Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

素人です。教えてください。

2006/09/23 19:51(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 萬蔵さん
クチコミ投稿数:14件

SDカードのムービーの購入を検討しています。
 候補としては、HD1AとパナソニックのSDR-S200を挙げています。
 素人なもので専門的なことはわかりませんが、大きな違いはどんな点でしょうか?
 使い方は出先で子供を撮影するなど、一般的なものです。
 よろしくお願いします。

書込番号:5471088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/23 20:42(1年以上前)

持ってるTVで違います(^^;
ハイビジョンTVをお持ちなら、SD画質のビデオカメラだと
「ボヤっと」しますので、HD1Aの方が全然いいでしょう
普通の地上波アナログTVをお持ちなら、3CCDのS200がいいでしょう

保存する方法でも違います
普通のDVD-Videoにするのなら、S200ですね
HD1AでもDVD-Videoにはなりますが、本来のハイビジョンは堪能できません
(まぁ普通のビデオカメラよりは精細感ありますけど)
HD1Aの動画をハイビジョンのまま保存するとなると、
それを再生できる能力を持つプレイヤーを買う必要があります
パソコンの入力を受け付けるハイビジョンTVで観るのもいいですね(^^)

大きさでも選択肢は分かれます
一般的にはHD1Aの方が「コンパクトで使いやすい」とされてますが
S200もテープ&DVD式3CCD機よりかは断然小さいので、
それらと比較すると「携帯性に優れている」と評価されているようです
…これは萬蔵さんがどんなカメラを持っていたか?によりますね

手ぶれ補正の方式についてでも変わります
S200は「光学式」なので、画質劣化もなく手ぶれを補正してくれます
HD1Aは「電子式」なので、多少画質は劣化します…ですが、
本体の横幅を小さくすることが出来るので、光学式よりコンパクトです

カードの記録時間でも違います
S200にはハイビジョン記録が出来ないので、SD画質で比べると
4GBカードを使って最高画質で録画した場合
 S200 → 50分
 HD1A → 1時間25分


あと、動画の動きは実際に観て判断した方がいいでしょう
検索するなりして、サンプル動画を出来るだけ集めてみて下さい
30fpsでも、インターレースとプログレッシブではだいぶ違います
…HD1Aでは60fpsのプログレッシブを、30fpsのインターレースとして録画する事はできます



私の個人的な判断基準としては、500gでもDVカムが重く感じていたので
持ち歩いてて負担にならないかどうかでした
その点で、HD1(旧作)を選びました(^^;
いろんな所に持って行きましたが、ちょっと前の携帯電話並みの大きさなので
全然邪魔にもならず、テーマパークなどでは自分も楽しめる程重宝しました

書込番号:5471236

ナイスクチコミ!0


スレ主 萬蔵さん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/24 14:33(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
本日、電気屋で見てきました。
S200の液晶画面と比べると、HD1Aの液晶画面は暗く見え手いたのが気になります。
しかし、操作性はHD1Aのほうが良く、動画も撮れながら静止画も撮れるのがいいですね。
ただ、S200の3CCDの画像はとても良く思えます。

我が家にはハイビジョンテレビはなく、DVDに保存することになると思います。
今は、操作性、機能のHD1Aか、画像のS200か迷っています。

そこで、またお尋ねしたいのです。
実際のところ、HD1Aの画像はS200の3CCDと比べて、どのくらい差があるものなのでしょうか?
素人なものですいません。

書込番号:5473646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/09/24 22:08(1年以上前)

本当に、S200の方が画質がいいんですかねぇ?
ネットでちょっと探してみましたが、全くサンプルが見つかりません。
Xactiは、HD1ですがAV Watchとかにインプレが出ています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060215/zooma244.htm
製品ページにもサンプルが無い。

3CCDだからって画質がいいってのは、安直過ぎる気がします。偏見かもしれませんが、MPEGムービーでは、SANYOの方が一日の長がある気がします。何年も前から、随分質のいい動画デジカメも出してますし。
そういえば、数年前のパナのビデオは、彩度を落としてうっすら色が乗っている感じで、ノイズを目立たなくさせていました。うまいなとは思いますが、画質がいいと言えるかなぁ。

私は、お店で触ってみましたが、S200は痒いところに手が届かず、寸胴、寸足らずでグリップも悪く、HD1Aよりいいなと思ったのはレンズバリアぐらいでしたよ。

書込番号:5475055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/09/25 04:10(1年以上前)

>B級ぐるめ さん

SDR-S200でなくSDR-S100ならあるようです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050928/zooma222.htm

ただ、オリジナルだと、
動画の拡張子は「***.mod」(圧縮法はMPEG-2)
アップされているのは拡張子「***.mpg」(圧縮法はMPEG-2)。
おそらく付属ソフトのSD MotionSTUDIOで、
一般のMPEG-2に変換しているのだと思います。


>萬蔵 さん

SanyoのHD1Aの動画のピクセルサイズは、1280×720です。
 (30fpsのプログレッシブなので720P)
 (圧縮法はMPEG-4で、ビットレートはHD-SHQだと9Mbps)
PanasonicのSDR-S200のピクセルサイズは704×480です。
 (29.97fpsのインタレースなので、480i)
 (圧縮法はMPEG-2で、ビットレートはXPだと10Mbps)

DVDビデオの規格上、720×480あるいは704×480。
(オリジナルのデータをDVDに保存=データDVD=するなら、
 ピクセルサイズやビットレートは無関係)

これは現状のStandardDefinitinのテレビおよびテレビ放送では
フル画面になります。

以下は、HDTVを持っていないので、書き込みからの推測ですが、
SDの映像をHighDefinitinのテレビに映し出すと、
そのテレビの機能(性能)によって、
(出力エンジン? デジタルズーム的に拡大する?)
素材を選ぶようで、(綺麗に映るものと、)
見るに耐えないものがあるみたいです。
ただ、DVDビデオにした場合は
テレビによってそれほどの差は出ないのかも(未確認)。

ですから、ゲームが悪い!?さんが書いておいでですが、
オリジナルのまま動画を映し出す場合、
それがHDTVだと、テレビの種類・機種を問わず、
HD1のほうが有利だと思います。

上にリンクを張っていますが、SDR-S100の動画をダウンロードし、
またユーザーさんのアップされていた動画と合わせ、
SanyoのHD1(HD1Aでなく)の動画とともに、
動画編集をせず、並べただけの、
1枚のDVDビデオを作成したことがあります。
DVDビデオ規格上、MPEG-2圧縮でビットレートを約9Mbps。

そして一般家電のDVDプレーヤで、
SDタイプのテレビに映しだしたところ、
私の感覚では、
オリジナル動画がHDなので、
HD1のほうが解像感もあって、好み。
(比べなければSDR-S100で問題なく、十分)

こればかりは好みなので、ご自身で判断を。
また、SDR-S100の動画というのは、拡張子modでないので、
オリジナルと言えないのかも。
また、付属のソフト(MotionSD STUDIO)だと、
作成したDVDビデオの画質(?)が違うかも知れません。

AF性能等はSDR-S100のほうが上のはずです。

画質にこだわり、将来のHD普及を考慮すると、
キヤノンのiVIS HV10とかSONYのHC3といった選択肢もあります。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5476050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/09/25 22:41(1年以上前)

サンプル見てきました。ふーむ、これをPCで見る限りは、HD1Aの方がいいですね。解像度で、圧倒的な差が有ります。これをDVD Videoに落としても、うちのHDTVで見た限りでは、HD1Aの方が良いと思います。ただし、スペックで見ると、S200はレンズがかなり明るい様子。一概に言えないですけど、暗い室内での高感度撮影ではS200に分があるかもしれないですね。後、AF性能は、S200を良く知らないのですが、確かにHD1Aには不満があります。10倍ズームと、ハイビジョンの解像度に全然付いていって無い感じ。屋外でも、曇りだとテレ端は迷いますね。AFロックをうまく使うようにしています。

書込番号:5478250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

4GB SDカードについて

2006/09/21 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 hshigemoさん
クチコミ投稿数:4件

Xacti DMX-HD1Aを購入したところです。

1GBのSDカードはもっているのですが、
SDHCに対応しているので、
A-DATA Turbo SD-4GB 150Xが使えれば、
価格的に、非常に興味があります。

対応可能かどうかは、やっぱり
試さないとわからないですかね?

書込番号:5464255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/21 18:15(1年以上前)

人柱ですね、あなたが使えたから
他の人も大丈夫と言うこともないでしょうけど。

書込番号:5464543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/22 00:47(1年以上前)

A-DATA Turbo SD-4GB 150Xって、SDHCじゃ無いですよ

SDHCカードには、『SDHC』のロゴマークが入っているはずです
以下↓SDカード公式ページの注意事項
http://www.sdcard.com/japan/sd_card/sd_06.asp
『4GB以上のカード(SD)を使いたい人は、SDHCロゴの入ったSDHCメモリーカードをお使いください』

容量が4GBであっても、それが全てSDHCではないので、充分に気をつけて買いましょう(^^;


…ただ、認識して使えてる人もいる様ですね、以下の書き込みを参照して下さい
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5096945

書込番号:5466013

ナイスクチコミ!0


スレ主 hshigemoさん
クチコミ投稿数:4件

2006/09/22 01:30(1年以上前)

ゲームが悪い!?さん

ありがとうございます!!!
DMX-HD1のクチコミに、情報があったんですね。
見落としてました。失礼しました。

その他のゲームが悪い!?さんのクチコミも
大変勉強になります!!!

購入考えてみます。

書込番号:5466152

ナイスクチコミ!0


sezorikaさん
クチコミ投稿数:1005件

2006/09/22 11:45(1年以上前)

SDHCカード機でも普通のSDカード4GB使えるよ。私はそうでした。

ただA-DATAってトラブルよく聞くから、できれば12000円くらいでトランセンドとかの方がいいのでは?

って、いったらA-DATAの会社に起こられるか^^;

書込番号:5466830

ナイスクチコミ!0


LUKiTさん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/07 00:13(1年以上前)

A-DATAの4GBSDカード(×150)を8980円で購入してみましたが、SHQでの撮影(動画+静止画)できました。
画質や音質ともに満足しております。本体も子供を抱きながら片手で操作できるほど軽いので、満足しています。

書込番号:5513459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/20 10:15(1年以上前)

便乗質問ですみません。
早速ですが、同じ4G SDHCでもスピードクラスがいろいろあります。
この機種は、スピードクラス4は対応しているのでしょうか?
対応しているか?という質問は不適切なのでしょうか?

よろしければご教授下さい。

書込番号:5553187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBから充電可能ですか

2006/09/21 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

つまらない質問ですがご教示お願いします。

片方がUSBで一方が5V端子のコードが売っていますが、それで、HD1Aを充電しても問題ないでしょうか。(無論、プラスマイナスがあっていることとして)
HD1Aには一応5Vと書いてありますが。どうでしょうか。お願いします。

書込番号:5462805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/30 11:40(1年以上前)

10分ほど撮影した後、付属の旅行用のアダプタを本体に接続して、アダプタのDC INにUSB-DC出力ケーブルを接続してみました。充電ランプがついて、しばらくしてからランプが消えました。電池マークをみたら満杯になっているので、充電できたのだと思います。ただし、フル充電にどのくらい時間がかかるかは不明です。

書込番号:5492100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

屋内スポーツ撮影について

2006/09/20 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:5件

体育館内スポーツ(小学生ドッジボール)の記録、学習用としてTV−HR(60fps)で撮影しVHSにダビングして回覧するのに使用したいと思いますが、動きが結構早いことと照明があまり明るくないので迷っています。みなさんのご意見をいただきたいと思います。

書込番号:5462285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/24 02:01(1年以上前)

TV-HRを直接ビデオデッキに接続するのは、
パソコンでDVDにするよりなめらかに再生できると思います

・・・ですが、体育館内での撮影は微妙ですね

前に別のビデオカメラで話題になっていましたが
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5419116
やはり、光の明暗が文字通り明暗を分ける様です

対策としては
遮光カーテンをしてもらって、水銀灯を焚いてもらうしかなさそうですが
・・・って、個人的なお願いは無理でしょうね(^^;


購入されての質問でしょうか?
もしそうなら、マニュアル露出でいろいろ試してみて
一番いい所で固定して撮影してみてください

ちなみに方向キーの右を押すのは、露出補正のショートカットになっています

書込番号:5472437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:181件

画質については、不安と期待のはざまに揺れていましたが予想以上にきれいでした。
やはりハイビジョンモードでは手元にあるPCのスペック不足で動画になりませんでしたね。スライドショーのように一部のコマ(あくまでサンプリング)が描出されます。
ハイビジョンTVもないし今のところ宝の持ちぐされというか、、

ノーマルモード60fpsの動画は、PCモニター上での評価ですが
デジカメのFUJI F610で撮影した動画
640×480..30fps..7分26秒/521MB(XDピクチャーカード)より
はるかに精細できれいです。

・動画撮影中の割り込み静止画撮影ではフラッシュが
 発光しません。
・十分読書が出来る照明下での夜間屋内撮影でもフォーカスが甘く てボケた写真がかなりの率で出てしまいます。

付属品の中の『コア(=芯?)』ってどこに使用するのでしょうか。

書込番号:5459011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/09/20 00:11(1年以上前)

コアは、外付けマイクを使うときですね。マニュアルのどこかに書いてましたよ。画質は、独断でノーマルモードを奨めますね。今は、見る方法が無いんですよね?そしたら、ハイビジョンTVを買った後に、もう一回感動出来るかもしれないじゃないですか。その頃には、ハイビジョンの記録方法も一般化してるかもしれないし。

ハイビジョンTVを持っていてさえ、どっちで保存するか悩んでますよ。今だと、オリジナルデータとダウンコンバートしたDVDビデオの2面管理になりそうで、面倒くさいです。

書込番号:5459567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2006/09/20 06:32(1年以上前)

B級ぐるめさん、おはようございます。

コアは、外部マイクを使用するときのものなんですね。
使用説明書を流し読みにしていて見落としていました。
ありがとうございました。

>>画質は、独断でノーマルモードを奨めますね。
今までビデオを一台も持っていなかった私としては
ノーマルモードでも十分な画質なのでお奨めの方向に
傾きそうです。
しかし、撮影チャンスはその時その時で一回かぎりなんで、
悩みますねー。

まだ自分自身で検証するところまで行っていないのですが、
ハイビジョンをダウンコンバートした画像は、
ノーマルモードの60fps画像と比べてかなり画質が落ちますか?

書込番号:5460172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2006/09/23 00:13(1年以上前)

いろいろ調べているのですが、混乱しています。詳しい人、誰か教えてください。ノーマルモードは、インターレースといって、奇数行と偶数行を交互に1/60毎に交互に書き換えるそうです。ハイビジョンは、プログレッシブといって、1/30秒毎に全画面更新するそうです。
つまり、情報としては、どちらも同じ情報量になるってことでしょうか?インタレースは人間の眼の残像特性を利用して、滑らかに見えるぶん、時間差のある絵を交互に入れ替えるので、一時停止や画像編集は乱れるとか。

まぁ、よく分らないんですが、ハイビジョンで撮ったものをダウンコンバートで表示した限りは、特に標準の60fpsに劣る感じはうけませんでした。

詳しい人、教えてください。ただし、添付ソフトで、ダウンコンバートするには、恐ろしく時間がかかりました。

書込番号:5468899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/23 21:56(1年以上前)

『コア』って何ですか?(^^;

↓ココ(HD1A付属品)には
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1a/spec/index.html#cap_03
コアがありません・・・いったい何なんでしょう?



HD1Aのハイビジョン動画を普通に再生するには
軽量プレイヤー(パソコンに負担をかけないプログラム)を使うといいでしょう

●VLCメディアプレーヤー (VLC media player)
ダウンロード
http://www.videolan.org/vlc/
説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/VLC_Media_Player

●GOMプレイヤー
ダウンロード
http://www.gomplayer.jp/index.html
説明
http://www1.atwiki.jp/gomgom/

この2つが有名です



> ハイビジョンで撮ったものをダウンコンバートで表示した限りは、
> 特に標準の60fpsに劣る感じはうけませんでした。

?…ちょっと詳しくないのでよく分かりませんが
ウチの場合は、S端子で直接HDD&DVDレコーダーに繋いじゃってます
又、付属のUlead DVD MovieWriter 4.0 SEでDVD-Videoにした時は
TV-HRで撮ったヤツも、HD-SHQで撮ったヤツも、同じくらい時間が掛かりましたよ

ちなみに、60fpsをMovieWriterでDVD-Videoにすると、30fpsになってしまう様です
要するに、HD-SHQとTV-HRの違いがなくなっちゃうって事ですね(^^;

60fpsを堪能したい場合、下記の2種類の方法があります
1:HD1Aを直接TVに入力(S端子かコンポジット・ビデオ端子)
2:録画するデッキに直接入力(S端子かコンポジット・ビデオ端子)

書込番号:5471517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買って良かったです

2006/09/18 12:31(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:3件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

おとといヨドバシから到着しました。
3月に出産にともない、戌の日やらいろいろイベントがあるので購入しました。
 DVテープでもない、HDDでもないSDムービーに、妻は大変難色を示していました。
 パソコン好き、新し好きの旦那が、出産をかこつけて目新しいものを欲しがっているのではないかという疑念からでした。またSD無ビーの存在を知らず。『デジカメと同じちっちゃなカード(SDカードのこと)に映像なんて入りきれないよ。画質もイマイチじゃないないの』と


妻は
実際、テレビ出力で見ると感動しておりました。
『これなら、いろいろところに持ち運びできるね。撮影ボタンもわかりやすいね。』

満足でした。

実際
パソコン好きの私も大変満足しております。

携帯性が高い。
動画・静止画の撮影が簡単。

欠点もあると思いますが、ファーストインプレッションでは満足です。



書込番号:5453318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2006/09/24 02:08(1年以上前)

録画時間はまだまだ短いですけど、そのうち8GBが発売されればHDDカムに匹敵しますよね?
当然HDDカムは衝撃に弱いですし、SDカードの方が安定してますから
使い勝手が逆転するのは目に見えています

さらに携帯性も抜群とくれば、鬼に金棒です!

…この調子で保存編集もカンタンになればいいなぁ…

書込番号:5472449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング