハイビジョンTVを持たない私としては、むしろ
>MPEG-4 AVC/H.264を採用するとともに、低消費電力化
に興味を持ちます。
できたらパナさんに、VGAサイズとWEBサイズに特化した、
現TVもしくはワンセグ用の高画質SDビデオを期待します。
VGAだったら6Mbpsで約150分も可能なんじゃないでしょうか?
そしたら野球だってサッカーだって、1枚のSDカードで録画できます。
重さも150g以内の携帯用として小さい奴
レンズは広角28mからの光学10倍ズーム
良くないと言われるパナの録音音質も絶対UPが必要条件。
SV-AV3シリーズの後継機として出てきても良い気がする。
パナさん そんな商品 キボンヌ!
サンヨーは、HDシリーズ(ハイビジョン用)
Cシリーズ(現状?スペック用)
と2本立てで来ている訳だし・・・
書込番号:5480134
0点

>panaのAVCHD機は最高9Mbps
あ、そうですね。ソニー機を観ても15Mbit/秒でもあんなもんでした
から【画質最優先】には成り得ないですか、やっぱり。…うーん、
なんか逆に安心したような(笑)。やはり直接のライバルは
サンヨー機になるんですね。改めて納得。
私はHV10以下の画質は考えられないので、キヤノンからいずれ
テープレス機が【高画質】コンセプトで発売されるのを祈って
おきます(笑)。
ただし、サイズは重要!HV10がギリギリです。これ以上大きいと
普段持ち歩く気はしませんね。私はHV10をザクティーの様な使い
方をしています(笑)。
書込番号:5480142
0点

このビデオ見てください。真ん中ぐらいはこのカメラが登場します。
http://video.google.com/videoplay?docid=6466870368098315550
書込番号:5481052
0点

ビデオ情報ありがとうございました。
懐中電灯・・より 携帯電話っぽい
デザインを目指したのかしら・・。
ちょっと大きそうな気がします。
書込番号:5481103
0点

動画みました(^^;
「顔はいいから本体写せ!」と、思わず叫びそうになりました(^^;
似てるといえば懐中電灯もそうですが、なんか「家庭用充電ドライバー」の様な気も…?
あと
上にも下にも屈折するとしたら、結構使いやすい形かも知れませんね
上に曲げれば、シューティングスタイルが撮り易くなるし
下に曲げれば、グリップタイプっぽくもなる…
はやく実機を触ってみたいなぁ
書込番号:5481267
0点

トマーシュさん 情報感謝^^
写真で見た感じとちょっと違って、なんかちょっとビックリした。
いい意味でも悪い意味でも。
本当、まるで懐中電灯ですね。これ本物ですよね?
今までに無い形なので実際、使い勝手がどうなのか分からないです。レンズ部がデカイのでジーパンのポケットには厳しいかな?
しかし、なんていったらいいんでしょうか・・・・・・・・
その・・・・・・・・・
いわゆる、・・・・・・あの・・・・・・・・
欲しいですね。^^;
書込番号:5481307
0点

そういや、9Mbpsで想像つきますね。
HDVにはとても及ばない。
ザクティをちょい超えるくらいか?
書込番号:5481911
0点

でもあの外人持ってた方のモックは他には無い形だから目立つ事は請け合いですね。
あのまま出るのか?全く違った形ででるのか?・・・・どうなんでしょう・・・・
HD1よりは60iだろうし、画質的にも大分いいと思うから、欲しいな。金ないな。
書込番号:5482420
0点

パッケージングはどんな感じでしょうね
やはりSDHCカードはつけてくるのかな?
本体9万円+4GBカード3万円で、12万円くらいでしょうか?
…ちょっと私には買えそうにありません(>_<)
充電は、伝統(?)の本体充電でしょうねきっと
意外と負担になるのがケーブル類ですが、HDMIはつけてくるんでしょうか…
きっと根元は専用コネクタでしょうから、絶対専用ケーブルを付属させないとダメかな
DMX-HD1みたいに、HD出力とアナログ端子やUSB端子を別にすると、またコストがあがっちゃいますが…
書込番号:5484225
0点

SDHCカードはいらないな・・・・安い4GB持ってるから。
カードなしで発売して欲しい!
あとレンズカバーは連動じゃないと嫌だね〜
あの懐中電灯タイプだとキャップタイプになりそうだけど、それはダサいな。
まあ、HV10より画質は落ちてもサイズが小さいならいつでもHV10売る準備できてますから。
パナさん、10月3日楽しみにしてますよ!^^
最近、機種交換が早すぎてまともに1年使った機種ないな〜^^;
逆わらしべ長者状態で徐々に徐々に資金が目減りしていく><;
書込番号:5484570
0点

これまで通りSDHCカード付けて価格も高いような予感が。
価格を安くするには、カード別売りにするのが簡単です。
また、非ハイビジョンの機種も併売すべき。
パナとしては他社のSDHCカードじゃなくて、自社製を
買って欲しいから同梱するんでしょうね。
たまごが先か、にわとりが先かって感じだけど、あまり
無理しないのがパナの戦略。
書込番号:5487719
0点

SDカード付なら、15万は超えそう・・・・
それは厳しい。
ここは我慢して来年春のザクティHD2にでもしようかな^^;
書込番号:5487808
0点



松下に続いて、東芝からもSDHCの4GBが発表されました。
動画の場合は、最低速度が重要になりそうです。
S200に関しては、クラス2でも問題ありませんが。
■松下 SDHC
発売日…7月15日(土)
最低書込速度…Class2(2MB/sec:16Mbps)
最大書込速度…5MB/sec(40Mbps)
価格…3万円前後
■東芝 SDHC
発売日…9月
最低書込速度…Class4(4MB/sec:32Mbps)
最大書込速度…6MB/sec(48Mbps)
価格…3万円前後
(参考)
■ソニー メモリースティックDuo
発売日…8月上旬
書込速度不明(低速タイプらしい)
価格…29800円前後
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



