
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年2月12日 18:05 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月15日 15:31 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月9日 01:44 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月17日 02:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月6日 05:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月3日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
過去ログをみたのですが無かったようなので質問させてください。
今までマックとの相性の良さでXactiばかり使用してました。今はC4です。
マック&C4ではiMovieHDのMPEG4で読み込みましたが
このHD1AだとファイルこそMPEG4ですがHDなので
最初の設定規格を何にすれば良いかわかりません。
メインのソニーFX1はHDV1080iでiMovieHDとの問題無しですが
このHD1Aの規格はHDVではないので互換性が心配です。
メーカーサイトにもiPodとの連携は書いてありますがiMovieに関しては一切記述ないですね。
もしHDV720pでいけるなら絶対買いなんですが...
iMovieHD上で本機種をご使用なさってる方いらっしゃいましたら、どうぞアドバイスをお願いします!!
0点

私はHD1を使用していますが、iMovie HDの最初の設定は、再生する用途に合わせてどれでもOKです。読み込むときにiMovieのほうで変換してくれますので。
いろいろ試してみましたが、HDV720pの設定がいちばんスムーズに読み込める気がします。私はこれで編集して、iDVDで書き出したり、iPod用(640×480)に書き出してiPod 5Gに入れ、クルマのナビで再生したりしています。ナビの画面がワイドなので、ちょうどうまく再生できています。C4も持っていますが、画質は比べものにならないくらい、HDのほうがいいですよ。もちろん、C4で撮った動画との混在編集もできます。
実はソニーのHC1も持っているのですが、普段使いにはHD1でほとんど間に合っています。子どもを撮るには小型の縦型というのがベストですから、今のところハイビジョンではXacti以外に選択肢がありません。HD2が発表されたようですが、秋の(?)1080iを期待して待っています。
書込番号:5985907
0点

まりけいパパさん。早速のお返事ありがとうございました!(^o^)
HDV720pで問題ないようですね。安心しました!
ハイビジョンが4万台で買える時代とは....嬉しいかぎりです(^^)。
C4もオレンジとデザインが好きで買い替えしませんでしたが
今回はHD対応とあって乗り換えします。
ちなみにサンヨーHPのHD1のサンプルムービー
http://www.sanyo-dsc.com/community/tv/index.html は
そのまま信じてよさそうでしょうか?あまりに綺麗なので。
FX1と判別つかないほどの解像度でびっくりです。
1080iも登場予定ですか??でしたらFXと混在も楽勝ですね。
ちなみにiPod5Gの動画をナビで見る方法とは???
私も同様の環境がありまして...
是非チャレンジしてみたいです!(*^_^*)
よろしければお教え下さいm(_ _)m
では。ありがとうございました!!
書込番号:5986486
0点

iPod5Gをカーナビで観る!これですね!
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/car/carnavi/
いいですなあ〜(^_^)/。
まだ値段下がるかもしれないですが欲しい時が買い時なので
来週にでもHD1Aゲットしますです!
書込番号:5986652
0点

iPod 5G対応のカーナビというのはまだ少数派なので(今年はこれが流行ると思いますが)、私はiPodのヘッドホン端子(実は5Gではビデオ出力兼用)からAVケーブルでナビにつないでいます。
「iPod AVケーブル」はApple Storeのサイトでも買えますし、ヤマダなどの量販店でもエレコムの製品が置いてあります。
音声のほうは、私のナビのFMトランスミッターは音質が今イチなので、評判のよいBelkin製を使って、iPodの充電台を兼ねてシガーライターに差して使っています。これは周波数が4チャンネル選べるので、混信もないし、音質も想像していた以上にリアルなものでした。
http://www.amazon.co.jp/BELKIN-TuneBase-adapter-black-F8Z049QE1-BLK/dp/B000LA2S0O/sr=8-3/qid=1171211367/ref=pd_bbs_sr_3/249-2383747-5115539?ie=UTF8&s=electronics
私は子どものビデオもテレビ番組も、全部iPodに入れて、スキーなどへの移動中にクルマのナビで見せています。以前はポータブルDVDプレーヤーとソフトが車内に散乱していたのですが、これでスッキリしました。今年はたぶんフラッシュメモリー(16GB?)のビデオiPodが発売されて「クルマでiPodビデオ」という視聴スタイルが一気に普及するのではと想像しています。
Xactiのハイビジョンは、購入する前は私もあまり期待していなかったのですが、実際に撮してみて画質の良さにびっくり、iMovieで編集してみて手軽さにびっくりでした。HDVのテープ編集では、読み込んだり書き出したりするのに実時間の何倍もかかってうんざりでしたから...。
サンヨーは早くからデジカメに動画ムービーを採り入れていたメーカーなので、技術の蓄積があるのでしょうね。経営危機が伝えられていますが、この分野だけは撤退しないで、良質の小型ムービーを作り続けてもらいたいものです。
書込番号:5990503
0点

なるほど、ヘッドホンアウトが映像兼だったとは。
サンヨーHPのデモムービーのライブハウスもの。
観る限り暗所のノイズは気にならないですね。
sonyFX1と全然変わらないレベルです。
FX1も業務用に比べれば暗所は強くはないですが。
ただ映像編集してる以上なんらかの処理がソフト上で
なされてると勘ぐってしまいます。
音声も内蔵マイクじゃないと書いておくべきだし。
C4の内蔵マイクのリミッターのアタックがきつく
ライブ等には向かないです。HD1Aも同じかな??
デモムービーはよくできてるので多少マイナスして
観ないとイケナイかも。
でも買いますよ!
書込番号:5993011
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
はじめまして。こんばんは。
今日初めて登録しました。ここ1週間ぐらい前から皆さんのお話を聞いていたんですが、自分でもどうしても相談したくなり、こうして登録した次第です。
実は結構前なんですが、デジカメが壊れてしまって、(富士のfinepix50i。。結構古い。。)その後ビデオカメラも壊れてしまいました。(sonyの8ミリビデオ、型式はちょっと忘れました。)子供も二人いて、5月にもう一人生まれます。そこでデジカメ、ビデオカメラを二つとも入れ替えるとなるとちょっと厳しいと思ったとき、このようなものがあると知り興味を持ちました。
確かに子供が小さいとこれらの携帯性のよさにはものすごく惹かれます。ただ僕はこの手の知識に乏しく素人でなかなか皆さんの話についていけず、判断ができません。
動画、静止画、どちらかというと静止画を撮ることが多くなると思います。ただやはりこれでいろいろなイベントも撮りたいし、それをテレビで見たいと思っています。
自分はHD1Aにしようかと思っているんですが、(今度出るHD2もいいですが価格が。。。)気になることがあって、静止画のとき手ぶれ補正はないみたいなんですけどそれについての苦はどれぐらいでしょうか?人それぞれだと思いますが、以前使っていた富士のデジカメも古いながらもついていたのでうまく使えるか不安です。電気屋さんで試したかったんですがなにせ田舎なもんで、近くにはこのタイプは置いていません。どうか教えてください。主観でも結構です。また動画は8ミリビデオよりはどうなんですかね?すいません、恥ずかしい質問でしたらごめんなさい。
0点

サブソイラーさんはじめまして。
質問が少々わかりにくい。もっと端的に書くとレスもつきやすいと思いますよ。
さて、静止画ですが、とてもきれいに撮れます。私の場合、メインに800万画素機があるのですが、よほど大事な撮影でもない限りHD1/HD1A一台で済ませてしまいます。
静止画の手ぶれはどの機種でも不可避でしょうが、三脚に据え、セルフタイマーか付属のリモコンを使えば失敗は激減するでしょう。
動画もHDだけあってアホみたいにきれいです。8ミリの映像を見たことがありませんが解像度だけならケンカにならないでしょう。ただし汎用性のあるフォーマットでないこと、編集しようと思ったらハイエンドな環境が必要であることを知っておく必要があると思います。
競合機種でパナソニックのAVCHD機があり、私も検討したのですがなんとバッテリーが30分弱しかもたないとか。そういった意味ではDMC-HDシリーズは結構バランスがいいと思います。
書込番号:5981691
0点

>そういった意味ではDMC-HDシリーズは結構バランスがいいと思います。
すみません間違えました。DMX-HDシリーズですね。
あとスレ主さんへ補足です。静止画の手ぶれは上記の方法で回避できますが、”被写体ぶれ”はこの機種ではお手上げです。それを売りにしている機種にはかないません。
書込番号:5981765
0点

ビデオ、カメラ一台でとなるとこのカメラで良いと思います。
暗さには弱いですがHDですので、明るい箇所では充分キレイです。
TVがHDでなくとも子供の成長を記録するにはHDで残しておいたほうが良いですね。
静止画はズーム2,3倍なら手振れ気にしなくても充分キレイな絵がとれます。
8ミリビデオ(Hi8)との比較では、色の自然さは負けてるかもしれません。
暗いところの絵でも負けているでしょう。
また手振れ補正が付いていたでしょうから、HD1の手振れ補正は落ちるかもしれません。
解像感はこちらの方が断然上です。
HDTVでの鑑賞ではSDのビデオではつらいです。
筐体が小さいのでポケットに入り、気軽に持ち歩きいろいろのシーンを撮ることができますのでお勧めです。(これ重要)
私はTZ1も所有してますが、こちらも静止画、動画と一台でこなせます。
TZ1の方が扱いやすいですが、動画再生能力が貧弱なので、ビデオ
代わりとなるとHD1ですね。
書込番号:5981805
0点

サブソイラーさん、お早うございます。
「どちらかというと静止画が多い」そうなので。
(1)縦位置で撮る静止画
静止画はそれなりに綺麗に撮れますが、
形状から、縦位置での撮影が難しい(?)です。
(2)暗い状況で、ピント合わせの難しさとブラックアウト
ピントを合わせた後の構図を決めることが難しいです。
以前、お使いのデジカメが富士のfinepix50i
FinePix50iの仕様
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj789b.html
1/1.7型 スーパーCCDハニカム 原色フィルター採用
総画素数ハニカム配列の約240万画素
有効画素数:ハニカム配列の約216万画素
ISO感度125
XactiDMX-HD1Aの仕様
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/spec/index.html
1/2.5 型 約536万画素原色CCD(総画素数)
静止画撮影時のISO感度
オート ISO50〜200相当
マニュアル ISO50/100/200/400相当 切り替え式
実際に同じ状況で同じ被写体を撮り比べないとわかりませんが、
もしかしたら、FinePix50iと同じ感覚で撮ると、
暗いところだと(HD1AはISO感度が上がるので)
静止画に暗所ノイズ(ザラザラ感)を感じるかも知れません。
上記のような点もありますが、まあ、HD1Aに満足しています。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5982405
0点

頭脳戦艦ガル彦さん、画質より手軽ささん、風の間に間にさんありがとうございます。いいアドバイスになりました。参考にします。画質のほうも自分としては問題なく、動画、静止画十分です。ですのでHDA1にしたいと思ってるんですが、一つだけ。。。
手ぶれがやはり気になります。
CG6は手ブレキャンセラーというものがついているそうですが、やはり違いはあるんですよね?これを気にしてCG6にする人はあまりいないんでしょうか?
書込番号:5984239
0点

>>手ぶれがやはり気になります。
動画の手ぶれ補正しかありませんが、
大きさや形状・重さ、
静止画シャッターボタンを片手だけで押すが難しいこと、
またマニュアル露出あるいはSS優先にしない限り、
SSが1/4秒までしか落ちないので、
手ぶれが効いたような感じにはなります。
しかし、手ぶれ補正はありません。
ですから、手ぶれが気になるなら、
他の、手ぶれ補正がある機種を選ぶほうがいいでしょう。
>>これを気にしてCG6にする
CG6でいいなら、HD動画撮影機を考えなくてもいいのでは?
SD(StandardDefinition)動画とHD(HighDefinition)動画は
まったく別物です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5986226
0点

風の間に間にさん、いつも丁寧な返答ありがとうございます。
わかりました。参考にしたいと思います。
HD1Aの気持ちが強くなりました。
購入したいと思います。
書込番号:5989114
0点

私と似た悩みですね。
私はFinepix4500からの買い替えです。
子供3歳と1歳児の生活発表会に 買ったばかりのHD1A持参で行ってきました。
ズームでの手振れ・蛍光灯下での撮影などが弱い事を気にして撮影してきました。
ズームでの手振れは・・前評判通りでした。でも、多少手振れするとはいえ、それでも画像が綺麗過ぎて驚きますよ!
三脚ナシで、自力で手振れを抑えて撮影して、マズマズでした。
後は動く子供も、前評判通りです。10枚の内1〜2枚がボヤけてました。やはり手振れ機能は欲しい!
オート撮影でも保育園の蛍光灯では問題なし。
ショッピングセンターでの撮影では、黄色っぽくなってましたが。
ただの主婦の感想でした。
書込番号:6005342
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
どれぐらい違うのでしょうか?
デジカメはSONYのT10なのですが、一応動画撮影のスペックは30fpsです。
で、購入はDMX-HD1AとDMX-CG6で悩んでます。
DMX-CG6は解像度もフレームレートもあまり変わらないようですが・・・。
どうなんでしょうか?
0点

T10、C6の動画の画質はさほど変わらないと思います。
ただし、C6は動画撮影時光学5倍ズームが使える。
HD-1をHDで撮ると差が付きます。
書込番号:5969632
0点

ありがとうございます。
では逆に今のデジカメを手放して、HD1Aだけにするってのもひとつの案ですかね?
HD1Aのデジカメとしての機能はどうなのでしょうか?
書込番号:5970936
0点

デジカメとしての機能はかなり上なので一本化しても遜色はないかもしれないですね〜。
書込番号:5975279
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
撮影可のコンサート会場や、ディズニーランドのショーなどを
遠いところからズームで綺麗にとれるコンパクトなデジカム
もしくはデジカメを探しています。
いつも私は3倍ズームのコンパクトデジカメの動画で
コンサートを録っていますが、
周りは暗い室内もしくは夜の屋外で、
舞台上の人物は照明をあびているため、
人物が真っ白に光ってしまうし、ズームが少ないので、
全くうまく録れませんでした。
・もっとズームしたい。
・ちゃんと顔とかわかるように綺麗にとりたい。
・なるべくコンパクト。一眼レフみたいに大きいのまでは要らない。
・三脚など使用できません。
です。
電気屋でデジカメの10倍ズームのCAMEDIAなどを見ましたが、
それよりもこちらのSANYOのXacti DMX-HD1A のほうが動画が
綺麗にとれるよ、と電気屋さんに言われました。
コンパクトで軽量で、それなのに10倍ズームで、
私はとてもこれが気に入ったのですが、
こちらのみなさまのレビューを見ると、
暗いところでの撮影は不向きだ、昔のデジカム程度の画質だ、
と書いてありましたので、不安になりました。
私が使用する環境では、
Xacti DMX-HD1Aはどんなかんじになるでしょうか?
やめたほうがいいでしょうか?
アドバイスください。
他にこの条件で適した機種があればそれもアドバイス宜しくお願い致します。
(普通の初心者素人です。)
0点

初めまして・・暗いところを撮すなら、DMX-CG6の方が良いと思います。倍率は5倍ですが・・HD1Aは、暗いところは苦手です。HDにこだわらなければ、CG6がお奨めと思います。用途にあった選択がベストと思います。CG6はSDHCカードにも対応していますので。
書込番号:5962970
0点

HD1使用です。
ステージで撮影に関してです。
映りは期待しないでください。
ノイズが激しいです。
照明の変化にAFが迷います。
AF固定した方が良いです。
ただHDなので解像感はそれなりにあります。
私は三脚使用で子供のホールでのステージで使用してます。
HDTVの視聴では、SDのDVより個人的には好きです。
ノイズがだめの人には受け付けられない絵かもしれませんし、
暗いところは全く写りません。
(手振れ補正を効かすと解像感が落ちます。)
手持ちでしたらTZ1の方が良いかもしれません。
光学式手振れ補正と比較的暗さに強いのでTVの視聴では見やすいです。
ステージの撮影もDVに近い性能が得られます。
ただこちらも照明変化でAFはHD1以上に迷います。
書込番号:5963088
0点

>人物が真っ白に光ってしまうし、
照明はホワイト系でしょうか?あるいはスポットライト
もしそうならHD1/HD1Aでも満足できるかもしれません。
暗さに弱いのでオレンジ系に照明は全くだめですが
白、またはステージから客席に向けて照明を照らすような
場面では逆に暗さに弱い分キレイにとれます。
書込番号:5963208
0点

スポットライトが明るいならば、測光をスポットにして、
撮影したら、何とか取れると思います。
でも、動きが激しいならば、FujiのF30,F31程度の高感度
が必要です。
倍率を望むならば、デジタル1眼レフかなとも思います。
書込番号:5963362
0点

みなさまレスありがとうございます。
照明は激しく動くし色んな色です。レーザービームみたいのも
よく使っています。
人物も良く動きます。
他の機器ならもっと綺麗にとれるということですね。
アクアのよっちゃん様がおっしゃるように、
電気屋さんでも、私のような条件だと、FUJIの感度が
いいやつでズームがいいものがこの世に出るまで待ったほうがいい。って言われました…。
上に書き込みされているsnowfield様の参考映像を拝見し、
暗いところのノイズというのがどういう感じなのか、
よくわかりました。
外で綺麗な景色を撮る、というよりももっぱら室内な私の場合は、
この製品よりも、デジカメ動画のほうが、よいでしょうか?
書込番号:5971504
0点

結構前ですが、クラシックを試しに撮ってみました
これくらい照明が明るいと、結構映るもんだなと思いました
撮影は三脚を使ってます。
Web経由だと再生がカクカクしてしまいますが、明るさとかの感じだけでも・・・
書込番号:6123375
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
以前はC4を使用していました。VideoSutdio8で編集するためにMPEG4アップデートプログラムを入れて行っていました。今回HD1Aを購入し、編集しようとすると、今まで出来ていたC4のデータがソフト上で読めなくなりました。MovieWrite5.0SEをインストールしたくらいしか差は無いはずです。
ためしに、C4アップデータをもう一度いインストールしましたが、だめでした。なぜでしょうか??
0点

ソフトウェアで起こる不具合は原因の究明が面倒です。
お使いのパソコン環境に依るので。
私ならですが、
いったんVideoStudio、DVD MovieWriter、PhotoExplorer、
QuickTimePlayerを削除して再起動。
HD1Aに付属するCDからDVD MovieWriter、PhotoExplorer、
QuickTimePlayerをインストール。
これで、HD1A、C4の動画の再生等で問題ないか確認。
次に、VideoStudioをインストール。
この段階で、HD1A、C4の動画ファイルを扱えるか確認。
扱えない場合、C4のアップデータを入れてみる。
それでダメなら、HD1A付属のMPEG-4用Codecと、
C4アップデートのMPEG-4Codecとがどこか異なり、
干渉している可能性。
そのためUlead社に、メールで解決法を問い合わせ。
簡単に解決するといいのですが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5959661
0点

MovieWriter3.0SEをインストールしないとC4アップデータ使えないみたいです。C4はもうすでに所有していないのです。。。
VideoStudio10を購入しようかと考え中です。
書込番号:5966450
0点

Ulead社に、お尋ねになったらいかがですか?
C4を売って(人にあげて)HD1Aを買ったところ…
VideoStudio8でC4のMPEG-4を認識しなくなった。
インストールし直したいが、C4用のアップデートには、
DVD MovieWriter3.0SEが必要なようなのだが、
C4に付属しているソフトなので、C4と一緒に売ったので、手許にない。
何とかこれまで撮りためているC4のMPEG-4動画を、
VideoStudio8で扱いたいのだが、いい打開策は?
というメールを送ればいいのでは?
「別売のMPEG-4Codecを買ってくれ」
になるかも知れないけれど、
「MPEG-4Codec」をダウンロードさせてくれることも期待できる。
ところで、HD1A付属のDVD MovieWriter5.0SEを入れるのでは駄目?
VideoStudioを7SE、8SEと使い、現在は9Plus。
いろいろな面で良くなったように感じます。
10は体験版をダウンロードしたものの、あまり試さなかったので、
よくわかりません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5968025
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
今、非常にこの機種を買おうか迷っています。
値段もかなりリーズナブルになってきていますし、そろそろ買い時かなと。
そこで質問なんですが、この機種の次の型が出るのは当分先のことですか?そうでしたら、購入したいと思っております。
付け加えて、SDカードはこの機種は何ギガまで対応しているのでしょうか?
出来ましたら、相性の良いメーカーを教えていただきたいです。
0点

良く言われますが、「欲しい時が買い時」ですよ。今すぐに撮影する必要が無いなら、次の機種が出る迄、待てばよろしいでしょう。でも、新機種が発売当初は、価格も高いしねえ・・・。(^_^;)
SDカードは、8 GBを使用しています。約2時間の撮影が出来ます。しかし、電池がそんなに持ちません。電池のスペアは、2個買い足しました。
書込番号:5952939
0点

ご丁寧に返信有難うございます。
やはり、欲しいと思ったときが買い時ですよね。
ちなみにSDカードはどこの8ギガのものを誤使用ですか?
書込番号:5955211
0点

私が使っているSDカードTranscend SDHC 8GBです。これが2枚、同じメーカーの SDHC 4GBが2枚、mini SD 2GBが2枚、I-O DATA 2GBが8枚です。いずれも誤使用していなくて、正しく使用しています。(*^_^*)
書込番号:5955941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



