Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日買いました

2007/09/07 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:9件

CA6にするかどうか迷ったんですがHD1Aが現品29800円でしたので買ってしまいました。そこで、今いろいろいじってるのですが、付属品のCD−ROMは今すぐインストールしないといけないのでしょうか??すぐ撮って見たいのですが・・・。後でインストールしても問題ないでしょうか?

書込番号:6728400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/09/08 07:19(1年以上前)

おはようございます

> すぐ撮って見たいのですが・・・。

TVで観るのではなくて…ですか?
再生だけでしたら、パソコンにザクティのMP4の動画を再生するソフトがあれば
付属のCD-ROMをインストールする必要はありません

私はGOMプレイヤーと言うソフトを使っています
http://www.gomplayer.jp/

VLCプレイヤーを使う人も多いですね
http://www.videolan.org/

逆に、付属のソフトに入ってるQuickTimeより快適に再生できます(>_<)

書込番号:6729350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/10 00:22(1年以上前)

お返事ありがとうございます。早速再生しました。ありがとう!!

書込番号:6736914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバジョンレンズについて

2007/08/18 18:26(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 yuu66さん
クチコミ投稿数:20件

初めて投稿します。
初心者ですよろしくお願いします。

ワイドコンバジョンレンズを購入したいと思っていますが、
これは専用レンズでしか付かないのでしょうか。
他メーカー品とか合うものが有れば教えてください。

書込番号:6653699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/08/18 19:26(1年以上前)

去年手元にあったワイコンQC-505を試しにつけたら、ピッタリはまりました(^^;
その時の書き込みがコレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610050/SortID=5581266/
参考になりますでしょうか?


余談ですが、この時ダフネさんから返信もらってたのに返してませんね私…不覚でした(>_<)
ダフネさんごめんなさいm( _ _ )m

書込番号:6653857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2007/08/18 22:49(1年以上前)

他メーカー品でと言うことなので、
レスにならないかもしれませんが、
私は純正品を使用していて、
使用感はいいです。
レンズ径内側のゴムでグリップするだけ、
つまりねじこむだけですが、
取れてしまうことはないし、
純正品だけあって不具合はないです。

書込番号:6654561

ナイスクチコミ!1


歳三3さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/02 00:41(1年以上前)

純正品使ってます。
写真を撮るときにフラッシュを使うと、
下1/4ぐらいがレンズの影になってしまい、
残念な結果になります。
フラッシュ使わなければ満足なのですが…。

書込番号:6821802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーバーヒート対策についての質問

2007/07/28 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

皆さんのHD1A、元気に活躍していますか?

さて、夏場に限らず長時間撮影時のHD1Aのオーバーヒート対策はいかにしていますか?

私は先日、気温28度ぐらいの白昼屋外でAC給電で、2台のHD1Aをアングルを変えて長時間撮影(1シーン20分ぐらいを連続して8GBカードが一杯になるまで)をしたのですが、2台のうち1台が撮影開始1時間ぐらいでオーバーヒートして録画不能となってしまいました。
もう1台は温度計マークが表示されてはいたものの録画可能でした。
別の日には室内(25度ぐらい)での長時間撮影でも温度計マークが出ましたが、その時は2台とも最後まで録画できました。

過去ログにオーバーヒートで私同様の状態になった方からの報告がありましたが、どなたか、成功したオーバーヒート対策をご存知の方はお教えください。
また、CPUやグラフィックチップ用のヒートシンクを本体に貼る程度で効果があるのでしょうか?

ちなみに現在私が試そうとしているのは、温度計マークが出たら100円程度の携帯冷却パック「ヒヤロンミニ」や「ひえっぺ」をマジックテープバンドで本体に巻きつけて強制的に冷やすこと、もしくは園芸用肥料の「尿素」(800gで300円ぐらい)をチャック付きポリエチレン小袋に小分けして持っていき、現場で水道水を加えて即席冷却パックとして冷やす方法ですが、短時間しか冷やせませんので、長時間にわたって温度を下げる方法はありませんか?

書込番号:6586621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/07/29 05:35(1年以上前)

直接冷たい物で冷やすとカメラ内部で結露しそう?

扇風機で風を本体に吹き付けて、空冷では如何ですか。

書込番号:6587232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

2007/07/29 07:13(1年以上前)

>アクアのよっちゃんさん

早速ご提案いただき、ありがとうございます!

「空冷」ですね。
屋外なら最初から環境音があるから(今回もセミの鳴き声が凄かったです)扇風機の音もあまり気にならないかもしれませんね。
クリップ式で羽の直径が12センチぐらいの小さな扇風機が物置に在ったはずなので、それを三脚の脚に付けて下から送風して試してみますね(モーターの振動を遮断しないといけませんね)。

ちなみに5cmx7cmの小袋で「尿素顆粒+水道水」の実験をしたところ、正確なデータではありませんが、溶けはじめで常温水道水より6〜7度下がった感じで、溶けながら徐々に温度が上がって、5分ぐらいで常温になる感じでしたので、内部で結露するほどには冷えない、一時的クールダウンといった感じになると思われます。

今日は天気が悪くなりそうなので、炎天下での空冷と手製冷却パックの実験は後日行います。

書込番号:6587320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

2007/08/20 22:41(1年以上前)

【電池蓋を開けましょう!】

本日、別件の外部マイク機能不良問題(結論はHD2のスレッドに掲載)にからめて、オーバーヒート問題についても三洋のお客様相談係に相談し、上記のアドバイスをいただいたので参考としてください。

エアコンと扇風機の効いた室温25度の状態でAC給電、電池蓋を開けて(バッテリーも外して)実際の撮影現場状態で録画テストしているところですが、1回目は右目用のカメラの液晶を完全に閉じた状態で8GBのカード一杯をクリア(ハイビジョンSHQモードで4GB=約60分で一度録画が止まります)し、現在2回目の録画テストとして「エアコンはそのままで扇風機を止めた状態」で、右目用のカメラの液晶を小さなプラスチック製目玉クリップを使って少し開いた状態で録画中ですが、録画開始36分で右目用のみ温度計マークが表示されましたが録画は継続し、そのまま1時間2分まで録画されて4GBに達してストップしました。液晶を開いている左目用は問題なしで同様に1時間2分まで録画されてストップしました。
さらに続けて残りの4GBの録画テストを実施中。このまま左右2台とも最後まで録画されれば、実践でも大丈夫だと思います。

本来ならこのようなことをしないでも常温ならばオーバーヒートしないのがあるべき姿だと思いますが、ま、とりあえず大丈夫そうなので「電池蓋を開けて録画」するようにします。(蓋とバッテリーをスタジオやホテルに忘れないようにアシスタントに注意しないとね、今までにも色々と忘れ物してきましたから...)

書込番号:6661450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください:ISO?

2007/07/14 16:49(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

いつも、参考にさせていただいております。

そんなの、自分で実験しろよ、
という、声がきこえそうですが、

明るめの室内において動きの激しくない人物像の動画をとる場合、
皆様の、撮影条件はどのようなものでしょうか?

特に、ISOについて、ご教示いただけましたら、幸いです。

ISO、オート、で、いいのでしょうか?

ISO100とか200とか、固定の方がいいのでしょうか?

よろしければ、教えてください。

書込番号:6533765

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/14 17:07(1年以上前)

こんにちは、

明るい室内ではISO100でいいでしょう。
カメラのフィルムにISO100とか400とかありますが、考え方は同じです。
暗い場所でISOを上げますと、画像にノイズが目立つようになります。

書込番号:6533820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/16 04:06(1年以上前)

◆フォーカス
人物への光の当たり方、背後の明るさ等で
フォーカスを固定したほうがいいことがあります。
(マニュアルフォーカス)
ズーミング操作は極力しない。できれば三脚使用。

◆ISO
明るさが不明なので…

明るくてISO50-100で済むなら、
固定(どちらか)のほうがいいと思います。

ISO100で暗いようだったらISOオート、
それでも暗いようだったらマニュアルでISO400です。

明るくてISO50-100で、
動きがほとんどないなら固定でもいいですが、
ある程度、動きがあるとISOオートのほうがいいこともあります。

その上で、(逆光気味でなければ)
露出をマイナス補正したほうが良い結果になるように思います。
(これは測光方式次第ですけど)

by 風の間に間に bye

書込番号:6540274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/07/16 11:59(1年以上前)

返信、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:6541119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 ガンホさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。購入を考えているものです。
Xacti シリーズの他機種ではオートフォーカスの作動音が録音されてしまい、これがかなり気になるらしいですが、DMX-HD1Aではどうなのでしょうか?
どなたか、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:6522653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/13 04:00(1年以上前)

動画撮影ができるデジカメの多くが、
動画撮影中、AFが効かず、フォーカスが動画撮影時に固定されます。
また、光学ズームが使えません。
AFを効かせたり、光学ズームを使うと、内部のメカ的な音を拾うから、
その機能を効かなくしているのです。
(ビデオカメラの感覚で、デジカメの音ノイズを酷評する方が多かった)
(それに懲りたのか、メーカーがそのような方策を考えたのでしょう)

マイクと内部のメカ音発生箇所とが離れているほど、ノイズ音は目立ちません。
また、間に緩衝材を挟むほど、ノイズ音は目立ちません。
デジカメでもある程度大きなサイズの機種だと、
AFノイズについての書き込みはほとんどありません。

ノイズ音があってもAFが効いたほうがいい、
動画撮影中に光学ズームが使えたほうがいい。
Xactiはそんな機種です。

HD1Aの大きさ(小ささ)では、ノイズ音の発生を抑えたり、
マイクが拾うのを防ぐのは難しいと思います。
(外付けマイクを使うと少しマシになる)
また、暗さに弱いからかAFに迷いがちなので、
迷うような被写体・場面だとAFノイズ音はけっこうします。
AFのノイズ音が気になるかどうかは個人の感覚に依りますし、
同じ機種でも、個体差がある可能性もあります。
私は、そういうものだと思っているので、気にしていません。
(暗さに強くなったためかHD2のAF性能は上がったので、
  AFで迷いが少なくなり、それだけAFノイズ音が少なくなっています)

ビデオカメラで気にならなかったのは、大きいという要因があり、
その感覚でデジカメ動画のAFノイズ音を判断すると我慢できないかも。

AFや光学ズームの音が気になる方は、
ある程度以上の大きさのデジカメ、ビデオカメラを選んだほうが安心できます。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6528527

ナイスクチコミ!1


スレ主 ガンホさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/13 10:02(1年以上前)

ガンホです。
風の間に間にさん、とても親切なご回答ありがとうございます。
まったくの初心者にとっても、ノイズ音のメカニズムがこれでよくわかりました。
初めての投稿だったのですが、たいへん参考になりました。これからもよろしくお願いします。

書込番号:6528912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

60fpsで撮った動画のコマ(フレーム)送り

2007/07/05 12:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 S.八木さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは、お世話になります。

先日 DMX-HD1A を購入し、60fps のモードで動画を撮っております。
PC での再生はもちろんできるのですが、フレーム単位のコマ送りが出来ずに悩んでおります。
Quick Time ですと 10分の1秒ごと、付属アプリのフォトエクスプローラ、MovieWriter でも 30分の1秒ごとのコマ送りしか出来ません。
60fps の動画なら、60分の1秒ごとの画像が存在すると認識しているのですが、この単位で見るには別にアプリ等が必要なのでしょうか?

使い始めて間もないので見落としている、あるいは基本的なコトが分かっていないのかも知れませんが、気が付いたことを教えていただけたら幸いです。

書込番号:6502499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/07/05 15:03(1年以上前)

QuickTimePlayerをplay作動させず、手動でコマ送り操作。
でも、難しいですね。
ただ、難しいですが、好みのコマで止められます。

スムーズに再生させるなら、
「すべてのフレームを再生させる」ためには、
(音声は再生されません)
QuickTimePlayerの有料アップバージョン版「Pro」の購入が必要です。

by 風の間に間に Bye

書込番号:6502767

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.八木さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/05 22:31(1年以上前)

風の間に間にさん、お返事ありがとうございます。

効率よく作業しようと思ったら、QuickTime 有償版を購入したほうが良さそうですね。
せっかくの 60fps 動画なので、生かして行きたいと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:6504031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング