SDR-S200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:247g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:54万画素×3 SDR-S200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SDR-S200の価格比較
  • SDR-S200のスペック・仕様
  • SDR-S200のレビュー
  • SDR-S200のクチコミ
  • SDR-S200の画像・動画
  • SDR-S200のピックアップリスト
  • SDR-S200のオークション

SDR-S200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月 8日

  • SDR-S200の価格比較
  • SDR-S200のスペック・仕様
  • SDR-S200のレビュー
  • SDR-S200のクチコミ
  • SDR-S200の画像・動画
  • SDR-S200のピックアップリスト
  • SDR-S200のオークション

SDR-S200 のクチコミ掲示板

(822件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SDR-S200」のクチコミ掲示板に
SDR-S200を新規書き込みSDR-S200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

通販か?店頭か?

2006/08/28 21:28(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S200

スレ主 teepeeさん
クチコミ投稿数:9件

SDR-S200購入を考えていますが、値段が安い通販ショップで買うか、高いけど故障とかアフターを考えたときに良さそうな近所の店で買うか迷ってます。皆さんはどうしていますか??

書込番号:5386221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度5

2006/08/28 22:24(1年以上前)

自分も購入を検討していますが、
やはり、価格に差が大きい場合は、
通販がほとんどです。
保証うんぬんの問題を気にされている方が
多いと思いますが、通販といえども、
価格comに登録しているお店など、
保証も安心なので、1万円以上差があり、
大したポイント還元もないのなら、
やはり、通販で安く買うのがベストと思います。

書込番号:5386497

ナイスクチコミ!0


呑龍酒さん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/30 13:02(1年以上前)

以前、こちらで一番安い価格を調べ、通販で電話機を新品購入したのですが、子機の充電池がすぐに使えなくなってしまいました。
すべてがそうだとは言いませんが、「安かろう悪かろう」はあると思います。

書込番号:5391311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/08/31 02:25(1年以上前)

ショップの延長保証などが使える場合は一般のショップを使いますが、そうでない場合はできるだけやすいネットショップで買います。

1年保証の範囲で買うのであれば、最終的に責任を持つのはメーカだし、同じことでしょう。安かろう悪かろうであってもです。

そもそも、安かろう悪かろうはショップのサービスにはあり得ても製品自体にはないでしょう。

書込番号:5393499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MPEG2→AVI変換

2006/08/21 17:40(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S200

スレ主 abcdegfさん
クチコミ投稿数:9件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度3

なるべく画質を劣化させないでAVIファイルに変換したいと思っています。みなさんはどう処理されているのか教えてください。

windowsなのでpremiere,free avidで編集したいと思っています。
SDカードに保存されているファイル形式では取り込めないため、困っています。
MotionSD Studioは使いづらいので、あまり使わない方針です。

書込番号:5365039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/08/21 23:43(1年以上前)

AVIは、非圧縮AVI、DviXのAVI、MS-MPEG4のAVI、WMVのAVIと
たくさんありますが、どれですか。

動画を変換すれば、変換前と比べて、非圧縮AVI以外は必ず劣化
します。とくに高圧縮のDivX、WMV。
それと高圧縮のAVIは、圧縮する分、画質が低下します。

ですから、元の画像は必ず、残すこと。
それと一度圧縮したら、再圧縮はさけること。

私は、DivX系AVIより、WMV系のAVIの方が、変換に時間は
かかるが、画質が好きです。

私は、TMPGEnc無料版にWINDOWS MEDIA VIDEO 9 VCMをインストール
して、使っています。
MPEG2を読み込むときは、MPEG2を再生するソフトを入れておけば
たぶん、読み込めます。

すいませんが、明日、会社に泊まる予定なので返事できませんので。

書込番号:5366377

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcdegfさん
クチコミ投稿数:9件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度3

2006/08/21 23:56(1年以上前)

ありがとうございます。
画質を劣化させたくないので非圧縮AVIに変換したいと考えています。他にも方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5366442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/08/22 00:04(1年以上前)

すいません。言葉足らずで、
非圧縮AVIにするとファイルサイズは超巨大になりますので、
あまりお奨めできません。MPEG2の約20倍のサイズ。

私は、非圧縮AVIにする場合、変換を2回程度するときに
途中の段階で劣化防止のために使います。



書込番号:5366485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/08/22 03:33(1年以上前)

modファイルを無圧縮aviに変換したいのであれば、TMPGEncで可能です。(私はTMPGEnc 4.0 XPressを使ってます)
アクアのよっちゃんさんが言われているようにmodファイルをaviファイルに変換すると巨大なファイルになります。
ちなみに20秒程度のビデオクリップをavi形式に変換すると
・オリジナルmodファイル 25MB
・非圧縮RGBのaviファイル(720x480) 640MB
となります。
非圧縮RGBのaviファイルを編集用の中間ファイルとして作成するのはディスクを圧迫してどうもな〜と考えるならHuffyuvsのaviファイルをお勧めします。
これだと先程のaviファイルが200MB程度になります。

しかし、S200を買った人がmodをaviに変換してビデオ編集するなんて事は、メーカーも想定外で準備してなかったのかもしれませんね。
modファイルを直接タイムラインに乗せるられる安価なビデオ編集ソフト(マルチトラック)があればこんな事しなくて良いのにと思う今日この頃です。

書込番号:5366914

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcdegfさん
クチコミ投稿数:9件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度3

2006/08/24 03:08(1年以上前)

いろいろとご回答ありがとうございます。
TMPGEncと同じようなフリーの変換ソフトはないでしょうか。
どなたかご存知でしたら教えてください。

また、現在はSDカードから取り込んだMODファイルをMPGに拡張子を変換し、premiere6.5(古くてすみません)で編集しています。
ただし、この方法だと
1.画質が劣化しているかどうか分からない
2.16:9サイズで撮っているにも関わらず、編集後は4:3に編集されてしまう←QUICKTIMEで書き出しています。QUICKPLAYERで再生すると4:3に縦長になってしまっている。QUICKPLAYERはもともと4:3で強制的に再生されてしまうようです。このへんの詳しいことは分かりません。

この方法が適しているのか、知識が不足しているため判断がつきません。どなたか詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

MacだとはFinal cutが主流みたいですが、windowsで編集をする方はいったいどのソフトを使っているのでしょうか。自分が試したことがあるのはpremiereとfree avidだけです。premiereがオススメならこの際、バージョンアップしようかとも思っています。

書込番号:5372572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/08/24 04:57(1年以上前)

>abcdegf さん

16:9動画の件は↓を参考に。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5155908

付属ソフトのMotionDVD Studioを使って
mpg(MPEG2)として書き出すか、
Reaspectを使う?

http://yakki-.hp.infoseek.co.jp/delphi/reaspect/reaspect.htm

by 風の間に間に Bye

書込番号:5372647

ナイスクチコミ!0


スレ主 abcdegfさん
クチコミ投稿数:9件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度3

2006/08/26 00:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ちなみに、どなたかpremiere Pro2.0をお使いの方はいらっしゃいますか?Mpeg2の編集、アスペクト比の問題が、もしpremiere Pro2.0で解決するならバージョンアップしたいと思っています。

書込番号:5378257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

美肌モードっていいですね

2006/08/18 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S200

実家に帰省したおりに、母と家族の写真などを撮ってみんなに見せてとても喜ばれました。

ところで女性にとっては(!)、「美肌モード」があるのは良いですね。

ソフトでお肌が綺麗に、かつ色白に映り、母(私も・・)からすっごく喜ばれました。

ちょっと気になったのは最高画質でとっていても、ムービーを右から左へとグルーっとまわして景色を撮ったときなど、画像にギザギザ感がでるのが気になりました。

そんなに振り回さなければすごく綺麗なんですけど。

テープ式だとこういうことにはならないのかな、って思います。

ともあれ、購入して大正解でした。

p.s.ワイド撮影した画像ですが、私のマックではVLCとかいうフリーソフトでしか再生できませんでした。QuickTime Proではダメみたいです・・。通常サイズでしか撮影しないのであまり問題ないのですけど・・。

書込番号:5355162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2006/08/19 01:01(1年以上前)

私はS200の購入を検討しているので、

>ちょっと気になったのは最高画質でとっていても、ムービーを右から左へとグルーっとまわして景色を撮ったときなど、画像にギザギザ感がでるのが気になりました。

が気になります。
これはパソコンで見たのではないかと思うのですが、テレビに繋いで見たときもギザギザが出ますか?

書込番号:5357958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2006/08/20 08:10(1年以上前)

すみません。
自宅のTVが対応していないので、TVには接続できないんです(;_;)。

あと、使い勝手で気になったところとして、本体で再生する時に、何倍速で再生するかを簡単に選べれば便利なんですけど・・。

早送りキーをずっと押していないと早送りできないのは不便です。

あと、暗所には強いです。夜の室内でも家族のmovieがとても綺麗にとれました。

書込番号:5361321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/20 22:01(1年以上前)

さっちん&けんちんさん こんばんは

> 自宅のTVが対応していない…

とゆうのは、『赤・白・黄色』の差込口が無い…とゆう事でしょうか?

でしたら、他にビデオデッキは繋がってませんか?
ビデオデッキが再生専用で無ければ、必ず「ビデオ入力」があるハズです
たとえTVが対応してなくても、ビデオを経由して再生できます

お手間でなければ、試してみる価値はありますよー(^o^)/



> 早送りキーをずっと押していないと早送りできないのは不便です

これは確かに不便ですよね、私も“長押し”ってのが馴染めません…
(短く押すと、次の動画に行っちゃいますモンね)
ビデオテープに慣れた世代としては、ここら辺で「?」ってなります

ですが、DVDとか次世代の動画再生は、みんなこんな感じですから
慣れるしかないんでしょうねぇ…

書込番号:5363182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2006/08/21 20:53(1年以上前)

こんにちは。

あ、ビデオデッキが繋がっています。

でも、どうやって繋げるかはわかりません(お店の人に設置してもらったので、はずすと再設定できなくなり一騒動なんです)。

ダメですね。すみません・・・。

家族では、みんなでPC囲んでワイワイ見ています。

書込番号:5365540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/21 21:45(1年以上前)

みんなが見られる位置にパソコンがあるなら
無理矢理ビデオに繋がなくてもいいかも知れません♪

普通のTVで見ると、多少ギザギザは軽減されますが…
そんな厳密な使い方をしてるようでもないので
拘らなくても大丈夫でしょう
楽しんでくださいね(^o^)/


っと、ちなみにですが
ビデオデッキの種類によっては、正面のフタ(普通は下半分)を開けると
中に『赤・白・黄色』の端子がある場合があります
通称『前面入力端子』です
フタは、横から見るとスキマが空いてるか、
正面に「Push」と書いてある所を押すかどっちかです

これがあると、後ろに回らなくても済みますし
ビデオテープにも録画できる様になるので、とても便利なんですが…
まぁしょうがないでしょうね(^^;

書込番号:5365738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集と画質

2006/08/17 15:21(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S200

クチコミ投稿数:64件

現在、パナソニックのNV2500という3CCDカメラを愛用しています。非常に画質もよく満足感の高い製品ですが,毎年冬山で撮影するため寒さに強く画質の良い商品を探していました。山での撮影のため重量も見当の大きな要素です。
今回この商品を知り、「これだ!」とほぼ購入を決め込みました。ただ一点,編集についてみなさんに教えていただきたく。
今までもフレーム単位で編集を行っていますがMPEG2の場合はどうでしょうか?
いったんン別のフォーマットに変換を要するとした場合,デジタルといえど画質はどうでしょうか?
出来るだけ画質には拘りたいです(ハイビジョンまでは要求しませんが)。
最終的にはDVDに落として鑑賞したいと思っています。

書込番号:5353502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/08/18 11:40(1年以上前)

フレーム単位での編集ですが、S200から取り込んだmpegファイルをTMPGEnc等のソフトでaviファイルに変換すれば可能です。
aviファイルはHuffyuvs等のコーデックを使えばオリジナルと遜色無い画質で変換できます。
例 Huffyuvs v2.1.1, 720x480, 29.97 fps(インターレース)

私はPremiereElementsでDVD化するmpeg2(8Mbps)ファイルを作成していますが、上記aviファイルを使った時の編集時の軽さと作成されたmpeg2ファイルの出来に満足しています。

他にも色々方法はあると思いますがご参考までに。

書込番号:5355878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/08/19 00:15(1年以上前)

カノープスのUltraEdit2という編集ソフトなら、
mpeg2のまま画質劣化なく編集できます。
これは高機能で使いやすく、かつローコストです。
カノープスのサイトで見て下さい。
ちなみに私の場合、DVDオーサリングと書き出し
にはUleadMovieWriter2を使っています。
これは今5になっています。

書込番号:5357815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/21 10:08(1年以上前)

wonderworldさん、ブシュケさん。
親切なアドバイスありがとうございます。
高い山で撮影する場合,少しでも軽くて画質が良いものをと思っていました。
みなさんのアドバイス参考に、ビデオ編集します。

書込番号:5364168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お得で使える4GB SDカードはどこ?

2006/08/01 19:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S200

近々購入します。本機で使える4GB SDカードは
どちらのメーカーがお得でしょうか?
トランセンドは使えないようなので、
実際に使っている方がいましたら、
メーカーや購入先など教えて下さい。
以下、トランセンドの回答を添付します。
--------------------------------------
トランセンドからの回答:
ご質問頂きました件でございますが、弊社4GB 150倍速SDカードは、
SDカードバージョン1.1仕様に対応した製品となります。
バージョン2.0(SDHC)対応ではございませんので
ご注意いただきますようお願い申し上げます。
誠に申し訳ございませんが、
パナソニックのSDムービーカメラでは検証を実施しておらず、
確実に動作すると申し上げることが出来かねますこと、
お詫び申し上げます。
ご使用の際は、お客様の責任におきましてご使用頂く事と
なりますこと、予めご了承の程お願い申し上げます。

以上宜しくお願い申し上げます。

お問い合わせは下記ページから行っていただけます。
http://shop.transcend.co.jp/public/faq_qa.asp


トランセンドジャパン株式会社
Your Supplier, Your Partner, Your Friend.
Website: http://shop.transcend.co.jp

書込番号:5309015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/02 23:21(1年以上前)

SDカードの公式サイト「SDカードドットコム」
http://www.sdcard.com/
では、「SDHCメモリーカード」のページで
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_06.asp
『4GB以上のカードを使いたい人は、
 SDHCロゴの入ったSDHCメモリーカードをお使いください』
と書いてあります

今まで発売されている、若しくは発売が予定されているSDHCカードは
松下と東芝とサンディスクですね
松下
http://kakaku.com/item/00526510598/
東芝
http://kakaku.com/item/00528010625/


現存する旧規格の4GBカードは、トランセンドとA-DATAとPQIとCRASTですか
それらは全部バージョン1.1ですから、認識する機器が限られてます
結局、本家SDカードにしてみれば、完全に「規格外」の品物だって事ですね

とりあえず、S100〜S300には使えないってのはハッキリしてますから
お得な4GBといっても、どのみちしっかりしたメーカー品しか残りませんので
SDHCの品物が出揃ったら、一番安いカードでよろしいんではないでしょうか

書込番号:5312743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度3

2006/08/03 23:33(1年以上前)

ありがとうございました。
しばらくは2GBカードで我慢します。
フォーマットさえすれば
使えるのかと思ってました。

えっ!?

てぇーことは
SDR-S100 でいいじゃん…

書込番号:5315765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/08/04 22:23(1年以上前)

近い将来に8GBが出るらしいですから、
将来を見据えれば、S200の方がオススメかも知れませんよ?

S100は、逆立ちしても2G以上は使えませんからね…

書込番号:5318361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

Macで再生できませんでした

2006/08/01 17:05(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S200

こんにちは。
以前こちらで質問し、SDR-200を購入しました。

肝心のマックでの使用ですが・・・ダメでした。

お店でもマックにファイルを取り込むことは出来ますよ、ということで購入し、たしかに本体をUSBケーブルでマックにつなげば、外付けHDのように認識してくれます。

それでファイルをマックにコピーしたのですが(.MODというファイル名でした)、それが残念ながら読めないんです(;_;)。

無料配布ソフトのVLCで時々(10回に1回くらい)読めるときもあるのですが、不安定です。

Quick Timeを購入すれば、ちゃんと読めるのでしょうか???

書込番号:5308746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:152件

2006/08/01 18:40(1年以上前)

Macで再生できました!!

