Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンとテレコン

2007/02/05 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

久しぶりに書き込みをします。

 最近、自分の部屋で転がっているオリンパスのTCON-17をどうしようか考えた結果、HD1Aに使おうと考え、直づけできるよう自作しようかとも思ったのですが、純正のテレコンを噛まして接続してみました。

 接続方法は

HD1A→VCP-L14T→ステップアップ→TCON-17

 興味のある方は以下をご覧ください♪

http://yukihata.com/user/snow/hd1a/hd1a.html

また、これを使って写真も撮りたいと思っています。
近々、UPしようかと思っています・・・・

書込番号:5964560

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2007/02/05 12:13(1年以上前)

いやはや、なかなかの工作ですね。(^_^)

不要品の有効活用のアイテアは、素晴らしいです。でも、折角のハンディカメラが大きくなり過ぎましたね。^^;

使っているうちに嫌になりそう・・・。(-_-;)

書込番号:5964623

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/05 16:40(1年以上前)

>snowfieldさん

はじめまして。
HD1Aの撮影・編集サンプル、非常に参考になりました。
いろいろ探してみても、皆さん「綺麗に撮ったもの」のアップが多くて(当然ですが)、実際に「暗所」でのノイジーさがどの程度なのかの参考となるものがほとんど無いので、北海道庁の歴代知事(?)の写真の飾ってある暗い部屋とか、展示室とか、よーく分かりました。
晴天・屋外での撮影結果は、今や4万円台で購入できる小型のHDムービーカメラとしては、かなりイケていると思いました(WMV.WMV)。
白飛びとか、七五三だか子供のカットで右周辺部のオバちゃんのセーターに色収差が出ているとかありますが、なんと言っても4万円台かつあの小ささですから、利便性の方が上回っていると思いました。
私にはHD画質でのコマ数30pも全く気になりません。
VideoStudio10もHD1Aとは相性が良さそうですね。(VS10のお試し版をダウンロードしてみましたが相変わらずカラーバランス等の調整バーはデフォルト設定が非現実的でしたが...)

立体ムービー・立体写真の近接撮影用としてHD1Aの価格動向を見定めていますが、SD画質での撮影に限定して安いSony-PC1000も2台並べた時の横幅がギリギリ6cmに収まりそうで、かつ、現在所有しているLANC端子用のシャッター&ズーム同期ユニットが使えるので悩んでいるところでしたが、静止画、HDサイズ(立体の場合は立体ムービー用のソフトで左右画像の位置を合わせてはみ出した部分はトリミングしてからリサイズしてしまうので、SD画質では最終的に580x400ぐらいにしかならないので、元の映像の大きさが重要)、本体の軽さと小ささ、カード記録という点で、やはりHD1Aかな〜という気持ちです。

書込番号:5965390

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2007/02/05 20:50(1年以上前)

みなさん今晩は。

 gxb77さん今晩は。

 遊びでコンパクトなHD1Aをこんな風にしてしまうのも面白いものです。
 でも非現実的ですよね。

 手持ちでの撮影は、無理というか、後で見る人を失神させるくらいの手ぶれ映像になること間違いないです。

 ROVER416Tさん今晩は。

 HD1Aも4万円台と、かなり安くなりお買い得感がでてきました。
 少しでも、購入に向けての参考になれば幸いです。

書込番号:5966243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/05 21:34(1年以上前)

Fuji F30に0.3倍のワイコンを付けて、遊んでいます。
こういう事って、結構楽しいもんですね。
RAYNOX PRO 3031 アダプタ径 37mm

書込番号:5966482

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2007/02/07 13:21(1年以上前)

皆さんこんにちは。

 早速、このHD1A+テレコンの撮影と遊びがてら、雪祭りでも撮影に・・・と思っていたのですが、札幌は大雪。

 撮影は後日かな。

 今年の雪祭りは、降雪が少なく、暖冬だったためあまり綺麗じゃないかも・・・

 時間がとれ天気が良ければ明日、撮影できるかな?

書込番号:5972675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

関係ないかな SED 続き

2007/01/20 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

5790737で話題になったSEDの件、決着したようです。

CANONの完全子会社にしたとのこと。
http://web.canon.jp/pressrelease/2007/sed2007jan12.html
SED-TVは、今年の10-12月に発売の予定とのこと。

SED を熱望された方には、朗報です。

アメリカの特許を持っていた会社は、何の利益も得ませんでした。
逆に市場投入が遅れた分、SEDの市場は小さくなるので、
SED-TVの普及が遅れ、他の会社がSEDの特許をライセンス
しなくなると思います。






書込番号:5902390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/01/20 17:27(1年以上前)

こんばんは。

>SED を熱望された方には、朗報です。

SED を熱望している一人なんですが、本来なら去年の暮れには量産されていたはずですよね?^^;

遅すぎません? オリンパスのデジ一眼のこと言えなくなっちゃう。(-_-;)
液晶がこれだけ価格が下がってきているのに対抗できるのかな?
高画質はいいけれど、価格は 10% アップが限界でしょう。
そこまで下げられるのかが不安です。
20% も高かったら液晶にしちゃうもんね。σ(^^;)

書込番号:5903089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/01/20 23:28(1年以上前)

すでに、液晶は大幅に値段が下がっているので、大型液晶と
勝負ですね。
価格コムで値段調べたら、50インチ以上で、50万円以上ですか。

書込番号:5904679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/21 20:13(1年以上前)

>逆に市場投入が遅れた分、SEDの市場は小さくなるので、

やっぱそうなっちゃうんですかねぇ?
個人的には液晶かプラズマかSEDかなんて全然関係ない。欲しいと思った商品を買うだけです。今の液晶・プラズマ商戦も結局は薄型テレビの離陸期間で、最終的にはSEDと有機ELも充分選択肢に入ってくると、希望も含めて思っている一人です。

書込番号:5907869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/21 20:50(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、情報ありがとうございます
やっぱり東芝が引っ込んだ形になったんですね
なんだか誰が得したんだか、よくわからないドタバタ劇でした…


> すでに、液晶は大幅に値段が下がっているので、大型液晶と勝負ですね。

やはりその構図しかSEDが割り込む余地はないんですね
出足が遅すぎたと言うかなんというか…

ウチに50インチ以上は難しいので、せめて42インチが出てくれると嬉しいんですけど(^^;
まぁ年末を楽しみに貯金だけは続けときます
(それ以外にも、ブルレイディーガもPCも買わなくちゃいけないし)

書込番号:5908025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/01/21 21:36(1年以上前)

私はマンション住まいなので、精々40インチまでなので、
当分SEDは無理ですね。

画期的なコストダウンして、40インチ以下を出してもらうか。

画質が良いならば、PC用モニターにしたら、買う人が多くなるかも
知れませんね。

書込番号:5908240

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/23 02:55(1年以上前)

かつては重さが約100キロもある37インチCRTモニターを使っていた私としては、より大画面で軽くて高画質なモニターが欲しいと常日頃考えていましたので、映像やデザイン関係の人からのSEDニーズは強いと思いますが、マーケットは小さいですから価格は下がらないでしょうね。
立体マニアの私としてはリフレッシュレートが速くて高画質で3D液晶シャッターメガネが使えそうなSEDは、高画質裸眼3Dモニターが実現化するまでのつなぎとして期待していたのですが、今年は液晶モニター完全対応の3D液晶シャッターメガネが発売されそうだし、42インチフルスペック液晶テレビが滅茶安くなっている現在、SEDと液晶TVの価格差でそれこそHD1Aを2台+必要なオプションをタップリ買って今から立体作品をどんどん作っていった方が、私としては幸せ感が大きいと思ってしまいます。
ま、今年暮れのSED発売時に同サイズの液晶との価格差が20%ならば買うかもしれませんが...

書込番号:5912968

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2007/01/23 12:28(1年以上前)

>かつては重さが約100キロもある37インチCRTモニター

1989年だったと思いますが、当時PCのCRTモニタはみな14インチだったのを清水の舞台から飛び降りる覚悟で17インチCRT(CRT単体で当時25万円)を自宅用に購入したわたしとしては、37インチのすごさが想像できます。きっとじゅうぶん新車の買える値段だったでしょう。まだまだPC-9801全盛の時代で、IBM-PC/ATコンパチブル(いわゆるDOS/V機)を取り扱っているのは秋葉原でも3軒しかなかった時分でした。

いや、気合入りまくりの機材購入の仕方ですね。感心します。

書込番号:5913703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

HD2

2007/01/09 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:11件

急に送料無料の所が増えて価格が下がってきたと思ったら
HD2発表されましたね。
7.1 Megapixelになってるし、
available in the U.S. in March 2007 at an MSRP of $699.99.
なので、こりゃHD2のほうがよさそうです。
HD1Aも4万円台もきそうですね。
4万円ならHD1Aでもいいかな?

書込番号:5860766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/01/09 15:07(1年以上前)

HD2情報、解禁されてるんですかっ!!?
迷いますねー、1、2、タイミング・・・

ちなみに、どこからの情報なんでしょうか?

書込番号:5861508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/09 16:43(1年以上前)


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/09 17:59(1年以上前)

バーン365さん アレマ43さん 情報ありがとうございます

12.5ルクスと書いてありますね
『The Xacti HD2 responds to light as low
as 12.5 lux in auto mode.』
75%upだそうです
とりあえず数字的には満足ですが、CG6に比べたらまぁまぁってトコでしょうか?(^^;
(比べちゃだめか?)
これは実際の製品で撮ってみないと、どこまでのモンか・・・
実写サンプルを心待ちにします


HDMIにも対応してそうです
『For optimized performance, a new HDMI
digital interface, built into the HD2's
multifunction docking station, provides
an all-digital output to HDTVs and high
-definition video recorders.』
『Multifunction compact docking/charging
station with HDMI』

それと、編集機能が強化されたのかな?
『The HD2 offers enhanced video editing functions』


はやく実機を触ってみたいです(^^)


書込番号:5862012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/09 18:03(1年以上前)

期待大ですなぁー!情報アップありがとうございます。
HD-1購入、先送り決定っぽいなこりゃ。

書込番号:5862025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2007/01/09 19:50(1年以上前)

うんうん、良くなっているようですねぇ(^^)
オートで12.5ルクス、ランプモードで6ルクス
CCDは7メガ、液晶も21万画素
3月発売(米国)日本でも同じ時期かな?
7月に子供が生まれるので間に合いそう(^^)v
でも秋に1080iが出そうな事も書いてありますね
720pしか見なければ満足出来るかな…(^^;

書込番号:5862406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2007/01/09 20:08(1年以上前)

秋に出るというより製品化のようです(^^ゝ
失礼しました。

書込番号:5862492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2007/01/09 20:52(1年以上前)

小寺信良の週間Electric Zooma!(1月9日火)にも乗ってました
http://www.watch.impress.co.jp/av/index.htm

■ 地道にXactiを育てる三洋
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070109/zooma287.htm
『ちなみに今回発表のモデルも、ハイビジョン撮影は720pである。
 しかし日本国内では放送方式は1080iがほとんどのため、
 720pはマイナーなフォーマットとして受け止められがちだ。
 担当者に伺ったところ、もちろん日本国内からは1080iを要望する声が多く、
 その期待に添えるべく1080iモデルも開発を進めているという。
 今年秋ぐらいには製品化したいという意向のようだ。』

私の場合は、コレを待ってもよさそうですね(^^;
現状のHD1で結構撮れてますから・・・

ディズニーランド用に、CG6でも買っておけば
HD3(もしくはHD2i?)までもちそうです(^^)v


…と言うか気になるのは
『BDプレーヤーで再生したりといったソリューションとは合わないと考えているようである』
って事は、BDに焼けるソフトはしばらく付属しないんでしょうかね?
心配になってきました…


しっかし…
『ほぼ充電池メーカーと化した三洋ブース』
だいぶ場末の開発を強いられてる様ですね…ザクティシリーズは(>_<)

書込番号:5862673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/09 21:01(1年以上前)

顔アイコン、狂喜があればいいのに(笑)そんな気分ですよ。

ただ英語が苦手で、せっかく張っていただいたリンクも解る単語の拾い読みしかできませんorz
とっとと日本でも発表してほしいです。

見た感じ、従来のコンバーターや水中ハウジングが使えるっぽいので一安心ですね。サンヨーがんばれ!!HD2も2Aも3も買うからな!!

書込番号:5862707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/09 23:51(1年以上前)

>ただ英語が苦手で、せっかく張っていただいたリンクも解る単語の拾い読みしかできませんorz

恥ずかしながら、私も英語は苦手です。
私はYAHOOツールバーの翻訳をいつも使用しています。

IEにツールバーを使いたくない場合は、コレでどうぞ!
http://honyaku.yahoo.co.jp/url

書込番号:5863771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/10 00:27(1年以上前)

1080iの秋モデルまで待つかな。
しかし、発売前から更にその後継機の話漏らしちゃダメでしょ。

書込番号:5863984

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/01/10 00:46(1年以上前)

暗所性能UPには期待したいですね^^

外見が変わっていないのが少々残念ですが・・・・




というか個人的にはこっちの方の情報にビビりました^^;
・光学7倍ズーム+手ブレ補正
・H264で848×480が可能
・ステレオ音声
・動画撮影中に光学ズーム可能

EXILIM Hi-ZOOM EX-V7

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/01/09/5330.html

まさかエクシウムが先にH.264 対応するとは・・・・^^;

書込番号:5864089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/10 22:06(1年以上前)

色が濃いガンメタになってかっこ良くなった気がします。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/10/news076.html
「1080i対応はCMOSに変更する可能性」と記載されていますが、それはそれでいいかも。
ただ、どのみち筐体の大きさによる制約(光学特性、3CCD、光学手振れ補正など)からEverio GZ-HD7などに画質で到底敵わないと予想されるので、無理に高画素化するよりはXactiシリーズの特徴であるコンパクトさを追求して、CG6ぐらい大きさで今のHD画質を再現してくれたほうが購買意欲が湧きます。

あとEXILIM Hi-ZOOM EX-V7の方は手振れ補正に期待しましたが、動画は電子式のようですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/10/news011.html
一瞬、Xacti E6の後継機種かと思った!

書込番号:5866679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/10 22:47(1年以上前)

Xacti DMX-HDシリーズの魅力は買いやすい値段でコンパクト・高画質ですから、
せっかく1080i対応になっても値段が倍になると魅力が半減してしまいますもんね。
秋モデル見て比較検討しようかな。

書込番号:5866945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/11 19:54(1年以上前)

暗所撮影、HD1HD1Aにくらべて75%UP!!!すごい、、、

って、写真を見る限り、レンズの変更無しで出来るんだろうか?

書込番号:5869731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/01/11 20:33(1年以上前)

自分としては 720p のままでいいので、60p化してもらう方が嬉しいです。技術的にどうかはわかりませんが。

HD2 についてですが、横3072ドットの半分、1536ドットを 1280ドットに縮小するのであれば、HD1 よりも解像感の向上が期待できますね。サンプルを見る限りでは HD1 の動画には(横1280ドットとしては)解像感不足が感じられますので。

書込番号:5869853

ナイスクチコミ!0


dead69さん
クチコミ投稿数:57件

2007/01/11 21:03(1年以上前)

個人的に個体を小さくすることを一番希望していた自分としては少し残念です。

書込番号:5869974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2007/01/11 23:34(1年以上前)

> 720p のままでいいので、60p化してもらう方が嬉しいです。

同感ですね。プログレッシブでパラパラ感なしなら市場を席巻する予感がします。

ただビクターが720/60pのHDVカメラを出す出すといって2年以上たちますが何の続報もありません。技術的な壁でもあるんでしょうか?


個人的にはHD1/1Aの内蔵、純正外部マイクは屁みたいなものだと思うので、音声は別取りしてます。その音声分のビットレートを動画に割り振れるようなフレキシブルさが欲しいです。

書込番号:5870740

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2007/01/12 01:03(1年以上前)

HD1のハイビジョン60p化は後5年後だとSANYO開発チームが言っていた。昨年の秋の記事だから、あと4年半?
なんでもHDで60pにするCCD自体がまだ無いそうらしいですよ。

書込番号:5871139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2007/01/12 01:23(1年以上前)

HD1 の VGA/60p は、列ごとに 1/60秒ずらして読み出しをしているんじゃないかと思っています。
4画素混合で横方向 1280ドット、この 1280列を奇数列・偶数列にわけてずらして読み出し。言わば列方向のインタレース読み出しみたいな感じで。
だから HD1 では 850×480 の WVGA が出力できないのだと思っています。

やっぱ 60fps の全画素読み出しは難しいのかな。
500万画素や 700万画素の画素混合なんて難しいことは止めて、素直に 1920×1080 の 16:9 サイズの CCD にしてもらう方が嬉しい。私はこの手の機械であれば、静止画が 200万画素でも充分ですので。
画素数減らしても 60p は無理かなあ?

書込番号:5871197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/01/12 16:59(1年以上前)

>なんでもHDで60pにするCCD自体がまだ無い

ありますよ。
しかも720/60pではなく、1080/60p。
3CCDの「画素ずらし」ですが。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news008.html
>信号処理は1920×1080Pで行われる。記録時にはそれを1920×1080iに
>変換するすため、一般的なインターラインCCDに比較してもより高精細な
>映像を撮影できるという。

アクセスが高速なHDDならば、60p記録もなんとか出来そうです。

しかし、家庭用ビデオカメラの小型・省電力優先の簡易的な
エンコーダー性能では、60pにしてもそれに見合うだけの動画
画質メリットがないとビクターは判断して、60iになったのでしょう。

PS3のGT-HDをパナの1080p対応プラズマ、50PZ600で見ても、
60iと60pの差は小さいですね。

30pと60iでは、人によっては大きな差を感じられますが。

書込番号:5872699

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

関係ないかな?…SEDの話

2006/12/22 20:21(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

こんな記事を発見しました(>_<)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000002-cnet-sci
 『「SED」は、1月に開催されるCESに出展されないことが明らかになった。』
 『今回の出展中止をきっかけに、発売が再度延期されるのではないかと
  憶測し始めるのも時間の問題だ。』
これは困りましたね、私はSEDの登場を首を長くして待っているひとりなんですが…

 『競合各社は、製造を合理化しても、SEDテレビは液晶テレビやプラズマテレビと
  互角に戦えるほど安く販売されることにはならないと述べる。』
これにも困っています(−_−;
まぁ高いだろうとは前々から言われてましたが

 『製造コストの削減に成功したため、液晶テレビやプラズマテレビよりも
  SEDテレビが大幅に高くなることはないと、東芝は述べていた。』
この言葉を信じたい気持ちではあります(^^;

しびれを切らしてHDブラウン管TVを買うなら今しか無いんですけど…
どうしましょう(>_<)(ヤマダに現品限りのがあったんで^^)

どうせHD1はD4端子しかありませんし…(^^)


 『55インチサイズの最初のSEDテレビが登場するのは2007年後半になると発表した。』
ウチには40インチ前後しか置けないので、買うとしたらもっと後でしょうか…
そもそも小さいサイズが出るかどうかもわかりませんけど(>_<)

2010年のWCまでには手に入れたいです
できれば30万以内で頼みますよ(^^)(ただ今、月1万ずつ貯金中)



みなさんはどんなTV(PC)でHD1(A)の映像を観てますか?

書込番号:5790737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件

2006/12/22 21:13(1年以上前)

SEDに関してはもう何年も振り回されて、もう正直飽き飽きしてます。
 
 2007年末に発売するとなってますが、どうなる事やら.....

 現実的に発売になっても大型工場を立ち上げてかなり量産体勢が整ってからでないと手ごろな価格にはならないのではないでしょうか?それが一体いつになる事やら.....

 我が町も12月からデジタル放送が始まり今はSTB経由でソニ-29インチ平面ブラウン管で見てますが、やはり映画など見るときは大画面ほしいですね、42〜52インチの液晶テレビ購入を近じかマジで検討中です(値段の動向に静観中)

書込番号:5790938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/12/22 22:27(1年以上前)

液晶TVがもう少し安くなってから購入すると言うより
今のブラウン管TV(東芝製)が壊れない限り、購入出来ません。

しかし、液晶、プラズマが安くなっているので、まだ価格が
高い大型から攻めるしかないので、量が裁けないから、
コストダウンは大変でしょうね。

おまけに特許係争ですが、出遅れた分、さらにコストはかさみ、
競争力低下しますね。

書込番号:5791259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件

2006/12/22 22:57(1年以上前)

アクアのよっちゃんさんこんばんは

> おまけに特許係争ですが

そうですよね、ケンカなんてしてる場合じゃないハズなのに…


ウニャPONさんこんばんは

> SEDに関してはもう何年も振り回されて、もう正直飽き飽きしてます。

確かに(^^;ホントだったらもう発売されてるハズですもんね
私が最初にハイビジョンを観たのがブラウン管でした
その数年後、液晶ハイビジョンを観たんですが、やはり随分見劣りしますからね
もうプラズマしかないかと諦めてたんですが、SEDの話しを聞いて思い留まりました(^^
ウチのTVはもうちょっともちそうなので、壊れるまで待ってみようかと思ってます


もし壊れたら、HDブラウン管TVを買ってしまうかもしれませんが(>_<)
その時はリンクプレイヤーも一緒に…(^^)

書込番号:5791390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/12/22 23:29(1年以上前)

私は狭いマンション住まいなので、ブラウン管TVはとても
購入できません。
32か37インチの液晶になると思います。

話はずれますが、欧米では薄型TVが大人気だそうです。
理由は、壁飾り代わりだそうです。

欧米は部屋が広いので、安いブラウン管TVかなと思ったら
大間違いでした。

ちなみに、中国は、大型エヤコンで、縦置きのBOX型だそうです。

書込番号:5791565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/12/23 21:06(1年以上前)

当方43インチPDP使ってます。

ところで、皆さんは 大画面TV=液晶 なんですね。
ブラウン管から液晶にすると、違和感ありません?

私の場合はどうしても自発光以外、なじめなくてPDPにしました。
難点は焼きつきですが。。。結構気をつけてます。(4:3では見ない)

SEDが安く発売されたら買い換えます。

書込番号:5794903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2006/12/24 18:04(1年以上前)

>>Oriel Driveさん
>>ブラウン管から液晶にすると、違和感ありません?

私も液晶で動画は見たくないのでPDPにしました。
SEDは2011年までにはまともな物(価格も)が出てくれれば良いカナ。。。

書込番号:5798617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/12/30 08:20(1年以上前)

今日の新聞に特許係争の内容が出ていました。
米国の特許を持っていて、キャノンに特許をライセンス
している会社の言い分は、キャノンと東芝の子会社を
キャノンの子会社として、認めていないので、
揉めているようです。
要は、東芝からもライセンス料金を取りたいようです。

言い分は有っていると思います。
子会社の東芝の配分の分、ライセンス料金が減る。

工場建設は、白紙との事、たぶんこれでSEDは
日の目を見ないと思います。

これで、プラズマと液晶の天下ですね。


書込番号:5820159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/30 20:20(1年以上前)

ぼくも、今日のニュースを聞いてびっくりしました、
2008年に購入をする事に決めていましたので・・・

あの竜野に在る東芝工場で作られなく成ると結う事は・・・
ニュースではキャノンがSEDを切っ掛けに映像の方へも進みたかったようですね。

SEDはあきらめなければ成らないのでしょうか・・・。

書込番号:5822169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/12/30 22:59(1年以上前)

新聞によると、CANONは東芝に最後通告したようですね。
東芝の出方しだいのようです。

どうなることやら。

書込番号:5822798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/12/31 11:36(1年以上前)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061231-00000000-fsi-bus_all
米国の特許を持っている会社は、東芝にも特許料を請求する
ようですね。
例え、CANONの株式の比率を上げても、米国の会社はたぶん
認めないし、また、株式の比率を下げてまで、やるとは
思えません。

特許料を払いか、撤退するかですが、特許料を払っても
将来、事業として、成り立つかが判断の基準かな。


書込番号:5824324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件

2006/12/31 12:46(1年以上前)

> 米企業との特許訴訟難航

えらいことになりましたな(^^;

これを読んでると『くもの糸』の話しを思い出します
http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/92_14545.html
ちょっと違うかも知れませんが、細い糸に何人もぶら下がる様が滑稽にみえます(−_−;

その“米企業”ってのは、自分が儲けたいのかビジネスを潰したいのかわかんないですね

なんとか解決してもらって、いい製品を安く出して欲しい所ではありますが
解決できるこじれ方なのかどうか、私には良くわかりません(>_<)


全然違う話ですが、夏のキャンプで飯盒炊飯するとき火熾しをしました
まだ完全に燃え上がってないのに、ちょっと点いた火にどんどん薪をくべる子供達…
「消えちゃうから止めなさい、ちゃんと燃え上がってからでしょ」
って言える大人が、そばにいてよかった

…じゃないとホントに消えちゃいますよ、
 折角どれよりも燃え上がるハズの火が…ね(^^;

書込番号:5824593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2006/12/31 16:39(1年以上前)

これは、アメリカ企業の常套作戦で、太らしてから金を取る。
GIF特許
http://www.tohoho-web.com/wwwxx051.htm
JPEG特許
http://www.patentsalon.com/topics/jpeg/

米国特許は簡単に取れ、しかも発明者が米人の
場合、裁判になったら有利です。

この企業は、商業生産の前に、やっているので良心的です。

世の中、こういう事をやっていると第三者(液晶、プラズマ)
が利益を得ます。

書込番号:5825277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件

2006/12/31 20:18(1年以上前)

> 太らしてから金を取る。

あちゃー(>_<)ヘンゼルとグレーテルの方でしたか…

しかし儲け話に群がるってのは、見てて気持ちのいいものではありませんね
日本人の国民性なのかも知れませんが、私にはとても醜く映ります

そう言えばライト兄弟も、
飛行成功後は特許裁判の関係で、研究が続けられなかったという話です
…それが無ければ、もっと別の発明もあったかも知れないのに…


はやくSED出してもらわないと、プラズマTV買っちゃいそうですよ(^^;
まぁその方が安く済むかも知れませんが…

書込番号:5825968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/01 08:15(1年以上前)

>はやくSED出してもらわないと、プラズマTV買っちゃいそうですよ(^^;

本当ですねぇ〜、貯金して居る所なので、貯まってしまうと使ってしまうかもう・・

>まぁその方が安く済むかも知れませんが…

TVの中の『ベンツ』的な存在と
東芝の社長も言ってましたから・・・
今は、貯金を続けるだけです・・・ 
どうなる事か・・・

書込番号:5827369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Link Playerのかわりに

2006/12/24 20:03(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:39件

こんなのはどうですかね?

http://www.tvix.co.kr/JPN/Products/TViXHDM5000U.aspx

この製品の掲示板には

一番気に入っているのがDVDビデオ形式ファイルの再生です。
SANYOの動画デジカメで撮りためた子供の動画をDVDビデオにしてい たのですが、それをそのままTViXのHDDにコピーすればメニュー付きで再生できてとても便利です。

と書かれており、一応実績ありみたいです。

書込番号:5798982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/12/24 22:02(1年以上前)

製品HPで上記の書込みは見つかりませんでしたけど(>_<)
本当ならこれは使えそうですね(^^;

外付けHDDも、PC無しでコピーできるタイプの物を使えば
撮影後すぐにコピーして再生できますね
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdl-gx/index.htm#01

とりあえずチェック入れときました(^^)v
情報ありがとうございます

書込番号:5799491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/12/25 01:07(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

>製品HPで上記の書込みは見つかりませんでしたけど(>_<)

製品HP/掲示板/使用後のご感想/(No:38)HDD&DVDレコーダとの組み合わせで便利に使えそうです。

に記載があります。またhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/dev147.htm
にレビューがあり、

Xacti DMX-HD1のMPEG-4(MOV)は、拡張子を.mp4に修正すると、認識され再生可能となった。

との記述も発見。HD1(A)で撮影したデータの拡張子は.mp4だと思っていたのですが、違う???

結局、I-OデータのLink PlayerでDVD-Rにして視聴するか、TViX HD M-5000A/4000PでHDDに保存して視聴するかの選択になりそうです。

(Link Playerに外付けHDD or TViX HD M-5000A/4000Pに外付けDVDドライブで同等かも。。。)



書込番号:5800364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MovieWriter 5SE でMP3が読めない

2006/12/22 17:18(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 nikonikojpさん
クチコミ投稿数:584件

MovieWriter 5SE for SANYO をお使いの皆さん、
MovieWriter 5SEを使って動画を編集する際に、
オーディオ「mp3」ファイルを正常に取り込めますか?。

私のPC環境では全く取り込めないので、
12月5日に Ulead社のサポートに問合せしてましたが、
2週間以上過ぎても何の返事も有りませんでした。

痺れを切らして
12月21日、第二回目の質問を出しました。
(質問内容は前回と同じです)

それでやっと、サポートから回答が来ましたが、
「再インストールで改善が見られないかどうかお試しくださいませ」
とだけで、何の解決策にもなりません。

第一回目の質問を出す前に、再々の削除・インストを繰返し、確認して質問を出したのです。
然し、サポートの指示に従って念のため、もう一度インストしてみました。
当然の如く まったく mp3は読めません。

止むを得ず、自分で MovieWriter 5SE のプログラムの中味を調べてみましたら、
何と,「VIO」フォルダの中には「mp3」ファイルが入っていませんでした。
此れでは「mp3」ファイルが読めない訳です。
(ここの掲示板では、続く解決策を公に出来ないのが残念ですが・・・・)

早速、サポートへその旨のメールを発信しておきました。
やがてサポートから返事が来るでしょうけど、どんな返事が来るかですね。
私としては、for SANYO の改訂版が一刻も早く出ればと期待してます。

多くの方々が不調を提言すれば、
Uleadさんも重い腰をあげざるを得ないのではないでしょうか。

書込番号:5790184

ナイスクチコミ!0


返信する
RB-79さん
クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/12/22 18:03(1年以上前)

MP3が読み込める仕様でしたっけ?
仕様に謳ってなければ読めなくても仕方ないのでは?

書込番号:5790328

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonikojpさん
クチコミ投稿数:584件

2006/12/22 18:59(1年以上前)

RB-79さん 今晩は〜

>MP3が読み込める仕様でしたっけ?

MP3が読込める仕様ですね。
Read Me →「対応ファイル形式」の所を読めば書いてます。

序ですが、4SE for SANYO でも mp3は取り込めますよ。

書込番号:5790504

ナイスクチコミ!0


snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/23 19:46(1年以上前)

皆さんこんばんは〜
久しぶりに立ち寄りました。

MovieWriter 5SE for SANYOはMP3読めませんね〜
最近、オーディオに力を入れてなくwmaが主体となっておりましたので気付きませんでした。

ちなみに、Ulead VideoStudio 10では問題なく読めました。

最近は、HD1Aが埃をかぶってきています。使っていないです。
売ろうと思っているのですけど、sofmapで\40000買取。少し前まで\46000だったのになぁ・・・

では、

書込番号:5794603

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonikojpさん
クチコミ投稿数:584件

2006/12/23 20:40(1年以上前)

snowfieldさん 御知らせ有難う御座いました。
仰るとおり、VideoStudio10やMovieWriter4SEでも
mp3は読めますね。
今時、mp3が読めないソフトって少ないように思います。

書込番号:5794796

ナイスクチコミ!0


yourC6さん
クチコミ投稿数:129件

2006/12/23 22:54(1年以上前)

地味に省かれているんでしょうね。
ULEADもせこい事するなぁ。
MPEG系の技術は特許のかたまりなので、使用する際には必ずライセンス料が発生します。
それも、一つの開発についていくらではなく、ソフト一つ販売するごとにいくらという計算なので、MP3を削れば、それだけソフトの単価が下げれるんですね。
ソフト名に「for SANYO」がついているのはこの為です。
Xactiに関係ないライセンス部分はとことん削って、安く仕上げているんです。
PhotoExplorerも似たようなものです。

ULEADがだめなところは、削るのは仕方ないとしても、それをきちんと取説やReadmeに反映していないところ。
通常の製品版と同じものを添付しています。
似たような仕事をしてたことあるんですが、こういう作業って、大抵一人でしかしていないんです。
というか、会社の規模的に、ソフトの担当自体2〜3人しかいなくて、その中でもきちんと理解しているのは1人だけという状況だと思います。
だから、配慮が行き届かなくなるし、誰もミスに気づかない。

いや、そんな状況でもきちんとする人はするんですが…
できない人の方が多いという現状です…

書込番号:5795443

ナイスクチコミ!0


スレ主 nikonikojpさん
クチコミ投稿数:584件

2006/12/24 01:09(1年以上前)

yourC6さん 貴重な御意見、有難う御座いました。

書込番号:5796121

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2006/12/24 20:56(1年以上前)

yourC6さん

MPEG系の特許の件、そうなんですか。タメになります。そう言えば、と思い当たるフシがあります。ある種のデコーダなんかがバージョンアップで気軽に外れたりしてますものね、メジャーな編集ソフトでも。製品一括ライセンスとかじゃなくてper productベースのライセンスなんですね。そうかあ。

でもそれ(ライセンスの件)だったら、いま話題に挙がってるMovieWriter 5SE for SANYOだけの問題じゃなくて、今後も他のソフトでも、ずーっとついて回る問題だってことですね。注意せんといかんなあ。

snowfieldさん

HD1A、休眠中なんですか?snowfieldさんの書き込みには過去いろいろ勉強させていただきましたのでちょっとだけ寂しいです。わたしはHD1Aは外出時にはほぼいつもポケットに忍ばせています。おかげでボディにキズが徐々に増えてきました。でも楽しい機種でとてもとても気に入っています。HD1Aのあと12月1日に買ったPanaの機械は楽しくなくて、出番が圧倒的に少ないです。

書込番号:5799184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング