
このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年11月15日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月10日 08:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月9日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月8日 05:47 |
![]() |
0 | 17 | 2006年11月9日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月6日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
来月、奥さんの初出産を控え、ビデオカメラの購入検討中です
(出産時は撮れませんけど)
HDのHDDビデオカメラが欲しく、
SONYのHDR-SR1を考えていましたが、
奥さんに見せたところ「でかくて重いからイヤ」と言われました
「Everioの大きさまでならイイ」というのですが、
EverioのHDは来年発売予定
確かに自分でもデジタル一眼レフに、
SR1まで持って歩くのは苦行だと思われ、
他の機種を探してたらこのDMX-HD1Aを見つけました
奥さんにゲームが悪い!? さんの[5559876] の書き込み
>「HC3(又はHV10ですが):美人で几帳面な妻だけど、
>毎日重厚につくされるのは返って疲れるし
>イザ出かけるとなると、2〜3時間は化粧にかかるし
>文句も多いので、出不精になる。
>HD1: かわいい 妻だけど、性格が大雑把だししょっちゅう
>転ぶし話も長くて大げさで…
>でも、ときどきドキッとするくらいキレイになる一面があったり
>して、毎日の生活が飽きない。」
の話をしたところ、「うちはHD1みたいだね」だそうで・・・(^^ゞ
それでもPanasonicの新機種が気になっていたので、
値段と発売日の発表を待っていたら、
SD1来月中旬発売、予想価格18万円!高っ!
出産に間に合うか微妙ですし、値段がHD1の3倍もする!
撮影はHDで撮って、保存はPCのHDD及びHDDレコにAV端子で
ダビングして貯まったらDVD化を考えています
(めんどくさがりなので編集はしません(笑)
テレビは普通のアナログですし、買い換えはアナログ終了時まで
しないので、今後5年間くらいはコレでイイのかなぁと思っています
(HDテレビ、HDDレコ、HDビデオカメラと徐々に買い替えて行く予定)
ってことで、ほぼDMX-HD1Aに決まりかけているのですが、
気になるのは、全域同じ絞り値(F値3.5)と
30fpsのややカクカクするというところ・・・
あと過去の書き込みにもありますが、
8GBのSDHCはホントに使えるのか?
どなたか試した方いらっしゃいませんか?
PCワンズで22,980円ですが、人柱になるには高すぎる・・・
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data079999
年末まで待てば、本体もSDHCも安くなるんでしょうけど、
そろそろ買って使い方にも慣れないといけないので
買うならそろそろかと思っています
長々と書きましたが、ようするに「誰か背中押してくれ!」(笑)
0点

8GB安う!
先週ネットで調べたら最安でも36000円だったのに、23000円?!・・・・・買おうかな?
補足ですがHDはDVD化したらHDではなくなりますよ。
子供が1歳までは小型化にそれほどこだわらなくてもいいと思います。
ただ1歳過ぎたあたりからはHD1クラスじゃないと使わなくなるでしょう。HD1でも大きいくらい。
まあ、私があなたの立場だったらSD1買うでしょうね。多分ネットで最安12〜14万くらいで出ると思いますと。今でもヨドバシで16万ですから・・・・・
ただ、HD1は写真が綺麗なんですよね。デジカメなんで当たり前ですが・・・・
SD1だと別にデジカメ持たないといけないと思います。SD1も写真綺麗でしょうが所詮はビデオカメラの写真。デジカメには精細感で負けます。
これだけは言っておきます。
HD1やS200や動画レベルの高いデジカメを一度使ってしまうと、その携帯性と便利さから、もうビデオカメラは使う気にならなくなります。特に子供は毎日が決定的瞬間の連続(1歳〜3歳は特に・・・)。携帯性が悪いビデオカメラには戻れなくなるでしょう。
私の個人的意見は
お金に余裕があれば・・・・・
イベントや旅行やたまに様にSD1
毎日の携帯用にキャノンのL4(動画綺麗です)
お金に余裕がなければ・・・・・
HD1A(またはS200と小さいデジカメの2機持ち)
書込番号:5621847
0点

sezorikaさん、返信どうもです
>補足ですがHDはDVD化したらHDではなくなりますよ。
それはわかっているのですが、実家などに送るときにはDVD化しないと見られないのです
PCのスペックもそれなり(Pen4 3.2GHz)なのでPCでもDVD化はできるんですけどね
HD画質はデータとしてPC内に残ってればいいかなぁ、と
>まあ、私があなたの立場だったらSD1買うでしょうね。
>多分ネットで最安12〜14万くらいで出ると思いますと。
>今でもヨドバシで16万ですから・・・・・
きっと12万円くらいにはなるんだろうなぁ、と思ってはいます
ただ発売日が・・・と思ったらヨドバシでは12月1日になってますね
いかん、また悩む要素が出てきてしまった
>HD1やS200や動画レベルの高いデジカメを一度使ってしまうと、そ
>の携帯性と便利さから、もうビデオカメラは使う気にならなくなり>ます。
すでにデジカメがその状態です(ーー;)
LUMIX FX08ばかり使っていて、D70はほとんで出番なし・・・
ビデオは8mmを持ってはいるのですが、写真派なのでほとんど使ってませんでした
その写真でさえ、コンパクトデジカメで満足できるようになってしまいましたが・・・
ヤマダ電機に行ってきて、SDカードに録画してきました
帰ってきてPCのCRTで見ましたが、HD-SHQは十分きれいですね
それ以外のモードではあまりきれいとは思えません
SD1の発売日が12月1日なら、もう少しだけ待ってみようかなぁ
SR1のように発売日より前に出回るかもしれませんし
書込番号:5622588
0点

私も、今何も買ってない状態ならSD1を狙うでしょうね(^^;
HD1の暗所撮影性能はもうご存知かと思いますけど、
この欠点さえ無ければ、もっと誰にでもすすめられる機種だと思います
気になさってるカクカクですが、これは人によってかなり感じ方に温度差がある様です
気にならない人は、最初から“何が違うのか”すら全然気付きもしませんが、
気になる人は、ビデオの内容すら頭に入らないほど気になるそうです
気付かない人に説明すると
「あぁなるほどそう言えばそうだね、なんかアハ体験みたい」
等と言います(><)
私が肌で感じる“一般の評価”としては
気にならない派:70%
許せない派:10%
気にはなるが許せる派:20%
といった感じでしょうかね(^^;
まぁHD1ビイキの私が勝手に思ってるだけですが(><)
それよりも、精細感がとても注目されます
こんなちっちゃいカメラなのに、こんな細かく映ってるんだ…と
> 撮影はHDで撮って、保存はPCのHDD及びHDDレコにAV端子で
> ダビングして貯まったらDVD化を考えています
> (めんどくさがりなので編集はしません(笑)
> テレビは普通のアナログですし、買い換えはアナログ終了時まで
> しないので、今後5年間くらいはコレでイイのかなぁと思っています
おぉ!ほとんどウチと一緒だ
特に編集しない所なんてソックリ…(><)
> (HDテレビ、HDDレコ、HDビデオカメラと徐々に買い替えて行く予定)
ウチの計画では
HDD&DVDレコーダー(既に2台所有)
HDカメラ(既に所有)
暗所撮影用SD画質カメラ(来年購入予定)
HDTV(2〜3年後に購入予定※1)
BDレコもしくはBDドライブ搭載PC(4〜5年後に購入予定)
となっています
※1となっている部分は、SEDの動向によってはもっと先になる可能性もあるからです
ビデオカメラの買い替えは、今のところ考えていません
もうHD1以下のコンパクトさがないと、買い換えられません
(我が家は画質重視ではないので…)
ま・イイのが出たら買うかも知れませんが
> 奥さんにゲームが悪い!? さんの[5559876] の書き込み
> の話をしたところ、「うちはHD1みたいだね」だそうで・・・(^^ゞ
これはお恥ずかしい(><)
ちょっとHDVカメラを悪く書きすぎたかなと反省しています
「持って歩くには決心が必要」って事を書きたかっただけなんですが…
今読み返してみると“誇り高き美女”にトラウマがある男の嘆き…みたいに読めますね(T_T)
大変失礼しましたm( _ _ )m
書込番号:5625612
0点

ゲームが悪い!? さん どうもです。
> 私も、今何も買ってない状態ならSD1を狙うでしょうね(^^;
また悩みのループに入ってしまいました・・・
あと半月、HD1AとSD1で悩もうと思います
> BDレコもしくはBDドライブ搭載PC(4〜5年後に購入予定)
個人的見解ですが、次世代DVDはBDがHD-DVDに勝つと思っています
現在、PCドライブはBDしか出してないし、レコーダーの機種もBDの方が多い
(PS3はあまり貢献しないと思いますが・・・)
先行→量産効果でドライブの値段が下がってBDの勝ち!という予想です
うちではレコは10万円台、PCドライブは4万円以下が購入の目安です
PANAのSD1→BDレコの機能は、普及機にも搭載して欲しいなぁ
書込番号:5637092
0点

> また悩みのループに入ってしまいました・・・
HD1ユーザーがSD1を勧めるから混乱してるんでしょうか(^^;
【価格・携帯性・写真重視】で選ぶならHD1
【暗所・将来性・動画重視】で選ぶならSD1
…新しい電化製品を選ぶのって、楽しいですね(^^)
ただひとつ言える事は、どちらの機種を選んだとしても
「隣の芝がキレイに見え…」ちゃいますが「自分で選んだ芝はもっとキレイ」です(^^)v
安心してどっちかに決めちゃってください
> 個人的見解ですが、次世代DVDはBDがHD-DVDに勝つと思っています
まぁ一般的にもそうゆう見解でしょう(^^;
容量的にもBDの方が息が長そうですし
なるべく早く安くなって欲しいですよね
書込番号:5638795
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
ジワジワと価格は下がっていますね。
年末商戦では55,000円を切る位まで下がりますかねぇ?
併せてSDHCカードの値下がりも期待して、半月ほど様子を見てみたいと思ってます。
もちろん、家電製品ですから「欲しいときが買い時」の原則は理解してます。
購入予定者の皆さんはどうなされますか?
0点

ここの最安値が56,000円チョイだから
55,000円なら何処かで交渉すればなるんじゃないの?
書込番号:5620009
0点

5万円台の店舗が価格コム掲載だけでも現時点で30店舗はありますから、まだまだ下がりそうですね。
ただ表示店舗数が数件になってきたら早めに買わないと、安い店舗の在庫が出てしまうかも知れないですね。
そろそろ年末商戦。価格の下降も気になりますが、海外サイトからの後継機情報なんてのも気になる今日この頃です。
書込番号:5621176
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
現在C4を使っています。
HD1Aは、撮った動画をVHSテープなどにとりあえず落とす場合、
日付を表示させることは可能でしょうか?
C4はそれができない仕様なので、買い替えるならそこが気になります。
0点

whitfieldさん
カメラをテレビまたはビデオに直接接続した時は、
日付を表示させることが出来ます。
書込番号:5613986
0点

追記です
D4端子で接続した時は、日付は出ないようです。
書込番号:5614447
0点

回答ありがとうございます。
マニュアルとかを見てもよくわからなかったので・・
とりあえず、購入のためのハードルを一つクリアしました。
書込番号:5620085
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
まだ手振れ防止がないので、すぐに買うつもりはないのですが、質問です。
今、居間にある、45インチの液晶に富士通のデスクトップをつないで、写真などを大きく見ていたりします。
それでこのハイビジョンを液晶テレビでも見れるかと思ったのですが、よく考えたら、パソコンからの映像出力がアナログ、RGPでしたっけ?である限りはその画質を十分に堪能はできないのでしょうか。
というのも、ふと先日ソニービルに行ってDVDとBLDの比較がしてあり、雲泥の差があることに気がついた一方、よく考えたら、うちもフルスペックハイビジョンですが、あまり活用していないことに気づかされてしまった限りです。
日本語がへたくそですみません。
0点

IOデータの TV-PCコンバーター TVC-D4 \17,800 を使えば、ハイビジョンで、きれいに見れますよ。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/tvc-d4/index.htm
書込番号:5611935
0点

早速のお返事ありがとうございます。
やはりそのままでは不十分なようですね。
しかし、コンバーターを使えば十分描出可能なことはうれしいですが、少々値段が高いのと、本当にアナログがデジタルに描出可能なのかどうか半信半疑なのですが。
書込番号:5614815
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
ご回答頂き難いかもしれませんが、宜しくお願いします。
首題のmpeg4の再生について、
パソコンスペック
・ベアボーン シャトル xpc x100
・CPU core2duo T7200
・メモリ 1G+1G=2G
・VGA ATI Mobility™ Radeon® X1400 MXM interface
の環境で再生するのですが、
HD画質はどれも、カクカクします。
core2duoですが、この程度でしょうか?
または、設定等おかしいでしょうか?
どなたかご教授下さい。
便乗質問ですが、
・SD 4GB SDHC クラス4
を持っており問題なく使えておりますが、
この機種は対応しているのでしょうか?
クラス2と違いはありますか?
すみませんが宜しくお願いいたします。
0点

軽量プレイヤーはお試しになりましたか?
コチラ↓の書き込みで、いろいろ紹介されています
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4840832
VLC media playerが人気あるようです(^^)
これですと、大抵のPCでカクカクせずに再生できる様です
書込番号:5610228
0点

ボブ大輝さん、こんばんは!
ゲームが悪い!?さんが推薦している軽量プレイヤーも良いですけど、折角パワフルなコンピュータをお持ちなのですから、付属ソフトで対処してみてはいかがですか?
付属ソフトのMovieMakerをインストールすると、Windows Media Playerで再生可能になります。更に、Photo Explorerをインストールすると、MP4ファイルがサムネイル管理が可能になります。
再生の方もQuicktimeで再生した場合よりもスムーズだと思いますが。。。Quicktime再生の場合は、画面一杯での再生が不可能ですので、私は使用しておりません。
なお、VLC Playerの件ですが、残念ながら現バージョン0.85は、バグが多い感じがします。0.84aで再生出来ていたQuicktimeファイルが再生不可になっていますしね。それよりも何よりもソフトのインターファイスが格好悪すぎです。
最後に、私のコンピュータも自作で、以下のスペックですが、QuicktimeでもWindows Media Playerでもスムーズに再生可能です。
Pentium IV 560 (Pentium 3.2GH w/L2 cache 1MB)
Ram: 2GB
Video: GeForce 6600GT w/128MB
ご参考まで!!
書込番号:5610518
0点

ゲームが悪い!?さん
TerrryBearさん
分かりにくい質問にご丁寧に回答頂き、有難うございました。
パソコンは作ってもらったもので自作してません・・・
詳しくなかったので、非常に助かりました。
付属ソフトがここまで強力とは知りませんでした。
Windows Media Playerで、スムースに再生でき、感動しております。
もっと勉強が必要なようですが、また、お助けをお願いいたします!
有難うございました。
書込番号:5611266
0点

表題の解決後に申し訳ありません。
ふと気がつき、
VLC Player現バージョン0.85を使ってみました。
今まで気にせず0.84aを使っていたのですが、
お・重い!!重くなった!!
Windows Media Playerのほうが軽い!!
速攻バージョン0.85アンインストール
TerrryBearさん 気づかせてくれて、ありがとうございます。
それにしても2006-05-06に0.85になっていたとは・・・
以下コピペ
Release: VLC media player 0.8.5
2006-05-06
This new Release features many improvements, including MacIntel support, a statistic system, the support of DV inputs on Linux, improvements in the Audio CD playback (CDDB), many new and improved video filters, a new AJAX HTTP interface, Winamp 2 Skins support, a Mozilla plugin on Mac OS X (PowerPC only), a new default skin ...
Have a look here for the full list of changes.
Binary packages and the source code are available on the VLC download page.
You can get help concerning this new release on the Documentation Page, Forum, Wiki, Mailing Lists or on #videolan on Freenode. Remember to reset your preferences if you experience problems after upgrading from a previous version.
(Read more...)
書込番号:5612019
0点

snowfieldさん
私も戻ってきてしまいました・・・
早速ですが、
Windows Media Playerの動画再生はスムースですが、
音声が、カクカクしているのは気のせいでしょうか?
対策はありますか?
パソコンの能力として諦めないといけませんか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:5613184
0点

皆さん。横から入ってすみません。
当方(Atholon X2 4400+)はクイックタイムは問題なく再生できるのですが、Windows Media Playerでは再生できません。(コーデックをサポートしていないとの事で)
「付属ソフトのMovieMaker」とはどれの事でしょうか?
SANYOのHPを見ると、付属ソフトは以下しか書かれていないのですが。
・ SANYO Software Pack 7.7
・ Ulead Photo Explorer 8.5 SE Basic
(MPEG-4 High Definition対応)/ for Mac 2.0
・ Ulead DVD MovieWriter 5.0SE
(MPEG-4 High Definition対応)
・ Motion Director SE 1.1
・ QuickTime 7.0
※当方はHD1所有なのですが、付属ソフトは同じはずですので。
詳しい皆様からアドバイス頂けるとうれしいです。
厚かましくて恐縮です。
書込番号:5613741
0点

私の環境を恥ずかしいのですが書きましょう。
------------------------------
System Information
------------------------------
OS : Windows XP Professional Service Pack 2 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1600 x 1200 32bit 75Hz
Memory : 1024 MB
DirectX : 9.0c
------------------------------
CPU
------------------------------
CPU Name : AMD Athlon XP (Barton)
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD Athlon(TM) XP 2500+
Platform : Socket A
CPU Type : Original OEM processor
Number(Logical) : 1
Family : 6
Generation : 7
Model : A
Stepping : 0
Feature : MMX SSE MMX+ 3DNow! 3DNow!+
Current Original
Clock : 1822.51 MHz 1833.33 MHz
System Clock : 165.68 MHz 166.67 MHz
System Bus : 331.36 MHz 333.33 MHz
Multiplier : 11.00 11.00
Data Rate : DDR
Over Clock : -0.59 %
L1 I-Cache : 64 KB
L1 D-Cache : 64 KB
L2 Cache : 512 KB [Full:1822.51 MHz]
------------------------------
Device
------------------------------
ChipSet : VIA Apollo KT400/A/600
North : VIA VT8377
South : VIA VT8237/R
IDE Controller : VIA Bus Master IDE Controller
----------------------------------------------
Graphics
------------------------------
Video : NVIDIA GeForce FX 5200 (NV34)
Video Product : NVIDIA GeForce FX 5200
Video Vendor : NVIDIA
Video Chip : GeForce FX 5200
Video RAM : 128 MB
Driver Version : 6.14.10.8421
Driver Date : 2006/03/09
------------------------------
HDD
------------------------------
Type Size Model ( Buffer Mode )
IDE 160.0GB SAMSUNG SP1604N 2048KB Ultra DMA/100
------------------------------
BIOS
------------------------------
Vendor : Award Software, Inc.
Caption : Award Modular BIOS v6.0
Version : ASUS - 42302e31
Date : 2005/06/28
SM BIOS Caption : ASUS A7V600-X ACPI BIOS Revision 1009
SM BIOS Version : 2.3
------------------------------
Mother
------------------------------
Vendor : ASUSTeK Computer INC.
Product : A7V600-X
Version : REV 1.xx
------------------------------
恥ずかしいですが3年前くらいのスペックですよね。
継ぎ足し継ぎ足し使ってます。
さて、ボブ大輝さんのマシンですが、
・ベアボーン シャトル xpc x100
・CPU core2duo T7200
・メモリ 1G+1G=2G
・VGA ATI Mobility™ Radeon®
X1400 MXM interface
私からしてみたら夢のようなスペックです。
私より劣るものが何もない(T_T)。
でも、WMPで再生難があるとのこと、
システム的な障害ではないかなぁ?
本来であれば、私のようなロースペックでも問題は起きないはずですが?常駐でとても重たいものが走ってはいないですよねぇ?
私の環境では、サンヨーのMP4よりWMVの方が体力を消耗します(ものによりですが)。
ちなみに再生が困難なのは、HD-SHQ意外にも?
mpeg4関連、divx(avi),wmv等はどうですか?
書込番号:5613816
0点

皆さん、こんばんは。本日は、冷えますね。
ボブ大輝さん、
最新のCPUをお使いの用ですので、コンピュータの力不足とは考えられません。他コーデックと干渉しているのではと推測します。お聞きしますが、Windows Media Playerで再生するために、他コーデック(Divx, Xvid, 3ivx,etc.)を追記導入しておりませんか。
私の場合は、MovieMakerに付属しているMP4コーデックが、同類のソフトとよく干渉し、コンピュータ又はPhotoExplorerが不安定になる要因になるとことがしばしばありました。よって、同類のコーデック&再生ソフトを削除してから、再トライすることをお勧めします。ただし、面倒な場合は、「VLC Player 0.85」が性能退化していますので、「GOM Player」をお勧めします。
「GOM Player」で検索すれば、すぐに日本語のホームページが出てきます。尚、「Real Alternative」&「Quicktime Alternative」を導入することにより、Real & Quicktime (mov)ビデオも再生可能になりますよ。ただし、「Quicktime Alternative」は、MovieMakerのMP4と思いっきり干渉します!
snowfieldさん
私にとって、 VLC Player 0.85はある意味偉大なソフトだと感じました。それは。。。バージョンが上がれば自動的にもっと良くなるとの認識を粉々に打ち砕いたからです。。。次バージョンに期待ですね。できれば、他スキンでも日本語をサポートしてくれればベストですけど。。。
赤身が好きさん
Ulead DVD MovieWriter 5.0SE (MPEG-4 High Definition対応)を導入することにより、Windows Media PlayerでMP4ビデオが鑑賞できるようになります。よろしければ、どうぞお試しください。
最後に、Uleadソフトは、ちゃんと動けば最高のソフトですね。
では、では。
書込番号:5613863
0点

TerrryBearさん
ホント寒くて、我が家では暖房器具全機種稼働開始しました。
早速コメント有り難うございます。
HD1では、以下の通りバージョンが古いため、ダメなんでしょうね。
・ Ulead DVD MovieWriter 4.0 SE
(MPEG-4 High Definition対応)
Windows Media Playerで再生出来る別の方法が有れば良いのですが。。。。
まだまだ勉強が必要の様です。
書込番号:5613997
0点

赤身が好きさんこんばんは
VLC Playerのインストでコーデック入りませんでしたっけ?
私は、HD1A購入以前から、Ulead DVD MovieWriter 5.0SEをインストールする前からWMPで再生できましたけど・・・気のせいかなぁ?
いろいろ使ってるからなぁ・・・
TerrryBearさん、本当に感謝です。
VLC Playerを途切れファイルの再生で以前より使っていたのですが、まぁ仰る通りですね。非常に残念です。
ulead、使えれば良いソフトです。MovieWriter4では少し痛い目に・・・
では、
書込番号:5614062
0点

赤身が好きさん、
本当に冷えますね。お体にお気を付けください。
HD1付属のUlead DVD MovieWriter 4.0 SE(MPEG-4 High Definition対応)でも再生可能だと思います。理由は、私のC4付属ソフト:Ulead DVD MovieWriter 3SEでもHD1&HD1Aビデオの再生が可能だからです。
。。。。ここまで書いてやっと気づきました。「MovieMaker」ではなく、「MovieWriter」ですね。いままでずっと間違えて記入していました。ごめんなさい。
snowfieldさん
パソコンスペックを拝見しました。3Dゲームはされないようですね。私のマシンは、2年程前に、最強のゲーム機として自作したものですが、組立が完了する前に、運良く(?)Xactiに出会ってしまい、動画編集機となって現在に至っています。
書込番号:5614067
0点

赤身が好きさんこんばんは
Photo Explorer 8.5 SE もインストールした上で、
WMPに関連付けしてみて下さい。
関連付けは、
MP4ファイルの上で右クリック→プログラムから開く→プログラムの選択→WMPを指定→此の種類のファイルを・・・・・の所にチェックマーク
書込番号:5614148
0点

今日は本当に冷え込みましたね!年々、寒さに弱くなる今日この頃・・・
皆様、わが身になってお答え頂き、感謝・感激です。
TerrryBearさん
snowfieldさん
なけなしのお金で、リビングパソコンが欲しくて購入した次第です。
パソコン購入の経緯ですが、
oliospec(http://www.oliospec.com/windows/x100.html)にてBTO!?してもらったものです。
OSはXP proインストール済みを購入しました。
動画に関しては、特に知識も無く、このXactiが初めてで、
付属ソフトを全てインストールしているだけです。
他に重たいソフトは無いと思いますが・・・
>私の場合は、MovieMakerに付属しているMP4コーデックが、同類の
>ソフトとよく干渉し、コンピュータ又はPhotoExplorerが不安定になる要因になるとことがしばしばありました。
>よって、同類のコーデック&再生ソフトを削除してから、再トライすることをお勧めします。
が、どのように対処すればよいか分かりません。
何か、良い方法がありますか?
勉強不足とは分かっておりますが、甘えさせてください。
書込番号:5616156
0点

本当に、今夜も冷えますね(^^;
パソコンの事は私もよくわからないのでアドバイスできませんが
本当に急に寒くなったので、思わずこの一言の為に書き込んでしまいました(>_<)
冷やかし失礼しました m( _ _ )m
書込番号:5616702
0点

ボブ大輝さん、こんばんは。
本当に冷えましたね。今朝は目覚まし時計とニラメッコしてしまいました。
ところで、購入先のホームページを拝見しました。とってもカッコイイパソコンをお持ちですね。でも、ひょっとしたら静音コンピューターは、騒音コンピュータより性能が劣るのかもしれませんね。
DVD再生ソフト、Windows Media Player, Quicktime、Ulead MovieWriter(Xacti付属ソフト)以外にビデオ再生ソフトを導入されていますか。仮に、導入されているのではれば、削除してしまうのも一つの方法ですが、コンピュータは難しがり屋さんなので(一度おかしくなると、なかなか元に戻らない。。)、あまり変な事をせずに、MP4再生ソフトを導入してみるのも一つの手です。
GOM Player (http://www.gomplayer.jp/index.html)を導入してみてはいかがですか。導入後、nikonikojpさんがおっしゃた方法で、MP4ファイルをGOM PLAYERに関連づければ、完了です。
以上、よかったらお試しください。
書込番号:5616741
0点

ご回答有難うございます。
GOM Playerにて再生してみました。
Windows Media Playerよりましですが、やはり音声が途切れるようです・・
このパソコンは、ノートパソコンの延長のようなものですので、
スペック的にはつらいのかも知れません。
いろいろ試してみるのが楽しい時ですので、がんばって最適な方法を探し、使用していきたいとお思います。
いろいろ有難うございました。
また、お願いいたします。
書込番号:5617561
0点

スペックは充分だと思います。
マザーボードやサウンドボード、DirectXの更新をしてみてください。
あとは、サウンドボードの設定で変なエフェクトが掛かっていないかどうか。
その当たりだと思うのですが...
書込番号:5618409
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A
HD1Aをお持ちの方にお聞きしたいのですが、晴天屋外でのHD1Aの液晶モニターの見え方はいかがでしょうか?
HD1の有機ELモニターは、晴天屋外だとよく見えないので、HD1Aの液晶モニターしだいで買い替えを検討しようかと思っています。
HD1Aユーザーの皆様よろしくお願いします。
0点

HD1Aの液晶ですが、晴天屋外の条件下でも見やすいですよ。
ただ・・・ほかの方が持ってらっしゃるHD1(「A」のつかない先代のヤツですね)の有機ELを最近見せていただく機会があったのですが、晴天下でも手をかざせばじゅうぶん実用に耐えると感じたわたしですので、若しかしたら「見方」が甘いかもデス。
デジタルを含むたいがいの機械はちょっとした我慢と使い方の工夫次第で愛着をもてる様になる、と思ってる人間の言うことは・・・でもこれじゃ暗に「買い替えの必要なし」と申し上げてるに等しいですかね(笑)SANYOさんにとっては営業妨害か(笑々)
書込番号:5608922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



