
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月10日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月1日 07:14 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月4日 09:28 |
![]() |
1 | 1 | 2007年6月23日 14:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月5日 12:26 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月6日 02:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



過去にも何回か書込みがありました
[5527034] 教えてください!SDR−S200用のケースは?
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S200 についての情報
yesmasaさん2006年10月11日 09:49
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5527034/
[4583910] キャリングケースについて
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S100 についての情報
シロクマのパパさん2005年11月16日 22:21
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4583910/
[4611910] SDR-S100にぴったりのケース
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S100 についての情報
シロクマのパパさん2005年11月27日 21:29
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=4611910/
[5716350] ソフトケース ATV-703(オーディオテクニカ)
MPEGムービー (パナソニック) SDR-S200 についての情報
galvionさん2006年12月5日 01:07
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5716350/
基本的にS100もS200も同じ大きさなので、
どちらの書込みも参考になると思います(^^;
書込番号:5862991
0点

ゲームが悪い!? さん
親切な返信ありがとうございました。
とても参考になりました。
今後は、よく調べてるようにします。
ありがとうございました。
書込番号:5866274
0点



DVDへの保存についてアドバイスお願いします。
ノートパソコンのDVD−Rが故障してしまい、今後の保存方法について検討しているところです。
現状の代替え手段として、パイオニア製HD・DVDレコーダーを持っているのですが、DV入力端子及びSDメモリ入力が無いこと(S端子はありますが、画像が劣化するのは気のせいですか?。)及び、簡単なメニュー作成もできない旧機種という状況です。
このことから、次の方法で検討しています。
1 HD・DVDレコーダーの新機種を購入
2 ノートパソコンの買い換え(USB2.0の端子がないため)
3 USB1.1でも動作するPC用外付けDVDライターを購入
その他の質問
・ビクターのEverioでは、専用DVDレコーダなるものもあるようですが、PCレスでもDVD保存が可能な商品はあるのでしょうか?
・パナソニックのHD・DVDレコーダ(ディーガ)を使用されている方は、オリジナルDVDのメニュー作成などについて、その使用感などを教えて頂ければ幸いです。
長々と記述してしまいましたが、どなたかアドバイス頂けますようお願いします。
0点

>>2 ノートパソコンの買い換え(USB2.0の端子がないため)
私ならデスクトップ Core2Duo E6600 へ買いかえカナ。。。
書込番号:5861251
0点

今の環境を残したいならPCカードスロットへUSB2.0カード取り付けで、外付けDVD-Rの追加
もしくは、メーカー修理で良いのでは。
書込番号:5947881
0点



こちらの掲示板とS100の掲示板に、付属のソフトの編集機能はあまり使えない、という書き込みをたくさん目にしました。ユーリードのムービーライターを持っているので、それを使いたいと思っているのですが、カードから取り込むには、やはりSDスタジオを経由しないと無理なのでしょうか?直接取り込む方法はありませんか?やってみたのですが、駄目でした・・・・
0点

・SDR-S200の取り込みは、MotionSD STUDIO 1.1
・動画ファイルの編集(クリップをくっつけたり、BGMをのせたり)も、MotionSD STUDIO
・DVDへの焼き付けは、パソコンに付いていたUlead DVD MovieWriter 3.5 SE
でやっています。
パソコンにUleadのVideoStudio 7 SEというソフトも付いていたので試してみましたが、取り込みはできませんでした。
私はMotionSD STUDIOの編集機能はよく利用していまして、解りやすくて気に入っています。
DVDへの焼き付けの操作性は、MovieWriterのほうがいいと思いました。
書込番号:5855407
0点

galvionさん、お返事ありがとうございます。
SDスタジオでは、画像劣化が激しい、という書き込みを多く目にしたのですが、そういうことはありませんか?
SDスタジオで取り込み編集、ムービーライターでDVD作成、というのが、最善なのでしょうか?
書込番号:5859130
0点

昨日の書き込み前に、MotionSD STUDIOで焼いたDVDと、MovieWriterで焼いた同一映像を、29型の普通のTV(ハイビジョンではありません)で見比べてみたのですが、私にはほとんど同じに見えました。
SDR-S200で撮影した映像は、実用上、私にはとてもきれいに見えるのですが、しいて言うと、森の木のような細かい図柄を少し引いて撮影しつつ、カメラを左右にパンした時、一瞬、木の葉の表面がさざ波のようにざわつくことがあります。アスファルトの路面などでも起こることがあります。
(普段見ていて、さほど気になるものでもありません。あえて弱点を見つけるつもりでアラ探しをして、言われてみれば、そうかもね、くらいの程度です。これは、DVDに焼く、つまりMPEGとして保存する時点で、多かれ少なかれ生じる宿命だと思います。)
このような映像をいくつかの場面でチェックしたんですが、どちらのソフトで焼いたものも、区別がつきませんでした。
比べると言ってもこの程度ですが、私が知っている範囲では、MotionSD STUDIOだと画像が劣化するという認識はありません。MotionSD STUDIOのバージョンは1.1Jを使っています。
私が焼き付けにMovieWriterを使っている理由は、モーションメニュー(DVDをプレーヤに挿入したときに表示される各チャプターの紹介画面。小窓の中でそれぞれのチャプターの最初の部分が動画として表示される)のテンプレートが、MotionSD STUDIOよりも豊富だからです。モーションメニューの表示中にBGMを重ねることもできますし。この辺の楽しさが、一枚上手って感じですね。
--------------------------------------
実は今、2003年製のビデオカメラで撮影したDVテープを必死でDVDに焼いているのですが(汗)、見比べてみると、光量の限られた室内撮影での映像のコントラストなどは、SDR-S200のほうがダントツで美しいです。屋外撮影でも勝っています。
DVテープからの取り込みも、画質の劣化を最小に抑えるよう気を付けているし、2003年製のカメラだって受光素子は1/4インチのCCDで、1/6インチが普及機クラスの主流だった当時としてはハイスペックだったんですけど・・・。技術の進歩はすごいですね。
書込番号:5863360
0点

galvionさん、ありがとうございます。では、取り込み、編集、焼付けと全部SDスタジオでやってしまっても、あまり問題はなさそうですね。まだS200を買ったばかりで、いろいろ試してはいないのですが。初ビデオカメラなので、他との比較はできませんが、私も画質には満足しています。編集については、わかりやすいのが一番助かるので、MotionSD STUDIOを使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5865954
0点

videostudio10でmodファイルのまま扱えますよ
SDカード上のmodファイルをソースに編集し、mpeg出力(スマートレンダリング)すればものすごく早いです。
あと、TMPEGenc DVD Author3でSDカードのmodファイルをそのまま再圧縮無しでDVDに出来ます。
書込番号:5947868
0点

初歩的な質問で恐縮ですが、我が家のPCはWindowsMe機であり、
MotionSD STUDIOの動作環境外にあります。
とすると、画像取り込みもままならないと言うことなのでしょうか?
現在使用中のDVテープ機が故障してしまい、以前から気になっていた
当機の購入を考えているところです。
書込番号:6072660
0点



MacでSDR-S200で録画したファイルを編集しています。
定番のPixelaのCaptyMpegEditEXで切った貼ったの編集は可能です。ただ、このソフトで編集してもQuickTimeプレーヤー等での再生ではアスペクト比がおかしくなったり音が出なかったり等、難ありです。
で、今はVisualHubというシェアウェアを使っています。
S200で撮影した動画ファイル(.mod)を直接放り込めば様々な形式の動画ファイルに変換できます(iPodやPSP、DV、WMV、DVDビデオやMP4等)。とりあえず自分はオリジナルの704x396のまま、H.264でMP4に変換し、オリジナルファイルの半分のサイズ程度に圧縮しています。
できあがったMP4ファイルはQuickTimeや他のプレーヤーでもきちんと16:9で再生ができ、iMovieHDに放り込んでも変換され、ちゃんとしたアスペクト比で編集できますので、なかなか便利です。またCaptyMpegEditEXは動画ファイル結合時、複数ファイルの並びに難があり、ファイル名順に並んでくれませんが、VisualHubだとちゃんとファイル名0〜Fまで並んでくれますので結合も楽です。
VisualHubはこちら
http://www.techspansion.com/visualhub/
私の設定等はこちら
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=337
です。
1点

very_psb様
オススメの方法でまるっきり同じセッティングでトライしました。
が、とても時間がかかりますね。
PCのスペックが低いせいでしょうか?
私のMacはiMacG5の最初期型でOSX3.9でilife05です。
メモリは1GB(+元の256MB)を増設しています。
ちなみに1分くらいのクリップをMP4のH264使用で
変換すると、3分強はかかっていると思います。
これが1時間モノの変換となるとどうなることやら・・・。
あとimovieHDに取り込むのもとても時間がかかりますね。
very_psbさんはさくさくと変換作業されているのでしょうか?
書込番号:6463997
0点



今までのビデオカメラではならなかったので、教えて頂きたいのですが、
S200で撮ったデーターをS端子でDVDレコダーにダビングして見てみると
(液晶アクオスとDVDレコーダーをHDMI端子で繋いでいます)
空、道路の白線等、バイクのへドライト(点灯)方向指示器(点滅時)
黒色のメタリック調に成ります、S200のモニターは普通に映っているのですが、
どうしてでしょうか?分かりませんので、よろしくお願いします。
0点

すみません、TVの方のトラブルらしいのです、明日電気屋さんが来て調べるようです、
早合点で済みませんでした・・・。 <(__)>
書込番号:5839217
0点

触っている間に症状が無くなったのですが、TVを交換して帰りました、
次に同じ症状が出たら、HDMI端子の線が悪いのか、
DVDが悪いのかどちらかですねっと結う事でした。
書込番号:5842820
0点



ここの皆さんのご意見を参考に研究しましたが、どこの電器屋よりも判りやすくて満足した買い物ができました。本当に有難うございました。お礼として、稚拙ですが報告させていただきます。
比較対象で競合に敗れた機種は、
@HV10‥カメラでの編集ができない。DVDに残せない。
AHD1A‥デジカメとしてもビデオカメラとしても中途半端。
パソコン編集する自信なし。レンズカバー。
BCG6‥ビデオカメラとして力不足。
CMG77‥ゴロンとしているので携帯性に難。静止画の切替に難。
DDVD機‥記録時間に難。携帯性に難。
EHDV機‥保存方法に難。
ゲレンデでの使用報告は、
@ポケットの出し入れもしやすい。レンズキャップもない。
吹雪でもグローブでも使いやすくて堅牢で且つ起動も速い。
Aスキーを始めて2日目でウエーデルンができそうな8歳の娘を、滑 りながら撮影できる操作性と手振れ補正力は秀逸。
B手作りのかまくらにキャンドルだけの暗所撮影もきれい。静止画 もフラッシュで難なく撮れる。
C動画も静止画もその場で再生確認、取り直しも簡単。カード残量 が少なくなるとシーンを削除して空きを増やせる。
いいところばかり報告しましたが、キャノンのAF性能、サンヨーの斬新な携帯性、ビクターの記録時間、HDV機の画像の美しさも羨ましい限りであることは否めません。ただSD200は静止画も撮れるビデオカメラとして、一番小さく、丈夫で使いやすいと判断しております。よければご意見をください。
0点

HD1Aを持っておりますが動画重視なら断然S200だと思います。HD1Aはレンズカバーも確かに面倒ですし、手ぶれ補正もほとんど効きません。
私も現行のコンパクトデジタルビデオ機としてはベストの選択だと思います。
HD1AとS200で悩んだ末にHD1Aを購入しましたが色々使ってみた結果、静止画機と動画機の2台持ち歩くのがベストだと思い始めS200への買い替えを検討しております。
画質に拘るならやはり2台持ちがベストですね。
頻繁に静止画と動画を切り替えて撮影したい方にはHD1Aはオンリーワンの機種なのでオススメですけどね。
動画機能重視ならば迷わずS200だと思います。
書込番号:5834723
0点

この形状のままで、AVCHDへ進化して欲しいです。
書込番号:5838334
0点

敗れた機種に愛の手を・・・(^^;
HV10
カメラで編集が出来ないのはテープ機全般に言えます
SD画質であればDVD-Video化も可能です、
さらに元々SD画質機よりも精細に出来上がります
HD1A(私はHD1を持っています)
中途半端である事は、ユーザーとしても認めざるを得ません(>_<)
これは携帯性を重視して買うカメラですね(^^;
但し、苦労の先には美しい未来が・・・
って言うか、日常を切り取るタイムマシンと化します(^^)
CG6
これも携帯性を重視して買うカメラですね
携帯性+暗所撮影能力の条件を有するカメラは、今ん所コレ1台です
MG77
普通のビデオカメラに慣れている方からすると、
とてもコンパクトで使い易い機種です
HDDなので長時間録画できますしね
DVD機
…私もDVD機はあまり好きになれません
作ってすぐプレイヤーで再生できるってのはいいかも知れませんが
その利点を上回るくらい欠点がありますので、正直買う気にはなれません
HDV機
実はDVテープでの保存は利点なんですよ(^^)
難があるのは「早送り・巻き戻し・シーンサーチ・経年劣化」です(結構あるな)
ハイビジョンが欲しい人が選ぶ機種として、
コスト的にはHDV機が最も適しているでしょう
ほかにもAVCHD機がありますが、まだコスト的には恵まれてないですね
ただ、ビリオさんの選択は間違ってないと思います
スキーの様に振動や衝撃(?)が多い場合は、シリコンムービーが最も適してますからね
さらにS200は光学手ぶれ補正もついてますし、面倒なレンズカバーも自動です
まぁ防水仕様のCA6も選択肢にはありますが
グローブをしてる場合には、少し太い方が扱いやすいかも知れませんね
…それに、動画性能は確実にS200に軍配があがりますからネ(^^;
書込番号:5838917
0点

こんな素人の無知なコメントにご返答くださり有難うございました。高度資本主義物品文明の育った自分にとってモノを研究したりする事がひとつの勉強にもなっていて、他の方のご意見をお聞きするのは本当に楽しいです。
RONPAさん HD1Aを静止画用として残されないのですか?
よこchinさん SD1は他のビデオカメラと一緒ですもんね。あれは焦点距離とかの問題であんな形にしかならないのですかね。
ゲームが悪い!?さん 「日常を切り取るタイムマシン」は素敵な言葉ですね。自分の場合は技術がないので「タイムカプセル」ぐらいです。
書込番号:5840113
0点

>>あれは焦点距離とかの問題であんな形にしかならないのですかね。
商品の開発期間の問題の方が大きいと思います。
書込番号:5840885
0点

>>ビリオさん
静止画用としてHD1Aは大き過ぎますね。
静止画だけならもっとコンパクトでキレイな画質のコンデジを選びます。
HD1Aは(動画+静止画)の平均値が良いわけですから静止画だけ、動画だけを見ると専用機には敵いません。
私のように動画メインで考えてHD1Aを購入すると失敗しますね。
HD1Aも良い機種ですがデジタルカメラであってデジタルビデオカメラでは無いので注意が必要ですね。
画質の良いコンパクトデジタルビデオカメラという範疇ではS200は現行品では唯一無比の存在だと思います。
書込番号:5846008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
