Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画再生についての質問

2006/11/27 03:49(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

MPEGムービーが、子どもの普段のスナップなどに便利そうで、購入を検討しています。
地デジの放送開始とともにハイビジョンテレビの購入予定ですので、こちらの機種にしようかなと思っています。

そこで、メーカーホームページからサンプル動画をダウンロードしてみました。ウインドウズメディアプレイヤーで再生したのですが、とても綺麗な映像に感動した反面、音声が途切れ途切れになってしまいました。

パソコンのスペックは、ペン4の2.4C でメモリは 1G です。
OSはXPのSP2なのですが、力不足なのでしょうか?

とても映像が綺麗なだけに、音声のことが気がかりです。
音声再生が途切れ途切れになる原因を教えていただければ、
安心して購入できますので、よろしくお願いします。

書込番号:5683713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2006/11/27 08:10(1年以上前)

はいパソコンのスペック不足です。

VLC media player
http://www.videolan.org/

を使いましょう!

書込番号:5683883

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2006/11/27 12:09(1年以上前)

>はいパソコンのスペック不足です。

は、あまりにご無体なというか。KOshowさんのよりも低クロックなPCを使っているわたしなどの様な者の立つ瀬がありませぬ。486-33MHzメモリ32MBの機械ですらいまだファイルサーバ機として家では現役なのに(泣)

でも「よこchinさん」の仰言っていること自身は本当で、ウィンドウズ・メディア・プレーヤーの内部処理がたぶん必要以上に重過ぎるのです。よこchinさんご推薦のソフトをご使用になれば恐らく問題を解決できます。優れた無償ソフトですのでお試しあれ。

書込番号:5684361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2006/11/27 15:13(1年以上前)

>>ダフネさん

386のDOSも、うちでは現役ですよ〜〜〜!

書込番号:5684788

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOshowさん
クチコミ投稿数:153件

2006/11/27 22:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。

動画編集を行うとなれば、
さらに上のスペックが必要なのでしょうか?

高画質で編集することができるのなら、
高スペックが必要になるのも納得ですが…。

今度はパソコンの自作熱が高まりそうで怖いです。

PS:うちでは、父の文章作成用にPC98が現役です。
   確か CPUクロックが75MHzだったような…

書込番号:5686653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2006/11/27 23:05(1年以上前)

編集は現状のスペックでも事足りると思います。

>>確か CPUクロックが75MHzだったような…
それはそれは爆速ですネ!バキッ!!☆/(x_x)
ひまに成ったら、3GHhzクラスのCPUでPC-DOS2000を動かそうと
もくろんでいます。(^_^;

書込番号:5686734

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2006/11/29 15:15(1年以上前)

よこchinさん

>3GHhzクラスのCPUでPC-DOS2000を動かそう
2GHzのペンティアムPCで、ブートセレクタを使用して、あるいはVMwareを使用して、日常的にPC-DOS7.1も使ってますけど起動がちょー速い以外には普通の使用法では特段の恩恵はありませんヨ。あんまり楽しいってほどのモンじゃないです(笑)

(スレッドの趣旨が完全にねじ曲がってる・・・)

書込番号:5692826

ナイスクチコミ!0


masa-samaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/11/30 22:12(1年以上前)

私のパソコンのスペックは、KOshowさん とあまり変わりなく、ペン4の2.5GHz メモリ2Gで、OSも同じWinXP sp2です。
ソフトは、VLC media playerを使い、HD出力出来るビデオカード(GX-6200/P128 [GeForce6200搭載])でTVのD4端子に繋いで見てます。
私の場合、この方法で最高に手軽で簡単なHD撮影からHD視聴までをしてます。動画の途切れや、音切れもなく快適に再生できると思います。

書込番号:5698173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2006/12/06 14:47(1年以上前)

メーカーHPにあるHDA1のサンプルを見るのに

当初私のPC(PEN4 2.8GHZ / 2GB RAM / WIN XP SP2)

では画面カクカク&音声途切れでだったので

CPUをPEN4 3.4GHZに変えてみましたが改善せず、

ビデオカードをGeForce6800から7800へ変えたところ

スムーズに再生するようになりました。

参考まで。

書込番号:5721633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

皆さんこんばんは


邪道ではありますが、一昨日より、DVD-VIDEO(TV録画も含む)をUlead VideoStudio10にて再エンコし、HD1Aをポータブルメディアプレーヤーとして使用しています。

本体のみで見るなら、
MPEG-4 ファイル
24 ビット, 320 x 240, 30 fps
フレームベース
MPEG-4 SP ビデオ: 720 Kbps
48000 Hz, 16 ビット, ステレオ
MPEG AAC オーディオ: 128 Kbps
で十分に耐えられ
先日録画したTV映像30分では約180MBのファイルサイズとなりました。

但し、上記レートではTV出力は耐えられません。

しかしながらほんの少し空いた時間に、じゃまにならないサイズでTVや映画を楽しめる。そんな使い方もいいな〜と・・・

 そこで、同様の使い方をしているHD1Aユーザの方、いましたらお勧めの出力設定値を教えてください。

また、この手の再エンコは数多くのフリーソフトがあると思います。お勧めがあれば教えたください。
※昔、iPAQ Pocket PCを使っていた頃はPocketDivxEncoderが便利だったなぁ・・・スタンダードはTMPGEncかなぁ・・・

書込番号:5622112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件

2006/11/10 17:31(1年以上前)

Xacti DMX-HD1Aをそんな風に使えるんですね!
これは Xacti がはやりそうな予感・・!やってみたい!

こちらのかたのおすすめのMovie Gate 2っていうの
よさそうだな〜と個人的に狙ってます。
フリーソフトじゃなくて、ごめんなさい。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5180912&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Movie+Gate+2&LQ=Movie+Gate+2&ProductID=10067610044

逆に質問して申し訳ないですが 60分番組を低画質で出力すると
4GBのSDカードで足りるものですか?

書込番号:5622212

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/10 17:55(1年以上前)

まいゆいっちさんこんばんは

レートによりファイルの大きさは変わりますが、
上記の設定であれば30分で180MBでした。
単純にx10すれば300分(5時間)で1.8GBとなります。

初心者の方でも簡単にできますし、チャレンジする価値は大きいですね。
ちなみに著作権の関係で、サンプルファイルは難しいかも・・・

書込番号:5622283

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/10 18:41(1年以上前)

申し訳ない誤字だらけ・・
>勧めがあれば教えたください。
教えてください・・・
>HD1Aユーザ
ユーザー・・・

疲れてるのかなぁ・・・

書込番号:5622440

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/10 22:26(1年以上前)

あまりいらっしゃらないようですね・・・
興味を持つ方・・・

ちなみに以下は独り言


MPEG-4 ファイル
24 ビット, 640 x 480, 30 fps
フレームベース
MPEG-4 SP ビデオ: 1500 Kbps
このくらいで再エンコすると少し小さなTV(AQUOSの小さいやつ)でみても耐えられた。

以上独り言でした〜m(_ _)m

書込番号:5623322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/11/10 22:36(1年以上前)

フリーソフトならば、FFMPEG系のSUPER、携帯動画変換君を
使えば、使えそうですが、やったことがないので。

書込番号:5623378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2006/11/10 23:14(1年以上前)

私も時々「携帯動画変換君」を使ってますが・・・・。
今日日の携帯電話の動画サイズが
QVGA(320×240)で 30fps。
SDカードも2GB ですよね。
携帯性から云うと、こちらが優勢かな?と思いますが。

書込番号:5623553

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/10 23:51(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん
nikonikojpさん
こんばんは

携帯動画変換君確認させていただきました。
実際に使っていらっしゃるnikonikojpさんにお聞きしたいのですが、例えば、DVD VIDEO(もちろん著作権フリー)などは昔ながらの方法、VOB→AVI→携帯動画変換君でとなるのでしょうか?
データレート等は簡単に調整可能?

実際に確認すればよいのですが使用者の意見を聞きたいもので、

もし任意のレートがあるのなら教えていただきたいのですが。

また、HD1A付属のMovieWriter5.0seにおいてはVOBの直接吸い出し、出力設定によりデータレートの設定が出来ますが、比較されたことはありますでしょうか?

個人的には1500kbpsまではHD1Aで見るのなら必要ないと思います、ですが720kbpsでは物足りないような・・・もちろんソースにもよりますが・・・

書込番号:5623759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/11/11 00:15(1年以上前)

付属のmovie writerで出来るならばそちらを
使った方が面倒でないと思います。

書込番号:5623857

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/11 00:33(1年以上前)

uleadの再エンコの欠点、何かの書き込みで見ましたが<音がずれる>、実際音ズレするんですよ〜。
それが・・・残念なんですよね〜

書込番号:5623941

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/11 01:34(1年以上前)

寝る前に一言
 
 以前、PocketDivxEncoderというフリーソフトをポケットPCで利用していました。

 これは簡単に携帯端末でDVDやその他動画を見るためのソフトでした(バグもありました)。結構使ったかなぁ・・・

 最近、Ulead VideoStudio10を利用してみると、新携帯端末(iPod)等への出力機能が備えられています。ということは動画は必要とされているものととらえます。

 HD1AはiPodより大きいけど、音楽+動画、も良いけど、カメラ+動画も良いのかなぁなんて考えちゃいました。

Xactiはポケットに入る高画質なムービーカメラって言いますよね、だけど撮ることだけを考えると、ふつうの人ってそんなにカメラ持ち歩かないし・・・だけど高ビットレート動画再生可能なこのHD1Aって結構魅力かも。音もそこそこいいし。携帯やPDAより動画再生機能は優れてると思う。液晶良くないけど・・・、いざとなればTVにつないでプレゼンできるし・・・

さてはともあれ、
ハードディスクレコーダーで録画しDVDにしたものを、PCをちょいと立ち上げHD1Aに2〜30分で取り込み、昼休みに見るなんて、結構有りじゃないかなぁ・・・

いつも持ってる、結構使う、そんな感じが似合うのではないかなぁ、このHD1Aは。

書込番号:5624125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2006/11/11 05:00(1年以上前)

snowfield さん お早う御座います

>DVD VIDEO などは昔ながらの方法、
>VOB→AVI→携帯動画変換君でとなるのでしょうか?
>データレート等は簡単に調整可能?

「携帯動画変換君」が扱う動画ファイルは結構多いですが、
私の場合は、「mpegファイル」→「携帯動画変換君」とやってます。

で、mpegファイルのデータレートは 500kbpsとしましたが、
携帯電話の動画の値を先に調べて決めました。

「携帯動画変換君」の設定法に付いては Read Me ファイルで詳しいですが、下のリンク先の「対応機種情報」の中から ご自分の携帯電話の型番に対応する「推奨設定ファイル」を選んで設定すると早いですね。勿論、データレート等は簡単に設定できます.
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/
後は「携帯動画変換君」任せです。
3gpファイルに変換後は、携帯電話用のファイル名に書き換えですね。


尚、私の場合、元画はXactiで撮ったMP4ファイルですが、
MovieWriter4 やVideo Studio10などで
編集した後で mpegファイルに書き出しました。

snowfield さんが、DVD VIDEO からの動画を携帯電話用に変換したいのであれば、
先ず、MovieWriterでDVD動画を「インポート」し、
その直後に、mpegファイルに「エクスポート」すればよい訳です。


何だか「携帯動画変換君」の説明に始終してしまいました(笑)

書込番号:5624336

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/11 09:18(1年以上前)

nikonikojpさん おはようございます

詳しい説明ありがとうございます。

 携帯動画変換君<対応機種情報>を確認しました、多くの機種に対応し、W-ZERO3等にも対応しているのですね。3gpファイルに変換も以前携帯で動画を見ていたことがあります。その時に結構やったような気がします。確かuleadのVideo ToolBoxを以前(2-3年前)に購入し利用していたことがあります。今思い出すと、その時、携帯動画変換君の情報も読んでいた気が・・・

さて、
 HD1Aに書き戻すには、mp4ファイルでありながら、指定範囲の設定値、ファイル名の指定<SANY〜>が必要になります。
 MovieWriter等で出力する設定を少し間違え書き戻すと、<?>表示のファイルとなり再生不可能となります。ファイル名を間違えると認識もしません。

 気軽に数クリックで初心者でも扱えるものがあれば、まいゆいっちさんの言うように
>Xacti がはやりそうな予感・・!やってみたい!
となる方が多いような気がします。

動画画質も複数のソフトで比較してみたいと思います。その他お気に入りのHD1Aに書き戻すために使うエンコーダーがあれば紹介ください。

書込番号:5624666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2006/11/11 12:07(1年以上前)

snowfield さん こんにちわ〜

DH1Aカメラに戻す場合でしたら「携帯動画変換君」は必要有りません。MovieWriter 4 or 5 が扱い易いです。
MovieWriter で書き出し(エクスポート)する時に、
「オプション」の

「全般タブ」の所で、
フレームサイズ 320×240、
フレームレート 29.97 fps を指定し、

「圧縮タブ」の所で、
データレート 3000 kbps(TV-SHQ の場合)
オーディオ周波数 48000 Hz、

等とカメラの記録形式に設定すれば、問題なく戻せます。
(メーカーの保証対象外ですが・・・)



あァ、それから今朝ほど、「携帯動画変換君」の変換元ファイルとして mpegを取り上げましたが、
mp4 や wmv でも扱えますので、念のため追記しておきます。

書込番号:5625169

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/11 13:38(1年以上前)

nikonikojpさん 早速のお返事ありがとうございます。

ご記入の
>データレート 3000 kbps(TV-SHQ の場合)
とは、3000kbpsはMovieWriterのmaxビットレートですよね、hd1aで見るのには高設定ですね。まぁ大は小を兼ねると申します。

いろいろなビットレート720kbps〜3000kbpsで試してみましたが、高レートになれば時間もそれなりにかかります。個人的には我が家のPCスペックも考え1000kbps位がいいのかなぁ。メモリはSDHC4GBなのでデータの容量的には問題ないのですけどね。




いまも映画を一本、SDHCに入れ
ビデオ: 720 Kbps
48000 Hz, 16 ビット, ステレオ
MPEG AAC オーディオ: 128 Kbps

たった今2時間くらいの映画を651 MBで出力しました。
divxとかと比べるとこのHD1Aで見るための動画圧縮率は悪いですね。
これから家族と出かけるので子供に移動中、ビデオでも見せようかと。HD1Aをポケットに入れ出かけてきます。ポータブルメディアプレーヤーとして、なかなか良い感じ(^_^)v

書込番号:5625445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2006/11/11 14:19(1年以上前)

そうでしたね。
ビデオのビットレートに付いては仰るとおりで、
2.2型の液晶モニターですと、1000 kbps も有れば充分ですね。

書込番号:5625557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/12 01:25(1年以上前)

snowfieldさん 思ったより小さい要領で楽しめそうですね!
ありがとうございます。

みなさんの書き込みを参照に四苦八苦。設定も参考に・・
できました!!
MovieWriterでmpeg2 を変換!スバラシイ!

AVIや YOU Tubeで落としたflv はできるのかな?

そのままだと・・MovieWriterで読み込めない?
携帯変換君で・・うーむ どれだ?PSP向け MP4で出力。
それをそのまま SANYのファイル名にしたら
Xacti DMX-HD1Aでは ?マークになって再生できず。
でMovieWriterで エクスポートしたら再生できました!
使える〜〜!!

私は設定をわからずやってしまったので
もっとすっきりできる手順があるかもしれません。
お知恵拝借したいです。AVIはそのままMovieWriterで、できます?

SANYのファイル名を適宜変える必要があるので
フォルダーにデータの名前をいれて保存してます。

動画もさかんにいろいろ見られるようになり、ビデオiPodやメディアプレーヤー あったら便利だな・・と思ってました。
私は携帯はそう買い換えないし、そのためにPSPもいらないし。
Xacti が使えるなら手持のnanoだけで充分!しかもスピーカーついてるし!逆にイヤホン必要な人はXacti DMX-CG6のほうがいいかもしれないですね。
レジュームが望めないので 長いものはちと不便かもしれません。
子供むけに 退屈しのぎにもってこいです♪
Xacti お買い得だわ・・。大発見ありがとうございます!!

(ところで・・ゲームが悪いさんは見てられないかな。
いつぞやは暖かいフォローありがとうございました。
レスしそびれたので いつかお礼をいいたいと思ってました。)



書込番号:5627849

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/12 07:40(1年以上前)

みなさんおはようございます。

再エンコはどうしても画質が落ちます。ソース(元画像)は綺麗なものに限ります。DVDビデオから再エンコする方法はご存じですか?
CSS(コピープロテクト)を解除するのは違法ですがDVDのVOBからHD1AのMP4に再エンコも付属のムービーライターで出来ますのでチャレンジされてみたら?

必要であればマニュアルでも作って公開しようかな?

携帯からカキコしずらい。。。


書込番号:5628267

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/12 07:54(1年以上前)

書き忘れ。。
aviは未圧縮aviなら間違いなく出来ます。mpeg4のaviならコーデックが入っていれば出来ます。

いま旅先でして、携帯でしかカキコみできないのがつらい、、

書込番号:5628292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/12 23:29(1年以上前)

> (ところで・・ゲームが悪いさんは見てられないかな。
> いつぞやは暖かいフォローありがとうございました。
> レスしそびれたので いつかお礼をいいたいと思ってました。)

大してお役に たててもないのに、お礼を言って もらえるなんて…
(↑きみまろ節で)
恥ずかしながら…いけしゃあしゃあと参上いたしました
こんばんは、ゲーワルです(^^;


ちなみに、ウチのメインオーディオはPLAY-YAN microなので
携帯ビデオ再生はそちらでしています(−−;すみません

ちなみに2、ザクティのWeb-HQなら、そのまま何の加工も変換も無く
PLAY-YAN microで再生できます…このスレではあまり役にたちませんね(^^;

失礼しましたm( _ _ )m

書込番号:5631497

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/13 10:12(1年以上前)

おはようございます。

MovieWriter5.0seでmpeg4を出力し、本体で再生すると音ズレしたり映像が停止したり・・・

 誰でも比較的簡単にHD1A本体で問題がないファイルを作るフリーソフトは・・・

 基本的にはiPod用の動画と互換できるので、iPod用の数多くあるソフトから選んでみた。
 その中で個人的に気に入ったのが、

Videora iPod Converter
http://www.videora.com/

 基本的には起動して<convert>→<transcode>→<select file>といった数クリックだけ、できあがったファイルの名前をSANY0001などに変えればできあがり。
 初回時のみ初期設定で、保存場所と<profile>の設定をすればOK。ちなみにお勧めはMPEG-4/320x240/1500kbpsかな。HD1AからTV出力してもそこそこ見られるし。
 あとDVDのVOBファイルもそのまま読めるので、ハードディスクレコーダー等でDVDにしたものを、aviやmpeg2に変換することなくmp4にできます。

 ただ注意しなければいけないのがiPod用の動画エンコーダーの全てのソフト、全ての設定がこのHD1Aで使えるわけではありません。

書込番号:5632463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/14 00:58(1年以上前)

携帯変換君のiPod用でやったらと再挑戦。(前回はPSP用)VOBでも変換できましたがXacti で ?でした。
サムネイルを表示させようと思ったら 赤点滅。
ひゃ〜〜。冒険はほどほどに・・・。電池ぬいて一安心。
詳しい方が設定をいじられれば できるような気もします。

snowfieldさんのご紹介ソフトはiPod準拠だそうですがこれはXacti で再生できましたか?トライアルをダウンロード、ですよね。英語だったので ちょっとひるんでしまいましたが、後日試してみます。
FLV形式も読めたり、日本語化パッチがあるとうれしいなあ・・とはいえ、操作は簡単そうですね。

ゲームが悪い!?さんのものは各種ニンテンドーゲーム機で動画再生できるのですね。話がそれてしまいますが、ゲーム機のなかで Xacti で撮った家族の顔が映るのもおもしろいものですね。
うちはまだ先がいいので サンタにお願いされないよう祈ってます。



書込番号:5635200

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/14 02:23(1年以上前)

まいゆいっちさん こんばんは。

Videora iPod Converter問題なく再生できますよ。
uleadより相性も良く映像も綺麗です。

>サムネイルを表示させようと思ったら 赤点滅。
>ひゃ〜〜。冒険はほどほどに・・・。電池ぬいて一安心。
>詳しい方が設定をいじられれば できるような気もします。
大変でしたね・・・

私はまだ<携帯変換君>を試していないのですが・・・、個人的なのですが、日本のフリーソフトに若干の抵抗があるもので・・・

簡単にVideora iPod Converterのインストールマニュアルを作りました。1から4までの行程に分けましたが、設定後は4のみでOKです。お役に立てればいいのですが。何か気づいたことありましたら教えてください。

http://www.yukihata.com/user/snow/hd1a/video/Videora.html

書込番号:5635380

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/14 16:05(1年以上前)

TV-SHQおよびTV-HQの設定方法を追記。
但し再エンコは必ず劣化します。
TV出力時など大きな画面で見るときはほんの少し気になるかも。

用途に分けてレート設定は必要です。
小さい画面(HD1A本体)でのみ見るなら時間(エンコード時間)のロスかも。

書込番号:5636687

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2006/11/16 00:08(1年以上前)

たった今気づきました・・・
皆さん思うことは一緒なのですね・・・

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4966793

失礼しましたm(_ _)m

書込番号:5641943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/11/27 21:17(1年以上前)

なかなかお礼を書き込めず..もうみてらっしゃらないかな?

snowfieldさん、グッジョブ!です。インストールや設定まで
詳しくて、どうもありがとうございます!
stage6 のDivX や YouTubeのflvも変換できました!使える〜!
いろんな形式を変換できるのですね。
みなさんあまり関心ないのが意外でしたが、興味ある人は
すでに何かお持ちなのかもしれませんね〜。

お恥ずかしい話ですが、Device Drive を保存先にしており
できたファイルがどこにいっちゃった?・・と。
あとでわかりましたが・・。
そもそもDevice Drive ってこのソフトの場合、
何のときに指定するのでしょう?レベルの低い質問で恐縮です。

日本語化パッチがありましたのでご紹介。
http://www.nihongoka.com/jpatch_n-z.html 

書込番号:5686047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナソニックのSDR-S200と迷っています

2006/11/24 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:6件

S200と迷っています。静止画はそれほど重視していないんですが、
HD動画撮影の可否以外で、それぞれの長所、短所ってどんな
ところがあるんでしょうか?

書込番号:5671438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/11/24 01:16(1年以上前)

SDR-S200のほうにレスします。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5671528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/24 02:03(1年以上前)

ありがとうございます!!
では、そちらで!

書込番号:5671659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:2件

待望の第一子を記録しようと、先月DMX-HD1AとTranscend 150X 2GBをNETを利用し購入した者です。
SDカードはフォーマットは行わず、そのまま使用し、
動画、静止画とも、カメラのモニタで無事撮れていることを確認しまして、その後PCにてデータ保管しておこうとカードリーダー(PC内蔵)で読もうとした際、読めるデータと、かたや読めずにエラーが表示されるデータがありました。それは撮影日によって可・不可がでます。。例えば10/20に撮影した分はすべて読めず、次の日に撮影した分は読める、という具合です。Transcend は口コミで相性は良い、との評価がでていたと記憶しますが、やはり相性が悪いのでしょうか?読めないデータは、やはりPCでは読めないのでしょうか?また別件ですが、このTranscendのSDカードをカメラから出そうとしても、成型不良なのか、押してもイジェクトされず、毎回ピンセットで引っこ抜いている次第です。こんなものなんでしょうか?
判る方、いらっしゃいましたら、何卒アドバイスおねがいします。。

書込番号:5667136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/23 01:09(1年以上前)

やはり基本的な考え方として
撮影前にはカメラ本体でフォーマットする方が安全だと思います
ワイン愛好家さん の場合、最初はフォーマットしなくても大丈夫との事ですが、
大丈夫だったとしても、次からはフォーマットされた方がいいでしょう

再生不能になったファイルの復活方法は、私は知りません(><)
データ復活の業者がいるそうですが、よくわからないのでコメントは控えます



> 押してもイジェクトされず、毎回ピンセットで引っこ抜いている次第です。

トランセンドのカードは他の一流ブランドSDと比べ、カードの厚みが厚い様です
ハギワラやパナソニックのSDカードは、ラベルシール分薄くなっています

頻繁に出てこないのなら、ラベルシールを剥がしてみるのはどうでしょう?
容量を忘れそうなら、油性ペンで書いておいてもいいですしね(^^;
カードだけでなく、本体まで壊してしまう前に手を打った方がいいかも知れませんよ


ちなみにウチもトランセンドのSDカードを使っていますが、出てこなくなった事はありません

ですが、「SDカードが出てこなくなった」との書き込みならあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5276536/
参考になりますか?

書込番号:5667188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/11/23 12:49(1年以上前)

トランセンドとPANAのSDカードを形状の比較しました。
トランセンドが持った感じ厚く感じるので、水平台の置いて
見たら、高さは同じですが、PANAは、内側は外側より
薄くなって、トランセンドは、平です。

たぶん、ゲー悪が言われるように紙の微妙な厚さが利いていると
思います。
それと、このカメラのSDの入れ口の隙間が、通常のデジカメより
薄いかも知れません。

書込番号:5668532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/11/23 21:59(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん、アクアのよっちゃんさん、ありがとうございました。シールを剥がしましたら、すんなり出し入れできるようになりました。
見た目同じでも、微妙にちがうものなのですね。。
また次回使う前にフォーマットしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:5670511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

昨日購入して、早速撮影したまではよかったのですが、PCと接続しようとすると、デバイス認識の途中でエラーが発生して接続できません。
■認識中→途中でエラーが発生しました→デバイスマネージャーで確認すると、「正しく作動しません。コード10」という状態です。

SDカードはTranscend TS4GSDHC6を使用。
PC側の環境は
メモリ Pentium4 3Ghz
OSは XPSP2です。

カードとカメラの相性は問題無さそうですし、途中まで認識しようとすることから、USBケーブルなどの物理的な問題も考えにくいのですが・・・。

PCは2005年春モデルなので、SDHCカードは直接スロットに挿したりすると、認識はできないのですが、その点何か関係するのでしょうか??

同様の問題でお困りになったケースありませんか?

書込番号:5668008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/23 14:54(1年以上前)

同じような方がいるんですね。

先週私もこの機種を購入し、クレードル経由でのUSB接続をしました。症状はだいたい同じです。
先日使用しているM/Bのクチコミに投稿し、同時にユーザサポートにも問い合わせしました。
先ほどその内容を自己レスしたので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5653381/

書込番号:5668893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/11/23 21:08(1年以上前)

チーズバーガー好きさんありがとうございます。
PC本体背面のUSBポートを使用した所、無事解決しました。
前面のUSBポートもこれ以外のものは問題なく作動するんですけどね…。
まあ、とりあえず問題なく動いているので良しとします。
ほんとに助かりました。

書込番号:5670251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パナのHDC-SD1

2006/11/12 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:4件

パナソニックから、SDカードのHDビデオ「HDC-SD1」が発表されましたね。

12月1日から発売とのことで、まだ168,000円と高価ですが、年末商戦では12万〜13万位まで下がりそう。

4GのSDHCカードが標準ですから、HD1Aがカードを買って7万5千円くらいだとすると、5万円くらいの違いです。

ほぼHD1Aに決めていたのですが、どちらにするか悩みます。
長く使うので、5万円は気になりません。

720と1080と言うのは、だいぶ違う物なのでしょうか?

書込番号:5629215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/12 14:27(1年以上前)

> 長く使うので、5万円は気になりません。

私も今買うならSD1の方でしょうね
機械が好きな人ならともかく、普通の人はしょっちゅう買い換えませんもんね?

720pと1080iの違いですが…かなり違うと思います
SD1じゃないんですが、私がHC3の映像をハイビジョンTVで見たとき
HD1とは全然違うなめらかな映像が再生されていました(><)

ですが、
HD1AはSD1にはマネのできない「コンパクトさ」があります
SD1をおでかけに持って行く際には、カメラの事を考えてあげないといけません
HD1は考えなくても、首にかけておけますから大丈夫です(^^)v
両手も空きますんで、TDSに行った時もカメラを意識せず楽しめました(^-^)


【画質】をとるか【機動性】をとるか・・・

…要はこの2択です



ちなみに、別のスレでも書きましたが
SD1はBDレコーダーに直接カードを差し込んで、BD-REに保存できます
DIGA DMR-BW200:約25万円
http://kakaku.com/item/20274010305/

まぁ揃えるのは安くなってからでもいいんですが
映像は待ってくれませんからねぇ…(^^; どうします?

書込番号:5629382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/12 19:32(1年以上前)

そうなんですよ、HD1Aのコンパクトさは魅力です。

ちなみに今回はデジカメ兼用も考えておりました。
HD1Aのコンパクトさと、録画中でも写真のシャッターが切れることに大きな魅力を感じてました。

とりあえず今日、SD1のパンフをもらってきました。
SD1も録画中に撮影OKなんですね。

後は大きさと重さですか・・・

もう一つ気になるのは、将来性です。
BDレコーダーも数年で一般的になると思ってます。

そうなると、1080iのHD画像をBDレコーダーで焼く・・・なんて事が当たり前になるのかなと。
それを考えると、HD1Aの720pのHDは将来性に不安を感じます。

たぶん、数年すればSD3〜5へチェンジして、相当コンパクトになるのでしょうし、HD1Aもコンパクトさを保ったまま1080iに対応しそうです。

値段もこなれているので、HD1Aで数年過ごすか、SD1で長く使うか・・・・やっぱり悩みますね。

SDHCカードは当分使えそうなので、やはりこの2機種に絞って考えます。
SD1、ボーナス商戦で10万位にならないかなぁ。

書込番号:5630320

ナイスクチコミ!0


FZ20Worldさん
クチコミ投稿数:132件

2006/11/13 14:46(1年以上前)

おそらくHD2に1080iを搭載し、HD1(HD1A)のMP4ファイル形式から、パナのSD1と同じ形式に録画できると思います。機動性とデジカメ兼用の二点からすらば、今でもHD1の魅力が健在です。
来年の初め、SD1は大体8万で買えるでしょうネ

書込番号:5633000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/13 23:02(1年以上前)

パナ製品が来年の初めに8万になったらスゴイですけどね…(^^;

それと、SANYOの開発者がHD1発売時に「HD画質をインターレース記録するには、
あと5年かかりそうだ」と言っていました
まぁそれは余裕を見ての事だと思いますが
それでも次の機種で実現ってワケにはいかなそうですよ…(>_<)

…Xactiファンとしては早く実現してもらいたい所ですけどね

書込番号:5634687

ナイスクチコミ!0


glabloさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/21 23:38(1年以上前)

HDC-SD1とHD1Aは比べるものではないと思います。

>>720pと1080iの違いですが…かなり違うと思います
720pと1080iは別にどちらが高画質という事は無いです。
ただHD1Aはカメラの性能と30fpsである事で画質に差がついています。

SD1の記録解像度は1440×1080iなのでPCでは気軽に扱えません。
PCで扱いやすくするためには結局1280×720pにリサイズ+IP変換なりする事になりエンコードに膨大な時間がかかります。

一方HD1Aは初めから1280×720p(30fps)で標準のMPEG-4なのでPCに転送したら何もせずそのままでOKです。
手軽さが全く違います。

大きくて手間暇かかるけど高画質のSD1はあくまで「ビデオカメラ」
超小型でデジカメの延長線上で気楽にHD動画を撮れるHD1Aとは比べようがないと思います。

書込番号:5663247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング