
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月24日 22:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 01:25 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月19日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月18日 20:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月17日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2005/01/24 22:35(1年以上前)
すいません
取説を詳しく読んだら乗ってましたm(_ _)m
書込番号:3830418
0点





以前にもここで少しカキコしましたが・・。
レンズフィルター、最初に買ったものは、よく見るとフィルター自身にキズがついていて、お店で交換してもらったんですが、それもまたキズが入っていました。
メーカーはRAYNOXです。
このメーカーの商品は、フィルターそのものが裸の状態でパッケージ
されていて、プラスティックの薄いケース越しにフィルターを
触れます。
その状態でお店でも陳列されているので、パッと見、簡単にキズが
入っても全くおかしくないような感じでした。
実際に店員さんに、同品の違うものも開けてもらって見せてもらい
ましたが、やはりほとんどに大小違いはあれ、キズ等がついていま
した。
RAYNOXは安価でしかもレンズフィルターの周りが黒い素材で
コーティングされていて、不必要な光が漏れ入るのを防ぐ・・みたい
なコピーが書かれていたので、いいなぁと思って買ったんです
けど・・。
ところが他のメーカーの商品は大抵、フィルターが(ピルケースの
ような)小さな透明のプラスティックのケースに入れられた状態で、
その上からパッケージされていて、少なくとも陳列時にはキズが
つきにくいように見えました。
ただ、それもそう“見えた”だけなので、結局買わずに帰って来ま
した。
皆さんの中で、こういうような経験をお持ちの方がおられたら、
どういう状況で、結局どうしたのか、簡単に教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
えーっと。フィルターですか。キズが付き易いとのことですが。
全部が全部、ハードケースに入っているとは限りませんねぇ。
ずいぶん前ですが、コダックのゼラチンフィルターを買ったときなどは、簡単な紙に包んであるだけでした。もちろん曲げればキズは付きますし、いかにもお粗末な包装です。(今はどうだか知りませんが)
ドイツの高価な有名な製品でも、発泡スチロールもクッションも無し・・なんてこともあります。ビニール袋にステップラーで止めてあるだけとか・・ちょっと大きいものだと裸にビニールをかぶせて木製のパレットに乗っているだけとか・・・外箱だって、見た目お粗末。写真機材など。
(こんなに高価なモノなのに・・と思ってしまうのは日本人だけかも知れないですね)
どのメーカーがどんな包装をしているか?なんて殆んど関係は無いと思っています。メーカーの姿勢ですから。
「使用上に問題があれば交換してもらう」のみです。
レイノックスがどんな包装をしているのかは知りませんが、私が買う場合、包装が大切とは思ったことはありません。(モノさえしっかり使えれば)
キズが付き易くて返品が多ければ、メーカーも考えるでしょうし、ハードケースが欲しいと思えば、ハードケース入りのを買うだけです。
やっぱり、買うときにその場で開封・・・基本ですね。納得してから買うを守っています。
書込番号:3811971
0点



2005/01/22 03:40(1年以上前)
こんばんは、戯言=zazaonnさん。
レスありがとうございます。
迷ってましたが、結局今日、郊外の別の大型電気店でたまたま見つけた
フィルターを買ってしまいました。
なんか、型番が古いのか、モデルチェンジしたせいなのか、
ワゴンに入れられていて定価の半額(500円ほど:笑)で
売られていました(笑)
HAKUBAというメーカーのレンズフィルターです。
商品はちゃんとピルケースに入れられていて、
一応中身を確認したんですが・・やっぱり、
本当に僅かな小さいものですが傷らしいものがありました。
でもまぁ500円そこらだしとりあえずレンズをカバーするものを
早くつけたいし・・なんて軽い気持ちで(^^;
MX4を持っていたので、一応数枚撮影してプレビューで見たら、
パッと見、わからなかったっていうのもあるんですけど。
でも夜に、ちょっと近所を散歩しながら撮っていたら、
液晶画面に小さな点が映っている事に気付きました。
「あっ!(><)」と思ってすぐにウチでプリントしたら、
・・ちゃんと(小さくですが)写ってました・・(>_<)
山あり谷ありの日々です・・(笑)
それと。
月を撮るって、難しいですね・・。
同じ10倍ズーム(たぶん別機種)で撮った月の写真が
あったのをどこかでチラッと見て、それが結構キレイだったので、
私にも撮れるかなぁ・・ってチャレンジしたんですけど・・、
トホホ。。。でした(;;)
カメラ関係の雑誌のバックナンバーを古本屋さんで適当に10冊程
買ってきまして(2003〜2004年辺りだったので1冊100円
でした:笑)、今、おべんきょ中です♪
オススメの雑誌とか単行本とか、良いのがあったらまた教えて下さい。
書込番号:3815847
0点

