
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年9月8日 17:36 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月5日 18:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月4日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月1日 20:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月17日 20:42 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月4日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、no_name774と申します。
初心者の質問で申しわけありません。
本製品で撮影後、編集し(一部再エンコード)DVD-RAMに焼きました。
テレビで確認したところ、
15秒に1度の頻度で画面の一部がモザイク状になったり、
映像が一秒ほど固まります。
この現象は、編集した場合の普通の現象でしょうか?
それとも本製品の故障でしょうか?
(再生しているDVDレコーダーは、
他のDVD-RAMを再生しても、上記のような不具合は発生しません。)
パソコンOS WidowsXP
DVD-RAM 新品のパナソニック製(原産国 日本)
考えられる原因がわかる方いらっしゃいましたら
お返事ください。お願いいたします。
0点

元のデータのまま(動画編集等一切なし)付属のAVケーブルでテレビにつなぎ、視聴。
それで問題なければ、本製品は正常。
問題ありなら、撮影のモードを確認し、最高画質でそうなら、
本製品に異常の可能性あり(ただし異常なしの可能性も高い)
最高画質以外のモードでないなら、とりあえず最高画質のモードで撮影し、再試行。
本製品に異常の可能性は、ふつうに考えると低く、一般的には
DVD-RAM(VRモード)の作成に問題あり(パソコンソフトに起因か、作成の仕方に起因)。
by 風の間に間に bye
書込番号:6723646
1点

風の間に間にさん、
わかりやすく教えていただき、ありがとうございます!!
ケーブルを探して確認したところ、本製品に異常はありませんでした。
また質問で申し訳ありません、
>DVD-RAM(VRモード)の作成に問題あり(パソコンソフトに起因か、作成の仕方に起因)。
本製品で取り込んだ映像以外は、画像の乱れもなく焼けました。
残り原因は「作成の仕方に起因」となりますが、
映像の一部分をカットしたり、
映像をつなげたりしたことが原因なのでしょうか・・
(撮影モードは2Gで1時間の撮影モードです)
編集はしないほうがいいのでしょうか。
以前は画像の乱れがなく編集できたので、
今回のこの現象に、途方に暮れています。
質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6724108
0点

私自身はユーザーではないので、
お使いのソフトが付属のものであったら、間違いを書く可能性もあるので、
その点、ご承知おきを。
SDR-S200のスペック
★転送レート
XP:約10Mbps (VBR)、30fps
SP:約5Mbps (VBR)、30fps
LP:約2.5Mbps (VBR)、30fps
>撮影モードは2Gで1時間の撮影モードです
ということはSPモードのようです。
まあ、理由があるからSPモードにしているのでしょうが、
私ならXPモードでしか撮りません。
動画編集を加えた箇所は、再エンコードを行います。
当然、画質は劣化します。
使う動画編集ソフトによってですが、
動画編集を加えていない(手つかずの)箇所も合わせ、
すべて(全編)再エンコードしてしまうものもあるようです。
お使いになったソフトについて書いておいででないし、
そのソフトの仕様も存じませんが、
再エンコードしたことで、
ただでさえ、低画質(SPモード)のMPEG-2の画質劣化を招いた可能性があります。
お使いになったソフトが、動画編集後、全編最エンコードするものだったら、
画質の劣化は当たり前。
動画編集を行う場合、私だったらの方法。
(いろいろな方法の1つであり、正しい答えは存在しません)
1.動画撮影では「XPモード」でしか撮影しない。
※表記4.7GBで一層のDVD-RとかDVD-RAMだと1時間程度しか入りません。
2.編集を加えた箇所のみ再エンコードする(他の箇所は再エンコしない)ソフトを使う。
3.評価の高いDVDビデオオーサリングソフトを使う。
※オーサリングだけなら、
出来上がるDVDビデオとかVRモードのDVD-RAMの画質に差はない、と言われるのでが、
私は実際に試してみて、良いと思える画質になったソフトを使っています。
>以前は画像の乱れがなく編集できたので、
>今回のこの現象に、途方に暮れています。
「以前」というのは、
まったく同じモードで撮影した動画で、
同じような撮影状況で(撮れた動画の画質に差は無かったか。昼間屋外、夕刻、室内等)、
同じくらいの長さ(動画の撮影時間)で、
同じような撮影スタイル(パーンやティルトなどのカメラワーク)で
同じような被写体(撮影箇所とかバックが海や山とか町とか空とか)で
同じソフトを使って、
同じ程度の編集(編集を加えた箇所というか割合)で、
同じパソコン(CPU、メモリ、HDDなど)で
行ったのでしょうか。
これらのいずれかが異なると、
出来上がるDVD-RAM(VRモード)も変わる(感覚的に)ことがあります。
by 風の間に間に bye
書込番号:6724510
1点

風の間に間にさん、
丁寧な返事ありがとうございます!!
付属の動画編集ソフトを使用しております。
SPモードで撮影したのは、
素人考えで仕上がりに大きな差があるとは思っていませんでした。
今後は、XPモードで撮影します!!
付属のソフトではなく、
風の間に間にさんの使用されている
「3」の市販されている動画編集ソフトのほうが良さそうですね!!
メーカー名のヒントでも教えていただけたらと思います。
ちなみに私の場合、編集する際に「一部再エンコードします」とありました。
以前の撮影状況は、
撮影シーン(肌を綺麗に写すモード??)を変えました。
風の間に間にさん、
私の質問に回答するために、転送レートなどを調べていただき
ありがとうございました!!
書込番号:6729861
0点

no_name774さん、こんにちは。
ユーザーではないので、的確なアドバイスにならないでしょうから、その点はご了解を。
現行DVDビデオの規格は、720*480*30(29.97)fps、動画の圧縮法はMPEG-2、
ビットレートはオーディオと合わせ、最大で約10Mbps。
表記4.7GBのDVD-RやDVD-RAMを使うと、50〜60分の長さになります。
ビットレートを下げるということは、秒間30枚で撮る1枚1枚の絵のデータ量が少なくなるわけで、
ビットレートが下がった割合だけ、1枚のDVD-RやDVD-RAMに入れられる時間(の割合)が伸びます。
一見、綺麗であっても、たとえば加工する(編集作業を加える)と、
データが少ない(厚みがない)だけに、薄っぺらなものになる、と考えればいいのでは?
>「3」の市販されている動画編集ソフト
私が使用しているソフトは、ペガシス社のTMPGEncDVD AUTHOER2.0です(現ヴァージョンは3.0)。
体験版があります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6730257
0点

風の間に間にさん
最後まで質問の回答にお付き合いいただき
ありがとうございました!!
初心者の私にもよくわかりました。
風の間に間にさんの回答がなかったら、
痛い出費ですが、買い換える予定でした。
本製品をこれからも大事に使いたいと思います。
本当にありがとうございました♪
書込番号:6731072
0点






以前使っていたミニDVタイプのものから買い換えましたが、小さくて軽いので便利です。主に子供を撮るだけなので、コンパクトで持ち運びにかさ張らないので買いました。
写真も撮れて、カメラを同時に持ち歩く必要が無いので、更にGOODです。
夜の花火の写真もフラッシュありで、きれいに写りました。
こんな程度の使い方なら、十分な機種だと思います。
子供がいるとただでさえ荷物が多いので、重宝しています。
0点



現在の価格ドットコムの最安値より安かったので報告させていただきます。
ヤマダ電機テックランド桑名店にて8月4日〜10日がセール期間らしく、在庫品(否展示品)が53800円で売っていたので購入しました。(ポイントは無しです。
まだ在庫があるようなので、気になる方は一度電話してみると良いかと思います。
あと、先週近所の電気屋を9店舗ほど周りSDR-S200の価格を確認してみたのですが、
エイデン四日市北店→展示品55000円(表示は59000円となっていましたが、実際は55000円まで下げれるとのこと。)
ヤマダ電機テックランド名古屋栄店→展示品54000円
他の6店舗にはSDR-S200はありませんでした。
有効にこの情報を使っていただけると幸いです。
長文駄文失礼しました。
0点

只今GETしてまいりました。良い情報を本当にありがとうございました。
書込番号:6622177
0点

大阪ミドリ電化では、台数限定ですが新品49,800円でポイント付です(9/2特化販売)
また、大阪難波、上新電機でも展示品限定で39,800円でした⇒即完売。
まだまだ価格は下がるかなぁ。。?
書込番号:6704622
0点




使ってみましたが、動きがカクカクすぎて使い物に
なりませんでした(おそらく秒間5〜8フレームくらい)。
まあ標準のままでも夕暮れ時の室内程度の暗さなら普通に
撮影できるので、ナイトモードは無いものと思ってます。
書込番号:6650749
0点



いやー、うれしい進化ですねぇ。
この形状は他の荷物といっしょにカバンに入れても収まりがいいし、ソフトケースに入れてズボンのベルトにも通せるし。
子供のイベントって他の親御さんもビデオとか撮っているので、撮影位置が限定されることが多く、そんな時は頭上に持ち上げてみたり、横に腕を伸ばして撮ったり、腰の辺りに下げてとってみたりと、さまざまな撮影アングルを試みるわけですが、私の経験では横型よりも縦型のほうが有利みたいで。SDR-S200は大活躍中なんですが、SD7の発表は心強く思います。
再生環境が整わないので、私はまだ買えそうにありませんが。
書込番号:6599772
0点

この縦型スタイルはもう出ないのかと思っていたので、ホッとしました。
正式に8GBのメモリが使えるのもいいですね!
SD1の展示処分\59,800-に飛びつかなくて良かった〜。
あとは、テレビ&PCの環境が整えば・・・・
今年いっぱいは、SDR-S100に頑張ってもらいましょう。
書込番号:6603916
0点

CCDは同じもののようですね。
画素ずらし方式って、ソフト処理で画素数を増やしているってことでしょうか?
書込番号:6609019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
