Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画の連写機能

2007/11/23 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:334件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

現行機種ではすでに省略されている機能ですが、
今になって初めて使用してみました。

動きのある物をとらえるには動画から静止画を切り出した方が
成功率が高いのですが、
あえてあとで動画で見ることもないしなあと思って
試しに撮ってみたら、当然ながらとてもきれいな絵で、
動画とは違う味わい深い物がありました。

今まで連写機能には、
思ったよりもピントが合わない、
連写スピードが遅い場合はよいタイミングにならないという
先入観があったのですが、
HD1Aの場合は0.2秒間隔なので、
とてもベストな間隔です。

改めて旧機種に惚れ直しました。

書込番号:7020684

ナイスクチコミ!0


返信する
WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2008/03/21 18:00(1年以上前)

あれまあ、この機種に連写機能まであるとは迂闊にも気付きませんでした。 動画から切出した静止画の画質はあまり良くないと思いますので、この機能も有益ですね。 

もっとも、私はこの機種は専ら動画用にしか使いません。設定も殆ど変えません。 色々切り替えるのに手間が掛って・・・。 2度修理に出したのですが、セット・ボタンの上下左右動に対する反応もあまり改善されません。 

動画(PC上でのみ鑑賞)の画質は満足ですが、ある程度編集しようとして、付属しているソフトのサポートのUlead に何度メールで問い合わせてもダンマリ。 そんな低レベルの質問まで答えてるヒマあるかっ! てところかな? 勿論サンヨーさんに聞いても、そりゃ担当外、ですって。 マニュアル自体も他社に比べ、分かりにくいです。

極めてコンパクトなので他のカメラと一緒に持って行くのには便利です。ただ、それだけに電池の容量も小さ過ぎて、予備2枚ではいつも不足。自然放電も早い。 透視ファインダーがない点も私には不便です。ま、何事も一長一短ですね。 

書込番号:7565368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2007/10/25 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:334件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

非常に今更の書き込みですが、
HD1に比べて、HD1Aのバッテリーの持ちは
圧倒的と思いました。
カタログスペックでは10分程度の向上ですが、
実際の使用感、つまり電源をonしたりoffしたり
ズームをしたりなどの操作をした感じでは、
倍くらい持っている感じでした。
きっと、HD2はもっと上なのでしょうが、
HD1AはHD1のマイナーチェンジ機種「程度ではない」と
思いました。

書込番号:6906059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

連続再生が速い

2007/09/05 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:334件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

HD-1からの乗り換えですが、
動画を連続再生したときに停止する時間が、
HD-1に比べて圧倒的に早いですね。
気にならない程度、
逆に、カット編集できれいにつながっているよりも、
画面に集中させる効果があるかもしれません。

きっと、HD-2はそれ以上に改善されているのでしょう。

HD-1AはHD-1をちょっとグレードアップした商品なのでしょうが、
そのちょっとがけっこう便利だったりします。

書込番号:6720188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:334件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

デザインに惹かれ、上海問屋にてclass6 8GB SDカードを購入しました。
以前8GBだと起動が遅くなると言う書き込みがあったのですが、
全くその通りで、起動時間が2秒弱のxactiが、
10秒近く読み込みにかかってしまいました。

これは使えないかなあと思いましたが、
試しに完全フォーマットを試したところ、
起動時間が向上しました。
やはり使用する機械でフォーマットするものですね。

4GB class2の時、赤ランプ4回点滅で起動するところ、
8GB class6は、赤ランプ5回の点滅で起動しました。
これならば、8GBも使っていこうという気になります。
一瞬を争うような場面では4GBの方が安心かもしれませんが、
この先メディアの大容量化が進むにつれ、
8GBは持っていても問題ないと、自分を納得させました。

書込番号:6649381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作情報

2007/08/03 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 中核さん
クチコミ投稿数:8件

先日PQIのSDHC4GB class6カードを購入しました。三洋のXacti DMX-HD1AとリコーのCaplio R6に使用しています。今のところ不具合もありません。読込速度・書込速度とも早く,コストパフォーマンスは高いです。

書込番号:6605100

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/03 17:03(1年以上前)

こんにちは

そのカードは幾らで購入されたのでしょうか?

書込番号:6605125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

雨でもこれで安心

2007/05/04 08:15(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 WDBさん
クチコミ投稿数:599件

皆様は撮影の合間にうっかりレンズに触れてしまうことはありませんか? 多くのコンパクト・デジタルにはフィルター用のネジが切ってありませんし、ましてレンズ収納式でない本機では、レンズ表面への傷つけが心配です。マメにレンズ・キャップは使用しても、既に数回触れてレンズ面に指紋が・・・。

そこでひと工夫。昔から溜っているガラクタの中から36mm被せ式フードを見つけて付けてみるとHD1Aのレンズ・バレルにしっかり着いて、脱着も滑らか(モノにより多少優劣あり)。そこでそのフードの先端に52mmフィルターのガラスを外した枠を適当な接着剤で取り付け、更に52mmプロテクターを被せて完成。

プロテクターを直接フードに接着してもいいのですが、プロテクターが傷んだとき容易に交換できるよう、二重にしました。

更には、市販の小さいカメラ用レインコートのレンズを通す孔に、52ー67mmくらいのステップアップ・リングの段差面を接着すると、HD1A用レインコートの出来上がり。ステップアップ・リングに、上記のプロテクター付フードを先にねじ込んでから、カメラをフードに差し込めば付けやすいです。これで多少の雨や、ナイアガラの滝などで威力発揮? 

ここで意外なことに、カメラ用レインコートのレンズを通す所の黒いゴムには、ゴム用の接着剤は効きませんが、シリコン・シーラントでOKです。被せ式フードはクラシック・カメラを扱うお店でまだ入手できるでしょう。

ただ、このフードを付けたままでは付属のセミハード・ケースには入りませんから、適当なサイズの市販ケースを買うことにします。

書込番号:6299375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング