Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジカメが壊れてしまって。。。

2007/02/09 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。こんばんは。
今日初めて登録しました。ここ1週間ぐらい前から皆さんのお話を聞いていたんですが、自分でもどうしても相談したくなり、こうして登録した次第です。
実は結構前なんですが、デジカメが壊れてしまって、(富士のfinepix50i。。結構古い。。)その後ビデオカメラも壊れてしまいました。(sonyの8ミリビデオ、型式はちょっと忘れました。)子供も二人いて、5月にもう一人生まれます。そこでデジカメ、ビデオカメラを二つとも入れ替えるとなるとちょっと厳しいと思ったとき、このようなものがあると知り興味を持ちました。
確かに子供が小さいとこれらの携帯性のよさにはものすごく惹かれます。ただ僕はこの手の知識に乏しく素人でなかなか皆さんの話についていけず、判断ができません。
動画、静止画、どちらかというと静止画を撮ることが多くなると思います。ただやはりこれでいろいろなイベントも撮りたいし、それをテレビで見たいと思っています。
自分はHD1Aにしようかと思っているんですが、(今度出るHD2もいいですが価格が。。。)気になることがあって、静止画のとき手ぶれ補正はないみたいなんですけどそれについての苦はどれぐらいでしょうか?人それぞれだと思いますが、以前使っていた富士のデジカメも古いながらもついていたのでうまく使えるか不安です。電気屋さんで試したかったんですがなにせ田舎なもんで、近くにはこのタイプは置いていません。どうか教えてください。主観でも結構です。また動画は8ミリビデオよりはどうなんですかね?すいません、恥ずかしい質問でしたらごめんなさい。

書込番号:5981234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/09 23:37(1年以上前)

サブソイラーさんはじめまして。

質問が少々わかりにくい。もっと端的に書くとレスもつきやすいと思いますよ。

さて、静止画ですが、とてもきれいに撮れます。私の場合、メインに800万画素機があるのですが、よほど大事な撮影でもない限りHD1/HD1A一台で済ませてしまいます。
静止画の手ぶれはどの機種でも不可避でしょうが、三脚に据え、セルフタイマーか付属のリモコンを使えば失敗は激減するでしょう。

動画もHDだけあってアホみたいにきれいです。8ミリの映像を見たことがありませんが解像度だけならケンカにならないでしょう。ただし汎用性のあるフォーマットでないこと、編集しようと思ったらハイエンドな環境が必要であることを知っておく必要があると思います。

競合機種でパナソニックのAVCHD機があり、私も検討したのですがなんとバッテリーが30分弱しかもたないとか。そういった意味ではDMC-HDシリーズは結構バランスがいいと思います。

書込番号:5981691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/09 23:51(1年以上前)

>そういった意味ではDMC-HDシリーズは結構バランスがいいと思います。

すみません間違えました。DMX-HDシリーズですね。

あとスレ主さんへ補足です。静止画の手ぶれは上記の方法で回避できますが、”被写体ぶれ”はこの機種ではお手上げです。それを売りにしている機種にはかないません。

書込番号:5981765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/02/09 23:59(1年以上前)

ビデオ、カメラ一台でとなるとこのカメラで良いと思います。
暗さには弱いですがHDですので、明るい箇所では充分キレイです。
TVがHDでなくとも子供の成長を記録するにはHDで残しておいたほうが良いですね。
静止画はズーム2,3倍なら手振れ気にしなくても充分キレイな絵がとれます。

8ミリビデオ(Hi8)との比較では、色の自然さは負けてるかもしれません。
暗いところの絵でも負けているでしょう。
また手振れ補正が付いていたでしょうから、HD1の手振れ補正は落ちるかもしれません。

解像感はこちらの方が断然上です。
HDTVでの鑑賞ではSDのビデオではつらいです。

筐体が小さいのでポケットに入り、気軽に持ち歩きいろいろのシーンを撮ることができますのでお勧めです。(これ重要)

私はTZ1も所有してますが、こちらも静止画、動画と一台でこなせます。
TZ1の方が扱いやすいですが、動画再生能力が貧弱なので、ビデオ
代わりとなるとHD1ですね。

書込番号:5981805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/10 04:17(1年以上前)

サブソイラーさん、お早うございます。

「どちらかというと静止画が多い」そうなので。

(1)縦位置で撮る静止画
 静止画はそれなりに綺麗に撮れますが、
 形状から、縦位置での撮影が難しい(?)です。
(2)暗い状況で、ピント合わせの難しさとブラックアウト
 ピントを合わせた後の構図を決めることが難しいです。


以前、お使いのデジカメが富士のfinepix50i
FinePix50iの仕様
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj789b.html

1/1.7型 スーパーCCDハニカム 原色フィルター採用
総画素数ハニカム配列の約240万画素
有効画素数:ハニカム配列の約216万画素
ISO感度125

XactiDMX-HD1Aの仕様
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/spec/index.html

1/2.5 型 約536万画素原色CCD(総画素数)
静止画撮影時のISO感度
 オート ISO50〜200相当
 マニュアル ISO50/100/200/400相当 切り替え式


実際に同じ状況で同じ被写体を撮り比べないとわかりませんが、
もしかしたら、FinePix50iと同じ感覚で撮ると、
暗いところだと(HD1AはISO感度が上がるので)
静止画に暗所ノイズ(ザラザラ感)を感じるかも知れません。

上記のような点もありますが、まあ、HD1Aに満足しています。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5982405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/10 17:34(1年以上前)

頭脳戦艦ガル彦さん、画質より手軽ささん、風の間に間にさんありがとうございます。いいアドバイスになりました。参考にします。画質のほうも自分としては問題なく、動画、静止画十分です。ですのでHDA1にしたいと思ってるんですが、一つだけ。。。
手ぶれがやはり気になります。
CG6は手ブレキャンセラーというものがついているそうですが、やはり違いはあるんですよね?これを気にしてCG6にする人はあまりいないんでしょうか?

書込番号:5984239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/11 02:05(1年以上前)

>>手ぶれがやはり気になります。

動画の手ぶれ補正しかありませんが、
大きさや形状・重さ、
静止画シャッターボタンを片手だけで押すが難しいこと、
またマニュアル露出あるいはSS優先にしない限り、
SSが1/4秒までしか落ちないので、
手ぶれが効いたような感じにはなります。

しかし、手ぶれ補正はありません。
ですから、手ぶれが気になるなら、
他の、手ぶれ補正がある機種を選ぶほうがいいでしょう。


>>これを気にしてCG6にする

CG6でいいなら、HD動画撮影機を考えなくてもいいのでは?

SD(StandardDefinition)動画とHD(HighDefinition)動画は
まったく別物です。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5986226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/11 21:17(1年以上前)

風の間に間にさん、いつも丁寧な返答ありがとうございます。
わかりました。参考にしたいと思います。
HD1Aの気持ちが強くなりました。
購入したいと思います。

書込番号:5989114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/15 15:31(1年以上前)

私と似た悩みですね。
私はFinepix4500からの買い替えです。
子供3歳と1歳児の生活発表会に 買ったばかりのHD1A持参で行ってきました。
ズームでの手振れ・蛍光灯下での撮影などが弱い事を気にして撮影してきました。
ズームでの手振れは・・前評判通りでした。でも、多少手振れするとはいえ、それでも画像が綺麗過ぎて驚きますよ!
三脚ナシで、自力で手振れを抑えて撮影して、マズマズでした。
後は動く子供も、前評判通りです。10枚の内1〜2枚がボヤけてました。やはり手振れ機能は欲しい!
オート撮影でも保育園の蛍光灯では問題なし。
ショッピングセンターでの撮影では、黄色っぽくなってましたが。
 
ただの主婦の感想でした。

書込番号:6005342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HD2 正式発表

2007/02/07 14:45(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/sanyo.htm

暗所レベル向上がどの程度か気になります^^

書込番号:5972861

ナイスクチコミ!0


返信する
ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/07 15:08(1年以上前)

TV-HR :640×480 ピクセル(60fps・6Mbps)モードは無くなってしまうのでしょうか?
HD1Aを購入候補とした理由の1つに、実は立体ムービー制作上極めて有力になりそうな「60コマ・プログレッシブ記録」があるので、このモードが無くなってしまうのは残念です。

書込番号:5972912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/02/07 16:21(1年以上前)

ところで TV-SDV(720×480)っていったい何に使うんでしょうか?

書込番号:5973081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/02/07 18:35(1年以上前)

 私もHD1AのTV-HR :640×480 ピクセル(60fps・6Mbps)モードが購入希望理由のひとつでしたので、
これがないのなら、価格が底値近いHD1Aを買いに走ろうかと考えています。

書込番号:5973445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/07 18:58(1年以上前)

ついに発表されましたね!

DVDとCATVでD端子がすでに使用済みになっていた私としては、HDMI端子付というのがすごく魅力的に感じます。

ただ底値になったHD1Aというのも価格的にはかなり魅力的ですよね!

書込番号:5973515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/07 19:43(1年以上前)

やった!!3月か!!!!

どこをとっても新機種は魅力的過ぎます。
HD1を自分のバンドのライブ撮影に使ったところ、そのあまりの画質のよさ(ライブハウスが撮影してくれるDVカムと比較して)に『うちも撮って!!』という依頼が殺到、ほとんどカメラマン状態の私にとってこれは最高の機種となりそうです。
暗所性能向上、録画時間向上、本体のカラーリングなどもう早く試したい!!使いたい!!じらさないで!!!!

でもマイクについて記述がない。相変わらず糞マイクなんでしょうね。まあ画質がいいならいいけど。

書込番号:5973650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/07 19:57(1年以上前)

720x480は、MPEG2DVD規格ですね。

静止画の暗所が向上ですか。

CCD手振れ補正を付けたほうが売れると思いますが。

書込番号:5973689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/07 20:14(1年以上前)

本体カラーはシルバーも欲しいな。

書込番号:5973754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/02/08 09:49(1年以上前)

惜しい、3月上旬までに発売すれば
卒業、入学シーズン重なる、パソ慣れしてる層が
買いそうなのになあ〜。
売り出し時期のリサーチも販売戦略として
研究してほしいな。

特ダネのオープニングで ビクターのフルハイビジョンビデオ、
の話をしてましたね。
でもでかいのは不便よ、Xacti もがんばってるよ〜
と心の中で思ってました。
大手シェアの中で数字は厳しいんですね。
がんばれ サンヨー!

書込番号:5975788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/02/08 11:36(1年以上前)

おお〜新機種。本体の色が黒です。私的にはようやくと言う感じです。
待ってました。私的はいろいろな要素でバランスがよいのではと言う感じです。
こちらにも動画がアップされてました!

http://www.digiblo.jp/archives/2007/02/20070207_1759.html

書込番号:5976016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/02/10 12:42(1年以上前)

昨日ケーズデンキへ行き、HD1Aは?と聞いたら55,000円と言われ、「こりゃ安いわ」と今日もう一度ゆこうかと思っていたら、HD2の新聞記事。サンヨーのホームページから発表文をプリントして読んでいます。
フォーカス、露出ともにマニュアルがあり、楽しみな機種となりました。
私はハイキングにソニー(HC3)やキャノン(M5)を持っていきますが大きさ、重さに困っていました。ステッキを使っていますから、カメラを取り出して撮影するまでがひと苦労、HD2だとポケットに入れられるのすぐ使えそう。三脚だって軽いものでも使えそうだ。ただリモコンでズーム操作ができるか、山の晴天下で液晶がどこまで見えるか、現物を見るまで心配だ。
 マニュアルがあると露出を固定して撮れるので、空が入ったとたん山や手前の景色が真っ黒になるといったことは無くなるでしょう。
キャノンの次期ハイビジョンを待っていた者ですが、HD2には強く惹かれます。
SDカードも2GBで1,799円というのがGENO OUTLETに出ていました。
たのしいハイビジョンの登場です。

書込番号:5983398

ナイスクチコミ!0


ダフネさん
クチコミ投稿数:137件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度4

2007/02/10 14:32(1年以上前)

何故かレスが掲示板に反映されませんでした。
同じ内容の投稿がダブったらゴメンナサイ。

>ツェルマットさん

HD2でなくとも、HD1AやHD1でもマニュアル露出とマニュアル・フォーカス機能はついてますよ。

ただマニュアル露出はボタン一発で選択というようなつくりになってなくて、メニューボタンを押して液晶画面に「絞り固定・シャッタスピード固定・等々」を選ぶサブメニューを呼び出してそこで設定、なんていうややメンドくさい手続きが要ります。

またマニュアル・フォーカスも、フォーカシング・リングでもついてればよいのですけれど、そうではなく焦点「距離」を選択する手続き(これは液晶にメニュー画面を呼び出さなくとも可)が必要です。写真機のような完全な置きピン式で、動画撮影中はその焦点距離を変えることがHD1やHD1Aでは出来ませんけれども。

ですので、HD1やHD1Aでもマニュアル露出もマニュアル・フォーカスも機能はついています。ですが機能がやや使いづらいです。

HD2ではここら辺が改善されてるといいなあ・・・焦点距離を設定するんじゃなくてフォーカシング・リングを回しながらピントを目で確認する仕様にして欲しいなあ・・・動画撮影中にも自在にピントが変えられたらいいなあ・・・5年前のPanaの3CCD機にはリングがついてて重宝したんだがなあ・・・。

書込番号:5983740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメの動画撮影と・・・

2007/02/05 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:3件

どれぐらい違うのでしょうか?
デジカメはSONYのT10なのですが、一応動画撮影のスペックは30fpsです。
で、購入はDMX-HD1AとDMX-CG6で悩んでます。
DMX-CG6は解像度もフレームレートもあまり変わらないようですが・・・。
どうなんでしょうか?

書込番号:5967407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/02/06 17:59(1年以上前)

T10、C6の動画の画質はさほど変わらないと思います。
ただし、C6は動画撮影時光学5倍ズームが使える。

HD-1をHDで撮ると差が付きます。

書込番号:5969632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/06 23:11(1年以上前)

ありがとうございます。

では逆に今のデジカメを手放して、HD1Aだけにするってのもひとつの案ですかね?
HD1Aのデジカメとしての機能はどうなのでしょうか?

書込番号:5970936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/07 00:20(1年以上前)

あまり、画質にこだわらないならば、使えると
思います。

書込番号:5971307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/02/08 01:51(1年以上前)

デジカメとしての機能はかなり上なので一本化しても遜色はないかもしれないですね〜。

書込番号:5975279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/09 01:44(1年以上前)

微妙ですね・・・。
やっぱり動画はビデオカメラでということなんですかね。

書込番号:5978753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンとテレコン

2007/02/05 11:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

久しぶりに書き込みをします。

 最近、自分の部屋で転がっているオリンパスのTCON-17をどうしようか考えた結果、HD1Aに使おうと考え、直づけできるよう自作しようかとも思ったのですが、純正のテレコンを噛まして接続してみました。

 接続方法は

HD1A→VCP-L14T→ステップアップ→TCON-17

 興味のある方は以下をご覧ください♪

http://yukihata.com/user/snow/hd1a/hd1a.html

また、これを使って写真も撮りたいと思っています。
近々、UPしようかと思っています・・・・

書込番号:5964560

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2007/02/05 12:13(1年以上前)

いやはや、なかなかの工作ですね。(^_^)

不要品の有効活用のアイテアは、素晴らしいです。でも、折角のハンディカメラが大きくなり過ぎましたね。^^;

使っているうちに嫌になりそう・・・。(-_-;)

書込番号:5964623

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/05 16:40(1年以上前)

>snowfieldさん

はじめまして。
HD1Aの撮影・編集サンプル、非常に参考になりました。
いろいろ探してみても、皆さん「綺麗に撮ったもの」のアップが多くて(当然ですが)、実際に「暗所」でのノイジーさがどの程度なのかの参考となるものがほとんど無いので、北海道庁の歴代知事(?)の写真の飾ってある暗い部屋とか、展示室とか、よーく分かりました。
晴天・屋外での撮影結果は、今や4万円台で購入できる小型のHDムービーカメラとしては、かなりイケていると思いました(WMV.WMV)。
白飛びとか、七五三だか子供のカットで右周辺部のオバちゃんのセーターに色収差が出ているとかありますが、なんと言っても4万円台かつあの小ささですから、利便性の方が上回っていると思いました。
私にはHD画質でのコマ数30pも全く気になりません。
VideoStudio10もHD1Aとは相性が良さそうですね。(VS10のお試し版をダウンロードしてみましたが相変わらずカラーバランス等の調整バーはデフォルト設定が非現実的でしたが...)

立体ムービー・立体写真の近接撮影用としてHD1Aの価格動向を見定めていますが、SD画質での撮影に限定して安いSony-PC1000も2台並べた時の横幅がギリギリ6cmに収まりそうで、かつ、現在所有しているLANC端子用のシャッター&ズーム同期ユニットが使えるので悩んでいるところでしたが、静止画、HDサイズ(立体の場合は立体ムービー用のソフトで左右画像の位置を合わせてはみ出した部分はトリミングしてからリサイズしてしまうので、SD画質では最終的に580x400ぐらいにしかならないので、元の映像の大きさが重要)、本体の軽さと小ささ、カード記録という点で、やはりHD1Aかな〜という気持ちです。

書込番号:5965390

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2007/02/05 20:50(1年以上前)

みなさん今晩は。

 gxb77さん今晩は。

 遊びでコンパクトなHD1Aをこんな風にしてしまうのも面白いものです。
 でも非現実的ですよね。

 手持ちでの撮影は、無理というか、後で見る人を失神させるくらいの手ぶれ映像になること間違いないです。

 ROVER416Tさん今晩は。

 HD1Aも4万円台と、かなり安くなりお買い得感がでてきました。
 少しでも、購入に向けての参考になれば幸いです。

書込番号:5966243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/05 21:34(1年以上前)

Fuji F30に0.3倍のワイコンを付けて、遊んでいます。
こういう事って、結構楽しいもんですね。
RAYNOX PRO 3031 アダプタ径 37mm

書込番号:5966482

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowfieldさん
クチコミ投稿数:124件

2007/02/07 13:21(1年以上前)

皆さんこんにちは。

 早速、このHD1A+テレコンの撮影と遊びがてら、雪祭りでも撮影に・・・と思っていたのですが、札幌は大雪。

 撮影は後日かな。

 今年の雪祭りは、降雪が少なく、暖冬だったためあまり綺麗じゃないかも・・・

 時間がとれ天気が良ければ明日、撮影できるかな?

書込番号:5972675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:24件

撮影可のコンサート会場や、ディズニーランドのショーなどを
遠いところからズームで綺麗にとれるコンパクトなデジカム
もしくはデジカメを探しています。

いつも私は3倍ズームのコンパクトデジカメの動画で
コンサートを録っていますが、
周りは暗い室内もしくは夜の屋外で、
舞台上の人物は照明をあびているため、
人物が真っ白に光ってしまうし、ズームが少ないので、
全くうまく録れませんでした。

・もっとズームしたい。
・ちゃんと顔とかわかるように綺麗にとりたい。
・なるべくコンパクト。一眼レフみたいに大きいのまでは要らない。
・三脚など使用できません。

です。

電気屋でデジカメの10倍ズームのCAMEDIAなどを見ましたが、
それよりもこちらのSANYOのXacti DMX-HD1A のほうが動画が
綺麗にとれるよ、と電気屋さんに言われました。

コンパクトで軽量で、それなのに10倍ズームで、
私はとてもこれが気に入ったのですが、
こちらのみなさまのレビューを見ると、
暗いところでの撮影は不向きだ、昔のデジカム程度の画質だ、
と書いてありましたので、不安になりました。

私が使用する環境では、
Xacti DMX-HD1Aはどんなかんじになるでしょうか?
やめたほうがいいでしょうか?
アドバイスください。
他にこの条件で適した機種があればそれもアドバイス宜しくお願い致します。
(普通の初心者素人です。)

書込番号:5962806

ナイスクチコミ!0


返信する
やないさん
クチコミ投稿数:4件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2007/02/04 22:49(1年以上前)

初めまして・・暗いところを撮すなら、DMX-CG6の方が良いと思います。倍率は5倍ですが・・HD1Aは、暗いところは苦手です。HDにこだわらなければ、CG6がお奨めと思います。用途にあった選択がベストと思います。CG6はSDHCカードにも対応していますので。

書込番号:5962970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/02/04 23:10(1年以上前)

HD1使用です。

ステージで撮影に関してです。
映りは期待しないでください。
ノイズが激しいです。
照明の変化にAFが迷います。
AF固定した方が良いです。

ただHDなので解像感はそれなりにあります。
私は三脚使用で子供のホールでのステージで使用してます。
HDTVの視聴では、SDのDVより個人的には好きです。
ノイズがだめの人には受け付けられない絵かもしれませんし、
暗いところは全く写りません。
(手振れ補正を効かすと解像感が落ちます。)

手持ちでしたらTZ1の方が良いかもしれません。
光学式手振れ補正と比較的暗さに強いのでTVの視聴では見やすいです。
ステージの撮影もDVに近い性能が得られます。
ただこちらも照明変化でAFはHD1以上に迷います。

書込番号:5963088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2007/02/04 23:32(1年以上前)

>人物が真っ白に光ってしまうし、
照明はホワイト系でしょうか?あるいはスポットライト
もしそうならHD1/HD1Aでも満足できるかもしれません。
暗さに弱いのでオレンジ系に照明は全くだめですが
白、またはステージから客席に向けて照明を照らすような
場面では逆に暗さに弱い分キレイにとれます。

書込番号:5963208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/02/05 00:00(1年以上前)

スポットライトが明るいならば、測光をスポットにして、
撮影したら、何とか取れると思います。

でも、動きが激しいならば、FujiのF30,F31程度の高感度
が必要です。

倍率を望むならば、デジタル1眼レフかなとも思います。

書込番号:5963362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/07 01:10(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。

照明は激しく動くし色んな色です。レーザービームみたいのも
よく使っています。
人物も良く動きます。



他の機器ならもっと綺麗にとれるということですね。
アクアのよっちゃん様がおっしゃるように、
電気屋さんでも、私のような条件だと、FUJIの感度が
いいやつでズームがいいものがこの世に出るまで待ったほうがいい。って言われました…。

上に書き込みされているsnowfield様の参考映像を拝見し、
暗いところのノイズというのがどういう感じなのか、
よくわかりました。

外で綺麗な景色を撮る、というよりももっぱら室内な私の場合は、
この製品よりも、デジカメ動画のほうが、よいでしょうか?

書込番号:5971504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/17 02:31(1年以上前)

結構前ですが、クラシックを試しに撮ってみました
これくらい照明が明るいと、結構映るもんだなと思いました

撮影は三脚を使ってます。
Web経由だと再生がカクカクしてしまいますが、明るさとかの感じだけでも・・・

書込番号:6123375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VideoSutdio8にて

2007/02/04 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 び〜ごさん
クチコミ投稿数:24件

以前はC4を使用していました。VideoSutdio8で編集するためにMPEG4アップデートプログラムを入れて行っていました。今回HD1Aを購入し、編集しようとすると、今まで出来ていたC4のデータがソフト上で読めなくなりました。MovieWrite5.0SEをインストールしたくらいしか差は無いはずです。
ためしに、C4アップデータをもう一度いインストールしましたが、だめでした。なぜでしょうか??

書込番号:5958728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/04 08:28(1年以上前)

ソフトウェアで起こる不具合は原因の究明が面倒です。
お使いのパソコン環境に依るので。

私ならですが、
いったんVideoStudio、DVD MovieWriter、PhotoExplorer、
QuickTimePlayerを削除して再起動。
HD1Aに付属するCDからDVD MovieWriter、PhotoExplorer、
QuickTimePlayerをインストール。
これで、HD1A、C4の動画の再生等で問題ないか確認。

次に、VideoStudioをインストール。
この段階で、HD1A、C4の動画ファイルを扱えるか確認。
扱えない場合、C4のアップデータを入れてみる。
それでダメなら、HD1A付属のMPEG-4用Codecと、
C4アップデートのMPEG-4Codecとがどこか異なり、
干渉している可能性。
そのためUlead社に、メールで解決法を問い合わせ。

簡単に解決するといいのですが…。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5959661

ナイスクチコミ!0


スレ主 び〜ごさん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/05 21:28(1年以上前)

MovieWriter3.0SEをインストールしないとC4アップデータ使えないみたいです。C4はもうすでに所有していないのです。。。
VideoStudio10を購入しようかと考え中です。

書込番号:5966450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2007/02/06 05:00(1年以上前)

Ulead社に、お尋ねになったらいかがですか?

C4を売って(人にあげて)HD1Aを買ったところ…


VideoStudio8でC4のMPEG-4を認識しなくなった。
インストールし直したいが、C4用のアップデートには、
DVD MovieWriter3.0SEが必要なようなのだが、
C4に付属しているソフトなので、C4と一緒に売ったので、手許にない。
何とかこれまで撮りためているC4のMPEG-4動画を、
VideoStudio8で扱いたいのだが、いい打開策は?

というメールを送ればいいのでは?
「別売のMPEG-4Codecを買ってくれ」
になるかも知れないけれど、
「MPEG-4Codec」をダウンロードさせてくれることも期待できる。

ところで、HD1A付属のDVD MovieWriter5.0SEを入れるのでは駄目?

VideoStudioを7SE、8SEと使い、現在は9Plus。
いろいろな面で良くなったように感じます。
10は体験版をダウンロードしたものの、あまり試さなかったので、
よくわかりません。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5968025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング