
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年1月27日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月24日 22:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月28日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月14日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




使い始めてそろそろ10日になりますが、
別機(CASIO QV-R51 500万画素)(Optio S 320万画素)と比べますと、
デジタルノイズ(ザラッとしている?カラー粒子?)が多い様に思えます。
単調な色面構図では特に気になります。
PC液晶モニターで見ても、プリントアウトしても気になります。
感度を100にする事で、少〜しマシになったかな?
少しでも暗い場所ではフラッシュをたくとマシになったかな?
現状はそんな程度です。
SDカードを替えたり、暖かい場所で試したり、
電源ON後長時間使い続けてみたり…。
メーカーに届けて確認してもらった方が良いのでしょうか?
もしかしたら気にしすぎなのかなぁ…。
0点


2005/01/25 15:39(1年以上前)
ノイズが多いのは強く感じます。以前キャノンのPower shot S40を使っていたのですがそれに比べて画質がかなり劣る気が・・・。ちょっと暗いだけでノイズ出まくり、明るくてもなんとなくノイズィ〜。。PENTAXのカメラってこんなんなんですかねぇ?操作性も微妙ですし。PENTAX製は二度と買わないつもりです。静止画も動画も中途半端な機種でした、残念!
書込番号:3833161
0点


2005/01/25 17:58(1年以上前)
「Optio S」はずいぶん良い画像を撮ってくれるし、
操作性はシャッターボタンの感度を除いて、
機動性、持続性、携帯性、どれも良く感じました。
「Optio MX4」の場合、手持ちの「CASIO QV-2800UX」同様、
ピントが合うまで時間がかかっている様な気がします。
全ての操作性については不満に感じません。
しかし、PCモニターで確認する限り、
「CASIO QV-2800UX」よりもノイズが多い様な気がします。
{どれだけのどんだけの}さん以外の方も、こんなモンなのでしょうか?
それともたまたま当方達だけノイズが多いのでしょうか?
やっぱりメーカーに修理依頼をかけた方が良いのでしょうか…。
書込番号:3833580
0点


2005/01/25 18:08(1年以上前)
ちなみにSDカードは、
「GREEN HOUSE GH-SDCIGC 1GB」
「BUFFALO RSDC 128MB」
「San Disk SDSDH 256MB」×2
以上です。
静止画記録自体に問題はないですし、
動画も途中で止まることなく、高画質でバッチリ出来ています。
データ転送速度も問題ありませんし、データ破損もございません。
全てにおいてノイズ多しです。
書込番号:3833607
0点

ハンドルネームは変えないで下さい。返事なのか、追加書き込みなのかわかりません。
書込番号:3836502
0点


2005/01/26 09:24(1年以上前)
申し訳ございません。
他の書き込みのまま使ってしまいました。
追加書き込みとさせてください。
書込番号:3836655
0点


2005/01/26 16:39(1年以上前)
この手のMPEGムービーにまで『画素数』を求めて、1/2.7インチ400万画素CCDを使ってくるからノイズだらけになるのは当然です。
同等の極小画素CCDを使った他のカメラも、画像処理しなければ同じくノイズだらけになります。
1/2.7インチなら130万〜200万画素くらいが適正の画素数でしょう。
そのくらいに抑えれば、静止画の画質に限らず動画の画質も良くなると思います。
特に動画撮影時は、受ける恩恵は大きいでしょう。
この手のものに画素数を求めてはいけません。
書込番号:3837915
0点


2005/01/26 23:30(1年以上前)
…そうなんですか。
もっと調べてから購入すれば良かったです。はい。
\25,000-の値段につられて、高画素数、高倍率を狙った購入なのですが…
我慢して使うべきなのか当分悩みそうです。
画像処理はソフト的に行うしかないものなのでしょうか。
動画よりも静止画の方が重要だったものですから。
皆さんはどうされているのでしょうか。
ユーザー様のアドバイスをお願いします。
度重なる質問をお許し下さい。
書込番号:3840066
0点


2005/01/27 16:06(1年以上前)
明日は仕事さん
こんにちは
デジカメに画素数も大事でしょうけど
普通の写真をとる程度に考えればMX4は
十分な画像をもっていると思います。
MX4の場合感度も自動で変わるため少し暗いと高感度になるため
ノイズが増えて感じるのではないでしょうか。
私はあんまりかんじませんけど、にぶいのかなぁ(^^)v
デジカメの画像の場合パソコンで大きく拡大できるので
粗が目立つんではないでしょうか。
Lサイズプリントしたらほとんどわからないのでは。
高くていい物と比較し始めたらきりがありません。
私はカシオのEX-S2と使い分けてますが200万画素でも十分実用になります。
ただ、どうしても望遠と動画がほしかったんでこれを購入しました。
不満な点もありますが、いろいろと遊べるカメラとしては満足してます。
書込番号:3842643
0点


2005/01/27 19:29(1年以上前)
1/2.5インチ200万画素CCDを使えばノイズは減り、1/3.2インチ200万画素CCDを使えば(FZ2のように)レンズを明るくしてもコンパクトになります。
ノイズも減ります。
400万画素は明らかにオーバースペックです。
却って画質を低下させる原因になってます。
書込番号:3843435
0点


2005/01/27 20:52(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
そうですね、欲張ってはいけないのかも知れませんね。
とりあえず感度を100固定のまま使ってみようと思います。
Optio Sと比べるとAUTO感度の反応が早い(?)のかも知れません。
手持ちのCASIO2機は、実に良い画質、色なので、
どうしても比べてしまって…。
MX4ユーザーの皆さん、今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:3843833
0点





2005/01/24 22:35(1年以上前)
すいません
取説を詳しく読んだら乗ってましたm(_ _)m
書込番号:3830418
0点





先日、子供たちと雪見に行き撮影した動画が最初の3ショット以降撮れてませんでした。撮影時のモニター上には特に気が付くようなエラー表示もなく、現場での確認プレビューもしなかったのですが少々残念です。バッテリー表示は”少なくなっている”になっていましたがズーム他問題なく使用できてました。PCにファイルを移動するとき以前撮影の動画は問題なく認識したのですがそれ以降の約10ショットはファイルが壊れています。と出てきます。MX-4側のモニターは”再生できません”と出てきます。このまま消去するしかないのでしょうか?
もう一つ教えていただきたいのですがPCに取り込んだ画像をCDに焼きましたが市販の再生機でTVにつないで見ることが可能ですか?ファイルのアイコンはQuick timeになっています。どなたかお教えください。
0点


2005/01/24 10:12(1年以上前)
htaka555さんはじめまして
映画が最初の3ショット以降撮れていなかったとのことで、普通そんなことがあるかなと思い実際にやってみました。
ただ条件の違いがあるので一概にはいえないとおもいます。
私のMX4の場合は今のところそのような症状は出ませんでした。
バッテリーの状況やメディアの問題または本体のトラブルなどが考えられるかな。
他のメディアを持っておられるようでしたら取り替えて再度やってみることも良いかなと思います。
また、壊れているファイルということであきらめる前にメディアのスキャンディスクをやってみるとか。
また、ファイナルデータという復元ソフトがあります。このようなソフトでデータの復元を試みるのも一つの方法かなと思います。
ただし自己責任でやってください。
市販の再生機でとのことですが普通のDVDプレイヤーのことでしょうか?
ということであればDVD MovieWriter (Quick timeに対応のソフトじゃないとだめ?)などのオーサリングソフトでDVD-Rなどに焼けばいいと思います。あまり詳しくはないのでこれくらいで・・・・
書込番号:3827569
0点


2005/01/24 11:17(1年以上前)
映画じゃなくて動画ですね。
訂正です!
すみませんm(__)m
書込番号:3827723
0点


2005/01/25 10:57(1年以上前)
>PCに取り込んだ画像をCDに焼きましたが市販の再生機でTVにつないで見ることが可能ですか?ファイルのアイコンはQuick timeになっています。どなたかお教えください。
市販の再生機がDVDプレーヤーを指すなら
CDに焼く場合、MPEG1のビデオCD規格に動画形式を変換する必要があります。
ただ、MPEG1をCDに焼いても再生出来る時間は短いし画質も満足出来ないと思いますんで環境があればMPEG2に変換してDVDに焼くことをお勧めします。
まあ、一番簡単で確実なのは本体で再生してビデオ(もしくはDVDレコーダー)で録画するのが手っ取り早いかも・・・・
書込番号:3832418
0点


2005/01/28 22:39(1年以上前)
私はサンヨーC4所有者です。
QuicktimeMP4形式ということで、
C4と同形式のファイルであるとの想定で書き込みさせていただきます。
家庭用DVDプレーヤーの中には、
このQuicktimeMP4形式をそのまま再生出来るものがあるようですよ。
私も使ったことが無いので詳しくありませんが、
一度C4掲示板を覗かれてみては如何でしょうか・・・。
書込番号:3848787
0点





付属していたCDに入っている「ACD Showtime! for PENTAX」をインストールしようとして、書いてある必要条件を満たしたつもりなのですが、インストールできません。みなさんはすんなりインストールできました?動画編集したいのですがこのままではできません(涙)。
0点



2005/01/21 22:20(1年以上前)
詳しくは「Windows Media Player 7.1またはそれ以降」が出てインストールが止まってしまうんです。もともとVer9.0を入れててそれでダメだったのでVer10.0を入れたのですがダメでした。何ででしょう?
書込番号:3814315
0点


2005/01/23 01:25(1年以上前)
こんばんは。
私の場合も
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-mx4/faq.html#05_18
を試したら、一発でインストールできました。
すでにお試しとは思いますが、念のため。
書込番号:3820621
0点





以前にもここで少しカキコしましたが・・。
レンズフィルター、最初に買ったものは、よく見るとフィルター自身にキズがついていて、お店で交換してもらったんですが、それもまたキズが入っていました。
メーカーはRAYNOXです。
このメーカーの商品は、フィルターそのものが裸の状態でパッケージ
されていて、プラスティックの薄いケース越しにフィルターを
触れます。
その状態でお店でも陳列されているので、パッと見、簡単にキズが
入っても全くおかしくないような感じでした。
実際に店員さんに、同品の違うものも開けてもらって見せてもらい
ましたが、やはりほとんどに大小違いはあれ、キズ等がついていま
した。
RAYNOXは安価でしかもレンズフィルターの周りが黒い素材で
コーティングされていて、不必要な光が漏れ入るのを防ぐ・・みたい
なコピーが書かれていたので、いいなぁと思って買ったんです
けど・・。
ところが他のメーカーの商品は大抵、フィルターが(ピルケースの
ような)小さな透明のプラスティックのケースに入れられた状態で、
その上からパッケージされていて、少なくとも陳列時にはキズが
つきにくいように見えました。
ただ、それもそう“見えた”だけなので、結局買わずに帰って来ま
した。
皆さんの中で、こういうような経験をお持ちの方がおられたら、
どういう状況で、結局どうしたのか、簡単に教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
えーっと。フィルターですか。キズが付き易いとのことですが。
全部が全部、ハードケースに入っているとは限りませんねぇ。
ずいぶん前ですが、コダックのゼラチンフィルターを買ったときなどは、簡単な紙に包んであるだけでした。もちろん曲げればキズは付きますし、いかにもお粗末な包装です。(今はどうだか知りませんが)
ドイツの高価な有名な製品でも、発泡スチロールもクッションも無し・・なんてこともあります。ビニール袋にステップラーで止めてあるだけとか・・ちょっと大きいものだと裸にビニールをかぶせて木製のパレットに乗っているだけとか・・・外箱だって、見た目お粗末。写真機材など。
(こんなに高価なモノなのに・・と思ってしまうのは日本人だけかも知れないですね)
どのメーカーがどんな包装をしているか?なんて殆んど関係は無いと思っています。メーカーの姿勢ですから。
「使用上に問題があれば交換してもらう」のみです。
レイノックスがどんな包装をしているのかは知りませんが、私が買う場合、包装が大切とは思ったことはありません。(モノさえしっかり使えれば)
キズが付き易くて返品が多ければ、メーカーも考えるでしょうし、ハードケースが欲しいと思えば、ハードケース入りのを買うだけです。
やっぱり、買うときにその場で開封・・・基本ですね。納得してから買うを守っています。
書込番号:3811971
0点



2005/01/22 03:40(1年以上前)
こんばんは、戯言=zazaonnさん。
レスありがとうございます。
迷ってましたが、結局今日、郊外の別の大型電気店でたまたま見つけた
フィルターを買ってしまいました。
なんか、型番が古いのか、モデルチェンジしたせいなのか、
ワゴンに入れられていて定価の半額(500円ほど:笑)で
売られていました(笑)
HAKUBAというメーカーのレンズフィルターです。
商品はちゃんとピルケースに入れられていて、
一応中身を確認したんですが・・やっぱり、
本当に僅かな小さいものですが傷らしいものがありました。
でもまぁ500円そこらだしとりあえずレンズをカバーするものを
早くつけたいし・・なんて軽い気持ちで(^^;
MX4を持っていたので、一応数枚撮影してプレビューで見たら、
パッと見、わからなかったっていうのもあるんですけど。
でも夜に、ちょっと近所を散歩しながら撮っていたら、
液晶画面に小さな点が映っている事に気付きました。
「あっ!(><)」と思ってすぐにウチでプリントしたら、
・・ちゃんと(小さくですが)写ってました・・(>_<)
山あり谷ありの日々です・・(笑)
それと。
月を撮るって、難しいですね・・。
同じ10倍ズーム(たぶん別機種)で撮った月の写真が
あったのをどこかでチラッと見て、それが結構キレイだったので、
私にも撮れるかなぁ・・ってチャレンジしたんですけど・・、
トホホ。。。でした(;;)
カメラ関係の雑誌のバックナンバーを古本屋さんで適当に10冊程
買ってきまして(2003〜2004年辺りだったので1冊100円
でした:笑)、今、おべんきょ中です♪
オススメの雑誌とか単行本とか、良いのがあったらまた教えて下さい。
書込番号:3815847
0点

ここの[3591343]にMX4で撮った月を紹介している方がいらっしゃいますね。
書込番号:3816273
0点


2005/01/23 13:14(1年以上前)
こーにゅーしました!さん
こんにちは。
ちょっと気になりましたので返信します。
液晶画面にもプリントしても点がついていたとのことですが。
フィルタの傷、ゴミはカメラがスーパマクロモードにでもなっ
ていない限りは点としては写りません。
可能性としては、
1)CCDの不良
2)レンズ内部のゴミがCCDに付着している
3)液晶の不良(いわゆるドット抜け)
などが考えられます。
他のものを何度撮影しても、
「撮影データの同じ場所に必ず点が出る」
なら1)か2)の可能性があります。
プリントしても点があったのら3)ではないと思います。
液晶のみ点が出てデータ(プリント)に出ないなら3)です。
1)2)の場合は保証の対象になるはずです。フィルタを外
してみて何度撮影しても同じ場所に点が出るかデータで
確認してみてはいかがでしょうか。
交換か最低でも修理(部品交換か分解掃除)になるはず
です。
ではでは。
書込番号:3822472
0点





ちょっと話題が変わりますが
MX4にはケースがついていません。
オプションで専用のケースが販売されているようです。
ソフトケースは定価4000円です。
専用の物が本当はいいんでしようけど
100均で売ってある500ミリのペットボトルの保温ケースにMX4が
ばっちり収まります。
保温材が入っているので多少の緩衝材にもなると思います。
すこし固めで取り出しにくいところはありますが
移動するときには傷もつかずに便利に使ってます。
0点


2005/01/19 18:02(1年以上前)
私も同じ100円ショップですが、MDプレーヤーケースをMX4用に買いました。
マジックテープでとめるフタつきで、ベルトに通すことも出来ます。
MDプレーヤー用なので、厚めの緩衝材を使っていて安心です。
ケースは大きいのと小さいのがあって、小さいのは、200g前後のカメラにピッタリです。
なまじのデジカメケースより、便利で使いやすいですよ。
耐久性に難があるかもしれませんが、100円なのでそこまでは要求できません。
書込番号:3803604
0点


2005/02/14 19:20(1年以上前)
私も100均でカメラ用のケースにしました。これもマジックテープでとめるフタつきで、ベルト通しと首からのひも付きできれいに収まって3センチ程余裕が上にあります。また前にはポケットがあり予備のSDカードをいれれるので非常にべんりです。
書込番号:3932073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
