
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年11月3日 13:12 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月20日 15:10 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月14日 23:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年8月9日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
光学10倍ズーム欲しさに HD1Aを買いましたので、
感想を2〜3。
1)ズームに付いて
早速、最寄の公園で約 60〜70 m先の「カラクリ時計」を撮り、
C40(5.8倍) との比較をしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=10431895&key=704763&un=114655
どちらもマニュアル設定で手持ちで撮りましたが、
さすが10倍ズームでは手振れが生じ易く、若干ピンボケ気味です(当り前か)。
ファインダー付きのデジカメですと、カメラを顔と手で固定できるので、同じ10倍でも、もう少しマシに撮れてましたが、Xacti の場合は、腕を伸ばしてモニターを見ながらですから一寸不利です。
C40 の 5.8倍程度なら手持ちで撮っても許容できる範囲かな〜と思いました。
2)倍率表示に付いて
HD1A のズーミング時は光学&デジタル共、その倍率がモニターに表示されますが、これは便利です。
C40 にもこのような機能が付いていたら、デジタルズーミング 1.5 倍程度にして使っただろうな〜と思いました。(デジタルズーム 1.5 倍程度ですと、光学ズーミング時の静止画の精度と殆ど変らないように思います)
3)モニターの視認性
10倍ズームで遠景を撮ってみましたが、晴天時の屋外ですと狙った物が何処に在るのか判別し難いです。モニターの性能ですが、2.2型×15万画素のTFTで、HD1の 2.2型×21万画素の有機EL、に比べて可也 性能ダウンですね。
これは買った後で気が付きました。
4)SDカードに付いて
SDカードは差し当たって、C40 で使っていた「A-DATA の 80 倍速 2GB」を転用して、3分程度のSD動画とHD動画を撮ってみましたが、HD動画も撮れました。
ただ、HDの動画では、カメラ本体でもテレビで映した時でも、
車の流れなどが若干カクカクとした感じで動いてました。
動画ファイルとしてPCへ保存する上では、今のところ問題は生じていません。
0点

デジカメ動画は晴天屋外ですとどうしてもカクカク感が目立ちますから、この点は悩みどころです。インターレースの機種(DVやS200)などはこの点はいいんですが・・・・
ただ室内や屋外でも夕方や夜はカクカク感は気にならなくなりますので、私はHD1は個人的に屋内向きなんて思ったりしてました。
書込番号:5595047
0点

sezorikaさん
レス、有難う御座います。
カクカク感ですが、
SDカードが 80倍速(12MB/s)なので、処理が追いつかない
ためかな?と思っていました。
一度 曇った日に同じ場所でHD動画を撮って、比較してみたいと思います。
書込番号:5598746
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
本日HD1Aのユーザーとなりました。
購入にあたり皆様の書き込みを以前より拝見させていただきました。今後よろしくお願いします。
私が思うことは皆様の書き込みにある通りなのですが、最近のMpeg4は綺麗ですね、一昔前のDivx等を経験していると画質面での向上(高圧縮)は目を見張るものがあると思います。速い動きのものでは以前はブロックだらけで・・・・
実際に使ってみて良い面・悪い面、思うことはありますが、誰でも最初から簡単に使いこなせるものではないのかな?癖というか綺麗に撮るためのコツを覚えることによって、単純なオート設定ではなくシチュエーションにあった設定を探りながら・・といった感じでしょうか。まぁそれを楽しく感じられればとても良い機械。個性がある方が面白いですね。
初日の試し撮りをアップします。
いかんせんファイルサイズが大きいので、回線が混み合いすぐにダウンロードできないかもしれません。参考までご覧ください。あくまで試し撮り映像です・・・・
http://www.yukihata.com/user/snow/hd1a/hd1a.html
あいにく天気が悪かったもので晴天下での撮影は出来ていません。これから楽しみです。
0点

snowfieldさん いらっしゃいませ〜〜\(^o^)/(←なんのこっちゃ)
いじる設定としては、私は露出とホワイトバランスくらいでしょうかね
ちょっとだけ白っぽくなる様に設定すると、DVD化した時にナチュラルに観える気がします
・・・あくまで「私感」ですが(^^;
その他の設定は、いろいろやってみましたが、きりが無いので止めました(>_<)
歴然とした違いが表れないので、素人の私にはよく分かりません…
先程試し撮りの動画も拝見させていただきました、道庁ですか?
室内のは、照明が当たってる場所だけは明るくて、ちょっと影になってる所は
やっぱり暗いですね…
印象としては、私の持ってるHD1と全く同じです(^^;(当たり前か?)
FZ30と比べると、HD1Aの欠点が如実に表れて哀れです(T_T)
外の映像はあいにくの曇りでもキレイに写ってますね、このコンパクト機クラス
なら合格点だと思いますが、snowfieldさんはどう感じました?
まぁ天気が曇りってのは自然現象ですから、我々の力では"どうちよう"も無い…(寒)
そそそ・そういえば、録画モードとか手ぶれ補正ON/OFFとか、どう設定されました?
教えていただけると参考になります
これからの季節厳しくなりますが、またよかったらサンプル下さいね(^^
雪祭りとかね…、あ・すみません…図々しくリクエストしちゃって(>_<)
その時期には一度も行った事ないので、興味あります(^^
書込番号:5545628
0点

ゲームが悪い!?さん、こんばんは。
返事が遅れてごめんなさいm(_ _)m
まず最初に、
道庁→どうちょう→どうちよう→どうしよう!!!
山田く〜〜〜ん、ザブトン持ってきて!!!!
北海道は今日も寒いですぅ・・・
さて、上記のサンプル動画は機械任せのドノーマル。初期設定からは手ぶれを入れたくらいのもの。なんといいましても昨日、届いてすぐに撮影に行ったもので・・・
難しい話は他コメントがあるのでやめておきます。
今日も時間が少しあったので軽く散歩に行ってきました。昨日とは違い晴天であったので軽く撮影してきましたが、光があれば(届けば)、かなり楽しいですね。
コンパクトすぎるのがブレの原因となるので1脚で重心を下に置き、望遠時の手ぶれを押さえました。
三脚も持って行ったのですが、本体が軽い分だけ安定感、すこし重量のある三脚がいいのかな?でもHD1Aのコンパクトさの意味がなくなるなぁ(T_T)。
あっ新しいサンプルをアップしておきます。今日撮った、北海道神宮の中の一コマです。ズームバックするときリモコン使えばよかったなぁ・・・・
http://www.yukihata.com/user/snow/hd1a/hd1a.html
ではでは
書込番号:5548337
0点

付属のアプリ、Motion Directorで上記動画を手ぶれ補正してみました。
余計に揺れてしまった・・・成る程、流れる水に背景を合わせようとしてるのか・・・・面白いかも・(*^_^*)
動画アップしておきます。サンプル5と6を比べてみてください。
http://www.yukihata.com/user/snow/hd1a/hd1a.html
書込番号:5548697
0点

さきほど
何故か山田さんが座布団を届けに来たので、不思議に思っていた所
このレスを読んで納得しました(*^-^*)(…ウソです)
サンプル拝見させてもらいました
確かに補正かけた方が揺れてますねェ(>_<;
便利なようで不便なようで…
逆にカメラを固定しないで撮影した場合なら、
Motion Directorも効果を発揮するかも知れませんね
(私は使った事ありませんケド)(^^;
ところで、
一脚にHD1A付けると、なんかステッキの握りみたいで変な感じしません?
三脚につけても、なんかバランス悪いし…まぁそれだけ小さいって事なんですが
いやぁそれにしても、情緒あふれる映像が撮れましたね
遠近感のある映像と水音に、なんだか癒されました
…途中のカラスはご愛嬌かな?(最初変なおっさんかと思いました)
“試し”でここまで撮れるんだから、やはりHD1は良い機械ですよね
追伸…サンプル番号直しましたね?(^_^)
書込番号:5549028
0点

機能的に電子式手ぶれ補正ということなので仕方がないと理解しているのですが、このHD1Aでは、引きたい場面、もう少し広角で・・・と思う場面がありました。オプションでワイドコンバーターがあるのでしょうから、購入しようかなぁ・・引くに引けない、この場所でしかこの絵が撮れない、なんてことありますよね。
手ぶれ補正をかけて、HD画質でとなれば、一般デジカメから初めて触るHD1Aの動画・広角側は少しだけ不便さを感じますね。でも、Xactiのユーザーなら当たり前のことなのでしょう。
購入2日目でちょっとまとめると、
今月来月と子供の学習発表会があるのですが、うちの奥さんにはお願いできないカメラかな。体育館の暗い中での使用は厳しいと思われる。マニュアル設定を覚える気もないだろうし。
運動会は構図しだいかな。走っている子供は難しいかなぁ。
380mm望遠は手ぶれ補正かけても手持ちで厳しいですね。三脚が必要でしょうがテレマクロ状態で撮影した背景のぼけ味はとても好感触。
個人的なおもちゃとしてはとても面白いなぁ。でも女性のユーザーは評価が厳しそうな感じが・・・
明日以降も、サンプルあげていこうと思います。
書込番号:5549612
0点

HD1Aを買いました。10月13日手元に届いて1週間。
買ったときが一番安いのだと、自分には言い聞かせていますが、その値動きにはただただびっくりですネ。
ま〜それはさておき、初期不良と思われる現象があり、メーカーに問い合わせの上、ただいまドック入り中。(なんとかわいそ〜ナ!)
手元に届きどれどれ、ハイビジョンの映像はどんなもジャイと試し撮りしました。その後、本体をいじっていたら、“メニュー⇒動画編集⇒カット”ここで問題発生。=フリーズ、何の操作も出来なくなった。電源すら切ることが出来ない状態。仕方なく電池を抜いて電源OFF。機械ものだから故障は仕方ないけど、でもはずれかな〜って感じです。グチッて読む方もつまらないと思いますが、参考になればと報告がてら、口コミに投稿してます。復活のおりには良い話しをレポートしたいです。
書込番号:5553760
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
本日(10月14日)Xacti DMX-HD1AをPCボンバーで61,700円で購入しました。
そして、秋葉原の東映無線でA-DATAのSDHC-4GB(A)(SDHC2.0 TURBO150)を10,780円で購入しました。
とりあえず、基本的な動作のチェックをしました。
現在のところ、問題なく動作しています。
また、カードリーダーは、6月に購入したバファローのMCR-C12H/U2のファームウエアをバージョンアップ(SDHC対応)しましたので、SDの認識についても問題ありません。
なお、PCが、OS WinXP Pro SP2、CPUがP4の2.8G(OCで3.0Gで動作)とメモリーが1.5Gですが、動画のHD-SHQのムービーは若干ぎくしゃくします。
参考にしていただければと思います。
0点

僕はここでhttp://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_72207.htmlトランセンドの4GBカードを買いましたが、無事問題なく動きました。HDムービーはノートパソコンではやっぱりぎくしゃくしました。PenMの1.5GHz,756MBのRAMです。
その後購入したDellのXPS 700 インテル(R)Core(TM)2 Duo プロセッサー E6600(4MB L2 キャッシュ,2.40GHz,1066MHz FSB) メモリ2GB(1GBx2)では問題なくさくさく動いていますよ。
書込番号:5537824
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
私は前出の【HD1】を買いましたが…やっぱ30コマは駄目でした(笑)。
分かって買ったのですけど、実際買って撮ってみると…。1週間で売却。
ソニーからはあんまり期待できないので松下から出るであろう、メモリ記録型の
カメラを待つ事になりそうです。
書込番号:5298769
0点

最高画質のHD-SHQで30fpsのカクカク具合が許せなかったのでは?
「やっぱ…」との前置きがあるので、皆が既知の内容だと想像されます
ちなみに…通常画質のTV-HRなら、60fpsでのなめらか撮影が可能です(^^;
30コマといっても、インターレースならそんなにカクカクしないハズです
720pの「p」はプログレッシブ
720iの「i」はインターレースの略です
書込番号:5322647
0点

ゲームが悪いさんのおっしゃるとおり、カクカク具合がやっぱり
買ってみると、私の感覚では駄目だったってことです。
書込番号:5324618
0点

SR1 1080iと較べたら、HD1A 720Pが悪くないだと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm
動画サンプルを見ると、失望した。来年まで良い商品が出られません。1080P商品が3年後かもしれないです。
今年松下メモリ記録型のカメラに期待しますか?
うん、720P 0.6ルクス位が欲しいです。^^
書込番号:5331712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



