このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年11月7日 10:46 | |
| 0 | 5 | 2006年11月3日 05:02 | |
| 0 | 49 | 2006年10月24日 21:04 | |
| 0 | 3 | 2006年10月23日 22:03 | |
| 0 | 2 | 2006年10月22日 10:23 | |
| 0 | 4 | 2006年10月21日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
1.電源:大丈夫;
2.テレビへ出力:PALとNTSCを両方でできるテレビで大体正常で見えます(画面が少し振れる事は有ります)。
3.造ったDVDをPlay:全然大丈夫。
4.バッテリー:85RMB(1250円,http://auction1.taobao.com/auction/14-1409-50003312-50003785/item_detail-0db2-0d9b4ea41ba1878ae17afccc02b8bd04.jhtml)で代替バッテリーを購入し使って、今まで問題が有りません。
0点
昨日、JoshinにSDR-200購入予定で行きました。店でEverio(3CCDのもの)も触ってみて重さが倍ほど違うのにビックリ!!
操作も特に違和感なかったです。手は小さい方ですが...。
質問:『もし、10分撮影した後で最後の2分程は不要だったなーと思ったときに本体で一部分のみ削除はできるのでしょうか?』
操作している中ではSDR-200もEverioもそんな機能は見当たりませんでしたので、店員さんに質問するとカタログを熟読した後にSDR-200では出来ませんがEverioなら出来るというのでやってもらおうとしたら逃げました(怒)。他の店員もつかまえて同じ事を聞いたらどっちとも出来るような出来ないような返事が(再怒)。
やっと時間作って、私にとっては決して安くない買い物なのに。客に対して余りにも非常識!たまたま悪い人に当たっただけと思いたいのですが、ここでは絶対買わねー!という気持ちの方が強いです。昨年冬に洗濯機、冷蔵庫、レンジなどを購入した際は凄く対応が良かったのに残念です。
テープなら重ね撮りできますよね。SDカード、HDDタイプでは不可能なのでしょうか。どなたか教えてください。不明な点を抱えたまま購入するのは気が進みませんので。
半分以上愚痴になってすいません。
0点
ん〜
…取扱い説明書を読む限りでは、ファイル毎の削除はできる様ですけど
ファイルの中の一部分を選んで削除…なんて芸当はできなさそうです
DVDレコーダーやパソコンで取り込んでからやるしか無さそうです
ちなみに取扱い説明書は、コチラ↓からダウンロードできます(PDF)
http://panasonic.jp/support/video/product/sdr-s200.html
たちぞうさんも確認してみてください
ビクターはココ↓で取説ダウンロードできますね
http://www.victor.co.jp/support/manual/inst/index.html
しかし店員も千差万別ですねェ
使い方が分かんなけりゃ、お勧めも何もできんだろ…って感じです
ただ売るだけならレジのお姉ちゃんで充分ですよね?
書込番号:5587929
0点
あ・ちなみに…
私はSANYO製のMPEGムービーカメラを持っていますが
それは本体だけでカットも結合も出来ます(^^)v
書込番号:5587988
0点
間が空いてしまいましたが、SANYO製ですか。店には置いてなかったような...。商品名教えてもらえませんか?要調査ですよね。限られた容量を撮影時にくまなく使用できるというのはポイント高いかなー。「できますよ」と言われるとまた検討しなおしにはいろうかなあと思いはじめてます。
店員さんに衝動買い的な気持ちに水を掛けてもらいましたので。(苦笑)
よろしく。
書込番号:5594884
0点
とりあえず私のもっているのはXacti DMX-HD1ですが
Xacti DMX-シリーズならどの機種でもOKです
http://kakaku.com/sku/price/100676.htm
パソコンでDVD-Videoが焼ける環境にあるなら、Xactiでも大丈夫だと思いますが
画質はS200には及びません(>_<)
Everioと比較されているのであれば
普通のビデオカメラとして使えるS200の方がお勧めです
Xactiはデジカメ動画ですから、多少違和感があります
…写真はダントツでキレイですけどね(^^;
書込番号:5596815
0点
ありがとうございます。
また時間作って実物見に行きます。
おっと!その前に店も選ばないといけませんね(笑)。
書込番号:5597883
0点
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceat1_11.jpg
これはまるでHC3ですね^^;
大きさがイマイチ分かりませんが・・・・HC3よりは遙かに小さいのかな?
