
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月16日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月16日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月14日 20:49 |
![]() |
0 | 10 | 2005年1月12日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月11日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




超初心者的な質問だと思いますが、恥を忍んでお聞きします。
時間のある方、(できれば子供に教えるような感じで:苦笑)
教えてもらえないでしょうか?
実は、、、色々触りながら考えてみたんですけど、どうしても・・
・プログラムモード
・シャッター優先モード
・絞り優先モード
・マニュアルモード
・・のそれぞれのメリット/デメリットが
イマイチよく解らないんです。
例えば、どういう場面での撮影がどのモードに合うんでしょうか?
レス、よろしくお願いします・・(^^;>
0点

こんにちは。
写真の基本を学ぶにはやはり、本ですね。
本屋さんの写真コーナーに手頃なのが並んでますよ。
ここで書くには長すぎるし、MX−4の話題から外れるし。
書込番号:3776701
0点

楽しまれているようですね。
おたずねのことはカメラ教本に詳しくサンプル写真を紹介して説明があります。以下に簡単に説明します。
1、プログラムモード あらかじめ明るさに応じて絞りとシャッターの組み合わせをカメラが決めてしまう。普通はこれで十分です。
2、シャッター優先モード 動きの速いスポーツ競馬の馬が走っている動きを止めた写真が撮りたいときに使うので高速シャッターを選びます、が明るい時でないと使えません。絞りは開かれます。
逆に低速のシャッターを使うときは手や足が動いて流れたブレを表現したい時や川の流れを白い布が流れるように表現したい時に使います。
絞りは絞り込まれます、それでも不十分の時はNDフイルターで光量を減らします。
シャッター優先モードは撮影時の明るさによっては露出のコントロールができないので使えないときがあります。このような場合フイルム写真ではフイルムの感度を選んで使い分けます。コンパクトデジカメではノイズの問題が大きいので高感度は選びにくいと思います。
3、絞優先モード シャッター優先モードの裏返しのようなものでレンズの絞効果を表現したい時に使われます。
絞りを明るくなるように開くと(数字を小さくする)背景をぼかしたりして人物の撮影などに使われます、シャッタースピードは速くなります。
絞りを暗くなるように絞ると(数字を大きくする)手前から背景の奥までピントが合ってはっきり写しだせますので風景の撮影に使われます、シャッタースピードは遅くなります。
シャッター優先と絞優先は考えると絞りを基準にするかシャッタースピードを基準にするかの違いだともいえます。
4、マニュアルモード 言葉の通りで撮影者が自分で絞りとシャッタースピードを決めて撮影したいときに使います。
たとえば夜景の高速道路を撮影するとき走る車のライトの光跡を写したい時などに長くシャッターを開きたいときに使います。
メリットデメリットですがプログラムモードは撮影者の意思がカメラに伝わらないことぐらいです。
おたずねの各言葉で検索するとたくさん該当するのがでてくるのでお調べになることをお勧めします、そこでまたわからないことがでてきたら質問するといいと思います。
書込番号:3776846
0点

こーにゅーしました! さん こんにちは。
既にレスついていますが,説明書に書いていないですか?
・プログラムモード
・シャッター優先モード
・絞り優先モード
・マニュアルモード
それぞれについて,説明書に書かれていると思いますので,もう一度じっくり読まれみては?
それでもよく分からないというときには,入門書を購入ですね。
いや,モトイ! 初心者さんなら入門書は必携でしょうね。(~_~)
書込番号:3777196
0点


2005/01/14 19:19(1年以上前)
こんにちは。初期不良後ようやく交換機を手にしたぷっち。です。
他の方がすでに説明されてますけど、簡単にわけると、
プログラムモードと、
絞り優先
シャッタースピード優先
マニュアル
に分かれると思います。
プログラムモードを使うのは、すべてを機械任せで撮るということ。
適切な判断でコンピュータが比較的キレイに取れるようにしてくれるということなの。
でも、万能ではないので、撮った写真に対して不満が出てきたときに、
撮影者の手を入れて撮るのが、
絞り優先、シャッター優先、マニュアルなんです。
マニュアルはプログラムモードの反対で、
すべての調整を自分で設定するモード。
絞り優先とシャッタースピード優先についてですが、
絞り優先を使うと、
1眼レフカメラにあるような、目的物の1点だけピントを合わせて、
周りをぼかした写真を撮ることができる。
(遠近感を感じさせる感じかな?)
それに応じた明るさをとるためにシャッタスピードをコンピュータが調整して設定してくれるんです。
逆にシャッタースピード優先を使うと、
希望したシャッタースピードに必要な明るさをとるために
絞り値をコンピューターが調整して設定します。
絞るとか開くとか、適切な表現は分からないけれど、
絞り値とシャッタースピードは切っても切れない関係。
動きは反比例してるんです。
シャッターが下りるまでの時間とその間に拾うことのできる光の量の関係でキレイに写真が撮れるかどうかが決まってくるんです。
…たぶん(笑)
簡単に説明するとこんな感じじゃないかなって思います。
違ってたらごめんなさい。
ちなみに私は、動きの早い小さい子供を撮ることが目的なので、
スポーツモードでも追いつかないので、
シャッタースピード優先にして、明るさとのバランスを見ながら
部屋の中で、MX4での撮影を練習中です。
晴れた日の撮影なら、望遠を使ってたとしても、
ぶれずに撮れるのかな、なんて思ってます。
書込番号:3778104
0点


2005/01/14 19:29(1年以上前)
追記です。
ごめんなさい、一番言いたかったことは、
メリット、デメリットっていう問題ではないと思います。
要はプログラムモードで満足するか、しないかってことによると思います。
…ということでした。
書込番号:3778143
0点



2005/01/16 22:13(1年以上前)
最近仕事が忙しくてなかなか来れませんでした。
久しぶりに見てみると、何だかユーザーがまた増えたよーな感じで
嬉しいですね。
えーと。
戯言=zazaonnさん、みなと神戸さん、
マリンスノウさん、ぷっちさん、
レスをどうもありがとうございました。
正直言いましてこの2〜3週間ほど、色々と本や雑誌には
ずっと目を通してまして・・その上での質問だったわけです(^^;
特にみなと神戸さんとぷっちさん、稚屈な質問に細かに
答えていただいて恐縮です・・。
お二人のカキコで何となく判ったような気がします。
みなと神戸さんは「バッテリー」のBBSでも色々と
答えておられましたね。
どうもかなりのご経験者とお見受けしましたが?(^^)
入門書を・・と、色々と見たんですが、図書館などで閲覧できる
雑誌で見たような事がほとんどで、私が“ここを教えて欲しいの!”
っていう(凄く曖昧なんですが)ポイントに沿ったのがなかなか
見つからなくて・・。
単に私の飲み込みが悪いせいかもしれませんが(>_<)
PCでも実感しましたけど、要は「習うより慣れろ」ですね。
でもここ最近は週末に限って天気が悪い・・と思いません?!
寒いのが苦手な私は、出かけるのに余計に勇気が要ります・・(^^;
書込番号:3790049
0点

今日明石市の柿本神社(祭神は柿本人麻呂です)で蝋梅を撮ってきました。梅ではないのですが黄梅とも呼ばれていていい匂いがします、花びらが透明の蝋細工のように見えます。
梅より先に咲きだしますが、まだ少し早かったようでつぼみが多かったです、見ごろは来週ですね。
愛機はフジM603です、完全オート機ですのでMX4とちがって露出補正程度しかさわり様がないカメラですがそれなりに写ります。MX4も気になったのですがペンタックスのホームページの動画サンプルがいい印象を持てなかったのでパスしましたが他の動画サンプルを見るといいですね。また興味がわいてきました。
MX4での動画撮影も楽しんでください。
書込番号:3790584
0点








2005/01/14 20:49(1年以上前)
テレビの画面は1秒間に30枚の絵が上から下へ走査線が動いていくので、
シャッター速度が30分の1以上だと絵が変わっていく状態が中途で
写ります。そのために線が入るのです。
シャッター速度を30分の1以下にしながら撮影すればいいのですが、
ビデオ自体が30枚写すので、結局はシャッター速度を設定できるカメラで丁度30分の1のシャッター速度を使って、モニターを見ながら線の出ないタイミングを見計らって撮らないとダメですね。TV局が写しても線が出たり走査線が出たりしてます。これは結構難しい技術です。
書込番号:3778475
0点





まずROWAの汎用充電池、届きました。
外装は普通の封筒でホントに簡単ですが、電池自体、ROWAの社名シールが貼られた簡易ケースに入っていて、下手なバルクものよりも
見た目はちゃんとしてます(笑)
明日、この電池を使って何か撮ろうと思ってますが、
包装に「3〜5回充電+放電を繰り返すとフルに性能を
発揮できる」とあるので、実感での判断には少し時間が
かかりそうです。
レンズプロテクター、買っちゃいました(^^;>
RAYNOXというメーカーの「MCプロテクターフィルター」
という商品です。
ビックカメラにて1260円でした。
早速帰宅後に付けようと思ったら、プロテクターのレンズ自体にキズが!・・(>_<)
よく見ると、包装のプラスティックに少し凹み(人為的なもの
ではなくて、どうもパッケージ行程に付いたような感じ・・)が
あって、ちょうどプロテクターにもその辺りにキズが付いてました。
ガックリ、、、です(;;)
これも“初期不良”・・ですかねぇ(^^;
明日の朝、即お店に電話してみます・・。
ところで話は変りますが。
「マイバッテリー」ってもしかして、4400ミリアンペアっていう
商品ですか??・・雑誌でチラッと見たかけたんですが。
もしそれならすごーーい!!(笑)
でも、、、重そう・・(〜〜)
0点


2005/01/10 11:26(1年以上前)
PowerSmartなる互換電池が\3,500と安かったので通販で買いました。
何度充電しても純正電池の半分以下の持続時間です。
PENTAX純正では動画を連続80分録画できましたが、
PowerSmart電池では動画を連続38分で終わりました。
値段も半分、性能も半分以下、はずれでした。
書込番号:3757931
0点

えっ。もう届いたんですか。
では、しばらく使ってから実感レポートをお願いします。
プロテクターも手に入れて・・・着々と充実路線をまっしぐらですねぇ。間違いなくカメラの王道を進んでますなあ。
初期不良はしっかり対応してくれれば何も問題なしですね。
お店で買う場合、いつもその場で「開けてもいい?」と聞いてその場で開封します。「へえっ、こんなものなんだ」とか何とか言いながら店員の前で外観その他使用に問題ないかチェックします。もし傷でもあれば、「これ。キズかなぁ?」と言って店員に渡します。すると100%新しいものを出してきて開封して確認してくれます。
さらにカメラを持っていたら、「すぐに使いたいから」と装着し動きや問題点などもその場でとりあえず確認します。
大体、こんな感じで初期不良は回避しています。
マイバッテリーの最新型は
http://www.jtt.ne.jp/index.html
私のはちょっと前のタイプで2700mAhです。
重さは275g(我が家のいい加減なキッチンスケールにて)
カールコード込みの重さです。
それと端子の極性ですが、最近のものはほとんど中がプラス、外側がマイナスになっています。古いものなどでは逆の場合もあります。
確認するには裏面や底面などに型番・容量・注意書きなどと一緒に絵図で示してあるのが普通です。
二重丸の中側が黒く塗りつぶされ、その「黒丸がプラスである」と表記してあるものが大多数ですから、それを確認すればわかります。
MX−4の外部入力端子の「DCIN4.5V」と書いたすぐ下に上記のような表示が見られます。参考にしてください。
更なる王道を進まれることを期待しております。
書込番号:3758073
0点



2005/01/10 13:53(1年以上前)
電池極性の話、覚えておきます♪
戯言=zazaonさん、ありがとうございました!
ROWAの充電池、現在実験中?です。
オートスリープ/パワーオフを解除した状態で、
動画ボタンを押して撮影続行・・という状態を維持させて
動かしています。
これで動画が何分間連続して撮れるかによって、
ペンタックスが公示してる表からおよその見当が付くと思います。
ただこれもROWAの注釈どおりに、数回してみないと
ハッキリとはわからないかもしれません。
カメラの王道・・?!って、まだよくわかんないんですが・・(^^;>
でもデジカメ3台目にして、やっと“カメラの面白さ”に
気付けた様に思います!
また夜にカキコ来まーす(^^)
書込番号:3758605
0点


2005/01/11 00:57(1年以上前)
昼間の実験(ROWAの充電池)結果です。
条件は、「160X120XFINE画質の動画を撮り状態っぱなしの
状態で、電池切れになって勝手に電源オフになるまで
ほうっておく・・」というのを2回繰り返しました。
1回目・・(作成されていたファイルの記録から)約1時間31分
2回目・・(1回目同様)約1時間57分
という結果です。26分の差が何故なのかはまだ解りません。
ちなみに、ちょっと曖昧ですが、純正品だと軽く2時間越えます。
フル充電の状態からの使用で、1時間ほどの間にフラッシュを
発光させたり/させなかったり・・という条件で静止画・動画を
合計17ファイル撮った後、2時間ほど電源オフで休止させて、
再度「160X120XFINE画質の動画を撮り状態っぱなしの
状態で、電池切れになって勝手に電源オフになるまで
ほうっておく・・」というのをやってみたら、きっちり“2時間”と
“15分”の動画ファイルが2つ撮れ、その後すぐに電池切れに
なりました。
ROWA充電池の場合、充電器のランプが青になるまでに
要した充電時間は、2回共に約2時間でした。
純正品はマニュアルにもありますが、約3時間です。
ROWA充電池、1500円ほどで上記の結果なら、
上出来ではないでしょうか??(^^)
今日はもう出来ませんが、明日以降も時間が作れたら同様のテストをやってみたい(3〜5回の充放電で本来の能力を発揮する、とあるので)と思います。
書込番号:3762227
0点

詳しいリポートをありがとうございます。
この結果から判断すれば、「純正の70%と言うのも額面通り受け取っても良い」という事ですね。
値段を考えれば上出来と思います。
以前にキヤノンのL用を使ったところ、充電器に取り付けた段階で、シックリ固定できない。充電はするがずいぶん早く完了となる。
電池ボックスへ入れると純正と違って堅く、押し込む感じでサイズが若干違う。可能時間は30分程度。次に充電しても30分で完了となるが、今度はカメラで起動してもすぐにオフとなる。
繰り返し充電したが同じ症状。
接点も磨き、綿棒でカメラ側の接点も掃除したが変わらず。
純正とROWAの寸法をノギスで測定したところ、外寸は同じだったが角部分の形状が違い、接点の位置も微妙に違う。
何度も充電を繰り返したが、「時々正常に使える時もあるが、30分程度」でした。
よって、TAIWANセルは?かなー、と思っていました。同時に購入した国産品は問題なく使えました。
じゃあ安心して買うことが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:3763087
0点


2005/01/11 20:09(1年以上前)
マイバッテリの存在を知って、いいなぁって本気で購入検討してるんですが、ホームページの推奨デジカメ機器に「MX4」がありませんでした!MX4ってMYBATTERYは動作保証されてないんでしょうか?どなかた、MX4で使っている方いらっしゃいますか?
また、
MYBATTERY PRO
MYBATTERY JET
とどちらがお勧めでしょうか?
書込番号:3764888
0点



2005/01/11 22:34(1年以上前)
>戯言=zazaonn さん
偶然、価格ドットコム内の「バッテリー」BBSで、
ROWAの電池に関してのカキコを見つけました。
それによると、どうも買った日時やその時点でのロットによって、
商品の優劣があるようです。←[3653845]ROWAのバッテリーのテストしてます? 以下のスレッドを参照して下さい。
もしかすると?・・私は運が良かった・・らしいです(笑)
つ、つ、次にもう一つ買うのが、、、怖くなってきちゃいそーです(^^;>
書込番号:3765723
0点



2005/01/11 22:37(1年以上前)
>>[3764888]MX4でMYBATTERYを? さん
私はまだ買ってないのでアレですが(^^;>
どうせ買うなら“大は小を兼ねる”で PROを買いたいなぁ♪
個人的な意見でした。
書込番号:3765741
0点

こんばんは。
>MX4でMYBATTERYを? さん
マイバッテリー・・・使えますよ。
と、こんなところで言い切って書き込んでも良いのかなぁ?
もちろんカメラメーカーは保障しないし、電圧の切り替えスイッチが付いているし、もしも、何かに引っかかってスイッチが動いていればカメラが壊れる可能性もあるし、そのあたりをしっかりわきまえて使用すれば大丈夫です。
要するに、専用の内蔵バッテリーのように、何も考えなくて残量だけ見ていれば良いと気軽に使える方が良いのならばオススメしません。
PROもJETも5vで使用すれば使えますね。
PROはでかいし重いですよ。JETと比較したらビックリするくらい重い。しかし、容量はたっぷりです。重さと値段と相談してください。
使用上の注意を守って・・・ならば。
だから「自己責任で」と書かざるを得ないのかぁ。
表に載っていないのはメーカーが更新していないからと思います。
オススメと言うよりスイッチが動いても5V以上にならないからJETの方が安心かなぁ。
>こーにゅーしました! さん
見ましたよ。
この板に限らず他のBBSにも報告がありますねえ。
やはり、問題点ありのような気がします。
それぞれの真贋はともかく、
「他のサードパーティのバッテリーではこれほど多くの報告例は無い。」と言うのが客観的な見方ではないでしょうか。
運が良い、悪いで決まるのも困ったものですね。
当面、予備はマイバッテリーにしておきます。
書込番号:3766157
0点


2005/01/12 22:51(1年以上前)
>戯言=zazaonさん
ご教授ありがとうございました。
JETの方が、5Vで安心そうですね!
せっかくのデジカメバッテリーで壊したら大変ですから
ところで、ベルトクリップはJETにもついているんでしょうか?
ついてたら、かなり購入したくなってきました。
意外とMX4で、マイバッテリィー使用で注目度UPしそうですね
書込番号:3770195
0点





MX4ではないですが、同じペンタックス製品という事で↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/01/11/729.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
