
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年3月9日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月8日 01:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月7日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月5日 00:09 |
![]() |
0 | 12 | 2007年3月4日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月4日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
この製品の購入を検討しています
ところでロワジャパンでDB-L40の
同等品が1280円で売っていますが
お使いの方いらっしゃいますか?
おられましたら使用レポートをお願いします
0点

ロワジャパンでのor品の購入ではありませんが見たところ絵面が同じDB-L40の電池を使用しております。ほぼオリジナル製品に近い寿命で使えています。
参考ですが・・・
全部で4つ4種類の物を持っていますが、購入の時に気をつけなくてはいけない点があります。
オリジナルの電池は1200mAhなのでそれ以下のものを買うと電池寿命が極端に違うと言う事です。私は安いからといってよく見ないまま800mAhを購入しましたが、充電⇔放電を繰り返しても寿命が20分以上になりませんでした。
書込番号:6081370
0点

発売当時は\1,980だったんですよ(^^;
実はこの商品、ひと悶着あったんです!
詳細は以下のリンク先へ…
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=4935806/
今の製品は大丈夫みたいですけど、多少高くても国産セルの方がいいかも知れませんよ?
私はTAIWANセルを今も使ってますが、特に異常な発熱もなく動作しています
録画可能時間も、実感するほど少なくなった印象はありません
但し、ちょっと真ん中が膨らんでます(>_<)最初からですけどね(^^;
書込番号:6082872
2点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
風の間に間にさんお勧めの
HD1Aに心を動かされています。
動画質だけだと、ハードディスクタイプで
ビクターのMG67のほうが上でしょうか?
使用環境は室内・室外いろいろと使いたいのですが。
金額も同じ位なんで迷います。
手軽さなんかを考えるとやはりHD1Aなんですけどね。
あれからいろいろ悩みっぱなしです
0点

MOENTA さん、こんにちは。
もう1つのスレッドは削除依頼を出したほうがいいでしょう。
>SDHCのクラス2とか6とかありますが、
>クラス2で十分でしょうか?
書き込みの速度はクラス2で問題ありません。
ただ、将来、別の機種を購入・使用する時、
クラス6が必要になる可能性もあります。
(でも、いまのところCanonのPowerShotTX1くらいしか、
この書き込み速度を必要としないような…)
>風の間に間にさんお勧めの
以前から、
「どのデジカメがいい」
といった書き込みにならないように心がけています。
すすめていると感じられたなら、
私の書き方が悪かったのだと思います。
私自身はHD1Aを気に入っていますが、
他の方が気に入られるかどうかはわかりません。
★MG67
>ビクターの「ビデオカメラ」のラインアップ
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/lineup.html
>>ハードディスクムービーEverioGZ-MG67
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg67/index.html
>>MG67の仕様
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg67/spec.html
動画/音声記録・再生方式 MPEG-2 PS/Dolby Digital
(拡張子***.mod)
動画記録モード ウルトラファイン : 約 9Mbps(VBR)
音声記録・再生方式 Dolby Digital
このビデオカメラは、記録メディアをHDDとし、
SD-VIDEO規格準拠なので、ビデオ圧縮をMPEG-2で撮るものです。
(SD-VIDEO規格は、
SDメモリカードにMPEG-2を記録するようにしたPanasonicの規格?)
撮れる動画のピクセルサイズは720×480なので、
アスペクト比16:9撮影でも、SD(StandardDefinition)解像度。
MG67の撮像素子(CCD)は1/3.9型で218万画素
(有効画素数:動画時123万、静止画時200万)
MG67の撮影時の重量は約430g
★SanyoのXactiDMX-HD1A
HD1Aの仕様
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/spec/index.html
HD1Aの撮像素子(CCD)は1/2.5型で約536万画素
記録画素数(静止画時)
10M :3680×2760 ピクセル
5M-H :2592×1944 ピクセル(低圧縮)
5M-S :2592×1944 ピクセル(標準圧縮)
16:9 :2592×1464 ピクセル
2M :1600×1200 ピクセル
1.2M :1280×960 ピクセル
0.3M :640×480 ピクセル
ムービーの記録画素数
HD HD-SHQ :1280×720 ピクセル(30fps ・9Mbps )
HD-HQ :1280×720 ピクセル(30fps ・6Mbps )
NORM TV-HR :640×480 ピクセル(60fps ・6Mbps )
TV-SHQ :640×480 ピクセル(30fps ・3Mbps )
TV-HQ :640×480 ピクセル(30fps ・2Mbps )
Web-SHQ :320×240 ピクセル(30fps )
Web-HQ :320×240 ピクセル(15fps )
HD1Aの撮影時重量は約235g
HD1Aの動画/音声記録・再生方式はISO標準MPEG-4規格準拠
(拡張子MP4)
HD1Aの音声/48kHz サンプリング、16bit 、2ch 、AAC 圧縮
こういったことは、自分で比較できます。
仕様表をみただけで、異質の製品であることがわかります。
何度も書いていることですが、
「価格コム」のMPEGムービーという分類はメチャクチャで、
読む人を惑わせるものです。
これまでの分類から考えると、
PanasonicのSD1はMPEGムービーに入るものです。
つまりVictorのMG67は、ビデオカメラであり、
一方、SanyoのHD1Aは、デジタルカメラ。
一歩譲ってデジカメ派生系のムービーカメラ。
HD1Aのムービーの記録画素はいろいろ。
MG67のムービーのほうは、表記がないみたいですが、
4:3でも16:9でも記録画素数は720×480だと思います。
ビデオだと伸縮自在な画素のようです。
ビデオ撮影機能はビデオカメラ(MG67)のほうが上です。
迷いがちと言われているらしいVictorの機種ですが、
恐らくHD1Aと比べるとAFの精度や早さ、追従性などは上でしょう。
ビデオのほうは小さなレンズを使っても、小さなCCDなので、
F値が小さくなり(明るいと言われるレンズ)、
AF追従性も良くなるようです。
相対的に大きな径のレンズ、大きなCCDを使うHD1Aのほうが
暗いレンズ(F値が大きい)になり、AFが迷ったりするのは
デジカメ発展系であるが故。
次に、現行のDVDビデオ規格は
720(704)×480・29.97で、MPEG-2圧縮。
ですから、さほど動画編集せずにDVDビデオを作成するのであれば、
圧縮法がMPEG-2で撮る機種(MG67)を選ぶほうが面倒でない。
(レンダリング=ファイル変換が不要なので)
静止画撮影機能は、比べる必要がないほど、HD1Aが圧倒的に上。
もう1つの大きな違いは、HD1AはHD動画撮影機であること。
(MG67はSD動画撮影機)
ピクセルサイズがフルであり、MPEG-2圧縮なので
例に出すと誤解されそうですが、
HD(ハイビジョン)で撮る機種って↓のようなもの。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/index.html
格が2−3段違いますが…。
SD動画撮影機とHD動画撮影機とでは、
まったく異なる製品だと考えて欲しいです。
書き込み番号「6081562」をお読みください。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211127/SortID=6077254/
>>使用環境は室内・室外いろいろと使いたいのですが。
HD動画撮影機の場合、SD動画撮影機と比べると、
暗い環境では「弱い」ようです。
SONYやCanon、PanasonicのHD動画撮影機
=ビデオの板を読めばわかります。
もし「おすすめを書け」というのであれば、
室内も考慮し、「DMX-HD2」となります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6086030
0点

大変有難うございました。
言葉の使い方に過ちがあり、ご迷惑おかけしました。
おかげ様でようやく決心がつき、先程HD1Aの購入手続きを
済ませました。
重複する質問ばかりでしたが、お付き合いしていただき
本当に有難うございます。
書込番号:6086576
0点

>MOENTA さん、こんばんは(?)
>言葉の使い方に過ちがあり、ご迷惑おかけしました。
いえ、こちらが誤解させたようで申し訳ありません。
>先程HD1Aの購入手続きを済ませました。
HD1Aについては何度も書いていますが、
長秒シャッターがないこと、
この形状故に縦位置での撮影が難しいことなど、
いくつか不満はありますが、
使っていて楽しいと思える機種です。
「MOENTA」さんが、これからいろいろなところで使ってみて、
そう思ってくださると、書き込みをした甲斐があります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6088072
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

こちらの書き込みが参考になるでしょう(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6071824/
まとめると
クラス2なら撮影には充分ですが、
PCに取り込む際は、上位クラスの物の方が
より早くコピーが完了するでしょうね(^^)
書込番号:6086449
0点

ご返信有難うございます!!
とりあえずクラス2にしてみます。
どうも有難うございました。
書込番号:6086590
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
以前iMovie HDとの連携で質問しました者です。
今回も同様にMac上での質問です。
先日購入しまして早速撮影してみました。
デスクトップへの移動までは大丈夫ですが、
HD最高画質映像クリップをクイックタイムで再生すると
頻繁にコマ落ち&ストップしてその分音は遅れてます。
ウインドウを小さくしても同様です。
しかしiMovie HDへ読み込む(HDV720p)と問題なく再生します。
MPEG Stremclipでも大丈夫です。
環境は...
G5 2.3G dual&メモリも2GB、クイックタイムも最新です。
もちろんザクティ側では正常再生します。
カードはトランセンド SDHCカード Class6(4GB)です。
普段はもっと高負荷な映像処理も問題なくこなすのですが....
Macお使いの方で同様の方いらっしゃいます?
またウインドウズではどうでしょうか??
よろしくお願いします.....m(_ _)m
*************************************************
インプレですが、太陽等の光量ある所の撮影は大変好調です。
この値段(4.6万でした)でこの動画画質はお買い得ですね(*^_^*)。
が、蛍光灯などの室内光だと噂どうりガクンと画質が荒れます。
ノイズもシャギー感も結構ありフルスクリーンでは
見られないゆえ、これをハイビジョンとは到底言えないです(^^;)。
この機種前はザクティC4を使ってましたが
これとあまり変わりないです。
ハイビジョン動画を目的とするなら
そこら辺割り切らないといけないかな。
あと十字ポインターが反応悪く使いにくい(-_-;)
それ以外は満点です!!(^o^)
0点




ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
初めて投稿いたします。
カードリーダーを使ってPCの静止画を読み込んだところ、
撮影した日期が反映されないですが、なぜですか?
また動画撮影の日期を表示する方法はありますか?
皆様どうぞ宜しくお願いします。
0点

WindowsPCにカードリーダーで、HD1Aのデータを取り込んでいます。
ソフトは使っていません。
マイコンピュータで開いて、コピー%ペーストです。
それをエクスプローラ(マイコンピュータ)で開く(詳細)と、
(1)ファイル名
(2)サイズ(データサイズ)
(3)種類(ファイルの種類)
(4)更新日時
(5)写真の撮影日(静止画のみ。撮影した年/月/日/時間=h:m)
(6)大きさ(静止画のみ。縦横のピクセルサイズ)
が表示されます。
このうち、更新日時は、撮影日(撮影した年/月/日/時間=h:m)で、
静止画だけでなく、動画ファイルでも表示されます。
古いデータでも、
私のPCでは、撮影時を確認できます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6067642
0点

風の間に間に さん:
早速の返事有難うございます。
画像や映像には日期が写されないんですが、
どうして解決するんですか。
よろしくお願いします。
書込番号:6070085
0点

シエイ さん、こんばんは。
データの取り込み方は?
私と同じやり方なのですか?
データの表示の仕方は?
私と同じなのですか?
by 風の間に間に Bye
書込番号:6070955
0点

エクスプローラで表示したい?
それなら、そのデータが入っているフォルダを開く。
上のバーにある「表示」→「詳細表示の設定」で行います。
それで如何ですか?
by 風の間に間に Bye
書込番号:6071062
0点

シエイさん
PCに保存していた画像や映像を
カメラへ戻した場合に付いて、お尋ねなのでしょうか?。
その場合でしたら、下記の2点が考えられます。
1、PCに保存して有る画像等が、
若し、トリミング等編集&上書きしてしまった物は、
Exif情報が消えてしまいますので、撮影日付は出ません。
2、PCで編集などせず撮ったそのままか、ファイル名を変更した程度でしたら、
Exif情報は残っていますので、HD1Aで再生すると日付が表示されます。
HD1Aで日付を表示するにはマニュアルの 125ページ(再生画面表示)をご覧下さい。
但し、テレビで映し出す場合はS端子orコンポジット端子を使った場合に限られます。
また、動画は撮影時間まで表示しますが、静止画は撮った日付までです。
書込番号:6071074
0点

>>画像や映像には日期が写されないんですが
もしかして映像の中に日付、時間が写し込まれるように
したいのですか?
マニュアルを角から角まで読んでみてなければHD1Aで
できないでしょう…
出来ない時はPCのソフトで対応する事になりますが
難しい、面倒だと思います。
ところで「日期」って何でしょう?^^;
あと、なんか会話になってないような気がします…
自分が何をしたのかも書き込まれてないし…
ど〜したいんか、な〜んも解らへんやん…
書込番号:6071092
0点

「日期」だから、中国の人では?
なるほど、「静止画や動画」に「撮影日時」を写し込みたい?
静止画なら、「JPEG TIME STAMPER」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
動画へは、付属するDVD MmovieWriterを使い、
手動で字幕を入れる。
PCへ取り込んでも、動画再生時に日時は表示されません。
オリジナルデータを使わず、
複写したデータを使うことをおすすめします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6071266
0点

>>「日期」だから、中国の人では?
なるほど…
編集出来るだけの知識があれば動画にも挿入
出来るでしょうが、レベルが解りませんね…
努力あるのみ^^;
書込番号:6071933
0点

風の間に間に さん、 Victoryさん
ご返事有難うございます。
難しい日本語で表現がわかり難かったんですかね。
私確かに中国人です。
さて、もう一回言うと前に使ってたてデジカメのデータは
PCに取り込んで開くと画像に日付け入っているんですが、
今回HD1Aで撮った写真をカードリーダーでpcへ取り込んで
再生したら日付けが入ってなかったので質問しました。
よろしくお願いします。
書込番号:6072074
0点

シエイさん
私のレスは読みましたか?。
PCから→HD1Aへ、
取り込んだ場合に付いて書きましたが、・・・。
書込番号:6072433
0点

シエイさん、こんにちは。
★画像の撮影日時の確認法
上の書き込み番号「6071062」のやり方で。
★画像(静止画)そのものに、撮影日時が入っているか?
デジカメでは、撮影した静止画そのものに、
撮影した日時を写し込む機種は少ない、です。
Sanyoの機種には、その機能は付いていません。
静止画には、Exifというデータが書き込まれていて、
写真店で、「日付を入れてプリントしてください」と伝えれば、
出来上がった写真には日付が入っています。
プリンターを持っていて、自宅でプリントする場合でも、
プリンタの設定で、日付の入った写真をプリントできます。
「EXIF」データが組み込まれているから、これが可能です。
撮影した静止画に、日付が写し込まれない機種が多いのは、
EXIFデータがあれば、上記のことが簡単であること、
もう1つは、
「日付がある」と写真全体の雰囲気を壊すおそれがあるから。
写し込まれた日付を「消す」のは大変な作業が必要です。
一方、後から日付を追加(書き込む)のは簡単です。
上の書き込み番号「6071266」を参考に。
★PCに取り込んだ映像(動画)に撮影日時が入っているか?
入っていません。
miniDV(テープメディア)を使うデジタルビデオの場合、
DVケーブル(iLINK/FireWire/IEEE1394)を使ってPCに取り込むと
映像データに撮影日時も入っていて、PC上で確認できます。
しかし、基本的に(例外あり)それ以外の方法だと、
映像(動画)をPCに取り込んだ場合、
撮影日時のデータは付いていません。
そのため、動画編集ソフトなどを用いて、
自分で、映像のタイトルや字幕に撮影日時を書き込みます。
HD1Aの場合、付属のDVD MovieWriterで、そうした作業が可能です。
by 風の間に間に Bye
書込番号:6073014
0点

風の間に間にさん
デジカメでは、撮影した静止画そのものに、
撮影した日時を写し込む機種は少ない、
なるほど、自分が前使っていたDiMAGE Xgは画像に撮影日時が入って
いて一回写真店で、「日付を入れてプリントしますか?」と言われ、「はい」と言った結果、出来上がった写真には撮った日付とプリントした日付が重なってしまったことがあります。DiMAGE Xgしか使ったことないから普通デジカメからPCに取り込んだ画像には日付が入っていると思い込んで今回質問しました。次回HD1Aで撮った写真を写真店で日付を入れてプリントして見ます。
ご返事有難うございます。
映像データに撮影日時は動画編集ソフトなどを用いて、
自分で、映像のタイトルや字幕に撮影日時を書き込むしかないですね、わかりました。
書込番号:6074445
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

書込番号:6070130
0点

8GのSDHCはHD1Aでは確実に使えるのですか。駄目ならHD2を購入せざるを得ません。将来のことを考えると,16Gや32Gなどの大容量が出た場合果たして使えるのかメーカーの見解を知りたいですね。
書込番号:6072874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



