このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年7月16日 22:37 | |
| 0 | 2 | 2006年7月15日 07:51 | |
| 0 | 14 | 2006年7月14日 09:17 | |
| 0 | 6 | 2006年7月12日 20:13 | |
| 0 | 16 | 2006年7月5日 19:20 | |
| 0 | 10 | 2006年7月5日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、よろしくお願いいたします。
このSDカード保存タイプの商品にすごく興味があるのですが、
http://www.brutusonline.com/botswana/index.jsp
ここでしかサンプル動画を見つけることができませんでした。
もう少し大きなサイズの物はないでしょうか??
また、この商品のスペックに30fpsをかかれていますが、
DVD保存形式のD300にはフレームレートなどはかかれていません。
動画の滑らかさに違いはあるのでしょうか?
質問が複数になってしまいましたがよろしくお願いいたします。
0点
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003021.htm
60フィールドは、30fpsのことなので、S200と同じです。
書込番号:5256821
0点
皆様どうもご返信ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、4Gメモリも高価でしょうし、今回はS100を購入する事にしました。
アクアのよっちゃんさん、webサイト、是非参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:5260145
0点
誰かの発言(S100?)にも有ったのですが、
デジカメとしては良くないみたいな記事が有りました。
デジカメとして細かい字を幾枚も撮影したんですが、
全てピンボケでした。
動画としては問題ないと思います。
そこで静止画できちんとオートフォーカスを効かすには
どうしたらBestがご教授願い度く
宜敷くお願い申し上げます。
0点
業務の人さんへ
オート撮影の場合ですが基本的には
撮影ボタンを半押ししてピントを合わせる
ピントが合ったら緑色の丸が点灯します
あと撮影物が近すぎるとピントが合いませんので
印刷物などの文字を撮影するにはあまり向かないと思います
※取説のP51〜 記載がありますので詳細はそちらで確認ください。
他にはテレマクロ機能を使うと小さなものを拡大して撮
影することもできますが、これはズーム10倍固定にな
るのでカメラをしっかり固定しておかないとブレた撮影
になりますので要注意。テレマクロ機能を使う場合は三
脚等の使用をお勧めします。
使い方は
※取説のP38〜 記載がありますので確認ください。
こんな感じです。
あとはこのカメラに限りませんがカメラの癖の様なものもが
ありますので実施に撮影して意図した撮影ができるように練
習するしかないですね
書込番号:5250123
0点
[あ]の人さん へ
ご返信有難う御座居ます。
ご指摘の通り「遠距離」にてズームアップさせ、
純正三脚でカメラを固定させ、リモコンで撮影しました。
文字は「ピント」がきちんと合いました。
ご助言助かりました。どうも有難う御座いました。
書込番号:5255547
0点
ここの価格比較では11万円が相場ですが、
調べてみると送料込みで9万円以下の業者が登場しましたね。
記事では10万円前後とあるので9万円以下に成るのが、
本来の相場なんでしょうね。
まぁまだ予約販売なので、7月以降発売されてから
価格下落の応酬が始まるのでしょうが・・・。
0点
この商品を送料込みで89,800円で購入する事にしましたが、
すぐ価格下落しそうでしょうか・・・?
またこのカメラは「デジタルカメラ」としても使用したいのですが、画質的には今のデジカメには可也劣りますがどんなものでしょう?
SDカードはサンディスクの4GBを予定しております。
過去のオークション履歴では1万円未満で購入できそうです。
今出品している方が居ますが、相場よりは3割増しで出品してます。まぁ誰も出品していないからでしょうが・・・。
このカメラのオプション品はS100と同一のものを使用しても問題ないでしょうか?SDHD仕様以外は基本的に変化は無さそうなので・・・。
どうぞ宜しく御願い申し上げます。
書込番号:5168784
0点
おっと!大変!
pana111さん何か勘違いしてませんか?
オークションに出てるサンディスクの4GBは、恐らくSDHCじゃありませんよ
私の知る限りSDHC規格の4GBカードは、サンディスク製のを見たことがありません
発売してるなら、大きな話題となりますから、必ずプレスに載ると思います
さらに、今ある既存の4GBカードはS100では認識しなかったので、
S200でも使い難い事になると思います
なので
『SDR-S200 + サンディスク4GB』の組み合わせは、ちゃんと使えるかどうか疑問です
ちなみにパナは
SDHCの規格が従来のSDカードと互換性が無いので
消費者に分かり易い様にと、こんな特徴をつけているそうです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/pana2.htm
『パッケージは黒色で、本体は黒をベースにシルバーのホログラムラベルを使用。
従来のSDカードと区別がしやすい新デザインを採用している』
これはパナソニックですが、サンディスクも共同開発の一員ですから
必ず分かり易い区別をつけてくると思います
まず間違いなく、ラベルには【SDHC】の文字は入れてきます
購入を決める前に、もう一度確認してくださいね
2GBであれば使えますので、認識実績を確認の上で
コストパフォーマンスの良いカードを選べば、2枚買ってもお釣りがくるかも?
書込番号:5169607
0点
映りについてですが
ほぼ、通常のビデオカメラと考えていいと思います…が、
私がサンプルを確認したところ、多少カクカクした感じはありました
S100の方に書いた事もあります(サンプルへのリンクもあります)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5146729
持ってないので、実際TVに映した感じはわかりません
あと、静止画も撮れるみたいですが、
それについてはあまり期待しない方がいいみたいです
サンプルを実際に見てみる事をお勧めします
値段については…正直分かりません(^^;
SDHC対応以外、あまり目新しいところがありませんし
次にHD機が出るという事もあって、下落はある程度予想できますが
pana111さんが満足する下げ幅かどうかは、分かりません
書込番号:5169665
0点
迅速なレス有難う御座居ます。
オークションの過去の履歴で以下の文章が掲載されておりました。
>>>
日本でも販売されているSanDisk社製の
最新4GB SDメモリーカードです。
松下電器が提唱するSDカードの最新規格のVer2.0対応カードです。
SDカードVer2.0に関するニュースは下記を参照してください。
>>>
これを読む限り、S200対応と思ったのですが違うんでしょうか・・・?
書込番号:5170890
0点
サンディスクのSDカードの件ですが、日本のサンディスクとしては販売はしておりません。
支那若しくは台湾又は米国に於いて発売(支那製造)されたものであると思います。
書込番号:5170946
0点
おはようございます
「Ver2.0のSDカード」と言う事であれば、SDHCカードで間違いないと思います
ただこんな記事も…
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060608-2/jn060608-2.html?ref=news
『世界初※1:2006年6月8日現在。』となっています
私が気になるのは、pana111さんがご覧になった過去の出品が
6月8日以後だったのか…というところです
対外的には、それ以前にSDHCカードは発売されていない事になりますので
出品者への確認は、するにこした事はないと思います
(関係者が発売前の製品を、横流ししてる可能性もあります)
まぁなんだかんだ言いましたが、最後は自己責任(!)という事で…(^^;
書込番号:5171021
0点
なるほど・・・松下電器は世界初と謳って居ますね。
過去の落札者はS100では使用出来なかったと記載。
因みに出品者は5月中に出品していました。
>>>>>
海外購入品の為PCに挿入して念のため認識されるかと
メモリー容量の確認の動作チェックを当店にて行っております。
そのため一度開封しております。
(海外で購入したSDカードリーダーを使用して動作確認しております)
未フォーマットの状態で発送させていただきます。
☆注意☆
従来のSDカードはVer1.01、Ver1.10で互換性がありません。
Ver2.0は最大32GBまで対応する期待の新規格です。
今年の夏に向けてVer2.0カード対応商品がたくさんでてくることと思います。
高性能SDカードをこの機会に先取りしてみたらいかがでしょうか?
デジカメなど周辺機器で使用する方は機器に付いているリーダーや機器のファームウェアがVer2.0対応なのか確認してから購入してください。
機器の相性、カードリーダー、周辺機器のファームウェア未対応などのカードの故障以外の理由による返品はお受け出来ません。
チェック済みですがバルク品扱いのノークレーム・ノーリターンとさせていただきます。
動画、データ保存などにお使いください。
ちなみに一般家電店の相場は2万円以上ですからかなりのロープライススタートです!
>>>>>
上記が謳い文句ですけどね・・・どうなんでしょうね・・・。
書込番号:5171272
0点
S100を持っていますが、この機種は、デジカメとしてはあまり期待できないでしょう。
バカチョンカメラとしてそれなりに綺麗でもいいのであれば、全然問題ありません。
また、A4サイズで壁にかけて、離れて眺める程度もなら問題ないです。ボーっと見ましょう。
でも、パナに言いたいのは、静止画の設定が最初ワイドモードになっていて、めちゃくちゃ汚かった。
通常の写真モードであれば、まだ綺麗に撮れるのに、少しは考えて欲しい!今は、静止画の記録設定を変えて使っています。
多分、『ビエラ』で再生出来る連携機能を優位にしたのだろうが、テレビではまだ問題ないけど、写真印刷した瞬間に、『だまされた!』と思ったくらいだ。
ただ、デジカメとの違いは、ズーム倍率と3CCDによる色、そして、動画撮影の綺麗さです。ほんとに見たままの絵です。
プラズマ37インチで見てもそこそこ十分な画質ですよ。
*記録時の圧縮モードには気をつけて!
さらに、同じソフトもついているようですが、編集のしやすさです。わたしはパソコンを使いこなせませんが、なんとなく画面上の表示を見ながら出来ますし、その早さです。
初めて外で使って、家に帰って、要らないところを切って、繋いで、タイトル入れて、編集、書き込みで1時間くらいで出来てしまいました。完成品は20分作品です。とても感動しました。
DVCでは、編集は、2〜3回でいやになって、やってませんが、S100では、3ヶ月で6枚DVD創りました。
結構いろんなことが出来るので、面白いですよ。
2Gカードもついているし、すぐに使えて、しかもこの機種はタフなので、結構使えるのではないでしょうか。
書込番号:5176859
0点
気をつけましょう
バカチョンカメラという言葉は差別用語です
10数年前電車に乗車中の朝鮮人が高校生の会話に反応し殴ったというニュースが話題になったことがあります
参考にメクラキャップも普段使用する人がいますがこれも目が見えない人への差別用語ですよ
横からすみませんでした
書込番号:5224664
0点
regainさん
失礼ながら、「朝鮮人」も差別用語です。
もちろん「韓国人」もです。
朝鮮人に「朝鮮人」と言って殴られても知りませんよ。
在日コリアンと言いましょう。
書込番号:5233400
0点
「韓国人」や「朝鮮人」が差別用語なんて初めて聞きました。もしよろしければそのように書かれているサイトを教えてくれませんか?
もしかしたら「外人」や「北朝鮮」も差別用語とお考えではありませんか?この2つは蔑視した言葉といわれてますが差別用語ではありません。(「北朝鮮」にとって「北朝鮮」は差別用語だといってるようですけど、現在日本国内では差別用語という認識はほとんど無く、マスコミでも普通に使っているのはご存じの通り)
書込番号:5237359
0点
わたしも初めて聞きました
逆に、それを言われて殴る様な人がいるかも知れないと、公言する事に疑問を抱きます
その様な疑いを掛ける方が、相手に失礼ではないでしょうか
もし殴ったとしても、愛国心と信念を強く持った方々ですから、
その言葉以前に、本当に許せない何かがあったはずです
要するに「言葉そのもの」ではなく、「態度」や「接し方」に問題があったのでは?…と
一時的に言い方を変えても、態度が変わらなければ同じです
“相手がキレ易い”のではなく、“こちらの気配り不足”の様な気がします
最初の書込みの主旨とは全く違う内容なので、少し躊躇いましたが
そんな人ばっかりじゃないはずだよなぁ…と思い、書き込ませて頂きました
失礼しました m( _ _ )m
書込番号:5237745
0点
レスが付いていると思いませんでした
バカチョンという言葉は馬鹿な朝鮮人という略でしたから喧嘩になったとのことです
ソースに関しては自分の記憶ですから忘れましたが東京か横浜の電車内でのことだったと思いました
言葉が足りませんでしたね失礼しました
書込番号:5251210
0点
馬鹿でもチョンでも使えるカメラの略が一般論だったようです
差別用語かどうかという論議がいたるところであるようですが尽きぬ話題をふってしまったことに後悔しています
発言直後にミサイル問題もあったので削除してもらおうと思っていましたがあとの祭りでしたね
私の発言をきっかけに嫌な思いをした方には申し訳ありませんでした
書込番号:5252919
0点
カット編集系のソフトはたいてい対応してきています。
凝ったものはよくわかりません。
ふつうのmpgにしてしまえばよいかと。
書込番号:5230291
0点
すかたんおやじさんへ
なぜ.modのままで編集しないといけないのか判りませんが?
※私の知る限りワイドで撮影した場合に処理できるアプリは存在しません。4:3で撮影した場合は問題無いでしょう
[ただしMSのWindows環境の場合]
[Macintosh環境]ならこれで出来るかもしれない
http://www.pixela.co.jp/products/authoring/capty_mpeg_edit_ex/index.html
[未確認]わたし今はマック持ってなくて確認してませんToT
はなまがりさんへ
>カット編集系のソフトはたいてい対応してきています。
知らないので教えてください
これはS100系のワイドを正常にワイドとして編集してくれますか?
出来ればソフトの名前も教えてください。
まさかとは思いますが、想像の域を出ていない回答ですか?
書込番号:5231258
0点
>[あ]の人 さん、こんばんは。
>ワイドで撮影した場合に処理できるアプリ
SDR-S100のユーザーではありません。
ですから、ネットからダウンロードさせていただいたファイルが
オリジナル(と言っても拡張子modをMPGに変換)かどうかは
確認できません。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4971772
「MOMO-S100」さんのアルバムからダウンロードしています。
でも「ほぼオリジナル」と書いておいでです。
16:9の動画ですが、
私の場合、アスペクト比はそのまま、
何ら問題なく編集できます。
使用しているソフトは、Ulead社のVideoStudio9Plus。
その板(↓)でも報告しております。
なお初期画面で16:9にせず、4:3のままでも、
S100の16:9の動画ファイルはそのまま16:9となり、
問題なく編集できます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5159489
この時、
「花いろいろ」さんが、SDR-S100で立てていたスレッドは↓。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5155908
by 風の間に間に Bye
書込番号:5232255
0点
風の間に間にさんへ
お世話になります
URL各所覗いてみましたがどうもオリジナルmovではあり
ませんでした。ワイドの動画をメディアプレーヤで正常
に再生できるのは何らかの方法で変換済みです。
結論として
【S100系で作成されるワイド動画を扱えるとは言えない】
ただし実際に試してないので扱えないとも言えないですが
このような事をねちっこく論議する理由は最初に
【modをそのままの拡張子で編集できるソフトは何か?】と
問われているからです。何度も書き込みをしていますが
S100系で作成されるワイド動画は特殊です。この特殊性を
無視して、できると安易に紹介するのはどうかと思うので。
再度 すかたんおやじさんへ
付属のMotionSD STUDIOで取り込んで
一般的なMPEG2ファイルとして出力後に好きなソフトを使用
して編集されるのがなにかにつけよろしいかと思います。
書込番号:5232385
0点
>[あ]の人 さん、再度、こんばんは。
そうですね。ダウンロードさせていただいたファイルは、
オリジナルの「mod」ではありません。
拡張子はMPG(圧縮形式はMPEG-2)になっています。
>ワイドの動画をメディアプレーヤで正常に再生できるのは
>何らかの方法で変換済みです。
つまり縦横のアスペクト比が正常になるように、
たとえばMotionSDStudioか何かのソフトでエンコードしている、
ということなのですね。
ご教授、感謝します。
そんなに特殊な動画ファイルだったら、
オリジナルを一度、扱ってみたいですね。
まあ、私は、お手上げでしょうけど。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5232471
0点
来るのが遅かった?
みなさんのアドバイスのおかげで、最近はS100をそれなりに楽しんでるものです。
とにかく、MPEGカメラにせめて、HPやTVでほどほどに見れる作品ができる編集ソフトつけてほしいですね。
Sanyo C1にはVideoS 7 SE DVDがついており余分な心配なしに使えました、ところがその後ーーー
書込番号:5248582
0点
「4GBのSDHCカードに対応」と書かれていますが、FAT32になり、当然これから出てくると予想されるそれ以上の容量にも対応してるんでしょうね ?
最大容量が書かれていないから分りません。
またSDHCカードではない既に売っている4GのSDカードも上位互換で使えますよね ?
そうなると4GのSDHCカードと4GのSDカードの違いは何ですかね ?
0点
以前S100の方に、SDHC発表の記事へのリンクを貼った事があります
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/ces16.htm
それによると、SDHCの規格としては最大32GBまで大丈夫になる計画みたいですね
既存の(SDHCでない)4GBカードは、S100では認識しないみたいですから
S200でも同様になるんじゃないでしょうか?
まぁこればっかりは、7月8日に実際手に入れて試してみないと、なんとも言えませんがね(^^;
書込番号:5156961
0点
そういえば、既存の4GBカードは元々規格外ですから
認識する機種自体が「ラッキー」的な扱いを受けてますよね
使えない方が普通なんじゃないでしょうか
逆にハッキリしてるのは、SDHC非対応の機種ですか
今のところ、S200以外の対応機種がパナにはないですから
普通のSDカードなら、ビエラにもディーガにも使えますが
SDHCで撮影したデータは、どうやって保存(DVD化)すればいいんでしょう?
パソコン使いたくない人は、やっぱりアナログ録画でしょうか…
それを考えると、既存のSDカードで4GBってのは貴重な存在なのかも?
まぁ、認識しないんじゃ意味ないですね(^^;
SDHCカード買う人は ◆ディーガ&ビエラは使えない◆ って事を忘れずに!
書込番号:5158865
0点
ちなみに…
●既存の高速SDカード対応品リスト
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sd_card2.html
●SDHCカード対応品リスト
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc.html
書込番号:5158872
0点
サンディスクで4GBのSDカードが有るんですが、勿論日本製は無く海外製なんですが。
以前はヤフオクで1万円以下で購入できたんですが、最近出品する人が居ないのが不思議です。
そのSDカードは松下電器が提唱する規格と同じ事が明記されていたのですが、それが本当だと別に高い日本製を買うより安いんですがどのようなものでしょうね・・・。
書込番号:5160101
0点
>「4GBのSDHCカードに対応」と書かれていますが、FAT32になり、当然これから出てくると予想されるそれ以上の容量にも対応してるんでしょうね ?
>最大容量が書かれていないから分りません。
どうでしょうね。
パナのSD搭載テレビやデジカメの場合、モデルチェンジごとに使用可能容量が
増えて行きましたので、怪しいかも。
50万以上するテレビでさえ、中途半端な対応しかしませんでしたからね。
パナのユーザー軽視は有名です。
元々、SDの規格だけで32GBまで行けると言ってたんですよねぇ。
SDHCはどこまで持つやら。
書込番号:5162854
0点
皆さん早速のご返答有難う御座います。
どうやら本体は14GBのSDHCメモリーカード(別売)に対応しているみたいですね.
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/08/422.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=132816&lindID=4
それ以外概観が少し変わった程度で目新しい機能やスペックが上がったわけでないのなら,SDHCメモリーカードも当分値段も高いでしょうし、S100も値段が下がっているし今現在の値段の差などを考えると微妙ですね。
書込番号:5163120
0点
pana111さん こんばんは
サンディスクはSDカードを共同開発してますからね
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_01.asp
「1999年8月、松下電器、サンディスク、東芝の3社は
戦略的包括提携をし、次世代の半導体メモリーカードとして、
SDメモリーカードを共同開発」
とあります
ですが、それが各工場の品質管理に直結するかどうか…は、わかりません(^^;
ので、やはり使用可能かどうかの確認は、必要だとおもいます
ところでSDHCカードの「14GBまで対応」って、なんか半端な数字ですね
てっきり「2GB→4GB→8GB→16GB→32GB」と上がって行くんだろうと
思ってましたが(^^;
書込番号:5163785
0点
帰ってきたターザンさん こんにちわ。
通りすがりのおばさんです。
>どうやら本体は14GBのSDHCメモリーカード(別売)に対応しているみたいですね.
>http://journal.mycom.co.jp/news/2006/06/
08/422.html
>http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?r
elID=132816&lindID=4
14GBとは半端な数字ですし、考えにくいですね。
以下は、私なりの仮説です。
MYCOMジャーナルの記事中の
14GBという表記ですが、
日経プレスリリースの記事中にありますが、
(パナソニックからのリリースがこういう表記だった?)
「業界初※1 4GB SDHCメモリーカード対応」
というのを14GBと誤認し、記事になっているのではないかと。
日経プレスリリースの後半部分を見ていると
14GBに読めるところもありますよね。
...更に、本製品は業界初※14GBのSDHCメモリーカード...
ちなみに
>>本体は14GBのSDHCメモリーカードに対応しており、
>>その場合は最長約3時間20分連続撮影(LPモード時)が可能。
MYCOMジャーナルのこの部分、
14GBではなく4GBのカードの録画可能時間ですね。
14GBなら10時間ぐらい録画できそうですから。
書込番号:5164562
0点
わたしも調べてみましたが、14GBはあり得ないみたいです
16進法にあてはまんないですもんね
SDカードドットコムにも、こんなロードマップがありました
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_01.asp#02
これにも、14GBなんてのは計画に入っていません
一番近いのは16GBですが、計画通りに事が進めば、
2007年の中ごろになりそうです…来年の今頃ですかな
DULL'Sさん の推測どおり、1と4GBが合体してしまった…と考えるのが自然でしょう
このページ↓
http://panasonic.jp/dvc/s100-s300/3ccd.html
の一番下に「LP2.5Mbps 2GB(付属)約100分」とあります
2倍だと丁度3時間20分ですから、ドンピシャっす
って言うか新たな疑問が湧き上がりましたね
「今のところ4GBまでしかないので、とりあえずそれには対応ですけど」って意味なのか
「将来それ以上の容量が出ても、この機種は4GBが限界なのさ」って事なのか…?
(まぁ後者だとは思うけど)
…1時間近く撮れれば充分って話もありますが
それにしても、
又聞きのマスコミが間違えるのも問題ですが、パナの広報はなにやってんでしょうね?
せめてネット上の記事くらい、チェックすりゃぁいいのに…
自社製品がどんな風に扱われてるのか、気になんないのかなァ?
ちなみに、原稿と思われるものはコレです
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0132816_01.pdf
これにはちゃんと「※1」が小さく記載されてますね♪
でも、最大何GBまで対応だかは、書いてないみたいです…
書込番号:5167065
0点
DULL'Sさん ゲームが悪い!?さん有難う御座います。
DULL'Sさん ゲームが悪い!?さん が言われているように14Gは恐らく何らかの間違いですね
私も最初は録画再長時間などからおかしいと思っていました。
ところで、SDカード自体が安くなっている中で、当分値段も高いと思われるSDHCカードはメディアのリーダーも互換性がないし、そんなにSDHCカードに需要があるのかな ?
一番需要が多いであろうコンデジもSDHCカード対応機が普及すまで時間が掛かるだろうし、安くなっている2GのSDカードを複数持つ以上のメリットが無ければ売れないでしょうし、SDHCカード自体を作っているメーカーも現時点私が知る限りパナとサンディスク位で他社も参入すると思いますが値段が下がるまでは当分かかるのかな ?
どう思われます ?
書込番号:5179454
0点
SDカードが普及してるのは、やはり対応機種の多さからでしょう
その点SDHCはまだ少ないですね
現在対応する機種の半分くらいまでSDHCが普及すれば、
当然値段も安くなると考えられますが
安くならなければ普及しない…卵が先かニワトリが先か…
って、いつもこの話になりますね(^^;
まぁ、パナが一生懸命普及に努めてますから、
その将来性(大容量化)を唱えながら、次世代ビエラはSDHCで!!と
ディーガもルミックスも、新機種は全部SDHCとしてくるでしょうね
当然他のSD機器も追従することは間違いないです
メーカーが明確なビジョンを持って進めてる計画ですから、
最初の採算はきっと度外視するでしょう
普及が進めば利益のあがる時期も早まりますから、パナも急ぐんじゃないかなぁ?
消費者の需要よりも、メーカーの都合で普及が進むと思います
対応機器が増えても従来のSDは使えますし、特に困った事にはならないから
わたしは当分(1〜2年は)静観ですな
・・・年末くらいには、旧SDが大暴落してる様な気もするし
書込番号:5180067
0点
MYCOMではカカクコムをチェックしてないみたいですね。
これだけ話題になっているのに。
一度公開してしまった記事の間違いについては
気づいても訂正しない悪しき体質のかもしれません。
書込番号:5180094
0点
初めまして。
Sandiskの4GBがヤフオクで出回っている昨今。
サンディスク(日本)に確認したところ「オークションで
偽物が出回っている」そうです。そして4GBがあるのかと
聞くと「米国でも日本でも販売していない」そうです。
工場は台湾と大陸だそうですが、やはり4GBのSDカードは
松下電器製を買うのが良さそうです。
書込番号:5190784
0点
ということは、6/15〜CASIOでやっているEX-Z1000のSANDISK SD 4GB
メモリプレゼントキャンペーンは偽物を出してるんですか?
参照 http://dc.casio.jp/sp/s06/ HPで確認するだけじゃ無く、ちゃんと調べた方が良いかもね、これじゃSANDISKの営業妨害です
書込番号:5225295
0点
あれれ2!さん 情報ありがとうございます
記載していただいたページをよく読むと…
『近日発売』となっています
さらに注目すべきは…
『SDカードに関しては、サンディスク社にご確認ください』
と、普通ならここはメアドなのに、電話番号を記載してあります
まさに、業務の人さん の情報通り、ニセモノが出回っているって事の証明ですね
「すぐ返答してニセモノへの牽制をしたい」との意思で
多少面倒でも、即効性のある電話番号を載せてるのでしょう
…ただ気になるのは、ニセモノが本当の意味での粗悪品だった場合
必ず買った人がどこかでウサを晴らすハズなんですが、そちらの情報は聞いた事がありません
ここからは推測ですが、
ひょっとしたら、関係者が発売前のホンモノを横流ししてた可能性があります
それだと、苦情が露呈しない理由がわかるんだけど…(^^;
まぁなんにせよ、これでサンディスク4GBは「発売前だった」という事がハッキリしましたね
書込番号:5227174
0点
サンディスクでは実際に「SDHC」4GBの発表はしていますが、発売はしておりませんでした。
1. ゲームが悪い!?さん へ
話を聞くと、中国(中共)製サンディスク4GBはどこか違うメーカーという情報もあります。中国製は矢張り怪しいですからね。
2.あれれ2!さん へ
これは本物だと思います。本物は「SDHC」と表記するようです。
これで 松下⇒東芝⇒サンディスク という共同開発の3社が出揃ったという事ですね。
メモリーカードでの「SDカード」のシェアは6割以上ということで、SONYなどは完全に敗北してしまいました。価格は高いのですが松下電器が圧倒的なシェアですね。
まさに家電業界2位の松下産業の底力です。因みに1位は日立です。日立はエスカレーター、エレベーターなど製造しているので・・・。純粋な家電で言えば松下は首位ですが。
書込番号:5228970
0点
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060106/226955/
情報元は上記サイトです。米国では先行発売でした。
松下電器は国内としては先行発売だと思います。
規格も松下のものと同じでした。
クラス2対応 FAT32 発売していた。
0点
やはり「SDHC」の文字が入りましたね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060106/226955/?SS=imgview&FD=186116607
他のメーカー品にも、きっとこのマークが入るんでしょう
次は東芝かハギワラシスコムか…
しかしマーク小っちゃくて判別しにくいですねぇ、なんか只のグレード違いと誤認しそう
…これじゃ素人さん(!)に「見分けろ!」って言うのは酷な話ですわ
メモリースティックの二の舞確定っぽいです
ちなみに年内に8GB発売らしいですから、
その頃までにはもっと安くなってるといいですね
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00526510598
書込番号:5178200
0点
いやぁまた大きく映っていますね(^^)
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20051223A/index.htm
此のサイトを読むと分かったのですが4GのSDカードはFAT32になるんですね。
言われてみたら外付けHDのフォーマットで2G以上のファイルを保存する際はFAT32でフォーマットした記憶が有ります。
という事でヤフオクで見かける4Gの主として台湾(中華民国)製はこの規格であるようなので=SDHDだと思うんですがどう思います?
書込番号:5179222
0点
補足:SD規格のバージョン1.1仕様か2.0仕様か
確認する必要が有りますね。
国内でやたら出回っているのは1.1です。
書込番号:5179229
0点
SDHCは、転送速度が遅いので、HD-MP4の9Mbps、MPEG2の10Mbpsが
カメラから転送出来るか心配しています。
それと、4GB,8GBを4MB/秒程度で転送すると、時間がかかる。
実際、どうなるのでしょうか。
書込番号:5179470
0点
私は日立マクセルのUSBカードリーダーを買うつもりです。
NTTで1,800円強で売ってました。送料別。
ヤマダ電機に発注しましたが、メーカーの回答待ちです・・・。
書込番号:5179717
0点
SanDiskの米国ホームページに行ってみたら、
4GのSDカードはホームページの何処にも有りませんでした。
2GのSDカードは有ったんですが・・・。
どうしてでしょう・・・やはり「バルク品」だからなのでしょうか・・・?
書込番号:5180579
0点
松下に言われてるのでは?
「ウチが世界初で発売するって約束したろ!先に売るなよ〜っ」ってね♪
急を要する必要が無いなら、もうちょっと待ってみませんか?
サンディスクよりパナソニックの方が、広告宣伝のやり方も上手いですし
「世界初」って鳴り物がつけば、さらにマスコミの食いつきもいい…
引いては認知度も普及も早まって、両社にとってプラスにはたらくと思います
どうしても急いで手に入れたい…となると、松下製品を買うしかないですね
(そうなると、ヤフオクで手に入れた人は得したって事になるのかな?)
書込番号:5180750
0点
違う場所でも書きましたが、サンディスクは日米欧やアジアに販売網を構築しておりますが、4GBのものは存在しません。
大陸の簡体字で書かれた商品は確かに大陸で販売の商品ですが、それでも2GBまでです。台湾と大陸をメインとして製造しておりますが、といって4Gは有りません。あくまでも2GBまでです。
ヤフオクで出回っている商品は明らかに偽物ですのでお気をつけ下さい。
書込番号:5190864
0点
ということは、6/15〜CASIOでやっているEX-Z1000のSANDISK SD 4GB
メモリプレゼントキャンペーンは偽物を出してるんですか?
参照 http://dc.casio.jp/sp/s06/
書込番号:5225283
0点
違う場所でも書きましたが、…(^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5156788
ホンモノのサンディスク製4GB(SDHC)は「近日発売」です
今(又はこれ以前)に、
実際に購入できてたサンディスクの4GBが、【ニセモノ】との区分けができるでしょうね
書込番号:5227278
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