モックとずいぶん変わってありきたりな形に落ち着きましたね。
斬新な懐中電灯タイプが欲しかったな・・・・・・・・
0点
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/03/news039.html
やっぱこの形、私はイマイチに思います。
HC3ですね
書込番号:5502406
0点
HC3を売ってまでSDR-S200のAVCHD版ハイビジョンムービーを買おうと思って期待してたんだけど、写真見てガッカリ(T_T)
なんでこんな形になるのぉ〜??
なんだか目立ちそうだし、電源連動レンズカバーとかはなさそう(まだわかんないけど)だし、気軽にハンドバッグに入れてサッと取り出して使うって感じじゃないですよねー
マニア向けっていうか、女性とかには向いてなさそうなデザインですよねー
SDR-S200と同じような形かそれより小さいのなら即買いモードだったんだけど。なんで縦型で出さないんでしょうか?
これならキヤノンのAVCHDじゃないやつのほうがまだいいかも。
ソニーのメモステ版のAVCHDのって出ないのかなー
サイバーショットのMシリーズの後継みたいな感じで。
でも、ソニーのメモステ版はシーテックにも出品されてないってことは当分は期待できないですよねー
運動会までには欲しかったんだけど。。。
もう三洋のやつでも買っちゃおうかな。
松下さん!さんざん期待させておいてこれですか。
それはないでしょ。
書込番号:5502540
0点
私は結構皆さんが画質に期待していた事に懸念してました。
多分HDVレベルの画質では無いだろうと思っていたので・・・・
でも画質うんぬん以前に形が問題外でしたね^^;
モックが結構斬新だったので色々期待したのですが、あの形では・・・・ハンドベルトが付いている時点で結構大きいと思われますし、のりりんこさんが言われるようにS200やHD1みたいにさっと取り出してさっと撮影って感じでは無いみたいです。
SONYのデカイAVCHD機を散々笑っていたのですが、どうもpanaのこの機種も大差ないのかな〜・・・・・・
しかし、久しぶりにがっかりした出来事でした。
映らなくてもいいからあのモックくれ!^^;
S100→S200→AVCHD機・・・・なんかモデルチェンジごとにダサクなっていくTOYOTAの車みたい
書込番号:5502560
0点
結構期待してましたが、、、スッパリと諦められました^^;
HC3とどちらにしようかと待っている間にHV10が登場し、
グラグラしている間に、パナのAVCHDを見た瞬間。
いったい何を待っていたのだろうって感じです。^^;
SDRはかなり好きだったんですけどね。正直かなり残念でした。
書込番号:5502576
0点
でも、私は最後の望みにかけますよ。
あのハンドベルトは指2本入れる用のハンドベルトで、実はかなり小さいんだと!
電球球くらいの超小型なんだと!
・・・・・・・・
そう期待しながら、この機種の事は忘れようと思います。
さようならpanaAVCHD機。
S100はかっこよかったのにねー
書込番号:5502598
0点
お隣の機種とあんまり変わんないですねー
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061003/119045/04v.jpg
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061003/119045/
レンズの部分のアップ見たら、レンズカバーはありそうな感じもしないではないですけど、やっぱり友達の前でバックからこれ取り出したら結構注目浴びるというか「なんだコレ?」って言われそう(^_^;)
書込番号:5502716
0点
・・・。
こりゃまいった
覚悟していたとはいえ、やはりこんな形ですか、私もコレで諦めがつきました
・・・もうパナは縦型を作らないのかな?
> 超小型…!
写真じゃわかんないけど、ひょっとしたら缶コーヒーくらいの大きさだったりして…(>_<)
(それじゃ撮影しにくいか)
> なんかモデルチェンジごとにダサクなっていくTOYOTAの車みたい
激烈に同意
70系のマークII三兄弟が一番かっこいい…(マニア過ぎ?)
> 結構注目浴びるというか「なんだコレ?」って言われそう(^_^;)
まんま“ビデオカメラ”ですもんね(^^;
同年代で行く旅行では、あまりスマートに撮れませんなこりゃ
まるっきり『運動会のお父さん』になっちゃいますよ
やっぱザクティさんに頑張ってもらわにゃアカンですな
DMX-CG6サイズのままで、ハイビジョン画質の機種を出して欲しいです
(もち10倍ズーム…無理か?)
書込番号:5502859
0点
ビデオカメラ板でも話題になっていました(^^;
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5502317
そこの書き込みで、山ねずみRCさんが教えてくれた情報の中に気になる写真が…
日立から、こんなハイビジョンカメラが展示されてたそうです
写真(※一段上のライターみたいな機種に注目!)
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=16773&row=4&ctgr=01
元記事
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16773.html
参考展示ですが、かなり薄そうです…
日立だから、HDD記録機かも知しれませんが
こういったスタイルも検討してるのか…というのがわかると、少し安心します(^^;
やはり『カメラカメラ』したシューティングスタイルより、
スリムでスマートな方が持ち運びしやすいですからね(^^
パナも方向性を考え直してくれないかなぁ…
書込番号:5503367
0点
連投失礼!
こんな記事を発見しました
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/10/post_7119.html
『Wii本体前面のSDカードスロットに差し込んだSDカード内の写真や動画をテレビ画面で鑑賞できる』
※Wiiとは、任天堂の次世代ゲーム機です(^^;
任天堂はパナソニックと仲良しさんですので、ひょっとするとAVCHD再生可能・・・?
PS3も再生可能ですから、BDよりAVCHD再生の方が本命かも????
書込番号:5503492
0点
これのレンズ部はGS300に近そうなので、松下のHDカム第一弾はS200の後継としてでは無い気がします。
たぶんS200と併売でしょうから、改めて別モデルを出すような気がします。
書込番号:5503569
0点
>写真じゃわかんないけど、ひょっとしたら缶コーヒーくらいの大きさだったりして…(>_<)
よく目を凝らしてみると、43mm?45mm?って見えます…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceat3_02.jpg
小さい缶コーヒーくらいかも。
書込番号:5503856
0点
43mmって書いてありますね。
これ43mmって事はレンズ部の直径が43mmって事?
もしそうだったらカシオデジカメのP505くらいのレンズ部?
後方は少し大きいから・・・・でも小さいかも?
思ったより可愛いサイズかも知れないね。手のひらにすっぽり納まるサイズなのかな?
だったら少々購買意欲が・・・・横型はNGだけど小さければ許せるかな?
誰か実際に見た人いないのかな?
いたらどんな感じの大きさか教えて欲しい。
書込番号:5503956
0点
関係ないけど、ゲーワルさん、
willで扱える動画は確かMotion-JPEG見たいですよ。
どっかの記事にかいてありました。
容量デカイのに・・・
書込番号:5504002
0点
>>音声面では、本体上部に5つのマイクを装備し、ドルビーデジタル5.1chの記録が行える模様。
音はよさげ
書込番号:5504463
0点
補足。
今年中に3CCDのハイビジョンDVDビデオカメラも出すらしい。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/10/03/ceatec3/
書込番号:5504930
0点
http://it.nikkei.co.jp/expo/special/ceatec2006.aspx?n=MMIT0s006003102006
レンズはやっぱり43mmですね。これも貼らしてください。
書込番号:5504953
0点
やはりですね
SDカードとはいっても全体の大きさはそれほど小さくできない
三洋のザクティはいまさら素晴らしいやつだと思われます。三洋さん、HD2を早く出してね。CG6の静止画手ぶれ補正をHD2にも搭載してください。
書込番号:5505135
0点
思っていたような携帯サイズではなかったですね。
時期尚早ですね。
SDで行くなら、S100シリーズの大きさが最低ラインですね。
300gを超えたらSDの意味はないと思います。
S200を購入したばかりだったので、ちょっと焦りましたが、
しばらくは使い続けられそうで安心した反面、
小型化、高画質化の技術がいかに難しいかがよく分かりました。
書込番号:5505280
0点
S200より大きいのでしょうか?
私はレンズ部の大きさが43mmと言うことで考えても後方の太い部分でも缶コーヒーサイズで、実際はかなり小さく思えます。
S200よりは小さいのではないでしょうか?
実物見ていないから確証はありませんが、たまたまうちに直径45mmのビンがあり想像してみたのですがかなり小さいです。
うちにあるHV10の上半分よりやや小さいサイズだと想像できるので実際はS200と質量的に肉薄するか、もっと感じは小さく感じるように思うのですが・・・・・・
デジカメでP505が出たときの非常に大きく感じましたがそれは形の先入観の為で実際はかなり小さかったです。確かレンズ部はP505と同じサイズなので後方の膨らんだ部分を想像してもS200より小さいように思えるのですが・・・・・・
私も最初見たときはHC3を想像してかなり大きいと勝手に思っていましたが計算したら、これやっぱり小さいですよ、きっと。
書込番号:5505542
0点
重さは分かりませんが、既出の情報(映像)で見る限りでは、
長さ15cm、高さは10cm近くあるのではないでしょうか。
S200の大きさからすると、やはりひとまわり以上大きいと
感じます。
持ちやすさからも、やはりシューティングスタイル(縦型)で
ないと、手首の負担もかなりあります。
画質は良いでしょうが、ディスク(DVD)に変換する方法も
特別だし面倒だし、DVDにしてもソニーの一部の機器でしか
再生できないので、中途半端な感じがします。
でも、いつもデザインは斬新で、そこがパナのいいところです。
この筒型デザインは、初代DVムービーのイメージがして、
なんとなく懐かしい感じがしたのは自分だけでしょうか。
http://video.google.com/videoplay?docid=6466870368098315550
書込番号:5505925
0点
SDR−200の場合は、DVDにコピーして
家庭のDVDプレーヤーで見ることができますが、
先頃発表されたハイビジョンは、どうするのでしょう?
パソコンをTVにつないで見るのは、メカに詳しい人以外は
抵抗があるのではないでしょうか?データ量的には
ブルーレイでなくても通常のDVDーRに保存できそうですが、
どこの家庭にあるDVDプレーヤーでは再出来ないですよね。
かといってメモリーカードで保存するにはコストが高い。
0点
H.264再生用の家庭用再生プレイヤーが発売されるのでは
ないですか。
DivX再生用の家庭用再生プレイヤーはあるし。
書込番号:5536286
0点
PANAもソニーも他の会社のAVCHD出しますから、機器が揃うのは時間の問題でしょう。
それまではDVD-RやDVD-RAMやHDDに保存しておけばいいのでは?
書込番号:5542490
0点
いよいよハイビジョン・ビデオで録画して、
DVDレコーダーで残して再生する時代が
来るんですね。
SDR−S200は完成度が高いと思いますが、
ハイビジョンも興味があります。
書込番号:5565173
0点
SDR-S200を購入し、
MotionSD STUDIOにて編集中の素人です。
デジカメで撮影した画像を挿入したいのですが、
ツールバーの設定での静止画解像度の上限が
VGAサイズ(480x640)なため、かなり解像度が
おちてしまいます。
元の画質を維持したまま編集したいのですが
無理なのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点
正方画素のデジカメを挿入するテレビ画面に挿入する以上、VGA、つまり640x480となります。
テレビの規格上、そうなります。
書込番号:5558380
0点
規格上そうなってしまうのですね。
せっかくの高画質画像が粗くなってしまうので残念です。
さっそくの返信ありがとうございました。
書込番号:5559931
0点
おととい念願のSDR−S200をGETした者です。
予備のバッテリーとバッテリーチャージャーを一緒に買ったのですが、ケースは在庫がなく買わずに帰りました。
その後、外に持ち歩くのにやっぱりケースが欲しいなと思い、ネットでいろいろ調べてみたのですが、純正ケースはなんか大きくないですか?
もっとコンパクトでフィットしたケースが欲しいのですが、
みなさんはどのようなケースを使われていますか?
ぜひ教えてください。
お願いします。
0点
私もケースには困りました………
色々探した結果以下に決定しました。
教えたくない程、良い買い物でした。
ソニーのデジタルカメラ用アクセサリーで、
ソフトキャリングケースLCS-CSFを使用してます。
http://www.ecat.sony.co.jp/cs/acce/accessory.cfm?PD=20750&KM=LCS-CSF
ケースを開けると、フタの裏にミニ三脚が収納できます。
本体収納エリアは自由に調整できる仕切りが2枚入っており
これで3分割し、
ムービー、レンズ(ワイコン)、チャージャー他 と収納してます。
ファスナー付きのポケットもあり、そこに
予備バッテリー、予備SDカードを入れております。
書込番号:5528701
0点
パナのVW-SCGS5はどうでしょう?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=VW-SCGS5
サイズ的には上記のソニー製よりは小さいようですが、
現物を見た事が無いので、良し悪しはよくわかりません。
市場価格は2000〜2500円ほどのようです。
使い勝手がよければ私も買おうかと思うのですが、
どなたかお使いの方いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:5530036
0点
SDR-S100とレイノックスのワイコンをVW-SCGS5に入れて使っています。
他に換えバッテリー1個、2GBのSDカード1枚
特筆するようなケースじゃありませんが、同一メーカーなので
統一感はありますね。
書込番号:5551113
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