あれからサポートに連絡し、対策を伺ったところ、保証外だけれども以下の方法を試してみてください、とのことで、試してみたところ大成功でした。

「取り込んだファイルの拡張子(MOD.)をmpgに書き換える」だけです。

それにしても、SDR-S200の説明書にはあたかもマックに取り込めるように書いていますし(よぉーく読むと「静止画」の取り込みのことしか書いていない)、説明書に添付してあるチラシにはピクセルのソフトを「編集→DVD化のためには」購入してください、と書いてあるのです。

またSDR-S200のパンフレットにも「付属している編集用ソフトはマックには対応しておりません」とのみ、書いてあり、そもそも再生もできないとは書いていません。

「編集→DVD化」と「単なる再生」はやはり全く別物ではないでしょうか?

上記の表示だけでは、再生なら特にソフトを購入せずとも使えるはず、と理解する人も多いのではないかと思い、説明書の不親切さを感じてしまいました。

とはいっても、サポート外の裏技まで御教示いただいたサポートセンターには感謝です。

書込番号:5308925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2006/08/01 18:46(1年以上前)

ちょっとだけ補足を。
皆さんからのアドバイスにあったように、MPEG-2 Quick Time component を購入しました。

しかし、これだけでは、HDにSDR−S200から取り込んだファイル(MOD)を読み込むことは出来ません。

手動で、拡張子をmpgに変えると、QuickTimeでも読み込めるようになりました。

編集は・・・、済みません。単に再生するだけの用途なので、よくわかりません。

書込番号:5308939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/08/02 11:46(1年以上前)

さっちん&けんちん さん、こんにちは。

MPEG-2 Quick Time component を購入され、
QuickTimePlayerで再生可能であれば、
Macにたぶん付属していたであろうソフトiLife内の、
iMovieで動画編集できるのではないでしょうか?
(iDVDでDVDビデオ作成も可能では?)

ユーザーではないので、試せず、駄目でしたら済みません。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5311049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2006/08/02 16:23(1年以上前)

こんにちは。

iMovieですが、編集可能みたいです。
使い方がわからないので、iMovieの上にファイルをドロップしたらMovieが写っただけなんですが。

私の用途では使わないだろうな、と思いますが、一応ご報告まで。

書込番号:5311553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2006/08/02 16:25(1年以上前)

使用感レポートです。

画面はとても綺麗!
自然な感じでおどろきました。

また暗所にも強く、夜の室内でも十分明るく綺麗に写りました。

あとグリップはずんぐりしていて、私の手には少し持ちにくいかな、と。

でも非常に良い買い物だったと思っています。

書込番号:5311558

ナイスクチコミ!0


MACOYAJIさん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/02 20:10(1年以上前)

さっちん&けんちん さん こんばんは。

もしDVDビデオを作成するなら、iMovieは、DV用なのでMPEGからDVに変換しなければ編集は出来ません、又 Quick Time Pro (有料)で変換すると、映像と音声が分離されてしまいますので、フリーソフトのMPEG Streamclip (無料)での変換が便利です。
まず、MPEG Streamclip〜iMovie〜iDVDで、DVDビデオを作ってみては、これならとりあえずお金はかかりませんから。

書込番号:5312050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2006/08/17 15:28(1年以上前)

すみません 便乗質問です。
MPEG Streamclip ですが、INTEL−MACでも使用できるでしょうか? MAC初心者です。

書込番号:5353504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/08/17 17:33(1年以上前)

>ブルーなりんご さん

>MPEG Streamclip ですが、
>INTEL−MACでも使用できるでしょうか?


http://www.squared5.com/svideo/mpeg-streamclip-mac.html

>>REQUIREMENTS

>This free software requires at least
>Mac OS X 10.2 (Jaguar) and QuickTime 6.
>It is also compatible with Mac OS X 10.3.x (Panther),
>Mac OS X 10.4.x (Tiger) and QuickTime 7.
>It works with PowerPC and Intel based Macs.


by 風の間に間に Bye




書込番号:5353738

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SDR-S200」のクチコミ掲示板に
SDR-S200を新規書き込みSDR-S200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SDR-S200
パナソニック

SDR-S200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月 8日

SDR-S200をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング