Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

53000円代で価格下降が止まりましたね。

2006/11/28 09:11(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

もう最安値みたいですね。
店の数も減ってきました。

しかし想像より下がりましたね。

買うなら今が買い時かも?
年明けてしまうと春のHD2に気が向いてしまう^^;

書込番号:5687899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2006/11/28 23:39(1年以上前)

sezorikaさん、こんばんは。

たしかに、価格の下落が激しいですね。
ところで、HD2の情報は、どこかにあるのですか?
次期モデルが、とても気になります。

書込番号:5690843

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/11/29 08:56(1年以上前)

HD2は噂では出る出るといわれていましたが、sanyoのお家事情がどんどんやばくなり、HD2の開発も危ういかと心配してきましたが、先日sanyoは発表した内容に、


(1) パーソナル・モバイル事業の抜本的見直しについて
携帯電話とデジタルカメラの事業に関しまして、工場立地を含めた生産体制の見直しなどによるコスト構造の改革に取り組みます。携帯電話事業につきましては、海外生産の比率を拡大させます。加えまして、提携企業との関係強化に取り組み、高付加価値商品の創出を図ります。デジタルカメラ事業につきましては、OEM先との協業強化を図るとともに、自社ブランドであるハイビジョン対応シリコンムービー等の高付加価値商品への転換を図ってまいります。

とありましたので、HD2は出るだろうと・・・・

発売時期は勝手な予想でHD1の1年後の来年の春かな〜なんて想像してます。
ただ最近はHD1A・CA6・CG6とマイナーチェンジが多かったので、次のHD2には期待してます。



とは言っても私が思うHD1の欠点は暗所性能と連動レンズカバーくらいなのでそこが改善されていたら即買いなんですけど^^


ただ、高付加価値商品への転換って言ってますので、いきなりAVCHD仕様のフルHD・・・・それはないか^^;

でもsanyoはたまに突拍子も無いものを作りビックリさせてくれるので期待したいですね。HD1の時の驚きを再び・・・・

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0611news-j/1124-2.html

書込番号:5691904

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2006/11/29 14:57(1年以上前)

SANYOの今年度の巨額赤字見通し、わたしも心配しておりました。さいきん創業者の息子さんで先代の会長さんの「懺悔」本も出版されておりましたね。

でもSANYOって新しいモノ・時代を先駆ける製品をいち早く作る会社でもあるんですよね。「デジカメ」という単語ってSANYOの登録商標でもあります。デジタルカメラの黎明期からその製品化に取り組んできた証(あかし)です。洗濯機なんかでも水使用量の極端に少ない画期的な製品を世に問うています。太陽光発電でも(毎年入れ替わりますが)トップシェアに近いです。会社の舵取りをまちがわず販売戦略をもっと上手くすれば、いい会社だと思うんですけどねえ。野中ともよさん(現会長さん)の抱いているであろうSANYOという会社へのシンパシーは、よく判る気がします。

>(1) パーソナル・モバイル事業の抜本的見直しについて
の情報ありがとうございます。HD2に期待持てそうですね。

書込番号:5692787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/11/29 22:55(1年以上前)

> 私が思うHD1の欠点は暗所性能と連動レンズカバーくらいなので

レンズカバーって結構重要視する人多いですからね(^^;
わずらわしくない方法を採用すれば、それだけで候補にあげてもらえる確立があがりそうです

ただ、私はあまり必要としてませんが(><)


逆に私が欲しいといえば…
AVCHDには対応してもらって、さらに対応ソフトも強力なヤツが同梱してもらいたいです
しかも旧HD1ファイルも、無劣化でAVCHDに変換できたりするやつキボンヌ!
(ちょっと欲張りすぎかな?)

あ、あと出来ればバッテリーは共用できたらいいなぁ〜

書込番号:5694660

ナイスクチコミ!0


スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/11/29 23:43(1年以上前)

と言っている間に今度は価格が上がり始めた。
正確には最安の店の在庫が無くなり始めたみたいですね。
54000円台になりました。

53000円台で買った人が一番安く買えたのかな?

書込番号:5694934

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2006/12/03 00:00(1年以上前)

価格のハナシではないのですが、ゲームが悪い!?さんの話題に便乗して。

AVCHDって良い規格なんですか?いや別に反対しているワケではありません。HD1Aのほかに実は12月1日発売の別メーカのAVCHD対応録画機も「こっそり」買ったのですが、なんか欠点が多いのです。

HD1Aで不満だった暗所性能とAF追随性は文句ないのですけれども(あ、レンズカバーも自動で開閉しますネ)、とにかく消費電力が多いです。7.2V・1320mAhのバッテリーが30分程度しかもたないです。まあ、これは規格の問題ではないでしょうが、それでも本体では動画キャプチャーすらできないし、だったらPCの編集で、と思うとこれまたアホみたいに重くて小生のPC(2GHz程度のCPUに1GBメモリ)では殆んど実用に供さないです。

その時代の最高性能のPC(かまたは専用HW)でしか使えないような規格というものは、なんとなくダメ規格のような気がして。

素人意見ですみません。HD1Aの良さを再認識した次第です。

書込番号:5707215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/03 23:34(1年以上前)

> AVCHDって良い規格なんですか?

良い規格って言うよりも、再生機が普及してくるので、使い勝手の観点から
「長いものには巻かれろ」との意識が働いています(^^;

将来は家庭用のBD機でバンバンBDーVideo化を狙っている私としては
そういった機器で扱える形式になってもらうのが、一番有難いんです(>_<)

まぁビスタの普及に伴って、HD画質の編集が盛んに行われる様になれば
PCでの編集も、もっと身近な物になるんでしょうけど…


…と言うよりダフネさん!…購入されたんですね?あのSD1を!!
今どうされてるんでしょうか?
やはりカードからの動画データは、生データのままDVDへ記録しておいて
将来PCが強化された時にまた引っ張り出してきて編集…
といった流れになるんでしょうか?

書込番号:5711807

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2006/12/04 00:25(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

スレッドの趣旨からどんどん離れるので別スレッドを立てさせていただきます。

書込番号:5712124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン

2006/10/31 16:42(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:12件

先日58000円で購入。
早速楽しみにしていた動画をHDで撮影、SONYの47インチTVのD4で接続し、見てみましたがフルスクーリーンで充分見られる映像でした。
これなら価格的にも魅力あるカメラです。
少し発色が綺麗過ぎる感は、ありますが。
購入してよかったと思っています。

書込番号:5589659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RAYNOXのワイコン

2006/10/29 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

HD1とHD1Aのどっちに書き込もうか悩んだんですが…
HD1Aも同じなので、最近書込みが多いコッチにしました(^^;
(実際試したのはHD1です)

で、本題ですが

ふと昔のDVカムで使っていたRAYNOXのQC-505(×0.5)ってワイコンを付けてみたら
なんと、ギリギリではまりまして(^^;ケラレも無く使用可能でした(^^)v
【QCシリーズ ワンタッチ式レンズ・QC-505】(上から5番目です)
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidedvr.htm
適合フィルター径が27mm〜37mmとなっていて、なんにも咬ませないで装着OKです


ただし、ワンタッチで内側の溝にはめ込む方式のワイコンなので、
ネジ込み式の物に比べたら、ちょっとした衝撃で落ちてしまう可能性はあります
とは言っても、レンズカバーよりかは強いバネで突っ張りますので、
多少の振動なら、なんとか踏ん張ってもらえそうです
ちょっと激しく振ってみましたが、ズレる気配も無く、今の所しっかり付いています
(って言うかちょっとキツい感じで、外す時も爪が折れそうで恐いんですが)

外枠にはめ込む純正品よりも軽くてコンパクトですから
それよりかはHD1Aの携帯性は保たれると思います


使用感としては、少しピントが合いにくくなったかな?との感じはありますけど
まぁまぁの使い心地です
値段も意外と安いので、見かけたら「あ、コレHD1Aで使えるやつだ」と
ちょっと気にかけてくれると、情報提供者としてはありがたいです(^^;
(私は、数年前コイデカメラにて\2,980で買いました)

書込番号:5581266

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1992件

2006/10/29 17:36(1年以上前)

追加報告です
今日子供が庭で柿もぎをやってたので、危なっかしく脚立に上る様を
ヘラヘラ笑いながらワイコンで撮影してたら、ご近所の方々に
白い目で見られてしまいました(>_<)


…まぁそれはさておき(^^;

ピントは、やはり晴天下でも合いにくかったです
フォーカスモードは[全域]か[スーパーマクロ]じゃないと全くピントがあいません
って言うか、スーパーマクロの方が早くピントが合いますね
これは純正のワイコンも同じなのでしょうか…
とにかくQC-505は、フォーカスがノーマルだとピントが合いません


撮影中にワイコンをつけたり外したり出来るので、そうゆう使い方もしようとしたら
一旦止めないとフォーカスモードが変更出来ないんですね、HD1は
…まぁそれは全域にしておけば済む話ではありますけど



ところで
さっきまで外で撮影してましたが、露出を補正すれば夕方でもちゃんと顔が写ります
暗所に弱いとは言え、実用には充分耐えられるレベルですね
(でも日が落ちるとダメです)

ちなみに、ISO感度を400にするともっと明るく写りますが
ノイズが入りまくりになります(><)

書込番号:5583397

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2006/10/29 23:25(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん。

いつも有益な情報をありがとうございます。脚立に乗ったお子さん、可愛く撮れましたか?

ゲー悪さんの書き込みでHD1Aでひとつ不満があるのを思い出しました。MF(マニュアル・フォーカス)の距離設定が撮影中に変更できないんですよね。AF(オート・フォーカス)が元々弱いんだから、マニュアル設定くらいは撮影中にも変更できるようにして欲しかったです。撮影中に変更可能なフォーカス関連の設定は「AFロック」のON/OFFだけなんですよね(泣)

撮影中はHWだけでなく中のFWも忙しくて、そんなことにCPUパワーを使ってる余裕がないんでしょうかね?

書込番号:5584728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画・静止画 サンプル多数

2006/10/23 17:13(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

韓国のサイトですが日本の公式サイトより綺麗に紹介されていて、各モードのサンプルもあるので、購入検討されてる方は参考になると思いますよ。

http://www.popco.net/zboard/view.php?id=dica_preview&page=1&sn1=&divpage=1&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=106

書込番号:5564169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HD1Aで撮影してみました

2006/10/17 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、
HD1Aを最近手に入れました新参者です、よろしくお願いします。

テーマパークのショーをビデオ撮りしており、DV(パナソニックNV−GS250)、SDタイプ(パナソニックSDR−S100)そしてHD1Aを使い分けております。
以前はCASIOのEX-P505も使用しておりました。
最近撮った動画をアップいたしましたので参考までに。

http://usj.shinchan-hp.com/
の動画→USJムービー(ホーム)→上方のボタンの「ユニモン」→JET動画→06/09/24撮影分の前半部分がHD1A、後半部分はSDR-S100で撮影しました。屋内ショーです。
撮影は
HD1Aは、HD-SHQ、オート、手ぶれ補正on、三脚なし手持ちで
SDR-S100は、SP、オート、手ぶれ補正on、三脚なし手持ちで
行っております。
編集はビデオスタジオ10でしております。

2機種の印象としては
色合いはHD1A>SDR-S100
色の再現性はHD1Aがいいように思うのですが、SDR-S100だけで見てみますと色のりはいいように感じます。
音声はSDR-S100>HD1A
手ぶれ補正の利き具合はSDR-S100>HD1A
フォーカスはSDR-S100>HD1A
ズームのスムーズさはSDR-S100>HD1A
色の再現性HD1A>SDR-S100
です。
HD1Aは音声がどうもいまいちで、屋外でもきれいに入ってきません。外部マイクが必要でしょうか?しかし、それでもきれいに拾えるかはよくわかりません。
SDR-S100の音声はある周波数の音は拾っていないように感じますし、特に低音は入ってこないように感じます。
手ぶれ補正はどちらも利きがよくないです。(GS250と比較してですが)
縦型ビデオの構え方とボタン類の操作も慣れるまでは難しいですし
HD1Aのフォーカスはズームと連動していない為、撮影時に工夫が要りそうです、試行錯誤していい方法を見つけたいと思います。

夜間の撮影はまだ行っておりませんので暗所性能についてはまだよくわかりませんが、SDR-S100で花火大会はきれいに撮影できました。HD1Aでは花火は未体験です、音声は多分ダメかなあとは思いますが・・・・・。

書込番号:5546189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2006/10/18 16:40(1年以上前)

HP拝見しましたがユニモン自体が見つけられませんでした。
ZOOユニモンは開かないし、どこを見に行けばよいのでしょう

書込番号:5548150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/18 19:45(1年以上前)

買い物下手クマさんへ
わかりにくい説明ですいません。

http://usj.shinchan-hp.com/
HP右上方の動画でプルダウンするとUSJムービー(ホーム)が出てきますのでクリック→上方にボタンが表示されますので上方左から3番目の「ユニモン」をクリック→JET動画→06/09/24撮影分が表示されます。

書込番号:5548513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/21 16:43(1年以上前)

HD1A、Pana SDR-S100、Victor GZ-MC500 で購入を迷っています。
>
> 手ぶれ補正はどちらも利きがよくないです。(GS250と比較してですが)
>
手ぶれ補正の性能が気になるので、店頭で試してきました(手ぶれOn/Offの設定を切り替えて、液晶モニタでぶれを確認しました。ちょっと怪しい人!?でした)。結果、HD1A、SDR-S100とも手ぶれ補正の効果は十分にありました(GS250はどれほど効くのか興味あり)。それに比べて、GZ-MC500は全く効果なしです。GZ-MC500が選択肢から外せただけでも足を運んだ甲斐がありました。

書込番号:5557389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/21 23:40(1年以上前)

目面氏鋳物好きさんへ

>結果、HD1A、SDR-S100とも手ぶれ補正の効果は十分にありました(GS250はどれほど効くのか興味あり)。

以前使用していたビクターGR-DVL700(電子式手ぶれ補正)は補正が効いてくるまでに時間がかかり、画像が暗くなりましたが、
GS250(光学式手ぶれ補正)はそれに比べると、40分ぐらい手持ちでショーを撮っても細かいブレは大丈夫でした。
(多少はフワリフワリと船に乗ってるような感じにはなりますが)
SDR-S100(光学式手ぶれ補正)はこれに近いのですが、なんと言うか微妙に効きがよくない印象で、HD1A(電子式手ぶれ補正)はこちらも微妙なんですが、しっかりホールドして撮影しないと細かいブレが気になるんです。
ですので、「結果、HD1A、SDR-S100とも手ぶれ補正の効果は十分にありました」で正しいと思います。
比べてみると、効きが少し気になる程度と考えて頂いたらいいと思います。
この2機種は手ぶれ補正の精度が悪いわけではありません。

書込番号:5558768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

もっと光を、"Mehr Licht"

2006/09/25 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:181件

午後3時から翌朝11時まで大きな窓のある部屋で使用しましたが、夜間白熱灯の照明下と朝の太陽光が間接的に入り込む環境下とでは、これでも同じカメラで撮った映像かと思うほどに画質に雲泥の差が出ました。十分な光があればとてもきれいな映像を残せるカメラ・ビデオです。

書込番号:5477990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/09/25 22:47(1年以上前)

徹夜ですか・・冗談は置いておいて。
室内は、気が回ったら、画質を「ソフト」に切り替えるようにしています。輪郭強調が甘くなる分、ノイズが見えにくくなります。

しかし、キャンドルモードは惨いですな。ナイトサファリみたいな、照明消して野生動物を撮る、って感じです。キャンドルなんて雰囲気のあるもんじゃなく、めちゃめちゃノイジー。撮れないより撮れたほうがいいんですが、滅多につかわなそう。

書込番号:5478286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング