Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:210g 撮像素子:CCD 1/2.5型 動画有効画素数:510万画素 Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • Xacti DMX-HD1Aの価格比較
  • Xacti DMX-HD1Aのスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1Aのレビュー
  • Xacti DMX-HD1Aのクチコミ
  • Xacti DMX-HD1Aの画像・動画
  • Xacti DMX-HD1Aのピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1Aのオークション

Xacti DMX-HD1A のクチコミ掲示板

(1288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

書き戻しのファイルを認識しません。

2008/02/28 15:13(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

こんばんは 初心者ですので教えてください。

カメラからビデオファイルをPCに取り込み、QuickTimeProで結合編集して
(ファイル形式はそのまま)カメラに書き戻してもまったく
ファイルを認識しません。
ムービーライターで編集して書き戻したのは?マークになります。
取説の151p〜152pのとおりしてますが?
QuickTimeでの編集は認識しないのでしょうか?

書込番号:7459767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/28 22:14(1年以上前)

>カメラからビデオファイルをPCに取り込み、QuickTimeProで結合編集

結合だけならHD1A本体で行えばいいのでは?

とりあえずQuickTimeProで2つの動画ファイルを結合してみました。
オリジナルファイルで表示されている「撮影機種」情報が消えました。

これを何らかの方法で書き換えて、
結合ファイルがHD1Aで撮影したものと認識させると、
HD1Aで再生可能になるかも知れません。

HD2だと「?」になります。
そうでないなら、

>>(ファイル形式はそのまま)

が、実はそうでないとか、ファイル名や格納フォルダを違えているとか?

>>ムービーライターで編集して書き戻したのは?マークになります。

上に書いたように、
何らかの形でHD1Aで撮影した動画ファイルと認識させることができれば
HD1Aで再生可能になるかも知れません。

by 風の間に間に bye

書込番号:7461581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/29 13:36(1年以上前)

風の間に間にさん どうも。 お返事ありがとうございます。

PC上でのはQuickTimePro編集にこだわるのは、やはり とても快適で
 カット編集も楽にこなします。

本体での再生にこだわるのは 今のところ 他に再生環境がないからです。
そしてDVDにしてからブラウン管テレビでの観賞は、あまり綺麗だとはいえません。

ところで、「撮影機種」情報はどの方法で表示できるのでしょうか?

ごめんなさい わからなくて

書込番号:7464183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/29 18:10(1年以上前)

>「撮影機種」情報はどの方法で表示できるのでしょうか?

QuickTimeでムービークリップを開いて、
上のバーにある「ウインドゥ」→「ムービーの情報を表示」で
「MovieInfo」が出ます。

その一番上に、オリジナルのファイルだと、
ファイル名とともに撮影機種が表示されます。
QuickTimeProで結合させたファイルだと、
撮影機種名が消えていて、ファイル名のみになります。

先に書いた「何らかの方法」ですが、
たぶん「バイナリ・エディタ」で書き換えればいいのでしょうが、
私はやったことがないので…。

by 風の間に間に bye

書込番号:7465009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/02/29 22:22(1年以上前)

ここのnikonikojpさんの書き込みにも
http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610050/SortID=6012872/
書き戻し方書いてありますが、

書込番号:7466163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/29 22:46(1年以上前)

>ここのnikonikojpさんの書き込みにも
>書き戻し方書いてありますが、

その方法(付属ソフト)でおやりになるとできるのでしょう。
私は書き戻して再生したことがないので…。

「QuickTimePro」ということでレスしましたが…。

>>ムービーライターで編集して書き戻したのは?マークになります。
>>(ファイル形式はそのまま)
と書いておいでですが、
上で書いたように、
実はそうでないとか、ファイル名や格納フォルダを違えているとか?

「nikonikojp」さんの書き込みだと、
>結合&編集した動画ファイルを、
>取り込んだファイル形式と同じ仕様で書き出し(エクスポート)

by 風の間に間に bye

書込番号:7466325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/29 23:17(1年以上前)

面倒なので2つのファイルをくっつけただけですが、
付属シフトで行い、HD2本体で再生できました。

「?」マークになるということは、
「nikonikojp」さんのやり方と違う、ということでは?
具体的に、どのようにやっておいでなのですか?
複数のクリップを合成後、選択したクリップをエクスポート、
MPEG-4→オプションで、ビデオのサイズやビットレート等を合わせているのですか?

by 風の間に間に bye

書込番号:7466526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/01 00:44(1年以上前)

ついでなので。

2つのファイルを結合(合成)し、
音楽をつけ、字幕入りにし、それをExportしました。
それも本体(HD2ですけど)で再生可能です。
(AVケーブル接続でTVでも視聴可能)

by 風の間に間に bye

書込番号:7467064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/01 11:46(1年以上前)

風の間に間にさん、
ご親切に付き合っていただきありがとうございました。

圧縮タブのオーディオ設定が間違ってたみたいです。

   すいません。

本体に書き戻して再生はちゃんとできましたけど、やはり QuickTimeで、
「ウインドゥ」→「ムービーの情報を表示」で「MovieInfo」での
撮影機種情報は消えてるみたいです。





書込番号:7468614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2008/03/01 23:11(1年以上前)

初めまして。

以前このサイトで紹介していただいた
「yamb」というフリーソフトならば、
恐らくパソコンで高速結合・カメラへの書き戻しが
問題なくできると思います。

私はHD1からHD1Aに乗り換え、
本体編集の速さに満足しているので、
もっぱら本体編集中心ですが。

書込番号:7471508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/02 00:57(1年以上前)

このスレッドをまだご覧になる方がおいでかどうかわかりませんが、
ホームページに動画をアップします。
右クリックで「保存」し、HD1/HD1A/HD2本体で、ご覧になれるかお試しください。
ちなみに私のHD2では本体(AVケーブルで繋いだTV)で再生できます。
30数秒、容量は36.2MBです。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/

なお、HPはまだ再建途上で、容量の関係もあり、
お昼頃には閉じます。

ちなみに、手順を書いておきます。

HD1AはHD2で撮った動画と静止画を使い、VideoStudio9Plusで動画編集。
それをHD1A付属のDVD MovieWriter5SEに取り込み、
何ら手を加えないままExport。
その際、上のリンク先にある「nikonikojp」さんの書かれた通りに出力。
その後、ファイル名を「SANY0007」、規則通りのフォルダに格納。
これは、約39秒で、容量が40MBを超えるものでした。

そこで、これをQuickTimeProで最後数秒をカット(削除)し、
MPEG-4の「オプション」で、ビデオ「そのまま」、オーディオ「そのまま」で出力。
このファイル名を「SANY0008」にしました。
さらに、出力オプションでビデオ「1280*720・9000Mbps」「29.97」、
オーディオ「4800の224」で出力、このファイルを「SANY0009」としました。

その3つとも、本体で再生可能です。

HD1AやHD2で撮った動画を、QuickTimeProで、
上記の2つのやり方でExport。ファイル名を書き換え、
指定フォルダに入れたのですが、
「?」マークとなりました。

QuickTimeProではダメで、なぜ付属ソフトだと大丈夫なのかは未検証ですが、
付属ソフトを使うと、いろいろな動画を変換して、
HD1/HD1A/HD2を再生機にすることが可能ということになります。

by 風の間に間に bye

書込番号:7472128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/02 01:18(1年以上前)

あ、念のため。
HD2で再生、視聴TVはSD(StandardDefinition)のブラウン管TVです。
私のPCだと、再生してもディスプレー上でザラザラした感じで、
決して綺麗に見えません。
TVに映し出すと、HD1AはHD2の動画はすごく綺麗に映ります。
ですからディスプレー上で観て「綺麗ではない」と誤解のないよう、
お願いします。
(静止画の部分はうまく編集できていないので、綺麗ではないです)
(パリのメトロの駅は暗いのですが、解像感もまあまあで、綺麗な色合いになっています)

by 風の間に間に bye

書込番号:7472236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/03/02 01:42(1年以上前)

出力で「9000Mbps」なんてありえませんね。
9Mbpsが正しいです。

by 風の間に間に bye

書込番号:7472318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:15件

BUFFALOのメディアプレーヤー PC-P2LAN/DVDを持っています。
SDの30fpsで撮ったデータは再生できましたが、HD動画は再生できませんでした。

HDや、SDの60fpsで撮った動画データを再生できるメディアプレーヤー、
またはDVDプレーヤーはありますか?
たとえばLT-H90WNはどうでしょうか?

書込番号:7430898

ナイスクチコミ!1


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/02/23 01:25(1年以上前)

LT-H90WNはMPEG4系はSD程度しか再生できないみたいです。
ですので、HDは無理だと思います。

逆にHD1000などのH.264は1920*1080iでも問題なく再生できるみたいですけど。

僕の友人は、
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc/index.html
これの1つ前の型で、HD1の動画を再生しています。

HDでも問題なく再生できるみたいですが、60fpsがいけるかどうかは知りません。

僕は、HD1→HD1000ですが。
再生は、PS3でやっています。
PS3だとHD1000はそのまま再生できますが、なぜかHD1などのMPEG4/AVCは再生できません。
ですが、MP4Cam2AVIを使えば、一瞬でHD1のMP4を音声だけの再圧縮でDivX+MP3のAVIに出来るので、すでにHD1で撮った分を変換しておけばいいだけなのであまり問題ではないと考えています。

書込番号:7432862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 何で〜さん
クチコミ投稿数:2件

2月14日にDMX−HD1Aを衝動買いしてしまいました。
(明石の○ドリ電化で展示処分品\29,800でした)

 これでHD画質の映像が撮影できるぞ・・・!
と思ったのですが、我が家のPCはスペック不足(P4-2.4GHz)
のためHD画質のデータを開くとシャットダウンしてしまいます。

 ちなみに、我が家にはいまだにブラウン管テレビしかないので
HD画質にする必要はないでのすが、せっかくHD撮影できる
カメラを買ったのだから将来視聴環境が向上したときのことを
考えて綺麗な動画を残しておきたいと考えています。

何か良い方法はないでしょうか。

 単純にHD画質のファイルをHDDにコピーして保存しておく
ということは出来ますが、これではテレビで観たいときにHDD
からHD1A本体にデータを戻す必要があり、とても面倒なこと
になってしまいます。





書込番号:7405206

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/17 14:55(1年以上前)

普通、シャットダウンまでしないと思いますよ。
それより、OS不安定、メモリSD512以下、電源300W以下は止めたほうがいいと思います。
これで、XP以上のOSなんかでしたら、そうなる事もあるかと。

書込番号:7405266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/17 15:41(1年以上前)

P4の2.4GHzならば、再生ならば問題ないはずです。
メモリを最低でも512MB搭載し、画面をwindowsクラシック
にして、PCをパーフォーマンス優先にすれば、
問題ないはずです。

それとVLCプレイヤー等の軽量プレイヤーを使えば
楽に再生出来ます。

QTは、再生プレイヤーとしては一番重いです。

書込番号:7405474

ナイスクチコミ!1


スレ主 何で〜さん
クチコミ投稿数:2件

2008/02/17 16:15(1年以上前)

アクアのよっちゃん様

 早速回答を頂き、どうも有難う御座います。

 VLCメディアプレーヤーをインストールしました。
その結果、無事シャットダウンはしなくなりました。

 しかし、HD-HSQモードの動画を再生したところ画面
がモノクロで、且つ、縦に4分割された表示となって
しまいます。

 どういう原因が考えられるでしょうか?

 もう一息という感じですので、御協力頂きますよう
宜しくお願い致します。



 

書込番号:7405623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/02/18 22:59(1年以上前)

VLCをやめて、GOMプレイヤーとMedia Classic Playerを
使ってみてください。

それと、不要なソフトは削除して、PCのレジストリの掃除
(レジストリクリーナーを使う)した方が良いかと思います。

書込番号:7413001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集時の日時表示

2008/02/15 23:40(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:184件

こんばんは 初心者ですので教えてください。

撮影したビデオを編集してPCまたはDVDに保存しようと思っています。本体では見えている日時表示なのですが、パソコン上で編集してしまうと見えなくなってしまいます。タイトルなどで年月日をいれることしかできないのでしょうか?

VideoStudio 11の体験版を使っています。

書込番号:7396296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/02/16 02:13(1年以上前)

できません。
できるのはDV規格(miniDV仕様のSD動画撮影機)
たぶんiLinkでPC取り込みした動画データ(DV-AVI)
もう1つはHDV規格(miniDV仕様のHD動画撮影機)で、
忘れましたが、何か別途、それ用のソフトが必要だったか…

by 風の間に間に bye

書込番号:7397032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2008/02/16 15:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やっぱり厳しいみたいですね。
字幕で入れていくしかなさそうです・・

書込番号:7399173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

25,800円

2008/01/29 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

クチコミ投稿数:14件

本日1月29日の19:30頃、ヤマダ電機LABI 池袋にて、HD1Aを25,800円で購入しました。タイムセール(5台限定)でポイントはつきませんでしたが、かなり安く買えたと満足しています。家内が子供を撮影するのに使用しますが、その携帯性の高さに家内も満足です。今までよりはるかに動画の記録が増えることになりそうです。

書込番号:7313678

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/31 21:55(1年以上前)

これは安いです。

書込番号:7322623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 Xacti DMX-HD1AのオーナーXacti DMX-HD1Aの満足度5

2008/01/31 22:20(1年以上前)

安いですし、
きっと価格以上の性能を発揮してくれるでしょう。
すでに旧機種ですが、
私はこいつに惚れ込んで、愛用しています。

書込番号:7322776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/31 22:38(1年以上前)

ありがとうございます。
今週末、近くのPC DEPOでSDHC8GB(Class6)が5,970円のセールを行うので、早速購入しようと思います。
手に取るとまさに電気シェーバーのような持ちやすさですね。

書込番号:7322897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1A

スレ主 ろくじさん
クチコミ投稿数:97件
機種不明

これです

オクで買ったんだけどフォーマットするまでは読めてた。
HD-SHQで57分?とか出てた。実際にライトはしてない。
で、完全フォーマットしたらフォーマット後「戻る」が
押せない(選択できない)状態。通常のフォーマットも出来ない。
電源も落とせない。PCでもリード出来ない。
1年保証となってるがモバイルモードって聞いたことないし、
やっぱ聞いたことないメーカーのはこんなもんかな?(´;ω;`)

書込番号:7291674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/01/26 07:13(1年以上前)

オークションは、ときどきまがい物があります。
信頼性があって、安い物もあります。
http://item.rakuten.co.jp/donya/54383/
4GB SDHCクラス6で1999円です。

書込番号:7294854

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろくじさん
クチコミ投稿数:97件

2008/01/26 17:43(1年以上前)

よっちゃんさん、
実は上海問屋のその3分の1くらいで落札したのですが
(送料込みで千円強)PCのリーダライタでもどうにもならんて
どんなんやねんと。

書込番号:7296896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/01/26 18:08(1年以上前)

オークションで新品を買うときは、相場を見て、安すぎる場合
は注意が必要だし、出品者の履歴を見て、信用があるか見ます。

中古は、出品者の履歴を見て、信用があるかどうかです。

書込番号:7297014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-HD1A」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1Aを新規書き込みXacti DMX-HD1Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1A
三洋電機

Xacti DMX-HD1A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

Xacti DMX-HD1Aをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング