
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月31日 11:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月18日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月15日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月15日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ぷらら会員だけと(は)なっています。
ぷららパラダイスでこんなんありました
≪15台限定!≫
ムービーが撮れる!デジタルカメラ+フラッシュメモリ64MBをセットで。
▽ペンタックス「Optio MX4」+フラッシュメモリ64MB
29,800円(送料無料)
http://plapara.com/toku/toku2.html
0点


2005/01/18 20:56(1年以上前)
安くなりましたね(゜o゜)
良いことですね。
買いやすくなりますから
いいカメラと思いますけどねぇ
なぜこんなに下がるんでしょうか?
ペンタも自信をもって出したんじゃないのかなぁ
価格が下がっているとダメな製品のような感じをうけますよねぇ!
私もこれ使っていますけどマニュアルもできるしオートもできるし
デジカメって言うよりビデオカメラのほうに分類できるかもしれませんけど(デザイン的に)
手振れ補正と大きさ(デザインが好みに分かれるかな)とステレオ録画以外を考えれば絶対サンヨーに勝っているとおもいますけど!
特に価格は勝ってまぁすー
書込番号:3799312
0点

大きさ、重さはサンヨーC4の勝ちでしょう。
一応、静止画も200万画素対400万画素だし…
書込番号:3800752
0点

すみません、ビクターのEverioと間違えました。<(_ _)>
書込番号:3801080
0点

こうなると、当初のメーカー出荷価格を割っているかもしれませんね。
デジカメは携帯のデジカメ機能も含め薄型化が主流のようですし、DVと比べると画質面では劣るし、メディア代も高いしとなってしまうのかもしれません。
といいつつ私も注文しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:3802385
0点


2005/01/21 21:46(1年以上前)
ジャパネットですら29,800円で売り始めましたね。
分割5回OKでしたが、さすがにオマケは何も付いてませんね…。
書込番号:3814091
0点


2005/01/31 11:01(1年以上前)
ハームドルネンさんご紹介のお店で買いました。
お金を先払いして、待つこと3日。無事到着しました。
メーカー直送という事でした。
安く手に入れることができました。ありがとうございます。
まだメディアが届いてないので本格的には遊べません。
我が家はビデオカメラが無かったので、子供たちがMX4の前で
ポーズをとってしまってます。動いていいのよ〜(笑)
書込番号:3861519
0点





寝ている赤ちゃんの笑顔を動画で撮影しましたが、MX4を固定して撮影しましたが、オートフォーカスがフラフラして、ピントが一定になりません。
ピントがあったと思ったら勝手にフォーカスが動いてしまい、その繰り返しで、一定になってくれません。被写体は、ほとんど動いていないので、「なんでそんなに、ピントが定まらないの?」って感じです。
どうしたら、キチント、一定にピントを定めることができるか、どなたか教えてください。ちなみに静止画は、キチントピントが合うので、動画撮影の時だけ、カメラを固定してもふらついてしまいます。
0点


2005/01/18 00:59(1年以上前)
私もけっこう動画でピントがふらふらするのには苦労しました。
別なやり方があれば他の人もフォローして欲しいのですが、
(方法)
動画撮影中にピントがあったら素早くシャッターボタン(静止画用)
を押します。(押し続けます。。。)
押している間はフォーカスはロックされています。
シャッターボタンとズームレバーが近接しているので、
1)先に目的の大きさにズームしておく。ズームはしない。
か、
2)あるいは右手でシャッターボタンを押し続けて、左手でズームレバ
ーをを操作する。操作しやすいようにグリップの角度を工夫してみ
て下さい。
とします。
※あくまで被写体とカメラの距離が変わらない場合です。
他にやり方があるかもしれませんが、私はこれで対処しています。
対策されたファームウェアが出ることを期待しているのでが。。。
書込番号:3796249
0点

私はこのカメラのユーザーではないので間違っていたらごめんなさいね。
8ミリで映画を撮っていた頃、3倍ズームのカメラだと距離計がなく目測で距離を合わすカメラが多かったです。まあ3点ゾーンフォーカスで被写界深度を利用した距離合わせみたいなものですが室内で広角で撮っていると結構ピントが合うので、特に動画撮影だと少しピントが甘くてもわかりにくいので使える方法だと思います。
MX4にはマニュアルフォーカスモードがあるのでインジケーターに距離表示があれば一度お試しください。8ミリカメラよりレンズの焦点距離が短いのでもっと被写界深度は深いので使える方法だと思います。
合わせた距離より手前には浅く後ろには深く合うので注意してください。また中望遠までは設定距離を適宜変えてやれば使えますがそれ以上の望遠側ではピントがはずれてしまうのでAFでシャッターによるロックがいいと思います。
VHSビデオカメラの時はワンタッチでAFとMFが切り替えれたのでよく使っていましたがMX4だと録画中にシャッターボタンを押していないとホールドできないようなのでちょっと使いにくいですね。
書込番号:3799271
0点





初めてお邪魔致します。
カタログ読んでもここを読んでもよく解らない事がありますので質問させて下さい。
連写機能として「高速」「標準」とあるみたいですが、それぞれ毎秒何枚かつ何枚まで撮影可能なのでしょうか。
一通り読んでみたのですが、もし見落としていたら申し訳ありません。
この持ち方はどうかと思ってましたが、ここ読むと手ぶれしにくいとの事ですので、それなら大歓迎です。
展示品を触った限りではAFが実に遅いですが、その分正確なら文句ありません。当方、AF速いけどたまに大外しするコニミノZ2ユーザーです。
サブ機としてZ2に撮れない画が撮れそうなこいつに現在興味津々です。
0点


2005/02/15 17:41(1年以上前)
連写機能について、高速の場合は2枚連写です。標準の場合は、シャッターを押している間は、ずっと写しています。取説によると画像の大きさにより書き込み時間が違うとのことですが、400万画素☆☆☆で約2枚/秒ぐらいの速さです。
書込番号:3936838
0点








2005/02/15 17:50(1年以上前)
情報ありがとうございました。当方田舎なものなので、この新聞の情報はわかりませんでした。結局ジャパネットのホームページでかくにんしました。キタムラ等でも値段の確認しましたが、ジャパネットの29800円が一番安くてここで購入しました。
書込番号:3936869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