ここの[3591343]にMX4で撮った月を紹介している方がいらっしゃいますね。
書込番号:3816273
0点


2005/01/23 13:14(1年以上前)
こーにゅーしました!さん
こんにちは。
ちょっと気になりましたので返信します。
液晶画面にもプリントしても点がついていたとのことですが。
フィルタの傷、ゴミはカメラがスーパマクロモードにでもなっ
ていない限りは点としては写りません。
可能性としては、
1)CCDの不良
2)レンズ内部のゴミがCCDに付着している
3)液晶の不良(いわゆるドット抜け)
などが考えられます。
他のものを何度撮影しても、
「撮影データの同じ場所に必ず点が出る」
なら1)か2)の可能性があります。
プリントしても点があったのら3)ではないと思います。
液晶のみ点が出てデータ(プリント)に出ないなら3)です。
1)2)の場合は保証の対象になるはずです。フィルタを外
してみて何度撮影しても同じ場所に点が出るかデータで
確認してみてはいかがでしょうか。
交換か最低でも修理(部品交換か分解掃除)になるはず
です。
ではでは。
書込番号:3822472
0点





付属していたCDに入っている「ACD Showtime! for PENTAX」をインストールしようとして、書いてある必要条件を満たしたつもりなのですが、インストールできません。みなさんはすんなりインストールできました?動画編集したいのですがこのままではできません(涙)。
0点



2005/01/21 22:20(1年以上前)
詳しくは「Windows Media Player 7.1またはそれ以降」が出てインストールが止まってしまうんです。もともとVer9.0を入れててそれでダメだったのでVer10.0を入れたのですがダメでした。何ででしょう?
書込番号:3814315
0点


2005/01/23 01:25(1年以上前)
こんばんは。
私の場合も
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-mx4/faq.html#05_18
を試したら、一発でインストールできました。
すでにお試しとは思いますが、念のため。
書込番号:3820621
0点





ホント、カメラって凝りだすとお金がかかるものなのかも〜?!(^^;>
MX4ユーザーやそれ以外のカメラユーザーも含めて、
みなさんはレンズプロテクターって使ってます?
今夜、外で幹線道路での撮影をしてきたんですが、
途中で小雨が降ってきて慌てて帰ってきました。
帰宅後にカメラを見てみるとレンズに少し雨滴が付いてしまっていて、
メガネレンズを拭く布で拭き取ったんです。
MX4を買った当初からちょっと気にはなっていたんでけど、
やっぱりプロテクターって要るのかなぁ・・と考えてしまいました。
・・いかがでしょうか??
0点

雨は大敵ですね。レンズに限らず各ボタンのスキマなどから入りますから注意しなければ。
手元にマニュアルが無いので確認できませんが、37ミリあたりじゃないかな。
一般的に常時取り付けるのなら
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/filters.html
のMCプロテクターかな?
そうそう、5.0Vの件、下に書いておきました。
書込番号:3753124
0点


2005/01/09 16:11(1年以上前)
私はケンコーの37mのプロテクタをつけています。
理由はうちの嫁や子供に触らせると必ずと言っていい程、レンズに指紋
をつけたりするからです。その点、Xactiは基本的には付けれないない
ので買う寸前までいったのですけど。今はやめてよかったと思ってます。
私が思いつく、唯一の欠点は専用のワイコン等をつける場合にケラレが
でたり、その度合いが強くなったりすることです。
(その時は外せばいいのですけど)
後、自慢の0cmマクロが0.5cmマクロになることでしょうか。
書込番号:3753257
0点


2005/01/09 16:13(1年以上前)
すみません。
37m→37mmです。
書込番号:3753264
0点


2005/01/09 16:14(1年以上前)
すみません。
37m→37mmです。
書込番号:3753267
0点

>ピーちゃんパパ さん
やっぱり37ミリですか。了解です。
ワイコン・・・ケラレ・・って、ワイコンをご使用でしょうか?
使ってみたいとは思っているのですが、ケッコウ高いですね。2万くらいしますね。
お使いならば、使用感などを教えて下さい。28ミリ程度だからどうなのかなぁ??
ワイコンのレンズ性能次第で使ってみようかなぁと思っています。
書込番号:3753999
0点


2005/01/09 23:25(1年以上前)
すみません。
ワイコン持っているのですがビデオ用に購入したSONY製を変換リング
をかませて使用しています。
純正のワイコンについてはマニュアルに、
「L-WC17使用時は、四隅にケラレを生じることがありますのでフィル
タ等を使用しないでください。」※L-WC17は純正のワイコン製品名。
とありますので純正ワイコンだとケラレはでないが、フィルタをつけ
ると出てしまうようですね。(フィルタの厚さにもよるかもしれませ
んが。。。)
私のワイコンで試してみたのですがフィルタを外してもケラレがでま
すね。今のところMX4ではほとんど使用していないんですが、いつも
ケラレがなくなるところまでズームして使用しています。
あまりお役にたてなくてすみません。
書込番号:3755705
0点

ありがとうございます。
純正でも直付けですね。
純正欲しいですが・・値段が。
もうちょっと考えて見ます。
でも、そのうちきっと買ってしまうだろうなーぁ。
書込番号:3755903
0点



2005/01/10 00:42(1年以上前)
今日、難波のジョーシンで、ソニーのビデオカメラ用
純正テレコンX1.5倍・・が、ワゴン売りの特価6000円で
売られてました。
37ミリだったので私のMX4にも合うかなぁ・・と、
ちょっと手にとって迷いましたが・・やっぱり止めました(^^;
書込番号:3756319
0点


2005/01/17 10:45(1年以上前)
リコーのキャプリオGXの純正ワイコンDW4の径が37ミリだったのを思い出し、取りつけてみるとあらびっくり。ケラレもなくバッチリ使えました。こちらは0・8倍とMX4の純正ほど広角にならない(29ミリ相当)けれど、小型でカメラバランスが崩れることはないし、フラッシュでもけられることはありません。もちろん画像が劣化することもありません。値段も一万円前後だったと記憶しています。
書込番号:3792275
0点

>あばたもえくぼ さん
GXのワイコン、確かに使えますね。このレンズはなかなか優秀ですから、嬉しい限りです。
純正買うのはこれでやめます。(キッパリ)
黒のワイコンだから、ちょっと違和感ありますが、歪の少ないレンズ性能が一番ですから。
カメラを一杯持っていると、たまには良いこともありますねぇ。
情報ありがとうございました。感謝!
書込番号:3803043
0点





寝ている赤ちゃんの笑顔を動画で撮影しましたが、MX4を固定して撮影しましたが、オートフォーカスがフラフラして、ピントが一定になりません。
ピントがあったと思ったら勝手にフォーカスが動いてしまい、その繰り返しで、一定になってくれません。被写体は、ほとんど動いていないので、「なんでそんなに、ピントが定まらないの?」って感じです。
どうしたら、キチント、一定にピントを定めることができるか、どなたか教えてください。ちなみに静止画は、キチントピントが合うので、動画撮影の時だけ、カメラを固定してもふらついてしまいます。
0点


2005/01/18 00:59(1年以上前)
私もけっこう動画でピントがふらふらするのには苦労しました。
別なやり方があれば他の人もフォローして欲しいのですが、
(方法)
動画撮影中にピントがあったら素早くシャッターボタン(静止画用)
を押します。(押し続けます。。。)
押している間はフォーカスはロックされています。
シャッターボタンとズームレバーが近接しているので、
1)先に目的の大きさにズームしておく。ズームはしない。
か、
2)あるいは右手でシャッターボタンを押し続けて、左手でズームレバ
ーをを操作する。操作しやすいようにグリップの角度を工夫してみ
て下さい。
とします。
※あくまで被写体とカメラの距離が変わらない場合です。
他にやり方があるかもしれませんが、私はこれで対処しています。
対策されたファームウェアが出ることを期待しているのでが。。。
書込番号:3796249
0点

私はこのカメラのユーザーではないので間違っていたらごめんなさいね。
8ミリで映画を撮っていた頃、3倍ズームのカメラだと距離計がなく目測で距離を合わすカメラが多かったです。まあ3点ゾーンフォーカスで被写界深度を利用した距離合わせみたいなものですが室内で広角で撮っていると結構ピントが合うので、特に動画撮影だと少しピントが甘くてもわかりにくいので使える方法だと思います。
MX4にはマニュアルフォーカスモードがあるのでインジケーターに距離表示があれば一度お試しください。8ミリカメラよりレンズの焦点距離が短いのでもっと被写界深度は深いので使える方法だと思います。
合わせた距離より手前には浅く後ろには深く合うので注意してください。また中望遠までは設定距離を適宜変えてやれば使えますがそれ以上の望遠側ではピントがはずれてしまうのでAFでシャッターによるロックがいいと思います。
VHSビデオカメラの時はワンタッチでAFとMFが切り替えれたのでよく使っていましたがMX4だと録画中にシャッターボタンを押していないとホールドできないようなのでちょっと使いにくいですね。
書込番号:3799271
0点





はじめまして。
この製品に興味を持っています。
カタログには、MX4のストロボが「暗い場所で光量を
感知して自動でポップアップする」と書いてあるのですが、
どこかで、この情報は間違いであるという話を読んだ気も
するのです。
自分的には、この機能にとても興味を持っているため、
ストロボの自動ポップアップが本当にできるかどうか
知りたいです。
ご存知のかた、是非教えてください!
0点

MX4ユーザになりたい さん こんにちは。
確かに、カタログには書いてありますが、取説には書いていないように思います。
ストロボの必要な暗い場面でも、オートでポップアップしたことはありません。
もしも、出来るのならば私の場合、注意しなければなりません。
このボディですから、グリップを右手だけで持つことはほとんどありません。腰の辺りに構えて右手はグリップを。左手でボディを包むように持ち、左手の親指は自然とボディの上面を押さえる形になります。
「暗い場面で半押ししたら、自動でポップアップしようとするのを左手の親指が上から押さえつけています・・・・そんなぁ・・・壊れちゃうじゃん。やめてよー。今のままがいい。ポップアップは自分の意思で決められるのがイイ・・って。」と思っています。
オートでポップアップする条件があるのならば、どんな場合の設定か?私も是非知りたいです。
今の所、オートでポップアップしたことは一度もありませんので。
書込番号:3781193
0点

総合カタログに訂正の紙がはさんであって、手動ですと書かれていました。
ホームページの記載も単にリトラクタブルストロボと紹介されています。
書込番号:3781541
0点

>みなと神戸 さん
ありがとうございます。
訂正の紙ですか。知りませんでした。
これで自動でポップアップされたら、なんか、怖い気がしますね。
もっと小さいモノならともかく。
ありがとうございました。
書込番号:3781883
0点



2005/01/15 20:49(1年以上前)
戯言=zazaonさん、みなと神戸さん、
ありがとうございます。
やはり、自動ポップアップはしないのですね…
でも、戯言=zazaonさんのおっしゃるとおり、
あれが自動ポップアップするのは怖い気もしますね。
引き続き、購入は前向きに検討しようと思います。
ユーザになったあかつきには、またご挨拶させて
いただきます。
ありがとうございました。
書込番号:3783870
0点


2005/01/17 21:13(1年以上前)
使用説明書には「ストロボの発光方式を選択する」という項があり、(手動でポップアップしてある状態で)モニター画面になにもストロボに関した表示がない場合は、「オート」の状態であり、必要があれば(すなわち、暗いときや逆光の時に)ストロボを発光する、ということが書いてあります。もし自動がお望みなら、まず手動でポップアップしておけば、後の判断はカメラにさせる、ということも可能ですね。「ストロボ収納時は常に発光禁止となります」と明記されています。
書込番号:3794519
0点


2005/01/17 21:37(1年以上前)
>大岩3区(2) さん
ありがとうございます。
なるほど。
「手動でポップアップさせておけば・・・必要なときに自動的に発光してくれる」
「ポップアップしていない時は、すべて発光禁止」
単純明快・・・シンプルでいいですねーぇ。
大変よくわかりました。ありがとうございました。
説明書・・・もっと読まねば。
ハンドルネームが撥ねられました。何故かな?
書込番号:3794679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
