Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HD1AとDIGA-XP10との相性

2006/12/23 21:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 家電電さん
クチコミ投稿数:11件

HD1Aを購入しようと思うのですが、ハイビジョンでDVDに
コピーする機会を持っていないので一緒にDIGA-XP10を購入して
SDHC→HDD→DVD-Rに保存しようと考えていますが、相性など
問題なのでしょうか?
またこの場合は、SDHCカードは、パナソニック製、
サンディスク製、トランセンド製のどれを購入すれば
よいでしょうか?、どれも同じでしょうか。
教えてください。

書込番号:5795012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/24 00:07(1年以上前)

PANASONIC DIGA DMR-XP10
http://kakaku.com/item/20274010288/
これって普通のDVDレコーダーですね(^^;
ハイビジョンで残せるのは、HDDの中だけで外には出せません

さらに、
> SDHC→HDD→DVD-Rに保存しようと考えていますが、
この『SDHC→HDD』ができません(>_<)

HD1Aのファイルフォーマットは『ISO 標準MPEG-4 規格準拠(.MP4)』となっていますが
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/spec/index.html#cap_02
DMR-XP10が読める動画は、MPEG2動画となっています
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XP10
『再生メディア SDメモリーカード ○(静止画/MPEG2動画) 』
まぁSDHCには対応してますので、写真は読み込めると思います(^^)


なので、まとめると
●DIGA DMR-XP10では、DMX-HD1Aで撮影されたSDカードから動画は読み込めない
●DIGA DMR-XP10では、ハイビジョンカメラで撮影された動画を録画できない
オマケでもうひとつ…
●DIGA DMR-XP10では、ハイビジョン番組をハイビジョンのまま外に出せない


どちらかの機種を諦めるしかなさそうですね


HD1A(HD画質)を諦めるなら、
カメラはSDR-S200等のPanasonic系のSDカードムービーがいいでしょう
http://kakaku.com/item/10066410048/
コレでしたら、SDカードスロットに直接入れてHDDにダビングする事ができます

DMR-XP10を諦めるなら、
再生デッキはリンクプレイヤー等の、HD1AのHD動画ファイルを再生できるものがいいでしょう
詳しくは過去の書込みに書いてあります(^^;

 [5450182] 保存について
 まーだだよさん2006年9月17日 17:55
 http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5450182/


今現在SD画質を扱う様に、ハイビジョンカメラで撮った映像を普通の家庭用デッキで扱うには
まだまだ環境が整っていません
とても高いデッキを買えばブルレイへ記録できるモノもありますが、一般的にはお勧めできません
しばらくはカメラ本体で再生するか、リンクプレイヤー等の対応機を使って再生するしかないでしょうね(^^;


書込番号:5795837

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電電さん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/24 06:00(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、色々教えて頂きありがとうございます。
素人考えでSDHCカード対応してれば何でもO.K.だと思っていま
した。(恥ずかしい)最近は年をとったのか圧縮形式とか複雑で
ついて行けません、でも無駄な買い物せずに助かりました。
既にHDD-DVDレコーダーは持っているのでXP10は記録用と考えて
いましたので必要なくなりましたが悩みは増えました。
元々は携帯性が良く、写真が取れてプラス動画もそこそこきれいに
DVD-Rに残せるものを希望していました。
お勧めのSDR-S200→HDD→DVD-Rも良いのでしょうがSDR-S200が
好きになれず悩みます。

次に考えているのは、今もっているHDD-DVDレコーダーを使って
@HD1A(HD-SHQ)→S-AVケーブル→HDD→DVD-R
AHD1A(TV-HR)→S-AVケーブル→HDD→DVD-R
BCG6(TV-SHQ)→S-AVケーブル→HDD→DVD-R
の何れかで記録を残そうと考えているのですが、お勧めは
ありますでしょうか。以前のゲームが悪い!?さんの書き込みを
見るとAでしょうか。またAとBの差はどの程度でしょうか。
余り変わらないのであれば形態性とデザインではCG6が好みです。
上記のサンプルが見れるURLなどありましたら教えて頂けると
更にありがたいです。
なお暗所での撮影は余り考えていない、かつ光学ズームは5倍で
十分と考えています。

書込番号:5796550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/24 21:06(1年以上前)

私もS200はあまり好きになれません(^^;ちょっと太めですもんね…
ただ動画はキレイみたいですよ?SD画質に拘るなら、S200はアリな選択です


上でおっしゃられてる方法なら、やはり2番目の録画方法がいいでしょうね
HD1側は60fpsですから、DVD-Videoにしてもとてもなめらかです
(3)の方法も気になってる様ですが、なめらかさで言うと(2)には及びません
いくら「スムーズ再生」でも、60fpsと比べちゃうとやはり違いはハッキリ出ます(>_<)
どのくらいかと言われると説明が難しいですが、月9ドラマと太陽にほえろくらいの差があります
(微妙な例えでスミマセン)


ただ、(1)の方法で作ったDVD-Videoもなかなか評判がいいです(^^)v
普通の人は30fpsと60fpsの違いは、あまり気にならない様ですね
(但し、一度言ってしまうと気になり始めるそうですが)

ですから、それを考えるとCG6でもいいかもしれませんね
まぁ30fpsでDVD-Videoにするくらいなら、AVケーブルで繋いで
スムーズ再生した方がマシですけど
画質については、公式HP等でサンプル動画をよく観て判断して下さい

私は、HDの最高画質で撮ったものを、視聴用としてS端子でDVD-Videoにしておいて
生のデータはHDDとDVDに2重のバックアップを取っています
…将来BDにしたいと思って保存してんですけど、
はたしてうまく行くかどうかは微妙です(^^;
たぶん家電クラスでの変換はできなさそうなので、
パソコンのスペックを上げるしか方法は無さそうな感じがしてます
(BDドライブも高価ですけどね)



ちなみに…
CG6にはS端子ケーブルは付いて来ませんので、ご注意下さい
そのかわり、試しにコンポジットで繋いでDVD-Videoにしましたが
画質はあまり変わりませんでした
(元々ザクティのSD画質があまりキレイではありませんからね)

もうひとつちなみに…(^^;
私が今選ぶとしたら、画質を妥協してCG6ですね
決め手は「暗所撮影能力」と「軽さ」です
SDカードはSDHCの4GB(トランセンド)を2枚、
バッテリーは国産非純正品のモノを予備に2個(ACアダプタが無いので多めに)
この体制で臨みます(^^)v

HD1は主にネックストラップで携帯してるんですが、
これが3分の1の重さになるなら、もっとラクになるでしょうね

書込番号:5799223

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電電さん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/24 22:41(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、またまたありがとうございます。
お勧めどおりCG6で行こうと思います。
最後にもうひとつ教えてください。

CG6でとった動画をDVDに保存する場合は、下の@の
やり方がベストということでしょうか?
また@とAは、どの程度違いがありますか。
月9ドラマと太陽にほえろの例えでも構いませんので
教えてください(結構解りやすいです)


@TV-SHQで録画し60fpsスムーズ再生を行いながら、
 付属のケーブルでDVDレコーダーに接続しDVDに保存する

ATV-SHQで録画したものをPCを使ってDVDに保存する。

あと
>バッテリーは国産非純正品のモノ
とは何ですか?売っているURLとか教えて頂けるとうれしいです。
質問ばかりで恐縮ですが宜しく御願いいたします。

書込番号:5799690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/24 23:31(1年以上前)

> @TV-SHQで録画し60fpsスムーズ再生を行いながら、
> 付属のケーブルでDVDレコーダーに接続しDVDに保存する

> ATV-SHQで録画したものをPCを使ってDVDに保存する。

両方作って比べてみた私の個人的な感想としては
(1)の方法で作ったDVD-Videoの方が好みですね
(2)の方法では、確かに画質のキレは良いんですけど、
なんか色合いが濃すぎたり、エッジが効き過ぎててちょっとツンツンした感じになります


・・・あくまで『私感』ですので、どのくらい違うかはちょっと表現し辛いですね(^^;
購入するのであれば、実際に作ってご自身で比較・確認された方がいいと思いますけど…
あえて例えるなら
(1):「梅雨の曇り空」
(2):「夏の快晴」
でしょうかね(^^;ちょっと違い過ぎるかな?


それと、国産非純正バッテリーですが
私はROWAのバッテリーを買いました
ROWA(CG6用バッテリー:DB-L20)
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?key=DB-L20
ここで「使用セル」が「SANYO」となってる物が信頼性は高い様です
…まぁ最近では国産品でも壊れる例があるそうですから、過信は出来ませんが(>_<)

他にもJTTやら電池プロやらの販売業者がありますが
保証内容的にはROWAが一番良さそうです

書込番号:5799987

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電電さん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/25 10:02(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、またまたありがとうございます。
元々持っているPCが古くCDしか作れないタイプだったので
始まった話でした。まずはCG6を購入し、ケーブルで繋いで
DVD-VIDEO作成してみます。その後、追々PCでDVD-VIDEO作成
できる環境整えたいと思います。今回は、本当にありがとう
ございました。コメントいただかなければ週末に本当に無駄な
買い物するところでした。XP10を目の前に妻に怒られている絵が
浮かんでいましたし....。

書込番号:5801006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/25 20:59(1年以上前)

今みたらCG6ずいぶん安くなってますね?
昔HD1とC6で悩んでた時、「C6が3万5千円になったらそっち買おう」と思った事がありました

CG6が3万5千円台ならお買い得ですよ(^^)

まぁ馴染みの店で買うとしたら、もうちょっと高いとは思いますが…

書込番号:5803005

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電電さん
クチコミ投稿数:11件

2006/12/27 13:31(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、色々ありがとうございました。
昨日、PCボンバーでCG6購入しました。年内は忙しいので年明けから使いまくりたいと思います。

書込番号:5809435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリカードについて

2006/12/21 15:02(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

トランセンドのSDHC4G(型名)TS4GSDHC6を使っていますが、先日動画撮影中にトラブル発生。
内容は撮影終了後も、撮影中に点滅する赤LEDの点滅が消えず、撮影データも保存されていないというもの。現在フォーマットにて通常の状態に復旧はしていますが、完全フォーマットすると”カードが異常です”というメッセージで正常終了できない状態です。
一応メーカーに問い合わせの上、点検に出した所、「本体に異常はなく、推奨品以外のカードでの動作保証はできません」との回答。
今後の事も考えて、サンディスク製の推奨品に買い替えを検討していますが、ご意見あればお教え下さい。

書込番号:5785739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/21 21:17(1年以上前)

トランセンド側にコンタクトを取ってはどうですか?

書込番号:5787031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/12/21 21:40(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_101939.html
HD1Aは、トランセンドで保証しているので、問題があれば
交換してくれると思います。

書込番号:5787156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/12/21 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。
トランセンド側でHD1Aの保証をしているのですね。
そちらにコンタクトしてみます…。

書込番号:5787334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/17 16:13(1年以上前)

動作異常トランセンドSDHCTS4GSDHC6

動画と静止画撮影中に同じようなトラブル発生。
撮影後OFFにしているにも関わらずずっと赤LEDの点滅が消えず
再生しようとしても「?」「?」マークが出て内容が見れませんでした。
そうする内に電源切れず全てがフリーズして
薄緑色の画面に「カードが異常です」と恐怖のメッセージが…
仕方ないので電池を抜いて再起動させたのですがまたも同じ
自宅に持ち帰りドッキングステーションからPCに取り込む事も出来ず
直接このSDHCからデータを読み込んだら半分位が破損データに
なっておりました。
それ以降にHD−SHQの撮影は2分30秒以上は出来ない状態です。
PCでフォーマットした後改めてHD1Aで完全フォーマットしても
撮影時間が5分程に延びただけで何件か撮影していると
またもフリーズしました。
他に2GのSDでCFD社のCSDC−2Gは何のトラブルも無く
使用出来ています。
トランセンドのSHDCクラス6だから安心して購入したのに、
どうしたものでしょうか?個体の異常でしょうか…

れこりこたいえいさんはこのトラブルはその後どうされているのでしょうか?

書込番号:6125078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/27 19:07(1年以上前)

はじめまして。
先週HD1Aを購入し,同時にトランセンドの8GBのSDHCカードを購入しました。
完全フォーマットをすると,エラーが出ましたが,フォーマットをするとうまくいったように見え,普通に撮影できました。
ところがふと気がつくとHDSHQで8時間も撮影できるとあるので,怪しいと思って,パソコンから容量を確認すると32GBもあるではないですか。
怖くなって再フォーマットしようもずっと32GBのままです。
こんなことって皆さんありませんか?

書込番号:6167343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/07 13:42(1年以上前)

動作異常トランセンドSDHCTS4GSDHC6その後

カータンさんのSDHCスゴイですね
実際8時間撮影できるとしたら8Gでなくて32Gなのかも…
そうだとしたらSDメモリーカード規格最大までの先取りですね

私のトランセンド4Gクラス6の動作異常はトランセンドにて
『初期不良』ということで交換してもらいました。
交換後はトラブルなく使用できております。

書込番号:6205845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピンぼけは?

2006/12/19 09:18(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:255件

こんにちは、HD1ユーザだったのですが、屋外で1m〜1.5m位離れて公園の木を撮影して、モニター上はしっかり撮れている様に見えるのですが、PCで見てみるとピンぼけということが多々ありました。
また、山から風景を撮ったりしてもモードを風景にして撮影したにもかかわらずピンぼけになっていることが多々ありました。
動画については、そんなことはなく満足した物が撮れます。
私の撮影姿勢のせいかもしれませんが、モニターで確認する限りピンぼけには見えなかったのです。
そんなことで、HD1は手放したのですが、HD1Aになって、ピント合わせが向上したとのことですが、ピンぼけ写真は減っているのでしょうか?
また、モニターが液晶になったので、ELよりは、ピンぼけの場合わかりやすいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5777754

ナイスクチコミ!0


返信する
ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2006/12/20 19:59(1年以上前)

HD1とHD1Aとではピントの機構は変わってないのではないかと思います。

でも・・・

以前お使いだったHD1の静止画でのピントズレですが、そもそも本当にピントの問題だったのでしょうか?手ブレではないのでしょうか?1m〜1.5mの距離で三脚を使用してなお且つピンボケ等という様なことはわたしのHD1Aでは起こりませんし、前機種のHD1でも無かったのではないでしょうか。

動画だとそういうことが起こらないと書いていらっしゃることからみても、実は手ブレの問題であった気がします。動画では人間の眼のピントに関する評価は非常に甘くなりますから。

MF(マニュアル・フォーカス)機能とかは試してみられなかったのでしょうかね?

いっぽう遠景(Tele端)に関しては仰言るようにピントがピリッとしません。これはこの機種の傾向なのだと思っています。フォーカス機構そのものが強いとは決して言えない機種なのは事実です。でも1m〜1.5mの件は、それはたぶんピントの問題ではないと思います。

書込番号:5782936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2006/12/20 21:29(1年以上前)

ダフネさん、返答ありがとうございます。
過去ログを読んでみたところ、どうやら私の手ぶれが原因のようです。

HD1Aの液晶は、HD1より見やすさはどうなったでしょうか?
以前のELでは、ピンぼけがあってもモニター上はわからない状態でした。

書込番号:5783266

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2006/12/20 21:54(1年以上前)

表示部品の話ですが、これは部品の大きさからいって致し方ないことだと思います。つまり小さな部品で目視確認してOKだったからといって、まともな大きさに引き伸ばしてもOK、ということにはなかなかならないと思います。でもこの大きさ(小ささ)がバッテリーのモチに貢献していると確信しますが。

HD1の有機ELはカカクコムでは評判悪かったですけれども、わたしが店頭で自分の目で見た限りでは、またよそ様のHD1をちょっと置き引きして、否々、お借りして画面を眺めた限りでは、HD1の有機ELのほうが写りがきれいというか・・・特に改善されているとは、なんとなく、それとなく、おうかくまく、言い難いのではないかと・・・。

写した直後に「SET」ボタンを押して直前の画像を表示させ、拡大表示してみれば宜しかったのに。既に処分なされてしまったとはまことに勿体無いことです。

書込番号:5783369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

HD画質は綺麗ですか?

2006/12/17 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:22件

迷ってます。助言お願い致します。

ビデオカメラの購入を検討しています。
ここの口コミなども参考にさせて頂き、以下の2機種を選択し比較検討しているところです。

・DMX-HD1A
・SDR-S200(Panasonic)

私の場合、ビデオカメラ(動画)を重視していますのでビデオカメラとしての基本性能が整っており画質もなんとかぎりぎり許容レベル(PanaのVDR-D300で撮影したDVDを自宅テレビ※1で見ての感想)のSDR-S200を選択するべきとは思っているのですが、DMX-HD1AのHD画質の魅力をどうしても捨て去る事が出来ません。WEB上のサンプル動画は見てみましたがよく分かりません。

DMX-HD1Aのユーザーの皆様、
HD画質ってハイビジョンテレビで見たら綺麗ですか?
主観で構いませんので感想をお聞かせ下さい。

※1 ハイビジョンテレビ(SONY KD-32HR500)

書込番号:5771800

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/12/17 20:56(1年以上前)

DMX-HD1でのハナシですが、KD-32HD900と言うブラウン管で視聴した場合・・・
一番高画質モードで撮影した映像でもパラパラ感がありました
ハイビジョンカメラであることは間違いないでしょうが、ワタクシには
物足りないカメラでしたから購入にはいたりませんでしたが・・・

その後HD1Aになって劇的に絵が良くなった評判とかは聞いてませんが
ひょっとして良くなりましたかね

書込番号:5771854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/17 21:54(1年以上前)

宇宙汰さんご意見ありがとうございます。

パラパラ感は掲示板にも少し書き込まれていましが、
やっぱり目立つんですね。(好みの問題とも言われますが)

PS
貴重な?ブラウン管をお使いなんですね。
お互い大事にしましょうね。(笑)




書込番号:5772189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/12/18 00:15(1年以上前)

何度も書いていますが、
PanasonicのSDR-S200は、
メディアにSDカードを採用したビデオカメラですが、
SanyoのXactiDMX-HD1Aは、
同じくメディアにSDカードを採用していますが、
ビデオカメラではなく、
(デジカメの割に)非常に動画に強いデジカメです。

SanyoXactiDMX-HD1Aの仕様
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/spec/index.html

撮像素子:1/2.5 型 約536万画素原色CCD(総画素数)
有効画素数:約510万画素
フォーカス
  オート 静止画:5点測距/スポット
     ムービー:コンティニュアス
  マニュアル 22段階
シーンセレクトショット
     オート/スポーツ/ポートレート
     /風景/夜景ポートレート/花火/ランプ*2

等々、カメラとしての仕様がきちんと載っています。

ちなみに、HD1Aの動画形式は、
HD-SHQを例に挙げると、

拡張子はMP4(圧縮法はISO標準 MPEG-4準拠)で、
ピクセル(フレーム)サイズは1280×720で
プログレッシブの30fps。
ビットレートは9Mbps。


一方、PanasonicSDR-S200の仕様
http://panasonic.jp/dvc/s200/spec.html

撮像素子 1/6 インチCCD 固体撮像素子
総画素  約80万× 3、
有効画素  動画 :約64万× 3(4:3)/ 約54万× 3(16:9)
      静止画:約71万× 3(4:3)/ 約54万× 3(16:9)

レンズ 自動絞り10倍電動ズーム
    F1.8 〜 F2.8(f = 3.0 〜 30.0mm)

等々、ビデオカメラらしい仕様表です。

ちなみにSDR-S200の動画形式は
拡張子mod(圧縮法はSD-Video規格準拠のMPEG-2)で、
ピクセル(フレーム)サイズは704×480、
インターレースの30fps(60フィールド)、10Mbps(XP)

4:3の動画も、16:9の動画も、
SDR-S200は記録画素数704×480です。

HD1Aは16:9の動画は1280×720でしか撮れません。
4:3は640×480あるいは320×240で撮ることになります。

704×480で16:9も撮れるのが、どうもビデオの規格のようです。

撮像素子(CCD)も大きく異なります。

デジカメで1/6インチCCDはおもちゃ用でしょう。
ですがビデオの動画にはこの大きさ(小ささ)で十分というか、
逆に小さいからこそ、
小口径のレンズでも明るさ(F値)を確保しやすい、
AFしやすい、被写体に追従しやすい、というメリットがあります。
反面、静止画に関しては、デジカメとして評価できません。


>>私の場合、ビデオカメラ(動画)を重視していますので

HD1AはHD(HighDefinition)の動画を撮れ、
デジカメですから静止画撮影機能も十分ですが、
ビデオカメラではないので、
候補にはなり得ないと思います。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5773038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/12/18 00:32(1年以上前)

追加。
ビデオカメラで、miniDVでなく、
メディアにHDDやメモリカード、DVDを採用した機種をみると、
AVCHD規格準拠(1440×1080/60i)を採用した2機種を除くと、
動画の圧縮法はすべてMPEG-2のはずです(拡張子はいろいろ)。
また一部の機種を除き、インターレースです。

動画の画質や性能・機能もデジカメの及ぶところではありません。

いつかはデジカメとビデオカメラとの境が無くなるのでしょうが、
現在のところ、大きな差違があります。

1台で静止画も(そこそこ以上の)動画も撮れるので、
HD1Aを非常に好ましく思っていますが、
ビデオカメラ並の動画画質・性能を求める機種ではありません。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5773126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/18 11:35(1年以上前)

ウェイトの置き方で選んで
動画 →S200
静止画→HD1A

かなと思います。

書込番号:5774154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/12/18 18:51(1年以上前)

先日衝動買いでHD1Aを購入しました。
クチコミにもあるように手振れ補正は駄目、暗い所も苦手です。
でもD4端子で接続してハイビジョンで再生すると、予想外に綺麗です。十分大画面での観賞に耐えうると思います。ハイビジョン以外では駄目ですけどね!

書込番号:5775338

ナイスクチコミ!0


fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2006/12/18 19:23(1年以上前)

私はいつも、Canon の HV10 と Xacti HD1 をもって行きます。
TPO で、人が多いところや、遠慮すべき処では、携帯性から。HD1 で撮ります。3脚が立てられるような処では、HV10 で撮ります。あとで編集して両者を混ぜて大型の TV で同時に見ると、HV10 と HD1 との差は歴然で、HD1 はみじめです。でも SDビデオカメラと比べると、さすがハイビジョンだと思います。

書込番号:5775453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/18 21:18(1年以上前)

> HD1 はみじめです。

私はSD画質機としか比べた事はありませんが…(^^;
32インチの液晶ハイビジョンテレビで両者を比べた限りでは
HD1の画質は満足できるものでした

fumi98さんの環境よりもレベルの低い感想ですが
SD画質機はみじめでした(−_−;

但し、動きを重視するならS200の方が良さそうですよ
HD1の30fpsは、皆さんの言う通り評判悪いですから(>_<)

書込番号:5775904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/12/19 01:12(1年以上前)

皆様、沢山のご意見、助言を頂き大変感謝しています。

やっぱり動画を撮りたければビデオカメラ(SDR-S200)を買うべきなんですよね。画質云々言う前にちゃんと撮れなければ仕方ないし・・・

とりあえずはSDR-S200を買って、将来、同等サイズ以下のハイビジョンビデオカメラが出たらまたその時悩もうかなと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:5777122

ナイスクチコミ!0


RONPAさん
クチコミ投稿数:33件

2006/12/19 08:49(1年以上前)

HD1A所持者です。
先日、友達のS200を借りてみたのですが動画の画質に関しての差は歴然ですね。ビデオカメラとデジタルカメラの違いを思い知らされました。

みなさんHD動画に惹かれているようですが、本来のHD画質を求めるのなら迷うまでも無くHDビデオカメラを買うほうが幸せになります。

デジタルカメラのHD画質とビデオカメラのHD画質は別物と考えた方がいいかもしれません。

書込番号:5777688

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/12/19 11:18(1年以上前)

ただHDビデオカメラでもテープ機は起動が鬼の様に遅いのでHD1には足元にも及びません。子供撮影には最大のネックになります。

HV10持ってますが、起動の遅さでどれだけ素晴らしいシーンを取り逃がした事か・・・・これがHD1なら撮影できるのでこの差は大きいです。S200もそうですが・・・・

書込番号:5778049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/12/19 12:24(1年以上前)

いちおう結論の出たスレッドのようですが、追記。

HD1Aユーザーでありながら、SDR-S200を
スレ主の「爆弾マーク」さんにすすめたのは静止画について触れていないからです。

私の感覚ですが、
どうひいき目に見ても、SDR-S100の静止画だと不満に思えます。
(ネットからダウンロードさせていただいたオリジナルのJPEGで判断)
ですから、後継機のs200も、
1台で静止画も動画も撮りたいという機種として候補にできません。

もう1つ、これも何度か書いていることですが、
SDR-S100の動画(オリジナルのmodでなく、ほぼ同じのMPEG2)を使って、
現行規格のDVDビデオを作成したことがあります。
比較対照として、HD1のオリジナル動画(1280×720のMPEG4)を
ネットからダウンロードさせていただき、
同じビットレートで作成しました。
一般家電のDVDプレーヤー(Sony製)にDVDビデオを挿入、
ブラウン管タイプのSDタイプの25インチのテレビで視聴。
私の目には、HD1Aのほうが精細感もあり、画質的にも好ましく思えました。

現行のDVDビデオ=SD(StandardDefinition)にする場合、
動画に限っても、私ならSDR-S200でなくHD1Aのほうがいいと感じます。

将来、HighDefinitionのテレビを購入し、
(これまでに撮ったもの、それまでに撮ったものを)視聴することになります。
その際、SDの動画でなく、HDの動画にしたい。
その点からも私には、SDR-S200の選択はあり得ない。

HD動画なら、SonyのHC3とかキヤノンのHV10、PanaのSD1がおすすめ。
しかし携帯性に劣る。
いつもいつも携帯している私にとって、SD1であっても大きすぎ、重すぎ。
ということで、現時点ではHD1Aがベストの候補となりました。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5778218

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2006/12/19 13:24(1年以上前)

風の間に間にさんの意見にまったく同感です。

SDカードに記録する機種として、SD(Standard Def)での動画撮影・再生のみを考えている、つまり静止画は使わないしHD(High Def)動画もまったく不要であるならSDR-S200は有力候補になるでしょうが、というよりS200のほうが絶対優秀でしょうが、そのどちらか(静止画とHD)或いはその両方を視野に入れた場合、S200とHD1Aとでは勝負にならない気がします。

PanaのSD1(HD動画専用。SD動画撮影モードなし)では、現行の環境では、編集はおろか再生すらも本体に書き戻さないではおぼつかないです。現状では普通の再生方法ではHD品質で再生できないんですよSD1の映像は(泣)HD1AのHD品質がもうそれこそどうしようもないものであるなら話はまた別ですけれども、そうではないですから。

これに加えてこの携帯性・機動性。HD1Aは非常におトクな一台である、とわたしも思うのですが。

書込番号:5778389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/19 15:13(1年以上前)

私も風の間に間にさんやダフネさんの言う通りHD1Aの方が
両方撮るなら良いとは思いますが。。。

動画をDVDにする事を目的とするなら、S200のお手軽さは見逃せない
と思います。
#エンコード時間その他編集時間
これらの差分と画質の差分を考慮して、動画はS200とさせて頂きました。

書込番号:5778654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DIGAで再生できますか?

2006/12/17 16:55(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:6件

購入検討中の初心者です。教えて下さい。

HD1Aで録画したSDカードを、そのままパナのHDD/DVDレコーダDIGA(DMR-XW30)のSDスロットに挿入して再生や編集は可能でしょうか?
両者のSDフォーマットのスペックを見ると次のようになってました。

・【DIGA】MPEG2動画
・【HD1A】標準MPEG-4 規格準拠(.MP4)

宜しくお願いします。

書込番号:5770794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/17 19:42(1年以上前)

DMX-HD1とDIGA DMR-EH75Vのユーザーです(^^)

ディーガのSDカードスロットはMPEG4動画は対応してません
挿しても挿しても認識してくれませんでした(T_T)

但し静止画は認識してくれますので、そちらの方は読み込み可能です(^^;


ちなみに、HD1で撮ったデータのままハイビジョンを再生するには、
MPEG4に対応したプレイヤーを使うのがいいでしょう
以前コチラ↓の書き込みで話題になりました
[5450182] 保存について
まーだだよさん2006年9月17日 17:55
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=5450182/
> 先代のHD1でハイビジョン再生が可能でしたので、HD1Aも大丈夫でしょう
> 元データのままDVDにデータとして焼くか、
> HDDに入れてUSBかLAN経由でLinkPlayerに読ませるのでもOKです

書込番号:5771490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/12/18 00:22(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

回答ありがとうございました。
駄目ですか、残念です。

因みに、HD1AとS200で悩んでいるところです。。。
もうちょっと勉強します。

書込番号:5773078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカードは何がオススメ!?

2006/12/17 07:20(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:5件

HD1Aを購入しました!

しかし、まだ大容量SDカードを何を買って良いか決められず、手持ちの256MBのSDカードで使用してます・・・。(笑)

だいたい、選択肢は2つに絞られたんですが、そこで悩んでます。

1.トランセンド製 SDHC 4GB クラス2

2.トランセンド製 SD 4GB X150

安心を買って1番か、汎用性・高速を買って2番か・・・。

過去の書き込みを見ていると、どちらも使用は問題なさそうなんですが、値段もほぼ一緒なので、決められません。

どっちがオススメだと思いますか!?

書込番号:5768851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2006/12/17 07:56(1年以上前)

クラス6が発売されるので、クラス6の発売を待って
購入された方が良いと思います。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=127&SpNo=12&LangNo=17

書込番号:5768917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2006/12/17 08:22(1年以上前)

私もアクアのよっちゃんさんに同意します。

今、アキバの各店でハギワラシスコム製の2ギガSD(東芝チップ、転送速度2Mbps)が4000円弱で売られています。HD-HQモードで約43分、問題なく撮影できますので(SHQモードなら29分)当面これで繋ぐつもりです。

ただ4ギガで撮影時間が倍になったとき、バッテリーをどうするかが問題ですね。約1時間しか持たないですから。

書込番号:5768982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/17 09:28(1年以上前)

今256MBのカードしかないんですよね?
クラス6がいつ発売されるのか分かりませんが、
とりあえず頭脳戦艦ガル彦さんみたいに2GBでもいいから
何か買っておいた方がいいと思いますよ(^^;

挙げてる2品のどっちかと聞かれれば、私は安心のSDHCクラス2をお勧めします
…ウチは2GBのトランセンド(×150)を使ってますが、たま〜に認識しない事があります(>_<)
(今までに2度経験してます)

何度か抜き差しすると認識しますし、データが壊れることもないんですが
少々怖い思いをしています



あと参考までに、HD1の書き込みですがHD1Aも同じだとおもいますんで
この↓書き込みも参考にしてみて下さい

[5096945] 動作確認済みSDカード
MPEGムービー (SANYO) Xacti DMX-HD1 についての情報
ゲームが悪い!?さん2006年5月21日 02:28
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5096945/



バッテリーはROWAが丁寧な対応で好感が持てます
http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?key=DB-L40
私も使ってます(^^)v
『DB-L40-SA 三洋電機 2,480 円 使用セルSANYO』がお勧めです

書込番号:5769170

ナイスクチコミ!0


@ユウさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 ★☆★☆写真☆★☆★ 

2006/12/17 09:29(1年以上前)

クラス6ってどのくらい違うのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。

書込番号:5769171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/17 09:35(1年以上前)

SDカードの公式HPに、スピードクラスについて記載があります
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_06.asp
(この↑ページの下の方に書いてあります)

とりあえずHD1Aでは、クラス2で充分だそうです(^^;

書込番号:5769189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/12/17 09:45(1年以上前)

もう発売されています。
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_101939.html
4GB程度になるとPCへの転送速度の早いものを選んだ方が良いです。

書込番号:5769217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/17 10:33(1年以上前)

意外と手頃ですね(^^)

…私はHD1を手に入れたとき、2GBを2万円で買いました(T_T)
それに比べたら17,800円なんて安いモンです
今買えるなら、こちらの方が将来性も考えるとお勧めですね

2GBでも目イッパイ録画してPCへ転送すると、
コーヒー入れて戻ってきてもまだ転送してますからね(>_<)
転送する頻度が高ければ、速度は速い方がいいでしょう

書込番号:5769375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2006/12/17 13:21(1年以上前)

HD1Aを使ってます。
私は、動画は主にTV-SHQ画質を使いますので、
ハギワラの HPC-SD2GT 2GB(5MB/s)2枚で充分だと思っています。
これだと、撮影可能時間は 1時間23分56秒と認識されてます。
純正電池も連続で 75分しかもたないし・・・。

此処↓も参考までに見て下さい。
http://kakaku.com/bbs/10067610050/SortID=5763105/

書込番号:5770008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/17 14:58(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました!

実は先程、SDカードをネットで調べていたところ、イイ物があったので、注文しちゃいました!!

結局、トランセンド製のSDHC−4GB−クラス6を購入しました。

http://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3318?osCsid=530e68e9b66aba0e8f605a55c049bae6

かなり安く買えたと思うので、満足してます。
(この値段11,880円は週末限定だそうです。)

報告まで。

ありがとうございました!

書込番号:5770345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング