
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月4日 13:58 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月4日 01:21 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月4日 00:42 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月3日 21:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月3日 01:12 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月1日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっとゲットしました!!
(・・という事なので、HNを「こーにゅーけってい」から改めました(笑))
値段も聞いてビックリなんですよー!!
税込本体:\27360(現金支払い・ポイントなし)/SD-1G:\9800(買いたかったPQI製は見つからず、結局A−DATA製)・・と、このサイトにある価格よりもかなり安く抑える事が出来ました。
これにあと、予備のバッテリー(汎用製品、確か\1500位?)も買うつもりです。
何度か店頭で触った事もあったのですが、やっぱり自分のものとして買ってきて、箱を開ける瞬間って嬉しいものですよねー♪
まだほんの少ししか触ってませんが、第1印象はかなりイイ感じです!
AFに関しては、色々聞いていたせいで免疫が出来ていた?事もあって、それほどまだ気になりません。
実際に使い始めてから暫くして、感じ出すのかもしれませんが・・。
それよりも、ズーム時の機械音の方が少し気になります。
動画撮影の際はわりとはっきりと聞えるほどに記録されていますし、
それが何ともいえない妙な感じで・・(^^;>
ハードそのもののレスポンスや造り、機能周り等は、
本当に使いやすいように設計されていると感じます。
私的には、充実してるにもかかわらず余分なところはない、
という印象です。
重さもギリギリ・・位、ですね。
コレがDVだと、バッテリーの分だけもう少し重たく
なるんでしょうねぇ。
静止画も何枚か印刷しました。
部屋の中で撮ったものなのでちゃんと判断しにくいですが、
キレイに撮れてると思います。
屋内撮影の場合は特に、WBをオートにしてはいけませんね(苦笑)
蛍光灯によっては、かなり・・ヘンな色になってビックリしちゃいます(^^;
明日はいよいよ、空の下で本格的に撮りに行こうと思ってます。
凄く楽しみです♪
・・という事で第1印象は、100点・・ではないけど、
90点は優につけたい・・という感想でしたー(^^)
0点


2005/01/04 02:48(1年以上前)
「こうにゅうしました!」さん
安く購入おめでとうございます。お値段を聞いて顔が青くなっちゃいました。ほんとですかあ?いいなあ。まあ人の幸せをよろこばなくちゃなりませんね。
既所有者のためにも、将来の所有者のためにも、いろいろのティップスを本ページに掲載してくれるとありがたいです。
みなさんのおかげで、改めて知ることが多かったので感謝してます。(フォーカスロックや、QTの音声正常化など)
書込番号:3726092
0点

こーにゅーしました! さん
(おめでとうございます)*2ですね。安く買えると喜びも倍増されますね。
ここの板を見るとどうしても動画に主軸が置かれているようですが、私は静止画にも期待しているんですよ。
元々ペンタックスの色味は気に入っていますから、どんな絵を出す10倍ズームを載せてきているのか?楽しみにしているんです。
動画重視機ながら、静止画でもこれだけのものを持っているんだぞ・・・って心意気を期待しているんです。
あと3日ほどで手に入るぞぉ。楽しみです。フフッ。
書込番号:3726720
0点


2005/01/04 13:58(1年以上前)
購入しました!さん、すごい安いですねー。
僕も3諭吉、切ったら即買いに走りたいです。
書込番号:3727533
0点





メーカー推奨は、10MB/sなんですが、自分の所有しているものは、7MB/sなんです
色々調べると、2MB/sのカードでは動画撮影が中断する恐れがあるそうで、高速タイプの10MB/s以上のものを使えば問題ないとありました
が、上記のようになんだか中途半端な7MB/sな速度のため、使えるのかどうか不明です
メーカーへ問い合わせてみたところ、「画質によっては大丈夫だと思われますが、推奨カード以外はテストしていないので保証は出来ません」という回答が…
かなり微妙な回答でした
VGAサイズで撮影して中断しない画質があるのなら購入を検討しています
どなたかこのカードと同じ中途半端な速度のカードを使用している人、おりませんか?
全然ダメ、なのであれば先送りにするしかないので…
知っている方いたら教えてもらえませんか
0点


2005/01/03 00:00(1年以上前)
動作OKなメモリーカードに関しては、
ここの過去ログでも結構情報が集まってますよ。
私も、購入に関してはここでの情報をメインにしてます。
2ちゃんねるでもかなりありますが、無駄な書き込みも多いので(苦笑)
探し出すのに少し苦労させられるかも・・?!(^^;
2ちゃんねるでは、(動作に関して100%断言できませんが)PQI社やA-DATA社のモノが評判いいみたいです。
ご自分で調べてみて下さい。
私はちなみに、PQI社の1Gを買おうかなぁと思ってるんですが。
一番安心できるのは、やはりMX4自体をお店に持っていって、
実際に買おうと思うカードの動作確認をさせてもらう事かも。
ただこの方法は、大手の店舗(JOSHINとかBICやヨドバシ等)で扱ってる有名メーカーの完全なパッケージ商品では難しいかもしれません。
書込番号:3720636
0点


2005/01/04 01:21(1年以上前)
SDの速度に関してですが、探してたPQI製が見つからず、
結局A−DATA製を買いました。
パッケージ表面に“50倍速”と“60倍速”と書かれているものが
あるようです。
店員さんに聞くと、60の方は10M/secで、50の方は7.5M/secだそうです。値段は両方共になぜか同じでした(笑)
今日行ったお店では、60倍の早い方が欲しかったんですが、これもまた1Gカードがなくて50倍の1Gを買いました。
50倍=7.5M/secで、メーカー推奨の10Mを下回っていますが、
全く問題なく使えました。
速度も(少なくとも私には)充分快適に書き込めている感じです。
という事で、速度・・・所有者さんのお持ちのカードでも、大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:3725869
0点





動画を撮るとき、どうもピントが合うのが遅い感じがします。特に望遠にするとそれがひどくなります。遅いといってもせいぜい3秒ですが。同じ拡大度で撮っていれば全然問題ありません。
あと、動画を撮ると、やはりバッテリが早く終わってしまうのが良くない点です。これは、ちょっとした旅などには、替えのバッテリが必需品になります。(ほかのビデオでも同様ですが)まあ、本格的なビデオ撮りはやはりビデオカメラの方がいいですね。これは、あくまでちょっとしたメモ的に情景をちょこちょこ撮っておく、という使用法なんでしょう。まさにそれを望んでいる人には、お手軽で高性能でいいです。
ビデオの画質は、テレビで見てビデオより少し悪い程度で、デジタルで処理できるのは、後々の処理が便利でいいです。
最後に、これは私だけの問題かもしれませんが、どうもパソコンでのQuick Time の再生の際、音が割れるというか、途切れて、音質も変わりうれしくない状態です。メモリもCPUも十分な機種で再生しているのですが、どのような問題があるのでしょうか?どなたか心当たりがある方は教えてください。(私の持っているデスクトップとラップトップで同じ症状です。)
0点


2005/01/02 04:40(1年以上前)
QTは総じて重いソフトだと、個人的には感じてます。
試しにこんなの、やってみて下さい。
再生したいファイルのプロパティから、
プログラム>変更 ・・すると一覧が出ます。
その中から 「ウィンドウズメディアプレーヤー」を
選択して確定します。
バージョン・QTコーデック等の有無に問題がなければ、
WMPでも再生可能なはずです。
・・という事で、プロパティを閉じて再度ファイルを再生して下さい。
いかがでしょうか?(^^)
それでも症状が変らなければ、
もしかするとPCのスペックに原因があるかもしれません。
書込番号:3717424
0点


2005/01/02 04:50(1年以上前)
上で「PCのスペックに・・」と書きましたが、
もし他のマルチメディアファイルが問題なく再生されるのでしたら、
再生するソフトによる違いが原因となっているかも・・とも予測できます。
MX4で録画したもの以外のQTファイル(←例えば、海外のサイトで映画の予告ムービーなんかに多いです)の再生はどうでしょうか?
それすらにも同様の症状が出るなら、PCスペック(特に音周りあたりのハード的・ソフト的両面で)に原因がありそうですね・・。
書込番号:3717431
0点



2005/01/02 22:18(1年以上前)
こーにゅーけっていさん!
良い診断ありがとうございました。
PCのスペック的には問題ないと踏みましたので
音周りのソフトかと思い、
(アクセサリ→システムツール→)「システムの復元」で
思い当たる限り前の設定に戻してみました。
やはり、いろいろなソフトを組み込むうちに、
音関係のソフトを壊していたようです。
復元したらきれいに治りました。
助かりましたあ。
書込番号:3720080
0点


2005/01/02 23:49(1年以上前)
とりあえず直ってよかったですね(^^)
ただ、ひとつ気になるのは、「なぜ壊れたていたか」ですねー。
システムの復元はとても便利なツールですが、問題修復の為の100%の
解決策ではありません。
あくまでバックアップ的というか、応急処置というか・・。
極端に言うと“辿ってきた道をまた元に戻った”というだけで、
また同様な症状になるとも限りません。
ソフト的な問題であったならばそれらのアンインストール〜再インストール等も、考慮に入れた方がベターだとは思います。
一応、覚えておいて下さいね。
書込番号:3720578
0点



2005/01/03 11:27(1年以上前)
こーにゅーけっていさん
ありがとうございました。今後の参考にします。
確かに、今までインストールしたソフトが使えなくなったりしています。
いま、考えている問題は、あまりにちょこちょこ動画をメモ的に撮るのでそれをやはりこまめにDVD化しておかなければならないのか、という点です。パソコンで再生する分には問題ありませんが、テレビで見たい場合は、MX4をプレーヤーとせざるをえませんが、MX4とて十年後に使っているかどうかは一抹の不安がありますからねえ。
十年後はテレビのデジタル放送化という問題があります。すると、その際には、デジタル放送対応のパソコンテレビをその時期に買うというのも選択肢かも、なんて思ってます。ははは。
書込番号:3722244
0点



2005/01/03 22:19(1年以上前)
こーにゅーけっていさん
何が悪さをしているかつきとめました。
Total Recorder という非常に便利なソフトがあり私はインターネットラジオ(テレビ)番組のストリーミングをそのままハードディスクに録音していたのですが、どうもそれが原因でした。それをインストールすると音がわれ、アンインストールすると元に戻りました。
いずれにしろ、システムの復元で、復元した時点から何をインストールしたかを1つ1つつきとめていったのが良かったかもしれません。
非常に勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:3724835
0点


2005/01/04 00:42(1年以上前)
(HNを「こうにゅうしました」に変えました(笑))
PCにおいて何らかの問題が起こった時、それを解決するのに原因究明をしらみつぶしに・・っていうのは、ホント、骨の折れる作業ですよね。
とにかく、根本的な解決につながって安心ですね!
お疲れ様でした〜(^^)
書込番号:3725698
0点





新しいデジカメを買おうと色々調べてるうちに、
この機種にたどり着きました。
ところが、在庫を置いてる店舗があまりに少ないように思えるんですが・・?
数件に1件くらいの割合でしか見つかりません。
大抵取り寄せという方法で買う事は出来るみたいですが、
2件ほど取り扱いすらありません、という所もありました。
発売からまだ数ヶ月なのに・・。
なんででしょうかねぇ??
0点

確かに、少ないですねぇ。
ソフマップ、ヨドバシあたりでは展示していますね。ペンタックスコーナーのある店ならば、多分ありますよ。
でも、MX-4を店頭でいじっている人は見たことがありません。(私くらいかなー)
ペンタックスのCMも無いし、ボディデザインが特殊だし、軽い、小さい・速写性・電池の持ち・手ぶれ・などが一番注目される昨今では、流行から一番遠いポジションのカメラと思います。
動画に特化していると割り切る買い方をする人以外では、食指も出ない気がします。
でも年末に注文してしまいました。年明けにやってくる予定です。
2005年の最初のカメラになります。
書込番号:3711248
0点


2004/12/31 23:35(1年以上前)
考えてるうちに結局一晩眠れなかったほど悩み(笑)、
とうとう買う事に決めました♪
実はザクティC4とで最後の最後まで迷ったんですが、
決め手のポイントはやはりこの価格帯では他機種にはない
10倍ズーム、ってトコです。
同じく、正月明けに入荷予定という事です。
値段は3万を大きく切るまで交渉してみました!
本当は今日辺りには手に入りそう・・という
店員さんの話だったのですが、それが延びたおかげでもう少し
ディスカウントの余地もあるかな、と(笑)
ZAZAGONさんも、届いてからの使用感レポなんか書いて貰えると
嬉しいです。
入手後にまたのぞきに来ますね〜。
良いお年を♪
書込番号:3713264
0点


2004/12/31 23:40(1年以上前)
それから、ここを見に来てる方々へお聞きしたい事があります。
みなさんはメモリーカード、どこのメーカーの何を使っていますか?
サイトを見て周って情報を総合してみると、どうもPQI社あたりいいみたいで、512Mか1Gを買おうかなぁ、と思ってます。
カメラが届いてから実際に店頭に持っていって、
カードの動作確認もさせて貰うつもりです。
書込番号:3713284
0点


2005/01/03 01:51(1年以上前)
>流行から一番遠いポジションのカメラと思います。
私の意見としては、HDDビデオの対抗馬として
このサイズのメモリーのカードの機種が多数出てくると思います。
メモリーのカードは3G.4Gとあがるでしょうし
MPEGも画質・圧縮が上がるでしょうから。
ゆくゆくは壊れやすいHDDビデオは無くなるでしょう。
と!いうことから流行になる気がします...(予想)
また、超小型デジカメもメモリーを積んで撮影時間が長くなりますが、
やはり動画撮影の使い勝ってを考えると、
このぐらいのサイズに落ち着く気がします。
小さいのはかえって使いずらい...
世界最小最軽量は、知人のを使ってみましたが
静止画でも使いにくかった...
使いすてカメラ感覚に近い気がしました。
(携帯電話に食われるかも)
私としてはメーカーにこのくらいのサイズで、
機能フル満載、静止画(一眼並)、動画(HDDビデオ並)の
機種を早く出して欲しいです。
>みなさんはメモリーカード、どこのメーカーの何を使っていますか?
>サイトを見て周って情報を総合してみると、どうもPQI社あたりいいみたい>で、512Mか1Gを買おうかなぁ、と思ってます。
下にデータを載せましたが、
([3665019]SDカード)
今の時代メモリー等 半導体の中心は
台湾、韓国なので残念ながら日本は勝てません。
A-DATA PQI台湾ですから...
書込番号:3721202
0点

556+ さん こんばんは。
>私としてはメーカーにこのくらいのサイズで、
機能フル満載、静止画(一眼並)、動画(HDDビデオ並)の
機種を早く出して欲しいです。
そうですね。仰るとおり、そんなのが早く出て欲しいです。私も待っているんですが。
でも、ここしばらくは今のパターンが続くように思います。デジタル物の宿命か、パソコン並に春モデル、夏モデル、ってな感じで次から次へ新製品ラッシュはこれからも続くだろうと思っています。
ホントの意味で成熟した安心して使えるモノが出てきて欲しいと思っていますが、この時代には無理なんでしょうかねぇ?
カミさんは基より、人に言えないほどの数のカメラを使って来ていますのも、それを捜し求めての彷徨いとも言えると思います。
流行と言う言葉はあまり好きではないのですが、流行るもの=良いものではないのは百も承知、もっとも、メーカーは売れないと困りますから、どうしてもそっちに傾くのは仕方の無いことです。
しかし、そんな中で「良いものは良い」と鋭く見抜く目を養う気持ちを持ち続けて、今年もカメラの動向をしっかり見極めて行きたいと考えています。
6日か7日あたりには、MX−4、手に入れられそうです。
A−DATAの1GBはもうずいぶん前から待たせてあります。
書込番号:3724538
0点





先日PanasonicさんのSV-AV100を購入し1ヶ月ほど使用していたのですが、
小型、軽量、手ブレ補正、大型モニター、512MバイトSDメモリ付属と
気に入った部分も多かったのですが、反面、静止画34万画素とMPEG4動画
が320x240x15fpsなのが物足りなく、静止画400万画素でMPEG4動画が
640x480x30fpsで撮影できるSANYOさんのXacti C4かPENTAXさんの
Optio MX4のどちらかへの買い替えを考えています!
そこで抽象的な質問で申し訳ないのですが、この2機種のどちらか1機種、
もしくは両機種を愛用されているみなさんに、HPのスペック表や少し
触った程度では判らない良点や悪点を教えて頂けたらと思い、カキコ
させて頂きました!
どんなことでもいいのでよろしくお願いします!
あと、F値をスペック表で見た限りでは、暗所での撮影にはC4
(F値3.5〜3.7)が一番弱く、次がMX4(F値2.9〜3.5)で、SV-AV100
(F値1.8〜2.3)が一番強いように解釈したのですが、この解釈は正しい
のでしょうか?
C4とMX4の両方の掲示板に同じカキコをさせて頂きましたが、
回答よろしくお願いします!
0点


2004/12/26 19:45(1年以上前)
どうも。
MX4を使っていますが、この人の評価がなかなかまとを
得ていると思います。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/22/605.html
基本的には望遠を使うと手ぶれが非常に気になりますので、
三脚が必須かと。
書込番号:3689772
0点


2004/12/27 00:37(1年以上前)
みました。
リンクの冒頭で!
>今回はペンタックスのMPEG-4動画デジカメ「Optio MX4」(以下MX4)につい>てレポートする。まず最初に結論を書いてしまおう。MPEG-4で撮影する動画>用デジカメとして、MX4は現時点でベストチョイスである。
うーん 嬉しいお言葉。(ベストチョイス)
自分の選択が間違っていなかったのが嬉しいですね。
!?なぜ価格comで売れ筋5位なんでしょ・・・
書込番号:3691335
0点


2004/12/27 08:17(1年以上前)
>!?なぜ価格comで売れ筋5位なんでしょ・・・
TV-CMやってないから?
MX-4ってDVカメラ売り場にあればもっと注目されると思いますけどね。
今更テープをズルズル回すビデオなんてまっぴらごめんですから。
このページに「そそのかされて」MX-4を買いましたが大正解!
これほど遊べるデジカメは他にないですね。ムービーも滑らかに動くし、静止画はかなりいい色を出してくれます。無限遠のピントもシャープでいい。
動画+静止画の絶妙なバランスがこのカメラの味ですね。どちらもオマケではなく充分使い出があるところが今時貴重です。
書込番号:3692071
0点



2004/12/27 11:03(1年以上前)
ハギワラTシリーズさん、ありがとうございます♪
ご紹介頂いたレポートを早速拝見させて頂いて、MX4の良い点と良くない点を
確認させて頂き、とても参考になりました♪
MX4に関してはこれで随分と知識が増えたのですが、Xacti C4に関しては、
レポート内で少し比較されている部分もありましたが、私がレポートを
読んで受けた印象では、スペック上のみの比較で、実際に両方の機種を
使いこまれてのレポートのようには感じなかったのですが、この方のC4の
レポートもあれば読みたいです♪
ご紹介頂いたレポートと、kakaku.comの掲示板等を読ませて頂いての
私の個人的な感想は、
『動画、三脚使用、遠距離撮影、バッテリーの持ち、超マクロ撮影、
レンズ拡張性を重視するならMX4』で
『静止画、軽量、小型、携帯性、起動性、手持ち撮影、音質、動画静止画同時撮影を重視するならC4』
なのですが、みなさんはどうお考えですか?
教えて頂ければありがたいです♪
あとは、動画、静止画の総合的な画質の比較と、暗所での撮影の比較が判れば
ありがたいです♪
書込番号:3692441
0点


2005/01/03 01:12(1年以上前)
>TV-CMやってないから?
PENTAX売るきあるのですかね?
>今更テープをズルズル回すビデオなんてまっぴらごめんですから。
これ同感です。
>このページに「そそのかされて」MX-4を買いましたが大正解!
仲間が増えて嬉しいです。
(私はPENTAXの社員ではありません)
>動画、三脚使用、遠距離撮影、バッテリーの持ち、超マクロ撮影、
>レンズ拡張性を重視するならMX4』で
>『静止画、軽量、小型、携帯性、起動性、手持ち撮影、音質、動画静止画同>時撮影を重視するならC4』
C4は使ってないですが、静止画はカメラ屋PENTAXのほうがやっぱり優れてないですか?
手持ち撮影は、手ぶれ補正環境では画質落ちるとの話しも聞きますので
どっちがいいのですかね?
書込番号:3721044
0点





子供が生まれた年に買ったアナログHi8機はまだまだ健在ですが、動画カメラと静止画カメラをバッグに入れて持ち歩くということが、そして、何といっても大きく重いことが、だんだんと負担になってきました。
それで、動画も静止画も子供の成長記録として残せるだけの画質を保持し、なおかつ持ち運びが楽なカメラを探していました。
なかなか気に入った機種がなく、数ヶ月が過ぎた去年の11月、何気なく入った電気店でMX4を見つけ、一目ぼれに近い状態になりました。まったく知らなかったので、ちょっと大げさに書くと衝撃を受けました。
しかし、出て間もないのに値崩れしているようだし、人気もないようなので、逡巡していました。
それでも、自分なりに調べてみると納得のいく性能に思え、また、この掲示版に書かれている内容にも励まされて、12月の後半に思い切って購入しました。
結果としては、満足しています。
撮った動画を、私はパソコンで見ますが、家族のためにはDVDに落として、テレビで見ています。テレビでの画質は、アナログHi8にはやや劣るものの、気にならないレベルです。(被写体が前後に動くときやズーム時のAFのふらつきは、ちょっと気になるかな。)
何より、400万画素の静止画が撮れ(きれいです)、光学10倍ズームを備えて、かつ腰にぶら下げても重いと感じないのは、嬉しいです。外出時の荷物がひとつ減ったわけですから。
もちろん、これだけの性能を持ちながら、実売価格がライバル機種より安いのもありがたいです。
いっしょに買ったSDカードは、ハギワラシスコムのHPC-SD512TP です。
そのうち、1Gのカードを買おうと思っています。
0点

1GのSDカードは普通の速度を買うと録画が3分でとぎれます。
私はAOpenの通販から6Mタイプの1Gを購入して、無事使えています。
1ヶ月に1回くらいは5%引きくらいになるのでそれで購入したらいかがでしょうか。
私は追加のバッテリ購入しましたがコジマで4900円だったかな。
書込番号:3714185
0点


2005/01/01 10:27(1年以上前)
S.O.S.…撮った動画をDVDやCDRに落とす方法を教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m。
書込番号:3714276
0点



2005/01/01 12:33(1年以上前)
doronumaさん、1Gカードの情報ありがとうございました。AOpenの通販サイト、さっそくブックマーク入れておきました。
素人XYZさんへ。
まず、短いファイルは、連結してひとつのファイルにまとめます。
これには、フリーソフトの↓を使わせてもらっています。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA029859/umovie.html
私の場合、同一日付単位でファイルをまとめて日付を名前にします。
あとは基本的には、IO-DATAの「DVR-iUN4」を買ったときについてきた、「DVD MovieWriter 2SE」というソフトでDVDに落としています。これを、3年前に買ったDVDプレイヤーで見ています。ファイルを日付単位で作っておくと、日付別にメニューから選べるので便利です。
CD-Rにも書き込めるようですが、やったことはありません。
ただし、このソフトはMOVファイルを受け入れてくれないようなので、事前作業として、MPEG−2に変換する必要があります。
これは、↓を参考にしました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=246959
(この回答1に、書いてあります。)
MOVファイルも受け入れて自動変換してくれるDVD作成ソフトなら、上の作業は必要ないと思います。
私も詳しくないもので、こんな回答しか出来ません。ごめんなさい。
書込番号:3714499
0点



2005/01/01 13:03(1年以上前)
上の追記です。
念のため。
前提として、MX4からパソコンのハードディスクに、MOVファイルをコピーまたは移動するのは、当然です。
つまり、パソコンを使ってDVDを作ります。
それは大丈夫ですよね?
また、もしかしたら、TV専用のDVDレコーダーとMX4を繋いで、直接DVDを作ることができるようなレコーダーがあるかもしれませんが、私はTV用DVDレコーダーについては、全く知りません。
もしもあったら、そっちの方が早いと思います。(たぶん、ないと思いますけど。)
書込番号:3714562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
