このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2006年8月17日 17:33 | |
| 0 | 12 | 2006年8月11日 10:13 | |
| 0 | 1 | 2006年8月10日 00:16 | |
| 0 | 3 | 2006年8月4日 22:23 | |
| 0 | 6 | 2006年7月31日 12:49 | |
| 0 | 4 | 2006年7月30日 07:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
以前こちらで質問し、SDR-200を購入しました。
肝心のマックでの使用ですが・・・ダメでした。
お店でもマックにファイルを取り込むことは出来ますよ、ということで購入し、たしかに本体をUSBケーブルでマックにつなげば、外付けHDのように認識してくれます。
それでファイルをマックにコピーしたのですが(.MODというファイル名でした)、それが残念ながら読めないんです(;_;)。
無料配布ソフトのVLCで時々(10回に1回くらい)読めるときもあるのですが、不安定です。
Quick Timeを購入すれば、ちゃんと読めるのでしょうか???
0点
Macで再生できました!!
あれからサポートに連絡し、対策を伺ったところ、保証外だけれども以下の方法を試してみてください、とのことで、試してみたところ大成功でした。
「取り込んだファイルの拡張子(MOD.)をmpgに書き換える」だけです。
それにしても、SDR-S200の説明書にはあたかもマックに取り込めるように書いていますし(よぉーく読むと「静止画」の取り込みのことしか書いていない)、説明書に添付してあるチラシにはピクセルのソフトを「編集→DVD化のためには」購入してください、と書いてあるのです。
またSDR-S200のパンフレットにも「付属している編集用ソフトはマックには対応しておりません」とのみ、書いてあり、そもそも再生もできないとは書いていません。
「編集→DVD化」と「単なる再生」はやはり全く別物ではないでしょうか?
上記の表示だけでは、再生なら特にソフトを購入せずとも使えるはず、と理解する人も多いのではないかと思い、説明書の不親切さを感じてしまいました。
とはいっても、サポート外の裏技まで御教示いただいたサポートセンターには感謝です。
書込番号:5308925
1点
ちょっとだけ補足を。
皆さんからのアドバイスにあったように、MPEG-2 Quick Time component を購入しました。
しかし、これだけでは、HDにSDR−S200から取り込んだファイル(MOD)を読み込むことは出来ません。
手動で、拡張子をmpgに変えると、QuickTimeでも読み込めるようになりました。
編集は・・・、済みません。単に再生するだけの用途なので、よくわかりません。
書込番号:5308939
0点
さっちん&けんちん さん、こんにちは。
MPEG-2 Quick Time component を購入され、
QuickTimePlayerで再生可能であれば、
Macにたぶん付属していたであろうソフトiLife内の、
iMovieで動画編集できるのではないでしょうか?
(iDVDでDVDビデオ作成も可能では?)
ユーザーではないので、試せず、駄目でしたら済みません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5311049
0点
こんにちは。
iMovieですが、編集可能みたいです。
使い方がわからないので、iMovieの上にファイルをドロップしたらMovieが写っただけなんですが。
私の用途では使わないだろうな、と思いますが、一応ご報告まで。
書込番号:5311553
0点
使用感レポートです。
画面はとても綺麗!
自然な感じでおどろきました。
また暗所にも強く、夜の室内でも十分明るく綺麗に写りました。
あとグリップはずんぐりしていて、私の手には少し持ちにくいかな、と。
でも非常に良い買い物だったと思っています。
書込番号:5311558
0点
さっちん&けんちん さん こんばんは。
もしDVDビデオを作成するなら、iMovieは、DV用なのでMPEGからDVに変換しなければ編集は出来ません、又 Quick Time Pro (有料)で変換すると、映像と音声が分離されてしまいますので、フリーソフトのMPEG Streamclip (無料)での変換が便利です。
まず、MPEG Streamclip〜iMovie〜iDVDで、DVDビデオを作ってみては、これならとりあえずお金はかかりませんから。
書込番号:5312050
1点
すみません 便乗質問です。
MPEG Streamclip ですが、INTEL−MACでも使用できるでしょうか? MAC初心者です。
書込番号:5353504
0点
>ブルーなりんご さん
>MPEG Streamclip ですが、
>INTEL−MACでも使用できるでしょうか?
http://www.squared5.com/svideo/mpeg-streamclip-mac.html
>>REQUIREMENTS
>This free software requires at least
>Mac OS X 10.2 (Jaguar) and QuickTime 6.
>It is also compatible with Mac OS X 10.3.x (Panther),
>Mac OS X 10.4.x (Tiger) and QuickTime 7.
>It works with PowerPC and Intel based Macs.
by 風の間に間に Bye
書込番号:5353738
1点
SDR−S200とDMX−CA6のどちらを購入するかすごく
悩んでいてクチコミ情報を読んでいたのですが、
MPEG2と4の話題が出てきていました。
MPEG4は2の上位と判断し4対応なら2も対応と安易に考えておりました。
AQUOS(LC−45GD1)を持っているのですが、
MPEG4対応と説明書に書かれていますがMPEG2は再生できるのでしょうか?
0点
AQUOSのカードスロットで再生すると言うことでしたら、
XactiのMPEG-4はASF形式ではないので、無理だと思います。
SDR-S200のMPEG-2も、カードから直接再生は駄目でしょう。
45型液晶TVをお使いなら、画質は気にされないのでしょうか。
画質にこだわられるのであれば、MPEGムービーは時期尚早では?
たいして画質にこだわらない私でも、記録として残したい場面で
DMX-C6の画質には満足できず手放しました。
逆に、スナップ程度のビデオクリップなら軽くて嵩張らないので
重宝すると思います。
MPEG-2であるSDRシリーズなら、かなりマシかとは思いながら、
結局購入に踏み切れず、10年前のminiDVカメラを使っています。
10年前のminiDVなら、今のMPEG-2の方がマシと言われそうですが・・・
書込番号:5305430
0点
MZ3は手放せないさん >
早速のご回答ありがとうございます。
画質に関しては物色のためにコジマに行った際に
店員さんがハイビジョンカメラ以外は現行モデルであれば
ほとんど差が無い。データで数字の違いがあってもテレビで見る分には問題がない。レンタルDVDの画質に文句が無いのであればどれを選んでも満足いくと言われました。
やはりすごく差があるのでしょうか?
最初は
VICTERのGZ−MG505(コンパクトだから)
に興味があったのですが上記のような説明を聞いて、
HDR−SR1(綺麗が1回ダビングするとダメ)
↓
Xacti DMX−HD1(ハイビジョンですごくコンパクト)
↓
SDR−S200(ポケットに入れたいのでレンズに蓋は魅力)
になって決めかけたのですが、すごく不安になってきました。
8月中旬に子供が生まれるので記録のために撮ろうと思っています。ビデオカメラは一台目です。
ずっと、保存しておきたい物なので画質は大事です。
ただ、映画などのレンタルDVDの画質でじゅうぶんではあります。
もう一度ご指導お願い致します。
書込番号:5305708
0点
子供さんの成長記録だと、XactiよりSDR-S200の方が良いと思います。
HD1は画素数が多い分綺麗だと思いますが、圧縮率が高い分、
ブロックノイズが多かったり、質感がイマイチのような気がします。
が、HD1に関しては、Webにあるサンプル動画を見た程度の経験しか
ありませんので、両方を使い比べていらっしゃる詳しい方に
ご登場いただく方が良さそうです。
ちなみに、DMX-C6は暗所に強いというメリットがありますが、
ノイズは多めでした。
保存という点についても、MPEGを編集してDVD-R等にするより、
miniDVテープの方が、今のところ安心なように思いますし、
面倒でもminiDV(出来ればHD)で撮ったものを編集して、
DVD-R(RAM)に焼き、マスターテープも残すのがベストでは
ないでしょうか。
別スレッドを立てて、使用目的や画質、保存等に詳しい方に
アドバイスしていただく方が良いと思います。
とりあえず、AQUOSで直接カードのデータを再生出来ないということは
間違いないと思いますが・・・。
書込番号:5306070
0点
当方S100と32GD1を持ってますがやはり駄目ですね。
画像は十分満足いくものでした。
亀山モデルの第一号を予約して買って満足している
人間の主観としてお聞き下さい。
ちなみにDVビデオはイクシDVからの買い換えです。
ソニーのHDDはムチャクチャ綺麗ですが
綺麗さを取るか持ち運びの手軽さを取るかで決めました。
数年前のDVビデオで満足できたら十分です。
書込番号:5306284
0点
bsnoriさん こんばんは
出産前の動画記録はウチでもしましたが、とても有意義なものでした
ウチの子は一人っ子なので、おなかの大きな母親を見るのは
なにか不思議な感じがするそうです・・・
言葉で言うとウソくさい「あなたが大切だ」も、映像で見せれば効果テキメンです(^_^)v
ですので、
10年くらいはもたせて、子供に見せないといけませんから
保存をチョンボするとあっさり消えてしまうDVDは、
ちょっとヤバイかもしれませんね
MZ3は手放せないさん もおっしゃってますが、
DVテープなら長期保存の実績がありますし
手軽に視聴したいのであれば、DVDレコーダーか何かでダビングして
オリジナルテープは保存用として、乾燥剤と共にしまっとく…
といった作戦はどうでしょう?
さらに、ハイビジョン時代が到来する事も考慮すると
SONY HDR-HC3あたりがオススメですね
ちょっと大きいですが、これでも充分コンパクトになった方なんですよ?
画質にこだわりが無い様でしたら、5〜6万円台のDVカメラでいいと思います
最初の1台としては、ちょっと大きくても安全に保管できる実績を持つ
『DVテープ』の状態がよいのではないでしょうか
うちはXacti DMX-HD1を買いましたが、それはもう子供も高学年ですし
多少消えてしまっても、記憶には残ってる年齢ですから
「まぁいいか」との妥協も含んでの事です
保存の困難さよりも、コンパクトさを追求しました(^^;
VHS機→Hi8機→DVカメラと乗り継いで、4台目にしてやっとMPEGムービーです
とにかくDVDやHDDでの保存は、ふとしたはずみでデータが消えてしまう事を
常にココロに留めておきましょう
(まぁ…そうは言ってもめったに消えませんが)
ちなみにHDDのハイビジョンカメラHDR-SR1の説明で
『AVCHD規格で記録されたデータを、ハイビジョン画質のまま
従来の12cmDVDにコピーできます』
とあります
今あるDVDプレイヤーでは再生できませんが、そのうち対応プレイヤーが出ると
何回ダビングしても、ハイビジョンのままで行けそうです
既にプレステ3でのハイビジョン再生は発表されてますし…ね
書込番号:5306607
0点
皆さん。ご回答ありがとうございます。
別にスレを立てようとも思ったのですが、
もう少しだけココで悩ましてください。
文章が下手なので箇条書きにします。
子供が8月16日に生まれる予定。
画質はDVDレベルで満足。(逆に言うとDVDレベルが欲しい。)
SDR−S200
(ともかく形がカッコイイ。やっぱり欲しい。クチコミを読んで画質がもしかしたら満足できるかも・・・)
HDR−SR1
(DVテープを本体で見ることになるので次の撮影時に頭出しを失敗しそうな気がする。DVDもHDDも両方不安がある。それなら長時間のHDDを信用したい。)
DMX−CA6
(画質よりも利便性を追求。)
HDR−HC3
(ともかく今現在ハイビジョンを買うならこれしかない。DVテープの良さも多々ある。)
と言うことで、
1. SDR−S200を一台で満足する。
2. SDR−S200を購入し、後日HDR−SR1も購入する。
3. HDR−HC3を購入し、後日DMX−CA6も購入する。
4. SR−100 or Everio GZ-MG77 を一台購入。
(ビデオ関係に知識が無さ過ぎるので中間的なのを購入し使いこなしていく。)
2.と3.は、けっして購入資金に余裕があるのでは無く。(違うところに犠牲が出る。)
皆さんの意見を聞いているとこういう贅沢もアリなのかなと思ってきました。
ココのスレには合わないかも知れませんが、本当にSDR−S200に後ろ髪を引かれるのです。
よろしくお願いします。
書込番号:5308174
0点
bsnoriさんへ、
独身ですので、子供さんのことは想像で書かせてもらいます、
赤ちゃんのうちは、動かないので室内で撮る事が多いと思います、
ので、高画質で重たくても使うと思うのですが、
子供が動き回るようになると、構えて撮るとゆうよりは、
子供の動きに合わせて撮るようになると思います、
外出先へも、気軽に持って行けるビデオカメラの方が良い様に想います、
高画質にこしたことはありませんが、記録に残すのなら、
あまり拘らなくてもと思います、
それから、撮影した時のニュースや出来事を少し入れておくと、
何年かして、ビデオを見た時に、その時代の出来事や話題も分かりますので。
MC-500、HD1、C-5、を持っていますが、C-5を一番使っています。
書込番号:5308530
0点
猛〜烈にハイビジョンカメラ“HC3”をオススメする私は鬼門でしょうか(^^;
今度キャノンからハイビジョンカメラが出ます、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060802/canon1.htm
そのせいかHC3がお買い得になっている様です
http://kakaku.com/item/20203010268/
性能的にはキャノンの方が良さそうだ…との見解もありますが
現時点で手に入るカメラとしては、申し分ありません
ここで、参考になる公式を…
【 初めてのビデオカメラ + 生まれたての赤ちゃん = 長時間撮影 】
要するにS200では「ちょっと撮り」しかできないので、
物足りなさの闇があなたを包む様な感じがします(^_^;
(ちょっと言いすぎかな…失礼)
4GBのSDHCカードを購入するとなると、プラス3万弱の追加予算が必要です
http://kakaku.com/item/00526510598/
しかも、最高画質での撮影時間は50分です
http://panasonic.jp/dvc/s200/3ccd.html
(ページ一番下)
ご心配されている
「DVテープを本体で見ることになるので次の撮影時に頭出しを失敗しそうな気がする」も
HC3では【エンドサーチ】と言う“無記録部分への自動頭出し”が出来ますので安心です
(取り説のP.37に記載されています)
ちなみにHC3の取り説は、下記のサイトで「同意する」を選択し
http://www.sony.jp/support/manual_cam.html
ページ一番下のHDR-HC3のPDFファイルをダウンロードすると、閲覧できます
本体価格・扱いやすさ・テープの値段・消えにくいデータ
以上を総合的に判断すると、HC3が最もオススメの1台となる様な感じがするんですが…
わたしの気のせいでしょうか
CA6やS200購入は、来年の夏前で充分だと思います
その頃には違う機種が出ていて、逆にこれらがお買い得になってると予想されます
ハイビジョンまではいらないかな…とお考えの場合は
他のDVテープ機でもいいと思いますが、
エンドサーチの有無はちょっとわからないので、
お店の人に調べてもらうか、各メーカーのサイトを探して
取扱説明書をダウンロードしてみて下さい
とにかく、私の経験から言えるのは
【赤ちゃんは、いくら撮っても、撮り足りない】です…(^^;
…良い表情は思わぬ時にやってきますので、
カメラは常にまわしておきましょう!(^o^)/
ん〜でも
ちょっと押し付けがましかったかも知れませんね
しかも長文で・・・すいませんm( _ _ )m
S200も悪いカメラではないので、長時間撮影を妥協すれば
コンパクトで機動性の良い、ベストなパートナーとなります
4GBカードも、年明けには暴落してる可能性もありますしね
(ホントは私もS200好きです)
書込番号:5313268
0点
テープ式のエンドサーチを自慢するとは(笑)
SDカードムービーやDVDカムではエンドサーチは
不要です。
テープ式であっても、エンドサーチすることは
めったにありませんし、いまどきエンドサーチが
ついてないDVなんてないのでは。
書込番号:5329703
0点
当方、HC3ユーザーではありません
【ビデオカメラは1台目です】との情報と
【頭出しに不安】とのコメントを発せられていたので
エンドサーチを紹介させて頂きました
みなさんがご存知の事も、初めてのユーザーさんには不安に思う事がいっぱいあります
さらに、
十数分撮影後に視聴して、後日続きから継ぎ足しで撮影を行う方法は
ウチのまわりでは、比較的頻繁に行われています
(1本撮り切るまで、テープは出しません)
なので、シームレスで続きが撮影できるエンドサーチは、
結構使用頻度が高くなっています
私の友人知人(ほぼ子持ち)には、DVカムユーザーが沢山います
中にはHi8機を現役で使用中の方もいます
テープメディアは8割を超えてます
ですが、決して進歩から遅れた地域ではありません(笑)
便利ではありますが、いろいろ勉強が必要な“最新の方式”よりも
“扱い慣れた安定感”をお勧めしてみたんですが…どうでしょうかね?
書込番号:5332456
0点
HC3しかできないように聞こえたので<エンドサーチ
キヤノンにも付いてますし、パナソニックはブランクサーチと
言います。
ただし、テープ式の場合、わずかに上書きされる恐れがないとは
言えないですから、その点は、テープよりもDVDやHDDや
SDの方が安心です。
書込番号:5334216
0点
ありがとうございました。
HC3を購入しました。
早速、妊婦姿を撮り満足しております。
しばらく使って皆さんの書き込みの利便性等を体感してから
当初の予定通りの悩みであるS200とCA6のどちらにするかを
考えていきたいと思います。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。
皆さんの意見を聞くたびに自分自身の考えも変わっていくのが楽しかったです。
書込番号:5336378
0点
同じ現象のある方、いらっしゃいませんか??
(DIGAEH73Vにも同様の投稿しましたが返信ないので
こちらにも・・・・)
SDR−S200購入しました。
S200デフォルトのSPモードで1日いくつかの場面を録画。
これをSD→HDDにダビングすると1日分のチャプター(?)で
タイトルが作成されます。
例)2006.7.30録画の場面はすべて2006.7.30という一つの
タイトルの番組名になります。
ダビングの際、高速モード以外は選択できません。
ダビングが終了し、イザ再生をすると、二つ目以降の
チャプターでのみですが動画が約3秒ほど止まり、その後
3秒後の画面からまた動き出す、といった動作が頻繁に
起こります。
サービスセンターにはいずれ電話するつもりですが、
このページごらんの方ではいかがでしょう?
とは言っても、録画できる分量も限られていますので
仕方なくビデオ入力でダビングしているのですが(汗)
0点
DVDに焼いて再生しても、画像がとまりますか?
PCの性能の問題じゃないでしょうか?
書込番号:5332920
0点
近々購入します。本機で使える4GB SDカードは
どちらのメーカーがお得でしょうか?
トランセンドは使えないようなので、
実際に使っている方がいましたら、
メーカーや購入先など教えて下さい。
以下、トランセンドの回答を添付します。
--------------------------------------
トランセンドからの回答:
ご質問頂きました件でございますが、弊社4GB 150倍速SDカードは、
SDカードバージョン1.1仕様に対応した製品となります。
バージョン2.0(SDHC)対応ではございませんので
ご注意いただきますようお願い申し上げます。
誠に申し訳ございませんが、
パナソニックのSDムービーカメラでは検証を実施しておらず、
確実に動作すると申し上げることが出来かねますこと、
お詫び申し上げます。
ご使用の際は、お客様の責任におきましてご使用頂く事と
なりますこと、予めご了承の程お願い申し上げます。
以上宜しくお願い申し上げます。
お問い合わせは下記ページから行っていただけます。
http://shop.transcend.co.jp/public/faq_qa.asp
トランセンドジャパン株式会社
Your Supplier, Your Partner, Your Friend.
Website: http://shop.transcend.co.jp
0点
SDカードの公式サイト「SDカードドットコム」
http://www.sdcard.com/
では、「SDHCメモリーカード」のページで
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_06.asp
『4GB以上のカードを使いたい人は、
SDHCロゴの入ったSDHCメモリーカードをお使いください』
と書いてあります
今まで発売されている、若しくは発売が予定されているSDHCカードは
松下と東芝とサンディスクですね
松下
http://kakaku.com/item/00526510598/
東芝
http://kakaku.com/item/00528010625/
現存する旧規格の4GBカードは、トランセンドとA-DATAとPQIとCRASTですか
それらは全部バージョン1.1ですから、認識する機器が限られてます
結局、本家SDカードにしてみれば、完全に「規格外」の品物だって事ですね
とりあえず、S100〜S300には使えないってのはハッキリしてますから
お得な4GBといっても、どのみちしっかりしたメーカー品しか残りませんので
SDHCの品物が出揃ったら、一番安いカードでよろしいんではないでしょうか
書込番号:5312743
0点
ありがとうございました。
しばらくは2GBカードで我慢します。
フォーマットさえすれば
使えるのかと思ってました。
えっ!?
てぇーことは
SDR-S100 でいいじゃん…
書込番号:5315765
0点
近い将来に8GBが出るらしいですから、
将来を見据えれば、S200の方がオススメかも知れませんよ?
S100は、逆立ちしても2G以上は使えませんからね…
書込番号:5318361
0点
本日、電気店にSDカードを持参し試し取りをしました。.modのファイルを.mpgに拡張子を変換し、メディアプレーヤーで再生してみたのですが、どうも動いている時の映像が横に線が入ったような感じがして気になります。また、全画面表示にした場合にもかなり気になりました。拡張子を変えただけでの再生ですので、通常の扱いとは異なると思いますが、付属されているソフトを利用しPCに取り込んだ場合はもう少し映像は良いものなのでしょうか?
画質には特にこだわっているわけではなく、3年くらい前のminiDV程度の画質でよいと思っているのですが、いかがでしょうか。
今は、DVからハードディスクレコーダーに取り込んで録画し、dvdに焼くということで保存をしているのですが、比較されたことあるかたがありましたら、教えていただけないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
インターレス収録の動画をWindows Media Playerで再生するとそうなります。
ハードディスクレコーダーに取り込んだファイルをMPGのままPCに取り込んでWindows Media Playerで再生しても同様になりますよ。
DVD再生ソフトでMPGファイルを直接再生する事で綺麗に再生できます。
書込番号:5284031
0点
SDカードからPCのHDDにコピーし拡張子をmodからmpgに変えたファイルと、付属の"MotionSD STUDIO"を使用してPCのHDDに取り込んだ拡張子modのファイルを , FC(ファイルコンペア)でバイナリ比較したところ、二つのファイルに相違はありませんでした。何故、拡張子をmodにしてるのか分かりません。
書込番号:5284077
0点
早速、返信ありがとうございます。
>鉄也様の”DVD再生ソフトでMPGファイルを直接再生する事”と言うのは、.modで直接DVD再生ソフトで再生した場合のことですね。早速試してみます。また、結果を返信いたします。
>y2006様よりの返信では、付属ソフトを利用して取り込んだ場合でも画像は変わらないとのことですね。
どちらにしても、アスペクト比を変更16:9に変更することができませんので、今度は、DVD再生をしてみます。
サンプルも小さいものしか見れませんでしたので、ちょっと悩んでいました。
すぐに返信していただきありがとうございました。
皆さんの書き込みを見ていると、画質は十分とのコメントが非常に多いので、購入に踏み切ろうと思っています。
結果をまたご報告いたします。
書込番号:5284711
0点
先日、SDR-S200購入しました。
素人の意見でお役に立てないかもしれませんが、画質はSPモードでも全く問題なし!妻と二人で感動していました(小さい、軽い、画質も綺麗!!)。
私のような世間一般の素人には、十分過ぎるほどの画質です。
価格.comに書き込みされてる皆さんは相当、デジタル機器に精通してるみたいですし、素人の私が意見するのも変ですがお許しください。
たまには、ド素人の意見も貴重かなと思い書き込みさせて頂きました。
とにかく、本当に画質は綺麗です。
書込番号:5286456
0点
今日購入しました
画質は、主観ですが、きれいだと思います
(再生プラズマ42インチ フルスペックではありません)
編集で画像が汚くなると書き込みがありましたが(SDR-100)、PCで見る限り、わかりませんでした。(まだTVでは見ていません)
本体が小さいので、気をつけないとぶれまくりますが、
付属のグリップをつけると、私の場合かなり改善しました。
書込番号:5289861
0点
こんにちは。
みなさんの内容を参考に購入しました。
画質については満足しています。電気店でとったサンプルとの印象はぜんぜん違い、良かったと満足しています。
色については、発色が良いし、逆光補正など操作にできるため良いものが撮れる印象を受けました。
ただ、テレビ(パナのブラン管のテレビ)に映したときに荒さは目立ちました。DVの方が滑らかな感じを受けました。色はぜんぜんS200の方が上です。
購入に対する報告まで・・。
また、ちょっと相談ですが、付属ソフトを利用して直接DVDに焼く場合にDVDの4.7Gに容量を合わせるのにどうやって作業されているのでしょうか。
ある特定のSDのデータとか、特定のディレクトリのデータをDVDに焼く方法は簡単なのですが、いくつかの場所やSDカードを集めてDVDに焼く良い方法が不明でしたので・・。
参考に教えていただけると助かります。
書込番号:5305182
0点
SDR-S200と、Xacti DMX-HD1 いずれかの購入を検討しています。
SDR-S200はSD改造度、MPEG2記録。 Xacti DMX-HD1はHD解像度、MPEG4記録。
どちらの画質が綺麗なのでしょうか?
私の考えでは、SDR-S200の方が上ではないかと。
MPEG4の方が、圧縮率が高い分、画質は悪く、ノイズも多いのでは?
SONY DSC-M1(500万画素、MPEG4)を所持していますが、あまり良い画質ではありません。
0点
MPEG4ーAVCだとDVD並くらいの画質はあるけどMPEG-4でHD並の解像度だとブロックノイズがでてあまりきれいなのは撮影できないとおもいます。
AV好きさんのおっしゃるとおりSD解像度度でMPEG2記録のほうが画質はいいと思います。 MPEG−4は解像度が低い携帯端末などの動画に適しているものだとおもいます。 SD画質は普段TVで見ているDVDの画質だとおもってください。
書込番号:5299582
0点
?
HD1のユーザーです
同性能のS100動画サンプルをダウンロードして両者を比べました
私の個人的な感想としては、大型のハイビジョンTVへD4端子で繋いだ場合
圧倒的にHD1の方が精細感がまさっていました
単純に圧縮率が高い方が低画質だ…とは、一概に言い切れないと実感しております
ただし両者には、画質以外にも向き不向きや、一長一短がありますので、
簡単に優劣を決する訳には行きません
使う人が、何をやりたいのか?どこに重きを置くか?によって決まると思います
ハイビジョンTVを所有している(又は購入予定)なら、ハイビジョンカメラを選択されるのが
今後、後悔しない為にはいいのではないでしょうか
(ただし、動きのなめらかさとしては、S200の方が自然です)
書込番号:5299677
0点
レスありがとうございます。
PANA S200 10, 5, 2.5 MBPS(MPEG2)
SANYO HD1 9, 6 MBPS(MPEG4)
ビットレートは選択できるのでしょうけど、
私的には、MPEG2=8MBPS位 MPEG4=2MBPS位
(よって、MPEG2の方が高画質)って言うイメージなんですけど、
スペックを見ると、上記のような感じなんですよね・・・
DVDだって、MPEG2で、8MBPS位で、とっても綺麗ですよね?
どっちが高画質なのか!
MPEG2とMPEG4の違いって何なのか!
わかりません。
どなたか、バカな私に教えて下さい。。。
書込番号:5301470
0点
HD-1の高画質 1280x720 9Mbps
S200の高画質 704x480 10Mbps 3CCD
単純に1CCDだったら、HD-1の方が画面サイズが大きいので
拡大してみる場合、綺麗と思います。
ただし、S200は、3CCDなので、その分綺麗ではないかと思います。
MPEG4=2MbpsとMPEG2=4Mbpsで、画質が同等と言われていますが
画質を比べると、MPEG2の方が色が深く見えます。
書込番号:5301732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


