
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年1月12日 22:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月6日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月4日 13:58 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月1日 13:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月30日 04:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月23日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




まずROWAの汎用充電池、届きました。
外装は普通の封筒でホントに簡単ですが、電池自体、ROWAの社名シールが貼られた簡易ケースに入っていて、下手なバルクものよりも
見た目はちゃんとしてます(笑)
明日、この電池を使って何か撮ろうと思ってますが、
包装に「3〜5回充電+放電を繰り返すとフルに性能を
発揮できる」とあるので、実感での判断には少し時間が
かかりそうです。
レンズプロテクター、買っちゃいました(^^;>
RAYNOXというメーカーの「MCプロテクターフィルター」
という商品です。
ビックカメラにて1260円でした。
早速帰宅後に付けようと思ったら、プロテクターのレンズ自体にキズが!・・(>_<)
よく見ると、包装のプラスティックに少し凹み(人為的なもの
ではなくて、どうもパッケージ行程に付いたような感じ・・)が
あって、ちょうどプロテクターにもその辺りにキズが付いてました。
ガックリ、、、です(;;)
これも“初期不良”・・ですかねぇ(^^;
明日の朝、即お店に電話してみます・・。
ところで話は変りますが。
「マイバッテリー」ってもしかして、4400ミリアンペアっていう
商品ですか??・・雑誌でチラッと見たかけたんですが。
もしそれならすごーーい!!(笑)
でも、、、重そう・・(〜〜)
0点


2005/01/10 11:26(1年以上前)
PowerSmartなる互換電池が\3,500と安かったので通販で買いました。
何度充電しても純正電池の半分以下の持続時間です。
PENTAX純正では動画を連続80分録画できましたが、
PowerSmart電池では動画を連続38分で終わりました。
値段も半分、性能も半分以下、はずれでした。
書込番号:3757931
0点

えっ。もう届いたんですか。
では、しばらく使ってから実感レポートをお願いします。
プロテクターも手に入れて・・・着々と充実路線をまっしぐらですねぇ。間違いなくカメラの王道を進んでますなあ。
初期不良はしっかり対応してくれれば何も問題なしですね。
お店で買う場合、いつもその場で「開けてもいい?」と聞いてその場で開封します。「へえっ、こんなものなんだ」とか何とか言いながら店員の前で外観その他使用に問題ないかチェックします。もし傷でもあれば、「これ。キズかなぁ?」と言って店員に渡します。すると100%新しいものを出してきて開封して確認してくれます。
さらにカメラを持っていたら、「すぐに使いたいから」と装着し動きや問題点などもその場でとりあえず確認します。
大体、こんな感じで初期不良は回避しています。
マイバッテリーの最新型は
http://www.jtt.ne.jp/index.html
私のはちょっと前のタイプで2700mAhです。
重さは275g(我が家のいい加減なキッチンスケールにて)
カールコード込みの重さです。
それと端子の極性ですが、最近のものはほとんど中がプラス、外側がマイナスになっています。古いものなどでは逆の場合もあります。
確認するには裏面や底面などに型番・容量・注意書きなどと一緒に絵図で示してあるのが普通です。
二重丸の中側が黒く塗りつぶされ、その「黒丸がプラスである」と表記してあるものが大多数ですから、それを確認すればわかります。
MX−4の外部入力端子の「DCIN4.5V」と書いたすぐ下に上記のような表示が見られます。参考にしてください。
更なる王道を進まれることを期待しております。
書込番号:3758073
0点



2005/01/10 13:53(1年以上前)
電池極性の話、覚えておきます♪
戯言=zazaonさん、ありがとうございました!
ROWAの充電池、現在実験中?です。
オートスリープ/パワーオフを解除した状態で、
動画ボタンを押して撮影続行・・という状態を維持させて
動かしています。
これで動画が何分間連続して撮れるかによって、
ペンタックスが公示してる表からおよその見当が付くと思います。
ただこれもROWAの注釈どおりに、数回してみないと
ハッキリとはわからないかもしれません。
カメラの王道・・?!って、まだよくわかんないんですが・・(^^;>
でもデジカメ3台目にして、やっと“カメラの面白さ”に
気付けた様に思います!
また夜にカキコ来まーす(^^)
書込番号:3758605
0点


2005/01/11 00:57(1年以上前)
昼間の実験(ROWAの充電池)結果です。
条件は、「160X120XFINE画質の動画を撮り状態っぱなしの
状態で、電池切れになって勝手に電源オフになるまで
ほうっておく・・」というのを2回繰り返しました。
1回目・・(作成されていたファイルの記録から)約1時間31分
2回目・・(1回目同様)約1時間57分
という結果です。26分の差が何故なのかはまだ解りません。
ちなみに、ちょっと曖昧ですが、純正品だと軽く2時間越えます。
フル充電の状態からの使用で、1時間ほどの間にフラッシュを
発光させたり/させなかったり・・という条件で静止画・動画を
合計17ファイル撮った後、2時間ほど電源オフで休止させて、
再度「160X120XFINE画質の動画を撮り状態っぱなしの
状態で、電池切れになって勝手に電源オフになるまで
ほうっておく・・」というのをやってみたら、きっちり“2時間”と
“15分”の動画ファイルが2つ撮れ、その後すぐに電池切れに
なりました。
ROWA充電池の場合、充電器のランプが青になるまでに
要した充電時間は、2回共に約2時間でした。
純正品はマニュアルにもありますが、約3時間です。
ROWA充電池、1500円ほどで上記の結果なら、
上出来ではないでしょうか??(^^)
今日はもう出来ませんが、明日以降も時間が作れたら同様のテストをやってみたい(3〜5回の充放電で本来の能力を発揮する、とあるので)と思います。
書込番号:3762227
0点

詳しいリポートをありがとうございます。
この結果から判断すれば、「純正の70%と言うのも額面通り受け取っても良い」という事ですね。
値段を考えれば上出来と思います。
以前にキヤノンのL用を使ったところ、充電器に取り付けた段階で、シックリ固定できない。充電はするがずいぶん早く完了となる。
電池ボックスへ入れると純正と違って堅く、押し込む感じでサイズが若干違う。可能時間は30分程度。次に充電しても30分で完了となるが、今度はカメラで起動してもすぐにオフとなる。
繰り返し充電したが同じ症状。
接点も磨き、綿棒でカメラ側の接点も掃除したが変わらず。
純正とROWAの寸法をノギスで測定したところ、外寸は同じだったが角部分の形状が違い、接点の位置も微妙に違う。
何度も充電を繰り返したが、「時々正常に使える時もあるが、30分程度」でした。
よって、TAIWANセルは?かなー、と思っていました。同時に購入した国産品は問題なく使えました。
じゃあ安心して買うことが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:3763087
0点


2005/01/11 20:09(1年以上前)
マイバッテリの存在を知って、いいなぁって本気で購入検討してるんですが、ホームページの推奨デジカメ機器に「MX4」がありませんでした!MX4ってMYBATTERYは動作保証されてないんでしょうか?どなかた、MX4で使っている方いらっしゃいますか?
また、
MYBATTERY PRO
MYBATTERY JET
とどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:3764888
0点



2005/01/11 22:34(1年以上前)
>戯言=zazaonn さん
偶然、価格ドットコム内の「バッテリー」BBSで、
ROWAの電池に関してのカキコを見つけました。
それによると、どうも買った日時やその時点でのロットによって、
商品の優劣があるようです。←[3653845]ROWAのバッテリーのテストしてます? 以下のスレッドを参照して下さい。
もしかすると?・・私は運が良かった・・らしいです(笑)
つ、つ、次にもう一つ買うのが、、、怖くなってきちゃいそーです(^^;>
書込番号:3765723
0点



2005/01/11 22:37(1年以上前)
>>[3764888]MX4でMYBATTERYを? さん
私はまだ買ってないのでアレですが(^^;>
どうせ買うなら“大は小を兼ねる”で PROを買いたいなぁ♪
個人的な意見でした。
書込番号:3765741
0点

こんばんは。
>MX4でMYBATTERYを? さん
マイバッテリー・・・使えますよ。
と、こんなところで言い切って書き込んでも良いのかなぁ?
もちろんカメラメーカーは保障しないし、電圧の切り替えスイッチが付いているし、もしも、何かに引っかかってスイッチが動いていればカメラが壊れる可能性もあるし、そのあたりをしっかりわきまえて使用すれば大丈夫です。
要するに、専用の内蔵バッテリーのように、何も考えなくて残量だけ見ていれば良いと気軽に使える方が良いのならばオススメしません。
PROもJETも5vで使用すれば使えますね。
PROはでかいし重いですよ。JETと比較したらビックリするくらい重い。しかし、容量はたっぷりです。重さと値段と相談してください。
使用上の注意を守って・・・ならば。
だから「自己責任で」と書かざるを得ないのかぁ。
表に載っていないのはメーカーが更新していないからと思います。
オススメと言うよりスイッチが動いても5V以上にならないからJETの方が安心かなぁ。
>こーにゅーしました! さん
見ましたよ。
この板に限らず他のBBSにも報告がありますねえ。
やはり、問題点ありのような気がします。
それぞれの真贋はともかく、
「他のサードパーティのバッテリーではこれほど多くの報告例は無い。」と言うのが客観的な見方ではないでしょうか。
運が良い、悪いで決まるのも困ったものですね。
当面、予備はマイバッテリーにしておきます。
書込番号:3766157
0点


2005/01/12 22:51(1年以上前)
>戯言=zazaonさん
ご教授ありがとうございました。
JETの方が、5Vで安心そうですね!
せっかくのデジカメバッテリーで壊したら大変ですから
ところで、ベルトクリップはJETにもついているんでしょうか?
ついてたら、かなり購入したくなってきました。
意外とMX4で、マイバッテリィー使用で注目度UPしそうですね
書込番号:3770195
0点





遊んでみました。
あいにくの天気で今日はあまり楽しめませんでした。
休みもあと1日だと言うのに・・(^^;
まだまだ覚えなくちゃいけないポイントとかも一杯だし・・、
嬉しくて困っちゃいます(笑)
私が買ったお店は大阪/堺のジョーシンです。
最初に提示された額からの交渉の末に既にカキコした値段まで
下げる事が出来たんですが、どこでも同額で買えるかどうかは断言できません。
逆にまだ暫くは難しいかもしれません・・。
と言うのは、実は同じく堺市内にあるコジマで聞いた時は、
同店の仕入価格が\33000だという事だという事だったので・・。
その代わり行動範囲もかなり広げて(難波〜天王寺〜堺)探してみた
結果ともいえるので、私としては苦労の末に・・って感じで喜びも
ひとしお。。。なのです(笑)
今日少し触ってみてなおさら実感したのですが、コレは本当に大ヒット
かも♪・・と思えて仕方ない位面白かったです。
“使い込む価値”が他のいわゆる“流行の機種”とは
全く違うものだと、直感的に感じました。
暫くはここでちょくちょくレポしていきたいと思います。
既にお持ちの方も、もっともっとカキコしていきましょうよ!(^^)
だって、、、本当なら本家ペンタックスの公式サイトに、
ユーザー専用のBBS位設置してくれてもいいほどなのになぁ・・
って思ったりしませんか?!(笑)
個人的には特に、動画編集に関して、色々教えてもらおうかなぁ・・
なんて思ったりもしてますが(^^;
静止画に関してもまだまだ未知数です。
私のプリンタとの相性や癖の折り合いの付け方とか、
たーっくさん研究の余地がありまくりです♪
0点



2005/01/05 00:19(1年以上前)
上のカキコのアイコン、間違えました。
それともう一つおまけに。。。
あのぅ、今日はとんでもない間違いをしてしまいました。
採光が取れにくい状況でフラッシュを強制発光させたくて、
本体横のボタンで“強制発光”としているのに、
被写体にピントを合わせる(シャッターを半押しする)と、
液晶画面左上で「フラッシュ」マークに“斜め横バッテン”が
入ってしまって、どうてしもストロボを使えないんです・・。
なんで?なんで?なんでよぉ?(;;)・・と、困ってしまい、
とりあえず諦めてまた夜にマニュアルを読み返そう・・と
思ってたんです。
で、その直後に解りました。
・・当然です。
ストロボをオープンにしてなかっただけでした・・。
これって、、、私だけ・・でしょうか?! (^^;>
書込番号:3730552
0点

VGA,30fpsのQTムービーが撮れるデジカメ,iDshot IDC-1000Z
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00502210329を使ってます。しかも,2台。朝顔の開花をコマ送りで撮影したり,
ムービー撮影の機能としては大満足しています。
(画像の編集は,クイックタイムの製品版を使っています。)
とても重宝しているのですが,いかんせん,Fが暗い。
C-2000ZOOMと比べて,発色が悪いです。画素数も,1.5Mですし・・・。
今日,初めて,このカメラを知りました。
しっかし,3万円を切るとは,安いですねー。
もし,目の前でその値段があれば,衝動買いすると思う。
でも,Fが2.9と,iDshotの2.4より暗いのが気になります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20041126/110163/12.shtml
で室内や,夜間の撮影だと,ちょっと荒い(増感したみたいな)感じが
しますが,皆様,いかがでしょうか。
書込番号:3734666
0点

手に入れました。
クール宅急便だったかな?と思うほど冷え切った電池はたっぷり2時間45分かかって充電しました。
お店でたっぷり操作は反復練習していましたので、勝手知ったる操作で何も問題なし。ドット抜けなし、も確認したし、特に不具合もなさそうで一安心。
ちょっと触っての印象です。
まず、感じたのは、あれれ、AFの合焦スピードは33Lと変わらず。このAFのタイミングはひょっとしたらまったく同じものかも知れない。液晶の見易さも同じ。カチッと止まる留め金のクリック感も同じ。
ズームスピードも二段あるのはgood。思ったところで停止してくれるのが良い。どのメーカーのも早すぎる感があって思うところで止まらないが、このスピードならばピッタリ止まる。やや、ズームスピードが遅いようにも思うが、二段式になっていて一杯まで倒せば早いズームとなるのも良い。
二・三枚撮っただけだからまだハッキリとは言えないが、ストロボは近くでも白飛びしないような。
光量を補正してみたが接写にも(限度はあるが)ヒドイ白飛びは見られなかった。
正確には解らないが、ちょっと大きい目のGNを積んでいそう。多分12か13に近いかも。最近のは10以下が多いからこれも◎。
三脚穴は後部のグリップに近いところだが、ウルトラポッドに付ければ何の問題も無い。ははーん。シャッターボタンの近くにセットすることで、シャッターブレを予防しようと言うつもりか・・。
ちょっとグリップを回す時が、硬いが馴染めばちょうど良くなるのかな?まあ、あまり軽いとレンズがお辞儀するので、これくらいなのかもしれない。
このシルバーの表面処理を何とかすれば、ちょこっと高級感がでるだろうに。
ズームレバーを始め、各種ボタン類にも大きなガタはない。高く持ち上がるストロボもカッチリと閉まる。これだけ高いと赤目の心配も無いだろう。
ストラップを付ける金具も半球埋め込み式のタイプであまり他では見たことが無い。
全体の印象としては、33Lから進化させて高倍率レンズを乗せ、動画を強化して・・・と感じてますが、昼間の撮影でどう変わるか楽しみです。
動画と音系は、まだ試していません。
夜だしなー・・って、試し撮りも大して出来ないので。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=27685&key=496070&m=0
書込番号:3735775
0点


2005/01/06 00:56(1年以上前)
400万画素でCCDが1/2.7インチと普通のデジカメ(1/2.5インチ)と比較すると小粒なため多少ノイジーかと思います。
しかし、それにあまりあるほど芸達者なカメラですので、買ってから考えてもいいんじゃないでしょうか。
起動音は「ニャーオ?」にしてます。
書込番号:3735880
0点

zazaon様
室内撮影の画像拝見しました。いい質感ですね。
手持ちのidshotよりずっと発色がいいです。
この価格でこの画質なら,物欲が湧いてきました。
KODAわり様
そうですね。値段もこなれてますし,考えてみます。
ただ,idshotのように1コマ撮影はできないのですね。
ステレオ音声で動画撮影中の静止画撮影可能なC4と迷ってますけど,
あの角度では,三脚付けるのは大変そうですね。
idshotがステレオでなかっただけに,踏み切れないでいたりします。
自分用にMX4,家内用にC4とか・・・^^;
家族で出かけても,動画はトータル10分も撮ることはないので,
(idshotは7分半しか撮影できないのでメディアをたくさん購入
しましたが,いつもせいぜい使って2枚。)
個人的には,撮影時間を犠牲にして,mpeg2だったらよかったと
感じています・・・けど,MX4のコストパフォーマンスは魅力的。
書込番号:3738943
0点

仕様を見たら,1コマ撮影できるようですね。
花の開花や,せみがさなぎから出るシーンなど,
撮影できそうですね。
書込番号:3739035
0点

これ,いいですね さん こんばんは。
MX−4は確実にちゃんとペンタックス色を踏襲していますね。この色が好きでペンタックス路線を歩んでいます。
今日、昼間に少し撮ってみました。私の期待が大き過ぎたとは思いますが、中域までは中々いい感じなのですが、それ以上になると解像感が落ちるようです。落ちるのは仕方がないとしても、その落ち方が急激な気がします。まだまだ枚数を踏んでいませんので確かではありませんが、三脚据えてじっくり調べてやろうと思っています。
このボディですから光学系に無理は無いはず・・・って、勝手に思い込んでいますから。レンズだけで決まる訳でもないんですが、中域までは健闘してくれてますからそう思うのかもしれません。
あっ。値段のことを言っちゃあ身もフタも無いですが、値段以上に真面目に作られたカメラですね。ペンタックスらしいや。
安心できるカメラの部類ですねぇ。
書込番号:3740216
0点





やっとゲットしました!!
(・・という事なので、HNを「こーにゅーけってい」から改めました(笑))
値段も聞いてビックリなんですよー!!
税込本体:\27360(現金支払い・ポイントなし)/SD-1G:\9800(買いたかったPQI製は見つからず、結局A−DATA製)・・と、このサイトにある価格よりもかなり安く抑える事が出来ました。
これにあと、予備のバッテリー(汎用製品、確か\1500位?)も買うつもりです。
何度か店頭で触った事もあったのですが、やっぱり自分のものとして買ってきて、箱を開ける瞬間って嬉しいものですよねー♪
まだほんの少ししか触ってませんが、第1印象はかなりイイ感じです!
AFに関しては、色々聞いていたせいで免疫が出来ていた?事もあって、それほどまだ気になりません。
実際に使い始めてから暫くして、感じ出すのかもしれませんが・・。
それよりも、ズーム時の機械音の方が少し気になります。
動画撮影の際はわりとはっきりと聞えるほどに記録されていますし、
それが何ともいえない妙な感じで・・(^^;>
ハードそのもののレスポンスや造り、機能周り等は、
本当に使いやすいように設計されていると感じます。
私的には、充実してるにもかかわらず余分なところはない、
という印象です。
重さもギリギリ・・位、ですね。
コレがDVだと、バッテリーの分だけもう少し重たく
なるんでしょうねぇ。
静止画も何枚か印刷しました。
部屋の中で撮ったものなのでちゃんと判断しにくいですが、
キレイに撮れてると思います。
屋内撮影の場合は特に、WBをオートにしてはいけませんね(苦笑)
蛍光灯によっては、かなり・・ヘンな色になってビックリしちゃいます(^^;
明日はいよいよ、空の下で本格的に撮りに行こうと思ってます。
凄く楽しみです♪
・・という事で第1印象は、100点・・ではないけど、
90点は優につけたい・・という感想でしたー(^^)
0点


2005/01/04 02:48(1年以上前)
「こうにゅうしました!」さん
安く購入おめでとうございます。お値段を聞いて顔が青くなっちゃいました。ほんとですかあ?いいなあ。まあ人の幸せをよろこばなくちゃなりませんね。
既所有者のためにも、将来の所有者のためにも、いろいろのティップスを本ページに掲載してくれるとありがたいです。
みなさんのおかげで、改めて知ることが多かったので感謝してます。(フォーカスロックや、QTの音声正常化など)
書込番号:3726092
0点

こーにゅーしました! さん
(おめでとうございます)*2ですね。安く買えると喜びも倍増されますね。
ここの板を見るとどうしても動画に主軸が置かれているようですが、私は静止画にも期待しているんですよ。
元々ペンタックスの色味は気に入っていますから、どんな絵を出す10倍ズームを載せてきているのか?楽しみにしているんです。
動画重視機ながら、静止画でもこれだけのものを持っているんだぞ・・・って心意気を期待しているんです。
あと3日ほどで手に入るぞぉ。楽しみです。フフッ。
書込番号:3726720
0点


2005/01/04 13:58(1年以上前)
購入しました!さん、すごい安いですねー。
僕も3諭吉、切ったら即買いに走りたいです。
書込番号:3727533
0点





子供が生まれた年に買ったアナログHi8機はまだまだ健在ですが、動画カメラと静止画カメラをバッグに入れて持ち歩くということが、そして、何といっても大きく重いことが、だんだんと負担になってきました。
それで、動画も静止画も子供の成長記録として残せるだけの画質を保持し、なおかつ持ち運びが楽なカメラを探していました。
なかなか気に入った機種がなく、数ヶ月が過ぎた去年の11月、何気なく入った電気店でMX4を見つけ、一目ぼれに近い状態になりました。まったく知らなかったので、ちょっと大げさに書くと衝撃を受けました。
しかし、出て間もないのに値崩れしているようだし、人気もないようなので、逡巡していました。
それでも、自分なりに調べてみると納得のいく性能に思え、また、この掲示版に書かれている内容にも励まされて、12月の後半に思い切って購入しました。
結果としては、満足しています。
撮った動画を、私はパソコンで見ますが、家族のためにはDVDに落として、テレビで見ています。テレビでの画質は、アナログHi8にはやや劣るものの、気にならないレベルです。(被写体が前後に動くときやズーム時のAFのふらつきは、ちょっと気になるかな。)
何より、400万画素の静止画が撮れ(きれいです)、光学10倍ズームを備えて、かつ腰にぶら下げても重いと感じないのは、嬉しいです。外出時の荷物がひとつ減ったわけですから。
もちろん、これだけの性能を持ちながら、実売価格がライバル機種より安いのもありがたいです。
いっしょに買ったSDカードは、ハギワラシスコムのHPC-SD512TP です。
そのうち、1Gのカードを買おうと思っています。
0点

1GのSDカードは普通の速度を買うと録画が3分でとぎれます。
私はAOpenの通販から6Mタイプの1Gを購入して、無事使えています。
1ヶ月に1回くらいは5%引きくらいになるのでそれで購入したらいかがでしょうか。
私は追加のバッテリ購入しましたがコジマで4900円だったかな。
書込番号:3714185
0点


2005/01/01 10:27(1年以上前)
S.O.S.…撮った動画をDVDやCDRに落とす方法を教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m。
書込番号:3714276
0点



2005/01/01 12:33(1年以上前)
doronumaさん、1Gカードの情報ありがとうございました。AOpenの通販サイト、さっそくブックマーク入れておきました。
素人XYZさんへ。
まず、短いファイルは、連結してひとつのファイルにまとめます。
これには、フリーソフトの↓を使わせてもらっています。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
私の場合、同一日付単位でファイルをまとめて日付を名前にします。
あとは基本的には、IO-DATAの「DVR-iUN4」を買ったときについてきた、「DVD MovieWriter 2SE」というソフトでDVDに落としています。これを、3年前に買ったDVDプレイヤーで見ています。ファイルを日付単位で作っておくと、日付別にメニューから選べるので便利です。
CD-Rにも書き込めるようですが、やったことはありません。
ただし、このソフトはMOVファイルを受け入れてくれないようなので、事前作業として、MPEG−2に変換する必要があります。
これは、↓を参考にしました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=246959
(この回答1に、書いてあります。)
MOVファイルも受け入れて自動変換してくれるDVD作成ソフトなら、上の作業は必要ないと思います。
私も詳しくないもので、こんな回答しか出来ません。ごめんなさい。
書込番号:3714499
0点



2005/01/01 13:03(1年以上前)
上の追記です。
念のため。
前提として、MX4からパソコンのハードディスクに、MOVファイルをコピーまたは移動するのは、当然です。
つまり、パソコンを使ってDVDを作ります。
それは大丈夫ですよね?
また、もしかしたら、TV専用のDVDレコーダーとMX4を繋いで、直接DVDを作ることができるようなレコーダーがあるかもしれませんが、私はTV用DVDレコーダーについては、全く知りません。
もしもあったら、そっちの方が早いと思います。(たぶん、ないと思いますけど。)
書込番号:3714562
0点





MX4を購入してから数週間たちました。まだ使いこなしているとは
言えませんが購入する前に検討した点、購入して使ってみて気がつい
た点をあげてみます。あくまで、私の主観であり主に比較対象とした
のは購入候補にした三洋のザクティと以前から所有しているニコンE
950です。
(良い点)
・安い。
・レンズにネジが切ってありそのままフィルタやテレコン装着可能。
・10倍ズーム。
・マクロ機能がすぐれている。ワイド側だが0cmまで近づける。
・ズーム時も全長が伸びない。
・液晶が昼間でも見やすい。
・非常にホールドしやすい。
・液晶の角度をいろいろ変化させて見ることができる。
・メニューが解りやすく操作しやすい。
・動画が1時間ちかく(640x480、30fpsで)撮れる。
(悪い点)
・AFがふらつく。(特に動画では少し迷ってやっと決まる)
・AFはあまり早くない。
・暗い場所では若干ノイズがのる。
・液晶が小さい。
・光学ファインダーがない。
・手ぶれ補正がない。
・動画撮影中は静止画を撮影できない。
撮影した静止画と動画の一部をアップしましたので参考になれば幸い
です。天気はあまりよくありませんでした。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=87614&key=489603&m=0
私は最初は全然その気にならず三洋のザクティを考えていたのですが、
比較対象にして調べているうちに気にいり購入しました。
最初は印象がよくなかったです。PENTAXの商品HPの作例があ
まりよくないと思います。モデルの子の顔が無理やり笑わせたな顔だ
し天気が曇りだし。動画もサンプルとしては内容がよくないと思いま
す。早く動く被写体の撮影が得意なカメラではないのにジェットコー
スタを撮影しているし。
AFがふら付く点についてはPENTAXより次ファームとして改善
プログラムがリリースされることを期待しています。
ではでは。
0点


2004/12/26 04:55(1年以上前)
私は悩んでいる最中です。
今日「テレコンレンズは販売予定ありますか?」と問い合わせ(メール)しましたら
すぐに回答があり 無いそうです(T_T)。(10倍もあれば充分合格点ですが)
また既存のもの(別製品のレンズ)に代替品も無いそうです。(あたりまえですが)
変形ロボのような格好が気に入ってます(笑)。
書込番号:3686971
0点


2004/12/27 00:24(1年以上前)
>変形ロボのような格好が気に入ってます(笑)。
マニアックなMX4を知らない人と並んで撮ってると
結構注目されます。
(良い点に追加してください)
書込番号:3691276
0点


2004/12/29 06:26(1年以上前)
ぴーちゃんぱぱさん、作例拝見させて頂きました。
私もMX4を購入予定でおります。
動画についてですが私のコンピュータで見る限り画像がコマ送りのようになってしまいました。ペンタックスの例のジェットコースターのものもそうです。
音声はok、また動画の色もきれいなのですが動きだけがコマ送りです。きっと私のコンピュータのせいだろうとは思っているのですが、どうでしょう。
また、私は撮影した動画はコンピュータにおとさず直接テレビで見ることになるかと思います。テレビで見て同時にVHSテープにダビングします。ぴーちゃんぱぱさんもテレビでご覧になりますか?もしご覧になっていらっしゃるのであれば画像はいかがでしょうか?私は現在ミニDVタイプのカメラを使用していますが調子が悪くその代替としてこのMX4を予定しています。動画はミニDVに劣るのは承知していますがコマ送り状態だとかノイズばかりでは困るなと思い..。
もし何か情報がありましたがお教え下さいませ。
書込番号:3700792
0点


2004/12/29 22:41(1年以上前)
私も思いました。
インターネット用のAthron550Mhlzのパソコンではコマ落ちします。
こんな動画しか撮れないの?と思いましたがPCのせいだと思い直し
Athron1800+のPCで見たら滑らかに見えました。
かなり以前にDivXで同じ経験をしていたので自分で解決できましたが
この掲示板でも下のほうで話題になっています。
検索しなくても辿り着けると思います。
ビデオメモリーよりCPUに問題があるとコマ落ちすると思います。
書込番号:3704338
0点



2004/12/30 04:09(1年以上前)
テレコンは私も購入しようと思っています。純正のテレコンやワイコン
はその機種専用ですから、通常やケラレやフラッシュの光を遮る問題に
ついてできるだけないように考慮されています。
ただ、テレコンの場合はワイド側で多少ケラレが出ても問題ないので、
汎用タイプのケンコーやレイノクス、あるいは他機種用で検討していま
す。MX4は37mmなのでけっこう選択肢があります。実は10年以
上前に買ったHi−8用のケンコーのテレコンが37mmでぴったりあ
います。ワイド側ではケラレが出ますが使用上は問題ありません。ただ
購入価格7千円程度の安物で周辺で色収差が盛大に出ますので、購入を
考えている訳です。
購入の第一検討候補が、
SONYのVCL−HG2037Xです。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=1374&KM=VCL-HG2037X
光学メーカのがいいのですが他機種の純正テレコンはフィルタ径が明記
されていないケースが多く合いそうなやつが分かりません。これは、メ
ーカ的にも値段的にも今のよりはだいぶよくなるのではと考えています。
※すみませんが購入して使用した訳ではありませんので本当に使用でき
るかは確認とれていません。
パソコンの再生環境ですがうちでは、
1)K6-2 450MHz −−− 絵がカクカクで見るにたえない
2)DURON 800MHz −−− なんとか見えるが若干カクカクする
3)CELERON 2GHz −−− カクカクはまったくわからない
CPUパワーがこんなに必要とは全然思ってませんでした。
書込番号:3705666
0点





19日にバドミントンの日本リーグの試合をとりました。
小学校の体育館と違い、県立でしたので照度がありました。
メモリーも1GB二枚(パナとADATA)、バッテリーは純正とロワジャパンを各1個。設定は、640X480 30fps ファインで撮りました。試合の流れに合わせて
入り切りしながら、約2時間撮ることができました。画質は照度が上がった分
私には、満足する動画画質です。あと、編集とDVDへのコピーの勉強です。
0点


2004/12/21 12:00(1年以上前)
SDカードのA-DATAは転送速度はいくつのタイプですか?
よろしければ教えてください。
>私には、満足する動画画質です。
なによりです。
書込番号:3665039
0点



2004/12/21 19:13(1年以上前)
私のSDカードは、556+さんが書かれている A-DATA 1 GB Read:6MB/s Write:5MB/sです。uWORKSで購入しました。まずは御報告です。
書込番号:3666427
0点


2004/12/21 22:16(1年以上前)
情報提供ありがとうございます。
かなり消費電力も少ないとの記事も見たので
A-DATAいいですね。
これは買いです。
書込番号:3667245
0点


2004/12/23 20:16(1年以上前)
昨日、バドミントンの練習がてらA-DATAの60分連続動画録画に挑戦しました。ロワバッテリー(2個目)で録画しました。が、あえなく54分54秒でバッテリー断。1回目の充電では無理があるんですね。3-5回の充電・放電をして下さいと説明書にあります。再度挑戦したいと思います。 スーパーファインでは約40分の録画時間ですですので十分使用に耐えられと思います。又、ロワバッテリーは純正の約の70%の出力ですが\1,480円(送料込み)としてはいいですね。A-DATAもS・Fでの40分録画も可能と思われます。どじな”えのは”からの報告です。
書込番号:3675933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
