
このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年6月3日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月28日 22:51 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月18日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月15日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月14日 07:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月4日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。
先日 S200で撮影した動画を
ストレージに保存し 持ち帰りました。
ストレージをUSBでパソコンに接続し
外部HDDとして使用したのですが、
どのようにしてもMotionSD STUDIOに取り込めないのです。
コピーされている動画を再生すると
メディアプレイヤーでちゃんと再生されるので
ちゃんと記録されているようなのですが・・・
何かこのような事でご存知の方がおられましたら
ご教授お願い致しますm(__)m
0点

SDR−S100のクチコミ[5344388]を参照して下さい。
書込番号:6399175
0点

ご回答ありがとうございます^^
S100のクチコミにあったんですね^^;
どうもご丁寧にありがとうございました^^
書込番号:6400354
0点



今S100を使っています。
今時SD画質ですが、我が家の32インチ液晶テレビの環境では、十分と感じています。将来的にも大型テレビを導入する気もないし、コンパクトでどこでも持って行くことが出来て大変気に入ってます。
ところでS100、200で使用できる防水グッズご存知ないでしょうか?
今はカシオS600を防水ケースに入れてスノーケリングで使用していますが
、もっと綺麗な動画を取りたくて。
あくまでもサブでもいいので、アクアパックのようなもので十分と思っています。
ただアクアパックは形状的に厳しそうです。
S100、200で使用できる防水グッズについて情報あればご教授いただけますでしょうか
0点



今度DMX-HD2を買ったのでその比較をレポートします、S200とHD2を同時に撮影したものです。
全体的に見れば、情報量の差はHDとSDですのでHD2が有ります。
S200 HD2
フォーカスの早さ ◎ △
ピントの正確さ ○ △
暗い部屋 ○ ×
明るい屋外 ○ ◎
明るい屋外の木陰 ○ ×
色乗り ○ ○一見良いが不自然
静止画像 △ ◎
DVDにした比較 ○ △
HD2は一見きれいなのですが、解像度を上げすぎて不自然になっています、その結果9時頃の屋外でも暗部がつぶれてしまいますS200は暗部もしっかり描写します。
私の結論としては、データをダイレクトにテレビ等で見るならHD2はOKだと思います。
DVDにするなら情報量の差がなくなりますのでS200が圧倒的に上だというのが結論です。
S200より上を望むならHDC-SD3までいかないと意味がなさそうです。
実は6月の海外旅行のためにHD2を買ったのですがS200を持って行くことにしました、食事(暗い場所が結構ある)や飛行機の中を撮影するのにHD2は全く役たたないというのが理由です。
0点

HD2との比較、大変参考になりました。
最近S100を在庫処分で34,500円で買いました。
HD1Aと非常に悩みましたが、S100にして良かったと
再確認できました!
書込番号:6292687
0点

S200(S100)はDVDということを意識して作られていると思います、SDクラスに関していえば非常にバランスの良い名機だと思います。
HD2も決して悪くはないのですが、画像ソフトでコントラストを上げすぎたような絵の作りになっています。
全体の情報量はHD2が上で密度は濃いのですが、ハイビジョンを意識しすぎているのか無理をしすぎてます、バランスさえ考えて作ってくれれば良くなると思います。
あの大きさは魅力的です、発展途上という感じがします。
Xactiを好きな人はそのチャレンジ精神を買っているのかもしれません。
書込番号:6292804
0点

S100とHD1Aを併用してきましたが、全く同感です。
使い比べた人間にはすぐに分かりますね。
デジカメの延長であるXactiは、結局そこまでのモノという感じです。
S200はSDHCも使える超小型ビデオですから、オークションでも人気なのは納得です。
旅行には、換えバッテリーとワイドコンバージョンをお忘れなく!
書込番号:6298252
0点

先の書き込みは、パソコンおよびDVDにしたときの比較ですが、今度は実際にハイビジョンTVに接続した結果です。
ただし東芝の32インチブラウン管式でビデオコードに接続という条件です。
暗い部屋・明るい部屋・9時頃の晴天の屋外
と言う条件で右手にHD2左手にS200をもって同時撮影した結果です。
暗い部屋・明るい部屋ともS200がはっきり上です。
一番驚いたのは晴天の屋外で、全体の雰囲気、写り具合はS200が上でした。細かい字の部分を比較すると解像度の差でHD2細かいなあと解ります。
ビデオとして作られたものとデジカメからの発展型の差が出た結果になりました、現時点では両方満足できるものは技術的に不可能なのかもしれません。
スペックだけでは解らない要素の方が大きいと言うことがよくわかりました。
書込番号:6333379
1点



MotionSD STUDIOで編集された複数の動画ファイルをメニュー付きでDVDに焼きたいのですが、メニュー作成は出来るのでしょうか?画面上それらしきものが見当たらないので、やはり無理なのですか?
以上、よろしくお願いします。
0点

メニュー付きでDVDに焼き付けできますよ。私、今は別のソフトで焼いていますけど、以前はMotionSD Studioで焼いてました。
ただ、モーションメニューができないんですね。静止画メニューになってしまいますけど。
書込番号:6336028
0点




こちらで少し話題が出てますが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/10066410048/SortID=6005119/
こんなカメラが控えてるようです
なかなか国内で正式発表が無いですけどね(^^;
そうこうしてる間に、sanyoの方が防水カメラを発売しそうです
VPC-CA65って型番で検索すると、1.5m防水タイプのカメラが引っ掛かります(>_<)
書込番号:6318942
0点

S10ですねえかなり前から海外では出てますけど、国内発売はないですねえ。
サンヨーもそうですがキヤノンからもTX1と言う小型が出て来てますので、パナソニックからも小型のハイビジョンタイプが出るかもしれませんね。
出るとしても秋以降のような気がします。
書込番号:6333404
0点



miniDVのビデオカメラに追加し、SDR-S200の購入を検討していますが良く判らないことがあります。判る方がいれば教えてください。
質問1
SDR-S200のXP画質のビットレートは10Mbpsと松下が発表しているようですが、DVD-video規格は映像の最大ビットレートは9.6Mbpsでしょうか。
SDR-S200のXP画質で撮影した動画ファイルを、拡張子をmodからm2pに書き換えてオーサリングしDVDを作成した場合、一般のDVDプレーヤーでの再生は大丈夫でしょうか?
質問2
動画ファイルの解像度について、SDR-S200は704×480ですが、miniDVの720×480と混在した状態で編集・オーサリングしてDVD-videoが作成できるのでしょうか?
使用ソフトは超編2、TMPGEnc2.5、TDA1.5です。
0点

704と720ですが実際に見た目は全く見分けがつきません。
画像の関係で割り切れないのでどちらかになってるようです。
表示する大きさは同じなので問題ないと思います。
DVDに編集する場合を考えての10MbpsなのでDVDにするなら十分な数値です。
DVDにした後の画像は一般のDV(ビクター、ソニー、パナソニック)と比べてもS200のほうがきれいな場合が多いです、パソコンでダイレクトに編集できるのでロスがほとんどないからかもしれません。(きれいと言い切ればいいのですが試したのが3台だけですのでここまでしかかけません)
拡張子の件は試したことがないのでわかりません。
書込番号:6284815
0点

かんひろさん 返信有り難うございます。
撮影したファイルの拡張子をm2pに書き換えてTMPG DVD Auther1.5でオーサリングし作成したDVD-videoが、一般のDVDプレーヤーで再生できました。画質も良好。
704×480と720×480の混在でも再生時に問題ありませんでした。
書込番号:6300560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
