
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
はじめまして
とうとう店頭に並びましたね。
本日、横浜のヨドバシカメラで見てきました。
私はネットで予約注文していたので、昨日(9/14)発送で本日受け取り予定です。
今まではC4を愛用してきました。
HD1は使ったことないので、これからバンバン使ってみます。
私は PC-Success でネットから購入し、値段は 75860円の送料無料でした。
0点

89800円に20%還元でヨドバシでゲットしました。
そろそろ初めての運動会、ビデオカメラが無いぞ。いろいろネットで情報集めても決め手に欠ける。店に出向いて衝動買いでした。まさか出たばかりとも知らずに。
元々今ハイビジョンは、時期尚早かなと、思っていましたが、下位機種の5倍ズームじゃ運動会に使えないのと、他のカメラには無い圧倒的なコンパクトさが決め手でした。
にもかかわらず、正直ワイド(HDモード)??とマニュアルにも書かれているハイビジョン撮影は、期待ハズレで、ちょっと残念。高感度ノイズも酷いし、30fpsも物足りない。ま、ハイビジョンらしきものも撮れる10倍ズームムービーカメラぐらいに思っていると丁度いいかな。
嫁が凹んでて大変です。これだったら前の動画デジカメのMZ3の方がいいって。
解像度が上がればノイズは目立つし、何より10倍ズームはレンズの明るさにも無理がくるってと慰めています。他に無い携帯性も有るし、ハードディスクものよりバッテリーは保つし。
僕としては、70点合格。嫁は、50点以下を付けているかな。
それより十字キーの操作が難しい。
書込番号:5449674
0点

スーパーサラリーマン2さん こんばんは
C4からの乗り換えなら、充分HD1の魅力は堪能できるでしょうね
ですが、PC-Successって昔っから評判わるいですから
http://tokyo.cool.ne.jp/ent_design/pc-success/
買った後のアフターサービスに不安が残ります
…しかもSANYO製品ですしね(^^;
何かあったら、販売店よりもSANYOのサービスに連絡を入れましょう
B級ぐるめさん こんばんは
30fpsは流石に評判悪いですねェ…
さらに暗所撮影も苦手なので、奥様の評価下がりまくりでしょうね
ですが、ハイビジョンTVでD4端子接続を確認しましたか?
S端子接続よりもキレイに映るハズですよ
…逆に、このサイズでコレが出来るから買うのがメインの理由ですので、
それ以外の点は、あしからずご了承してます…私の場合はね(^^;
HDTVが無い場合は、TV-HRで撮影すると60fpsですので
なめらかに視聴できるはずです
DVDにする場合は、PCでDVDを作ると30fpsになってしまうので
録画機にS端子等で直接繋いでダビングするといいでしょう
なんにせよMZ3より長時間撮影ができますし(4GBのSDHCも対応だし)
他にも利点はありますから
奥様にも、どうか落胆せずに根気強く付き合ってあげる様にお伝え下さい(^^;
快適に使うには、いろいろと手を焼かないといけないカメラですから
その辺面倒みてあげて下さいね
一旦使いこなせる様になると、コンパクト機の醍醐味を堪能できます
…僅かに適応力が必要ですが、それが出来ない人もいる様です(>_<)
書込番号:5451030
0点

ゲームが悪い!?さん
教えてください。
HD1A は、ハイビジョンTVのD4端子接続で観る映像と、MPEG4からDVD化して観る映像とでは、前者の方が良い映像ということなのでしょうか?
ゲームが悪い!?さんの言葉から、そう読み取れます。
どちらにしろ元データはMPEG4はハイビジョン映像で撮れているということで、DVD化に映像が劣化されているということなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:5453004
0点

その通りです(^^;
現状、HD1Aだけでハイビジョンを楽しむには、D4端子接続しかありません
DVD-Video自体がハイビジョンに対応してないので、いくらハイビジョンで撮っても
DVD-Videoにしたとたん、SD画質へと成り下がってしまいます・・・
(まぁコレはどのHDカメラでも一緒ですが)
なので、私は撮影したものをDVD-RAMやDVD-R等にデータとして保存してます
元データのままなら、DVDに焼いてもハイビジョンです(^^)v
DVD-Videoは“一時視聴用”として焼いています
…いつかブルーレイディスクに保存できる日を祈って…
って言うか、SD画質の60fpsも結構使えますよ!
書込番号:5453226
0点

ゲームが悪い!?さん
いつもありがとうございます。
そうでしたか。
どのようなHDカメラの場合でも、ハイビジョン映像を観るには、
D4端子などで接続して初めてハイビジョン映像を観れるんですね。
幸いウチにもハイビジョンテレビがありましたので、早速HD1Aで
録画してD4接続で観てみました。
やはりDVD化した映像よりう〜〜んと良い映像ですね。
さすがハイビジョン!さすがHD1Aです。
ブルーレイディスクが一般のDVDプレイヤーで観れる日が待ち遠しいですね。
その頃には、ブルーレイHDカメラが欲しくなりそうです。
HDDVDとBDの決着早くついて頂くことを願っています。
書込番号:5454928
0点

ちとツッコミを…(^^;
> ブルーレイディスクが一般のDVDプレイヤーで観れる日が待ち遠しいですね
それを言うなら
「ブルーレイディスクレコーダーが、今のDVDレコーダーと同価格帯になる日が待ち遠しい」ですね
BDとDVDは規格が違うので、BDでDVDは再生できても、DVDでBDは無理だと思います(^^;
ツッコミ失礼しましたm( _ _ )m
> ブルーレイHDカメラが欲しくなりそうです。
これは「出したい」と各メーカーさん達が言ってるって記事を読んだ事があります
コスト的に難しいそうですが…
(DVDレコよりBDの方が精密なので、振動関連の難題とかがキツイんだそうです)
> HDDVDとBDの決着早くついて頂くことを願っています。
一部には、規格競争が販売価格を下げるから歓迎だと言ってる人がいるそうですが
私は、早々に統一されて、製造コストを下げてもらう方が価格が下がると思っています
一旦決まれば、BDの方が規格としては息が長そうですが、
コスト的にはHD-DVDの方が先に安くなりそうですね
長期戦は勘弁して欲しいんだけどなぁ…
書込番号:5455780
0点

ゲームが悪い!?さん
普通のDVD(DVDビデオ)にはハイビジョン映像は規格が違うので記録できないのだ、記録したとしてもそれは最早ハイビジョン品質ではなくて普通のTV品質の映像なのだ、というのが我々シロートに浸透するにはまだまだ時間がかかりそうですね。いまは判ってても何かの瞬間にぴゅーっと忘れてしまいそうです。
で、ゲー悪さんに一点だけ質問なんですが、
>なので、私は撮影したものをDVD-RAMやDVD-R等にデータとして保存してます
>元データのままなら、DVDに焼いてもハイビジョンです(^^)v
この(DVDビデオではなく)データとして保存したハイビジョン映像は、どうやってハイビジョン品質で観るのですか?パソコン上でですか?それしか出来ないでしょうか?パソコンのSPECが一世代(半世代)前なので、ちょいとお尋ねしたいのです。
この地底に埋もれているスレッドに、ゲー悪さんが気づいてくれることを祈りつつ・・・
書込番号:5506390
0点

ダフネさん こんばんは
今気付きました(^^;
前に、データとして焼いたDVDをハイビジョンで観る方法を書きました
それはリンクプレイヤーとゆう、HD1のMPEG-4を再生できる能力を持つプレイヤーを使う方法です
コチラでHD1の方の書き込みもまとめさせてもらいましたので、参照してみて下さい
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5450182
ちなみに私はまだ買ってません(^^
HDTVとブルレイ機を買う時、それぞれに繋げられるのを確認してから買う予定です
それと、
パソコンにハイビジョンの映像を出力する能力がある場合、
そのままHDTVに繋いでもいいと思います
書込番号:5510249
0点

おおっ!わざわざ地雷を踏んでいただいてありがとうございます。
既出の質問だったのですね。HD1のスレッド殆どとHD1Aのスレッド全てに目を通していたのですが、それでもわたしの問題と本質的に同じことを論じているスレッドをみつけることが出来ませんでした。でもそこが、動画関連は技術的にゴチャゴチャしていてシロートがマゴつき易いことを間接的に現してますねえ。ゲー悪さん。ご回答、どうも有難うございました。
ご指摘のIOデータ製のLinkPlayerですが、「ゲ!またそんなDVDプレーヤーみたいなの買わんとアカンの?」と思ってしまいましたけれども2万円くらいの製品なんですね。DVDプレーヤーというよりは、IOデータ製ってこともあるしパソコンのペリフェラルの一種ですね、どうみても。
ところで同製品の仕様のページで、ビデオの対応フォーマット欄にMPEG4がなかったんですが、これは宜しいんですか?どうもMPEG4の本質を全然判ってない気がしています。いま現在は単に、動画の圧縮フォーマットのひとつで、圧縮の度合いなどによってbps(ビット/秒)値が可変(VBRという意味ではなく)、程度しか理解できていません。
ゲームが悪い!?さんがこのスレッドを再びご覧になることはもう無いかもしれませんが、いつもご丁寧な回答に非常に助かっています。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:5513681
0点

ダフネさん おはようございます(^^;
やはり同じ事を考える方はいますなぁ
ダフネさんは勉強家でいらっしゃいますね(^^;
スペック欄をくまなく調べるのは、失敗無くデジ物を買うには重要な事です
そうすれば何を買っても後悔しないでしょうね
上記に貼ったリンク先でも、それに気付き心配されてる方の書き込みがありました
[5453193] B級ぐるめさん 2006年9月18日 11:46
ゲームが悪い!?さん、こんにちわ。
AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2が、いいなぁと
思ってスペックを見ていたんですが、
mpeg-4対応は書いてないですねぇ。
本当に先代のHD1で使えたのでしょうか?
その直下に私の回答とリンク集がありますので(^^;参考にしてみて下さい
かきろぐさんのブログも、参考になるでしょう
[4803972] かきろぐさん 2006年2月8日 15:23
昨日の夜にAVeL LinkPlayer(AVLP2/G)での
ハイビジョン出力の確認を行いました。
ディスプレイは三菱のMDT191Sです。
D端子用のケーブルが無かったのでDVI(720p)で接続しました。
結果はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/kackyyy/e/452637a677f690fd327b8d8eb5ee6b11
問題なくハイビジョンで出力されていました。
書込番号:5514155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
