
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月17日 01:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月17日 21:13 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月17日 20:42 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月9日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月23日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月12日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
ヨーロッパ在住なので、里帰りの機会にPAL対応機種を購入しようと考え、HD1Aに決めました。
ところが帰国便で、まんまとロストバゲージにあい、周辺機器すべて紛失してしまいました・・・まだ一度も使ってないのに・・・涙。
かろうじて本体と電源アダプターのみ手荷物として持ってきていたので、撮影は可能です。
TVに繋げるのは諦めるとして、SDカードをカードリーダーで読み込みパソコン(Mac)で鑑賞できるかな、と思ったのですが、いろいろなカードリーダーで試したもののどうしてもHD1Aのデータが入ったSDカードが認識されません。
どなたか、原因や対処法をご存知のかたいらっしゃいませんでしょうか?
ちなみにSDカードは、メーカー推奨にしたがって(!?)SanDiskの4GBを使っています。
0点

ロストバゲージとはご愁傷様です。
航空会社の保障は一切無しなのでしょうか・・??
4GBのSDカードという事は、新規格のSDHCタイプなのでは?
SDHCは、ほんの一年ほど前に登場した規格で、従来のSDカードと互換性がありません。(正確には、上位互換です)
よって、SDHC規格に対応した新しいSDカードリーダーを用意すれば解決すると思います。
書込番号:5767134
0点


早速のアドバイスありがとうございました!
まさか規格が新しくなっていたとは…浦島太郎の気分です。初歩的な質問で失礼いたしました。でもここで訊いてみてよかったです。さもなくば全く気がつかないで悶々と悩んでいたことでしょう。感謝いたします。
そういえば、SDカードを購入した際、リンク先の画像のような小さなカードリーダーが付属していました。でも「持ってるしいいや」と思い、日本に置き去りにしてきてしまったんです☆こんなことになるなら、ポケットにいれて持って帰ってくるんでした…
書込番号:5768362
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
ネットで注文しました。あとはSDカードを買わなくてはならないかと思いますが
Transcend miniSDカード 80倍速 2GB TS2GSDM80との相性はよいのでしょうか。対応表とかもネットでさがしましたが、ないようなのです。
よろしくお願いします。
0点

ミニSDでは試した事ありませんが・・・
トランセンドの2GB(80倍速)を問題なく使っています
速度だけ見ると大丈夫なようです(^^)
別スレでnikonikojpさんが速度について大変参考になるレポートをされています
[5763105] 低速SDカードでHD動画を試してみました
nikonikojpさん2006年12月15日 22:50
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610050/SortID=5763105/
こちらも参考になると思いますよ
基本的にSDカードアダプタがあれば、miniSDでもmicroSDでも使える様にできているハズですので
大丈夫なハズです(^^;(「ハズ」ばっかりですね、お恥ずかしい)
書込番号:5766552
0点

HD1Aですが、SDメモリカードはトランセンドの150倍速2GBを使用。
予備メモリは、携帯用に買った、
トランセンドのminiSD150倍速1GBです。
150倍速でのことですが、miniSDで問題なく使えます。
80倍速も問題ないとは思いますが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5770116
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
こんにちは、2週間ほど前にHD1Aを入手しまして、子どもをとって楽しんでいます。
年明けに、発表会があるんで、内蔵マイクでは足りないかと思い、
外部マイクを買ってみました。
(ソニー ECM-MS907 バッテリー方式のステレオマイク)
接続してみたのですが、内蔵マイクより音が小さいです。
外部マイクの音量を最大にしてみましたが、
それでも、内蔵の半分ぐらいの感じです。
なにか外部マイクへの切替えとかの操作が必要なんでしょうか?
0点

私はソニーのECM-DS70P、アイワのCM-DS6、パナのRP-VC201といくつか買って試しましたが、感度でいえば本体内蔵マイクが一番高かったですね。(RP-VC201は本体内蔵ほどではありませんが、かなり感度が高めでした)
2chビデオカメラ板のHD1のスレにサンプルファイルをアップしてますんでよかったら参考にどうぞ・・
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1163065368/294-
書込番号:5766523
0点

あれれ???
公式HPのスペック表には
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/spec/index.html
『マイク入力端子 プラグインパワー型』となっていますよ?
バッテリー(電池)は使わないタイプのマイクでないと
本体やマイクを壊す恐れがあります、気をつけてくださいね
書込番号:5766575
0点

私はそんなに詳しくはないのですが、プラグインパワーでない電池式のマイクというのは、電池の電圧はあくまでマイク内のコンデンサにのみかかるもので、スペック表の記載は「プラグインパワー式のマイク”も”使える」という意味で捉えています。
間違ってたらご指摘ください(笑
とりあえず、CM-DS6を付けた状態で10時間くらい運用してますが不具合は出ていません。
とはいえ保障するものではないので、そこんところはよろしく・・(と逃げておきます
書込番号:5766651
0点

みなさん、いろいろとアドバイス、ありがとうございます。
私もプラグインパワー型は、単にプラグインパワーの供給があるだけと思っていました。
bokutoさんのサンプル、勉強になりました。
感度をとるか、音質をとるかって感じですね。
ちなみに、ソニーのECM-MS907を、壊れかけ(テープが入らない)DVビデオカメラに取り付けたところ、使えることは分かりました。
(壊れているわけではない)
感度は内蔵マイクと同じ程度で、もう少し立体感がある感じ。
アイワのCM-DS6が希望にあいそうですので、入手してみます。
(規格的には、ソニーとそれほど変わらない気もするけど)
書込番号:5767510
0点

上を見ればキリがありませんが、マイクはコンデンサを変えるだけで格段にアップするもの。
SANYOさんにはそういうとこにコストを掛けて欲しいです…
プラグインパワーは、厳密に言えばカメラとマイクのバッテリーがシリーズになってしまうので、原則は避けるべきでしょうが、所詮1.5Vの微電流なので、実質的な害は無いです。
回路的にもまず対策してるでしょうし。
中には9Vのバッテリーを積んだマイクものもあるので、そういうのは問題ありですが…
プラグインパワーは、大抵カメラのバッテリーから直接電圧を取るので、バッテリーの消耗度によって電圧が極端に変化します。
また、カメラのノイズもその電流に乗ってやって来るので、音が良くないと言われてるんだと思います。
もちろん内蔵型も、バッテリーの消耗度によって電圧は変わるのですが、カメラほど激しくないし、ノイズも発しないので良いのではないでしょうか。
書込番号:5767818
0点

アツデンのSGM-10/11かECZ-990はいかがですか?
http://www.azden.co.jp/
http://www.azden.co.jp/category/cate03/pdf/sgm-series.pdf
指向性が強くなると音が大きくなったように感じます。
書込番号:5769146
0点

こんばんは。
アツデンのSGM-10/11は指向性が強そうですね。
値段からいくと、ECZ-990かな。
検討してみます。
ちなみに、アイワのCM-DS6は、在庫切れしか見つかっていません。
取り寄せかなぁ。
書込番号:5771788
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
今までC1を使ってきましたが、そろそろ新しいのが欲しくなり、
HD1AとCG6の二機種で購入を迷ってます。
使用目的は、旅行時の撮影用で
動画撮影解像度は640x480しか考えてません。
この解像度で最高画質モードで撮影した場合、
やはりHD1Aの方が高画質なのでしょうか?
この二機種、値段が一万ちょっとしか違わないので、
・画質に差が無いなら、コンパクトなCG6
・HD1Aの方が明らかに綺麗ならHD1A
と考えております。
HD1Aの比較対象はC6でも良いので、
情報宜しくお願いします。(^^
0点

レンズ性能、画像処理技術が同じかどうか判りませんが
両方とも640x480 30fpsは、3Mbpsなので同じと考えても
良いのではないかと思います。
ただし、HD1Aの方が光学10まで使えるので、こちらの方が
良いかも。
書込番号:5734740
0点

私も同じ理由で悩んでいるのですが
HD1Aの暗所に弱いと言うのが気になっています。
卒業式、入学式などの屋内での撮影の出来はどの程度でしょうか?
感じ方は人それぞれだとは思いますが。。
書込番号:5734957
0点

私は、卒業式とか入学式には、1ルクス F1.2のDVカメラを
使っています。
HD1Aの場合、ISO感度が上がらないので、倍率を上げたら
少しキツイかも。
照明がしっかりしているところならば、問題ないと思いますが。
書込番号:5735691
0点

640×480で撮影するなら、屋外ならほぼ同じ、室内ならCG6の方が遥かに上になるんじゃないですかね。私、HD1とC6を持ってますが、使うのはC6ばかりです。どうしても10倍ズームが必要な時と、HDで撮りたいと思う時にしかHD1は持ち出しません。HD1は大きさ的にも中途半端で、常に持ち歩く気にはならないもので・・・・・・。あと、画質の面では、HD1の方がダイナミックレンジが狭いためか、コントラストが強い感じはしますね。
書込番号:5736287
0点

HD1を持っています
入学式や入園式などの室内は、余程「暗いなぁ〜」と思う所以外はちゃんと写ります
以前、snowfieldさんが室内動画を参考に撮影しておりました
MPEGムービー (SANYO) Xacti DMX-HD1A についての情報
snowfieldさん2006年10月17日 13:54
> 初日の試し撮りをアップします。
> 参考までご覧ください。あくまで試し撮り映像です・・・・
http://www.yukihata.com/user/snow/hd1a/hd1a.html
ココ↑の『北海道庁内にて サンプル1 hda1(下を右クリックしダウンロード)』
(ファイル名、SANY0014)
を観させていただくと、参考になるかと思います(^^;
ただ、逆光が激しい所ですと、HD1Aでは表情が捉えきれない場合もあります
HD1AとCG6の画質の差についてですが
正直言って、同じモードであればあまり差は感じませんでした
但し、HD1AにはCG6にない動画モードがあります
ハイビジョン画質はDVD-Videoにしてしまっても精細に映っていますし
スタンダード画質の60fps(プログレッシブ)は、CG6とは比べ物にならないくらい
なめらかな動きをみせています(^^)
とは言ったものの、私が今どっちも持ってなくてどちらかを買うならCG6ですね(>_<)
それは使用用途が[単なる日常記録]に留まっているからです
> 動画撮影解像度は640x480しか考えてません。
と言う事であれば、CG6をスムーズ再生してDVD-Video化する方法でいいかと思います
ディズニーランドとかにもよく行くんですが、HD1では暗くて全然ダメダメでした
…逆に、入学式は10倍ズームのHD1で撮る予定です(^^;
> 画質の面では、HD1の方がダイナミックレンジが狭いためか、
> コントラストが強い感じはしますね。
そうですね、以前ガーデニングセンターで
お花をHD画質で撮影しましたが、赤い花の色がつぶれていました(>_<)
もうちょっとコントラストを抑えられればいいんですけど・・・
私はやり方がよくわかりません
書込番号:5736401
0点

私は、光学10倍欲しさにHD1Aを買いました。
運動会や発表会などでは威力を発揮します。
C40も持ってますが、光学5.8倍ではチョット心許無いです。
比較を下記↓でご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610050/SortID=5593165/
TV-SHQの画質に付いては「アクアのよっちゃん」さんが仰るとおりだと思います。
明るさに付いては、子供の作品展(屋内の蛍光灯下)の一部を
此処↓に一時的にアップしておきますので参考にして下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=10724019&key=704763&un=114655
私は、全く苦にしていません。
更に、ハイビジョン動画も撮れるわけですから1万円の差は充分な値打ちだと思います。
書込番号:5736600
0点

みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
(スレ主さん、お先にごめんなさい)
HD1AとCG6など両方持たれてる方が多いですね。
両方を買うべきだとわかりました。
というのは冗談として、
大変参考になりました。
自信を持って(?)買います。
ありがとうございました。
書込番号:5736899
0点

ご意見ありがとうございます。
動画サンプルなど、とても参考になりました。
解像度、コマ数など同じ条件なら、画質に差はほとんど無いようですね。
暗所撮影は、やはりCG6の方がやや強いんですかね。
本日実機を見てきたんですが、
私にとってはHD1Aは本体サイズが微妙に大きいかな〜と思い、
CG6に気持ちはやや傾いてました。
画質と本体サイズから考えて、CG6に決めたいと思います。
相談にのって頂いて、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:5736925
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
今日、ヨドバシへ位ったらHD1Aに49mmアダプターなる
ものが付いていたのですがこれって市販されているの
でしょうか?Xactiのネームが入っていたから三洋の
製品だと思われます...ワイコン/テレコンの様にはめ
込み式でした。
0点

こんにちは。アダプター欲しいなぁって思っていたんですが、海外では出ているんですね。日本で発売の予定はあるんでしょうかね?
どちらのヨドバシでごらんなったんですか?いちをヨドバシで売ってくれるのか聞いてみたいんですが?売り物ではないんでしょうね。もし良かったらお店の名前教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:5775128
0点

見落としていました、すみません返事が遅れて(^-^;
見たのは新宿のヨドバシ西口本店です。最近行ってみた
ところもう付いていませんでした...
自分はアメリカから帰国する友人に頼んでゲットしました。
ちょっとかさばりますがスキーの撮影時(自分は良く撮影
するので)などレンズ保護になって良いですよ。
書込番号:5913509
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
皆さんにお聞きしたいのですがどの会社のSDカードがいいか迷ってますサンディスク(サンヨーの推奨品)、パナソニック、東芝、トランセンド、トランセンドに関しては、SDHCでない4G×150というのもも有るのですがお使いの方いらっしゃれば使用状況をお教えください.
0点

SDHCじゃないトランセンドの4GBは3枚持ってます。HD1にも相性がいいです。と言うか問題もないみたいですよ。A-DATAはちらほら悪い噂を聞きますが・・・・・
書込番号:5721589
0点

#5721357にSDHCの8GBが使えたという報告があります。
書込番号:5721727
0点

ハギワラの HPC-SD2GT (2GB) を通販で格安(送料.代引込みで5000円程度)で買いました。
5MB/sですが、HD-SHQの動画を連続20分、問題なく撮れました。
撮影可能時間
HD-SHQ -- 29:08
HD-HQ -- 43:16
TV-SHQ -- 01:23:56
TV-HQ -- 02:02:13
となってました。
書込番号:5746940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



