Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画の連写機能

2007/11/23 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:334件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

現行機種ではすでに省略されている機能ですが、
今になって初めて使用してみました。

動きのある物をとらえるには動画から静止画を切り出した方が
成功率が高いのですが、
あえてあとで動画で見ることもないしなあと思って
試しに撮ってみたら、当然ながらとてもきれいな絵で、
動画とは違う味わい深い物がありました。

今まで連写機能には、
思ったよりもピントが合わない、
連写スピードが遅い場合はよいタイミングにならないという
先入観があったのですが、
HD1Aの場合は0.2秒間隔なので、
とてもベストな間隔です。

改めて旧機種に惚れ直しました。

書込番号:7020684

ナイスクチコミ!0


返信する
WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2008/03/21 18:00(1年以上前)

あれまあ、この機種に連写機能まであるとは迂闊にも気付きませんでした。 動画から切出した静止画の画質はあまり良くないと思いますので、この機能も有益ですね。 

もっとも、私はこの機種は専ら動画用にしか使いません。設定も殆ど変えません。 色々切り替えるのに手間が掛って・・・。 2度修理に出したのですが、セット・ボタンの上下左右動に対する反応もあまり改善されません。 

動画(PC上でのみ鑑賞)の画質は満足ですが、ある程度編集しようとして、付属しているソフトのサポートのUlead に何度メールで問い合わせてもダンマリ。 そんな低レベルの質問まで答えてるヒマあるかっ! てところかな? 勿論サンヨーさんに聞いても、そりゃ担当外、ですって。 マニュアル自体も他社に比べ、分かりにくいです。

極めてコンパクトなので他のカメラと一緒に持って行くのには便利です。ただ、それだけに電池の容量も小さ過ぎて、予備2枚ではいつも不足。自然放電も早い。 透視ファインダーがない点も私には不便です。ま、何事も一長一短ですね。 

書込番号:7565368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2007/10/25 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:334件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

非常に今更の書き込みですが、
HD1に比べて、HD1Aのバッテリーの持ちは
圧倒的と思いました。
カタログスペックでは10分程度の向上ですが、
実際の使用感、つまり電源をonしたりoffしたり
ズームをしたりなどの操作をした感じでは、
倍くらい持っている感じでした。
きっと、HD2はもっと上なのでしょうが、
HD1AはHD1のマイナーチェンジ機種「程度ではない」と
思いました。

書込番号:6906059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

連続再生が速い

2007/09/05 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:334件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

HD-1からの乗り換えですが、
動画を連続再生したときに停止する時間が、
HD-1に比べて圧倒的に早いですね。
気にならない程度、
逆に、カット編集できれいにつながっているよりも、
画面に集中させる効果があるかもしれません。

きっと、HD-2はそれ以上に改善されているのでしょう。

HD-1AはHD-1をちょっとグレードアップした商品なのでしょうが、
そのちょっとがけっこう便利だったりします。

書込番号:6720188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:334件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

デザインに惹かれ、上海問屋にてclass6 8GB SDカードを購入しました。
以前8GBだと起動が遅くなると言う書き込みがあったのですが、
全くその通りで、起動時間が2秒弱のxactiが、
10秒近く読み込みにかかってしまいました。

これは使えないかなあと思いましたが、
試しに完全フォーマットを試したところ、
起動時間が向上しました。
やはり使用する機械でフォーマットするものですね。

4GB class2の時、赤ランプ4回点滅で起動するところ、
8GB class6は、赤ランプ5回の点滅で起動しました。
これならば、8GBも使っていこうという気になります。
一瞬を争うような場面では4GBの方が安心かもしれませんが、
この先メディアの大容量化が進むにつれ、
8GBは持っていても問題ないと、自分を納得させました。

書込番号:6649381

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

私の三脚問題解決策、他

2007/04/15 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

HD1Aを購入してから約1ヶ月、まだ実践使用のチャンスは無く、もっぱら飼い犬との散歩(それも夕方が多い)でテスト・シューティングしてますが、携帯電話用のクリップ式雲台では撮影中のパンやチルトが出来ないので、私なりに三脚問題を安価な方法で解決しましたので、その情報を以下のページにアップしました。
私の場合はあくまでも立体写真・立体ムービーの撮影のためのTIPSですが、通常使用の方々にも参考となれば幸いです。

http://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-eyes/movie/movie-index.html

書込番号:6236785

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2007/04/19 19:21(1年以上前)

 詳しい記事と写真を拝見しまして非常に楽しく、参考になりました。
 私はハイキングにハイビジョンを連れて行きますが、三脚を含めると大変なのでHD2に変えようかと考えていた者です。
 弱点を教えてくれて有難う。もう少し待とうかとも思います。
 と言うのは、某社のHV20では、海岸や、山頂での撮影では見るに耐えない絵になってしまい、何も重い撮影機を持って行くことはないと思ったからです。
 私の希望では、光学ファインダーを付けて欲しいですね。音が悪いというのも気になりますね。ICレコーダーの技術を使えばね。要するに、デジカメでも動画も撮れますよ、という発想から抜け出してはと思いますが。
 頑張れサンヨーさん。

 

書込番号:6248894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/04/19 21:06(1年以上前)

リンク先拝見させていただきました

長いネジを使ってアダプタを飛び越えるやり方は、以前話題になりましたが、
ROVER416Tさんのように、後ろによけるやり方はありませんでした
ナイスだと思います(^^)v
いいお知恵を頂きました、ありがとうございますm( _ _ )m


ところでHP中に…
> 11.撮影時は本体モニターのみでしか画像確認が出来ない(外部モニターが使えない)

とありましたが、ウチのHD1では撮影中に外部でモニタリングできています
但し、本体モニターの映像は消えますけど(^^;

それと…
> 三脚ネジ受けはヤワなプラスチック製なのでネジ山が壊れやすいため、
> あまりきつく締め付けられず、手持ちではカメラがグラグラすることです。

とありましたが、写真を拝見させていただいた限りでは、
スプリングワッシャ等をご使用になられていないように見えます
是非一度、緩み止めとしてスプリングワッシャを使うか、
真ん中に穴を開けた天然ゴムなどで、クッションを咬ませるかして試してみて下さい
ちなみに、デジカメなどの割と軽めなカメラでは、今はほとんど樹脂製になっている様です


尚、三脚に付ける際、三脚と本体の間に厚めのワッシャを咬ませると、ちゃんとモニターも開くようになりますよ(^^)

書込番号:6249206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

2007/04/19 23:58(1年以上前)

ツェルマットさん、はじめまして。
ゲームが悪い!?さん、こんばんは、私もようやくHD1Aのユーザーになりました。
購入に至るまではゲームが悪い!?さんをはじめ、こちらの情報が非常に役立ちましたので、恩返しではありませんが少しでも皆様の参考となれば幸いです。

さて、録画中の外部モニターの件ですが、HD1Aでは出力されないようになってしまっています。取説にもそう記載されていて、実際にテストしましたが本体モニターにしか写りません。
外部モニターが使えれば立体ムービー撮影時の2台の中心合わせが簡単に出来るのにな〜と残念です。
ま、左右の画角が1280pixと広いので、編集時に調整してから4:3で不要な左右をカットすれば何とかなりますが、マイクの向きの問題と併せて、録画中の外部出力が出来なくなってしまったのは「何を考えてんのかな〜」という感じです。

また、三脚取り付け時のワッシャーの件ですが、私も既に1mm厚の平ワッシャー(@2円ぐらい)を数枚購入済みで、これからテストします。スプリングワッシャーは左右2台のカメラの傾きが微妙に違ってきてしまいそうなので、平ワッシャーでの調整を考えています。

なお、1/4インチネジのカットは、ホームセンターの店員さんの技量というかサービス精神によるところが大きいです。実際「ユニディー・稲毛海岸店」でも、いかにもやる気の無さそうな若い店員は「できません」の一言でしたが、「昨日、ここでこのようにカットしてもらったぞ」と言うと、「あ、専門の○○ですね、呼んできます」という状況でした。「出来ない」と言う前に最初から○○さんを呼んで来いよっちゅーの。
おそらく「東急ハンズ」や秋葉原のネジ専門店なら短い1/4ネジ、それもマイナスドライバーやコインで回せるものが見つかるかもしれませんが、交通費と時間を考えるとネジ@16円+工賃40円は非常に魅力です。

PS:
PCをE6400にグレードアップしたので、静止画も動画もきちんとした色で編集を行おうと思い、久々ぶりにCRTモニターに繋いで見ていますが、液晶モニターで見るよりかなり綺麗というか、HD1Aの「映画っぽい色と動き」を非常に気に入っています。

書込番号:6250055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:26件

2007/04/20 23:46(1年以上前)

ROVER416Tさん

>外部モニターが使えれば立体ムービー撮影時の
>2台の中心合わせが簡単に出来るのにな〜と残念です

先ほど、HD1Aとテレビをコンポジット端子で繋いで
試してみましたが、一応撮影はできましたけど、
これ、外部モニターって事になりませんか?。

尚、本体のモニターを裏返しにして、
液晶面を表に向けて閉じれば電源はONのまま保持しますので、立体動画撮影時に有利かと思いますが、・・・・。

書込番号:6252954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

2007/04/21 00:43(1年以上前)

>nikonikojpさん

今、私も改めてテレビのコンポジットに直接繋いでみましたら、確かに録画中のモニターが出来ました!
前回試した時はLG製の安いDVDレコーダーの前面外部入力端子を経由して試したのですが(再生画面は可能でした)、録画中の画像はブラックアウトしたままでしたのでダメだと即断してしまいました。
机の上がゴチャゴチャしているので、RCAピンをきちんと奥まで差し込んでいなかったのかもしれません。
間違った情報をアップして申し訳ございませんでした。
これでUHF電波トランスミッターを経由して撮影時に使っているモニターTVに飛ばしてみたいと思います。
ミニUSBの専用コードが太くて重たいので(使うのは映像信号とアースのみ)、100円ショップで売っているデジカメ用USB接続コードを使って細くて短いコードを自作できるか試してみます。
また、楽しみが増えました。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:6253156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/13 20:34(1年以上前)

初めまして、
今春よりこちらを拝見、ようやくHD-2を導入しました“動画これから”と申します。
皆様よろしくお願いいたします。

HD系の三脚固定+電源供給をこれから工作するにあたり、
以前拝見できたROVER416さんの3D-eysesを参考にさせていただきたいのですが
何処へ行かれたようです。
HD-2を随伴しホムセンであれこれ考えましたが長めのネジを使う発想で終わりました。
電源供給は三脚と干渉する事はあらかじめ解かっていましたがお助けいただけましたら幸いです。




書込番号:6637960

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件

2007/08/13 21:56(1年以上前)

>動画これからさん

失礼いたしました、私のXactiのページは以下に移動しました。
http://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-eyes/hd1ax2/hd1ax2.html

まだ掲載写真では赤外線リモコンからの光ケーブルの本体への固定に
「パジャマのゴム」を使っている時のものですが、現在は100円ショップで
見つけた「クッション付きコードハンガー(極小)」で綺麗に取り付けて
います。HD1Aのボディーカラーとほぼ同色なので全然目立ちません。

実は本日もHD1Aで撮影に行ってきたのですが、AC給電関連のネタとして、
別スレでも挙げているオーバーヒートに悩まされているとことを
指摘したいと思います。
白昼炎天下では仕方ありませんが、本日の撮影は結構エアコンの効いた
涼しい室内でしたが、AC給電で三脚固定して2時間を越えると2台とも
オーバーヒートしてしまい「温度計マーク」が現れ、液晶を開いた方は
とりあえず撮影続行可能なのですが、液晶を閉じている1台は放熱が
悪いため完全に録画不能の状態になってしまいます。
小型扇風機で風を当てる程度ではダメみたいなので、ヒートシンクとか
水冷とかを考えないとダメかな〜と思い初めています。
ま、水冷にしたのではHD1Aの「小型・軽量」がスポイルされてしまうので、
結局、HD1Aはバッテリー駆動で手持ち・短時間の撮影の繰り返し用として使い、
長時間撮影用はパナソニの縦型カード記録機かソニーのHDD機にしないと
ダメかな〜と悩んでいます。
もちろん、1台での液晶を開いたフツーの録画なら、温度計マークの
ワーニングは出ても8GBカード一杯まで録画続行できるとは思います。

それと「外部マイクが使えない」件についてはHD2のスレッドで中間報告を
書いていますが、個体によって外部マイク接続不良品とそうでないものが
あるようで、私のは2台ともハズレの製造ロットのようでした(悲)。
お盆明けの来週、1台を代機と引き換えに修理に出します(2台出してしまう
と立体ムービーが撮れないため)。
外部マイクの顛末は、HD2のスレッドにカキコする予定ですが、HD1A、HD2共に
製造ロットによって問題があるようです。

HD1Aを使い込んできて、色々と問題点が見えてきた今日この頃ですが、
それでも手放せない、良いところも多いカメラだと感じています。

書込番号:6638221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作情報

2007/08/03 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 中核さん
クチコミ投稿数:8件

先日PQIのSDHC4GB class6カードを購入しました。三洋のXacti DMX-HD1AとリコーのCaplio R6に使用しています。今のところ不具合もありません。読込速度・書込速度とも早く,コストパフォーマンスは高いです。

書込番号:6605100

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/03 17:03(1年以上前)

こんにちは

そのカードは幾らで購入されたのでしょうか?

書込番号:6605125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング