
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2007年4月20日 16:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月4日 10:37 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月4日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月2日 03:58 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月27日 00:16 |
![]() |
1 | 10 | 2007年2月26日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
HD2の出現によってHD1Aがチョー安くなってきたので購入を考えています。
表記について悩んでいるので教えてください。
HD-SHQで録画する場合、ビットレート9Mbpsの仕様になっていますが、SDHCカードはクラス6でさえ6mbpsです。
これらの数値はどう見ればいいのでしょうか?
0点

こんばんは。
SDHCのクラスとHD1Aのビットレートは、単位が異なります。
HD1Aは9Mbpsに対し、クラス6のSDHCは6MB/s(≒50Mbps)ですので、クラス6で全く問題ありません。
書込番号:6071926
0点

>SDHCカードはクラス6でさえ6mbpsです。
6MB/sです。(最低速度)
小文字のb(ビット)と大文字のB(バイト)は、違います。
(8b=1Bです。)
書込番号:6072587
0点

もう解決された様ですが…(^^;
念の為、SDHCのスピードクラスについては公式ページに詳しく説明が載っています
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_06.asp
それには
■SDスピードクラスの種類
・Class 2 のカード : 2MB/s 以上の速度を保証(例えば、標準ビデオ<MPEG-2>またはハイビジョン<H.264>記録可能)
・Class 4 のカード : 4MB/s 以上の速度を保証(例えば、ハイビジョン<MPEG-2>記録可能)
・Class 6 のカード : 6MB/s 以上の速度を保証(例えば、高解像度DSC rawモードの連写記録可能)
と書いてあります
肝心なのは【○MB/s 以上の速度を保証】って所です
公式ページにも
『カードにアクセスする条件を定め、その条件下では最低の速度を保証する規格』とあります
前にも書きましたが、わかりやすく今までのスピード表記と比べると…
「条件がよければ、俺はもっと実力を出せたはずだ」と言い訳する“軽率なタイプ”から
どんな条件でも、コツコツとノルマをこなす“実直なタイプ”に変わった…
んだと思います(^^;
「SDHCって、前のSDカードより速度が遅いじゃん!」と誤解されガチですが、
実は結構デキル奴の様です(^^)v
書込番号:6083314
4点

便乗質問で失礼いたします。
また、過去ログに載っていましたらすみません。
DMX-HD1Aを注文しました。
メモリーカードを買おうと思いますが、
クラス2 クラス4 クラス6どれを買うか悩んでいます。
過去ログなど見てたら、クラス2でも問題無いように
見えましたが、
使っていて、クラス2より、クラス6は、
動画撮影中の静止画撮影が、
静止画保存など早いなど、体感で感じる部分はあるのでしょうか?
それとも、体感的には、どれも同じなんでしようか。
初歩的な質問ですみません。
書込番号:6251615
0点

上の質問、出なかったから、別レス立てました。
すみません。
この上のは、無視してください。
m(__)m
書込番号:6251633
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

書込番号:6070130
0点

8GのSDHCはHD1Aでは確実に使えるのですか。駄目ならHD2を購入せざるを得ません。将来のことを考えると,16Gや32Gなどの大容量が出た場合果たして使えるのかメーカーの見解を知りたいですね。
書込番号:6072874
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
初めて投稿いたします。
カードリーダーを使ってPCの静止画を読み込んだところ、
撮影した日期が反映されないですが、なぜですか?
また動画撮影の日期を表示する方法はありますか?
皆様どうぞ宜しくお願いします。
0点

WindowsPCにカードリーダーで、HD1Aのデータを取り込んでいます。
ソフトは使っていません。
マイコンピュータで開いて、コピー%ペーストです。
それをエクスプローラ(マイコンピュータ)で開く(詳細)と、
(1)ファイル名
(2)サイズ(データサイズ)
(3)種類(ファイルの種類)
(4)更新日時
(5)写真の撮影日(静止画のみ。撮影した年/月/日/時間=h:m)
(6)大きさ(静止画のみ。縦横のピクセルサイズ)
が表示されます。
このうち、更新日時は、撮影日(撮影した年/月/日/時間=h:m)で、
静止画だけでなく、動画ファイルでも表示されます。
古いデータでも、
私のPCでは、撮影時を確認できます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6067642
0点

風の間に間に さん:
早速の返事有難うございます。
画像や映像には日期が写されないんですが、
どうして解決するんですか。
よろしくお願いします。
書込番号:6070085
0点

シエイ さん、こんばんは。
データの取り込み方は?
私と同じやり方なのですか?
データの表示の仕方は?
私と同じなのですか?
by 風の間に間に Bye
書込番号:6070955
0点

エクスプローラで表示したい?
それなら、そのデータが入っているフォルダを開く。
上のバーにある「表示」→「詳細表示の設定」で行います。
それで如何ですか?
by 風の間に間に Bye
書込番号:6071062
0点

シエイさん
PCに保存していた画像や映像を
カメラへ戻した場合に付いて、お尋ねなのでしょうか?。
その場合でしたら、下記の2点が考えられます。
1、PCに保存して有る画像等が、
若し、トリミング等編集&上書きしてしまった物は、
Exif情報が消えてしまいますので、撮影日付は出ません。
2、PCで編集などせず撮ったそのままか、ファイル名を変更した程度でしたら、
Exif情報は残っていますので、HD1Aで再生すると日付が表示されます。
HD1Aで日付を表示するにはマニュアルの 125ページ(再生画面表示)をご覧下さい。
但し、テレビで映し出す場合はS端子orコンポジット端子を使った場合に限られます。
また、動画は撮影時間まで表示しますが、静止画は撮った日付までです。
書込番号:6071074
0点

>>画像や映像には日期が写されないんですが
もしかして映像の中に日付、時間が写し込まれるように
したいのですか?
マニュアルを角から角まで読んでみてなければHD1Aで
できないでしょう…
出来ない時はPCのソフトで対応する事になりますが
難しい、面倒だと思います。
ところで「日期」って何でしょう?^^;
あと、なんか会話になってないような気がします…
自分が何をしたのかも書き込まれてないし…
ど〜したいんか、な〜んも解らへんやん…
書込番号:6071092
0点

「日期」だから、中国の人では?
なるほど、「静止画や動画」に「撮影日時」を写し込みたい?
静止画なら、「JPEG TIME STAMPER」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
動画へは、付属するDVD MmovieWriterを使い、
手動で字幕を入れる。
PCへ取り込んでも、動画再生時に日時は表示されません。
オリジナルデータを使わず、
複写したデータを使うことをおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6071266
0点

>>「日期」だから、中国の人では?
なるほど…
編集出来るだけの知識があれば動画にも挿入
出来るでしょうが、レベルが解りませんね…
努力あるのみ^^;
書込番号:6071933
0点

風の間に間に さん、 Victoryさん
ご返事有難うございます。
難しい日本語で表現がわかり難かったんですかね。
私確かに中国人です。
さて、もう一回言うと前に使ってたてデジカメのデータは
PCに取り込んで開くと画像に日付け入っているんですが、
今回HD1Aで撮った写真をカードリーダーでpcへ取り込んで
再生したら日付けが入ってなかったので質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:6072074
0点

シエイさん
私のレスは読みましたか?。
PCから→HD1Aへ、
取り込んだ場合に付いて書きましたが、・・・。
書込番号:6072433
0点

シエイさん、こんにちは。
★画像の撮影日時の確認法
上の書き込み番号「6071062」のやり方で。
★画像(静止画)そのものに、撮影日時が入っているか?
デジカメでは、撮影した静止画そのものに、
撮影した日時を写し込む機種は少ない、です。
Sanyoの機種には、その機能は付いていません。
静止画には、Exifというデータが書き込まれていて、
写真店で、「日付を入れてプリントしてください」と伝えれば、
出来上がった写真には日付が入っています。
プリンターを持っていて、自宅でプリントする場合でも、
プリンタの設定で、日付の入った写真をプリントできます。
「EXIF」データが組み込まれているから、これが可能です。
撮影した静止画に、日付が写し込まれない機種が多いのは、
EXIFデータがあれば、上記のことが簡単であること、
もう1つは、
「日付がある」と写真全体の雰囲気を壊すおそれがあるから。
写し込まれた日付を「消す」のは大変な作業が必要です。
一方、後から日付を追加(書き込む)のは簡単です。
上の書き込み番号「6071266」を参考に。
★PCに取り込んだ映像(動画)に撮影日時が入っているか?
入っていません。
miniDV(テープメディア)を使うデジタルビデオの場合、
DVケーブル(iLINK/FireWire/IEEE1394)を使ってPCに取り込むと
映像データに撮影日時も入っていて、PC上で確認できます。
しかし、基本的に(例外あり)それ以外の方法だと、
映像(動画)をPCに取り込んだ場合、
撮影日時のデータは付いていません。
そのため、動画編集ソフトなどを用いて、
自分で、映像のタイトルや字幕に撮影日時を書き込みます。
HD1Aの場合、付属のDVD MovieWriterで、そうした作業が可能です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6073014
0点

風の間に間にさん
デジカメでは、撮影した静止画そのものに、
撮影した日時を写し込む機種は少ない、
なるほど、自分が前使っていたDiMAGE Xgは画像に撮影日時が入って
いて一回写真店で、「日付を入れてプリントしますか?」と言われ、「はい」と言った結果、出来上がった写真には撮った日付とプリントした日付が重なってしまったことがあります。DiMAGE Xgしか使ったことないから普通デジカメからPCに取り込んだ画像には日付が入っていると思い込んで今回質問しました。次回HD1Aで撮った写真を写真店で日付を入れてプリントして見ます。
ご返事有難うございます。
映像データに撮影日時は動画編集ソフトなどを用いて、
自分で、映像のタイトルや字幕に撮影日時を書き込むしかないですね、わかりました。
書込番号:6074445
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
外部接続マイクについて教えてください。
HD1Aに対応している鋭指向性マイクをさがしております。
先日オーディオテクニカAT9470(単一指向性)を購入したのですが、性能に満足できませんでした。
初心者のため、全く知識がなく困っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
もし、以前にも同内容の質問が出ていればお許しください。「motion director」で可能・・・とあるのですが、どうしても分かりません。申し訳ありませんが教えていただけますか?
0点

MotionDirectorでできるのですか?
使ったことがないので(その方法を)存じませんが、
動画の1画面を静止画として保存するのであれば、
他にいくつか方法があります。
とりあえず1つ。
QuickTimePlayerで動画を再生。好きな場面で一時停止。
(コマ送りでコマを選べます)
編集で「コピー」
次に、WindowsOSなら、「アクセサリ」の中の「ペイント」を起動。
編集で「貼り付け」し、「別名で保存」
by 風の間に間に Bye
書込番号:6048849
0点

ってゆーかぁ・・・このカメラの本体内部で出来ますよね。
(1) 動画再生中、切り出し希望する画面付近で一旦停止
(2) 希望画面までコマ送り・コマ戻し
(3) その状態のままMENUボタン押下。
メニュー2の面の「静止画抜き出し」を選択
(4) 抜き出し方法「4:3」または「16:9」のいづれかを選択
(5) この画像を保存?って尋ねてくるので
「ええぃ!クドい!その為にこのメニュー開いたんだ」を選択
することで、抜き出した静止画がJPEGファイルとしてSDカード内に新たに保存されます。
Motion Director で静止画抜き出しって出来るんですかね?手ブレ補整とパノラマ何とかって機能だけだって思ってましたが・・・Ulead のDVD MovieWriter のほうじゃないんですか?
書込番号:6051266
0点

「ダフネ」さんが仰るとおり、
付属のソフト「DVD MovieWriter」で
動画の任意の1コマを静止画として生成可能です。
MotionDirectorに動画から静止画の切り出し機能はないようです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6052699
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
外国旅行をする場合を考えていますが,動画と静止画の両方を撮りたいものですが,1回の充電で4GB一枚のSDHCを使って,動画何時間,静止画何枚撮影できるか教えてください。ただし,動画はHD−HQで静止画は16:9で撮影した場合で教えてください。
0点


電池のみの回答ですが、
私の使用状態では電池がベストな状態で装着直後即撮影開始!という形であればほぼカタログどおり60分近くもちます。
しかし、
・電池のコンディション
・待機モード時間長さ
などで
当然のごとく寿命が短くなります。
私は以下の三種の電池を持っており、大体の寿命時間は(動画撮影のみ)
1:純正同梱品 45〜50分(良いと60分近い)
2:純正品と同スペックの互換品 45〜50分
3:純正品より劣るスペックの互換品 25〜35分
てな感じです。
ちなみに記録容量に関してですが、ムービーの記録容量が写真と比べて異常に大きいので静止画の容量は4GBであればほとんど問題になりません。SANYOのHPを見ればわかりますが4GBは静止画だけなら少なくとも1000枚近く撮れますよ。その際の電池の消耗はストロボをと液晶モニターが主なのでそれを使わなければ一日一回充電すればほとんど気にならないと思います。
書込番号:6047720
1点

猫にゃん♪さん
早速ご丁寧なお返事ありがとうございました。
電池は3個充電したものがあればよいのですね。
私の海外の旅はスケッチが多いのでビデオと写真はあまり撮りませんが,それでも一日40分はビデオを撮りますし,写真は30枚は撮りますが電池の消耗が気になります。
今まではカセットビデオとデジカメの2台を使っていましたから,嵩張って面倒でしたので1台で済ませたいのです。
HD2でなくHD1Aで十分だと思いますがいかがでしょうか。
ストラレージHDDを持っていれば,4GB1枚でも十分だと思いますが,2枚くらい持っていった方がよいのでしょうか。
1万円台の安価なストレージHDDをご存知ですか。
書込番号:6047878
0点

こんばんは。
HD2のアドバンテージは、暗所撮影に強いのと、静止画が710万画素になったこと、それからムービーの連続撮影が約85分に伸びたことです。
これらが我慢できるのでしたら、HD1Aでも良いと思います。
HD1の連続撮影は60分ですが、HD1Aは75分です。
それ以外の機能は一部スペックダウンしているようです。
640×480・60fpsの動画がなくなっている、連写が640×480のみになっている(毎秒何枚かは不明)、といったところです。
あまり使われないから削ったのかもしれませんが、面白い機能なだけに削られたのは残念です。
書込番号:6048473
0点

>Kazzhara さん
1日にどれくらい撮るかだけでなく、撮り方でもバッテリの持ちは左右されます。
ですから、「Delta K」さんの仰る通りです。
>1日に40分の動画と30枚くらいの静止画。
ふつうに考えれば4GBのSD1枚で十分です。
バッテリーは、毎晩、翌日のためにすべてチャージするとしたら、
予備1つの計2つで足りるはずですが、
私でしたら計3つを持ち歩きます(実際3つ使っています)。
4GBのSD1枚で足りますが、たくさん撮りたくなった時のことを考えると、
私ならもう1枚(たとえば1GB)持ちます。
2枚あると、1枚がいっぱいになっても、
Photoストレージにデータ保存している間、予備のSDで撮影を続行できます。
Photoストレージのバッテリに問題がなければ、SDが2枚あると、
1日に何十GBの撮影だって可能ですね。
>Photoストレージ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37345896/moid_all/st_0/un_10/sr_nm/27748754.html
私は常時(何でもない日も)携帯するために小型軽量を優先し、
Buffaloのものを購入し使っています。
海外へはモバイルのPCも持参、毎晩、
ホテルでPhotoストレージやメモリカードのデータをPCにコピーし、データ確認。
PhotoストレージとPCとにデータをダブルで保存しています。
>1万円台
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37345896/moid_all/st_10/un_10/sr_nm/27748754.html
恵安とかセンチュリーのHDDケースを購入し、別途、2.5インチHDDを購入。
ご自分でセットすると2万円以内で可能ですね。
http://www.century.co.jp/products/hd/otg25ex.html
http://www.keian.co.jp/new_pro_hep/kpd-2500/kpd-2500.html
2.5インチHDD
(ファイルシステムNTFSでは使えないので、FAT/FAT32にします)
(容量は60GBくらいあれば十分?)
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hdd25.htm
by 風の間に間に Bye
書込番号:6049130
0点

済みません、電池についてのレスは、「猫にゃん♪」さんでした。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6049134
0点

風の間に間にさん
貴重な情報たくさんありがとうございました。
GH-DISPY-TVは4GBのSHDCでもCDにストレージできて便利ですね。海外旅行には最適ですね。CDを何枚か持参すればよいのですから。
Xacti DMX-HD1A を買ったときには同時に購入します。
書込番号:6049501
0点

>>GH-DISPY-TVは
>>4GBのSHDCでもCDにストレージできて便利ですね。
SDHCのSDメモリで、4GBですよね。
http://www.green-house.co.jp/products/storage/dispy2/dispy2_top.html
CD-Rって640MBか700MBです。データが大きいと2枚目にコピー。
でもそれだと最大で1.4GBまで。
それ以上になったら???
GH-DISPY-TVって、3枚目、4枚目と焼いてくれるのですか?
また、
そもそもSDHCのSDメモリに対応しているのでしょうか?
このことについて、メーカーに確認したほうがいいでしょう。
SDHC規格のSDって新しいので、少し前のPhotoストレージだと
対応していないでしょう。
しかもGH-DISPY-TVって重量が700g超。
CD-Rの枚数とその重量を考えると、
Panaのレッツノートの軽いものにしたほうが、
高いけれど、データの確認もでき、安心。
海外でネットするなら、ですが。
R6だと930gですね。別途、AC電源などが必要。
(これはGH-DISPY-TVも同じこと)
レッツノートの購入をすすめているというわけではありません。
こういう考え方もあるおいうことで、参考程度に。
PhotoストレージでSDHCのSDメモリカードに対応なら
エプソンのP5000、パナソニックのVW-PT2-S。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6050130
0点

風の間に間にさん
>GH-DISPY-TVって、3枚目、4枚目と焼いてくれるのですか?
また、そもそもSDHCのSDメモリに対応しているのでしょうか?
このことについて、メーカーに確認したほうがいいでしょう。
SDHCには対応しているようですが,仰るとおり何枚もCDが必要ですから確かに面倒ですね。
>SDHC規格のSDって新しいので、少し前のPhotoストレージだと
対応していないでしょう。
確認してみないと分かりませんね。
>しかもGH-DISPY-TVって重量が700g超。CD-Rの枚数とその重量を考えると、Panaのレッツノートの軽いものにしたほうが、高いけれど、データの確認もでき、安心。
海外でネットするなら、ですが。
R6だと930gですね。別途、AC電源などが必要。
(これはGH-DISPY-TVも同じこと)
レッツノートの購入をすすめているというわけではありません。
こういう考え方もあるおいうことで、参考程度に。
私はレッツノートのVISTA版を買いましたので,少し高いけれどPANA製VW-PT2-Sの方が安心ですね。
ありがとうございました。バッファローの製品はSDHCに対応しているのですね。
書込番号:6051013
0点

>バッファローの製品はSDHCに対応しているのですね。
試していませんが、対応していないと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6051446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



